X



トップページ育児
1002コメント383KB

■公文教室ってどうよ■67

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/04/13(水) 11:50:07.21ID:iPq+TXbA
公文教室(通信を含む)について情報交換をするスレです。

公文以外の習い事の雑談ならこちら
■子供の習い事全般■ 5[無断転載禁止]c5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1606747641/

※次スレは>>980の人が立てて下さい。

※前スレ

■公文教室ってどうよ■64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1624113811/

■公文教室ってどうよ■65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1632838292/

■公文教室ってどうよ■66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1641594307/
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 14:26:26.51ID:UbUFsPEm
>798
発達障害の可能性が高そうなのは問題じゃないの?
この時期の年少がオムツ外れていないってことが普通の発達度合いより低いってことをこれらのデータで読み取れないなら、そもそもデータ分析自体無理な頭なんだと思うよ
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 14:26:49.35ID:y/P0Upac
公文の新しいデザインのバッグいいなぁ、デニムっぽいやつ。
横型の使ってるけど、幅が大きすぎて邪魔なんだよね。
0801名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 14:28:39.82ID:8AjEwjsg
2歳なんて佐藤ママの子たちでもまともにプリントしてなかったはずだよ
ママがズンズンを楽しくやってみせてただけって言ってたわ
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 14:29:09.10ID:4Hy8JDop
伸びてると思ったら統計アスペが暴走してたのね
年少6月でオムツ常用児は25人クラスなら1人いるかいないかだよ

まぁ必要最低限の身辺自立すら出来ていなくて躾も甘々なくせに、勉強に関してだけは妙に意識高くて厳格で前のめりなアレな親っているよね 
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 14:29:55.21ID:MZjEXr4+
>>799
だから早くそのソースを持ってこいって…
お前の思い込みとかまったく不要なので
医学的な研究に基づいた「発達障害の可能性が極めて高い」という
研究結果をさっさと持ってこいよ

誰もが読み取れるという内容ならば
いくらでもそんな研究結果存在してるはずだろ?

さあ、逃げるなよ?ボールはお前が持ってんだぞ
さっさとソース持ってこいよ
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 14:32:18.68ID:MZjEXr4+
単発IDさあ、もう少しうまくやろうよ

お前が持ってくるべきなのは
年少6月でトイトレ終了していなかったら
発達障害の可能性が極めて高いという研究結果だよ

難しいよなあ(笑)
そんな研究結果存在しないし
お前が思い込んでるだけなんだから

単発ID駆使して多数派を演じなくて良いから
早くソースを持ってこいって
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 14:33:29.96ID:I44DA40v
母子手帳の4歳0ヶ月の確認項目にそれがあるという意味がわからないのか
0806名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 14:34:27.64ID:yuAfpFzx
>>800
あれ可愛いよね
横長のやつはあんな大きさいらんといつも思うわ
スッカスカよ
低学年で1人で行かせてるから目立つのは安心だけど
0808名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 14:37:26.61ID:4Hy8JDop
まあソースないけど統計アスペのおまえも間違いなく発達障害だよ
おまえもさぞかし発達遅くて察しも悪くてママや先生たちを困らせてたんだろうねた
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 14:40:56.24ID:T0sh+eAU
アスペ納得させるデータなんてないよね
つーか、自分でデータ出して証明しちゃってるのにまともな読み取りも分析も出来てないという救いようのなさ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 14:43:11.35ID:yAypjMBX
>>773
一番上は寝る時も含めてでしょ
あと3歳なりたての3歳児検診と年少4月の3歳では全く数字が違うと思う
普通は年少4月におむつがはずれるように練習する
年少4月の時点でオムツしているのは早生まれのごく一部
年少時なら日中はパンツで夜はおむつが普通
だからお昼寝のある保育園はおむつ利用の数値が上がるんじゃないの?
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 14:43:27.57ID:MZjEXr4+
>>805
単発IDさあ

で?それがどうした?
それがすなわち「問題がある可能性が極めて高い」とされるソースをもってこいと

階段を飛び降りる遊びをしなかったら障害か?
ハサミが上手に使えなかったら障害か?
歯磨き嫌いだったら障害か?
指しゃぶりしていたら障害か?
ごっこあそびが嫌いだったら障害か?

頭おかしいんじゃないの。
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 14:45:52.59ID:MZjEXr4+
>>808 >>810
ほらほら
お前がやるべきなのはたった一つのソースの提示だぞ
オムツ外れてなかったら問題がある可能性が極めて高い根拠を早く持ってこいよ

(まぁ、たしかに自分はママや先生を困らせてたな
公文に限れば小1でFやってたがな)
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 14:51:31.48ID:MZjEXr4+
>>812
クソどうでもいいから、早く持ってこいって
早生まれの年少がオムツをしていったら
「問題がある可能性が極めて高い」という医学的根拠を
60歳、70歳の爺さん婆さん世代の認識と時代は変わってんだぞ


トイトレが完璧じゃなかったら
習い事時にリスク回避でオムツ履かせるなんて
普通に有り得る話だろうに
それこそ、「子育てしてたら分かるだろ」の世界だ
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 14:53:51.91ID:7ziK3Bjv
>>814
その時期にほとんどみんな出来ることが出来なかったら障害を疑うんだよ、普通は
発語とか、名前呼んだら振り向くとか、お座りや伝い歩きとかね
オムツ外れはそれと同程度よ
ほらほら、大好物のデータよ
ちなみに年少は4歳になる年だからそのつもりで

4歳児の発達障害チェックリスト
https://epark.jp/kosodate/enjoylife/k-developmental-disability-4yearsold_57803/
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 14:55:15.98ID:1p2eYAWs
暴れてる男は自分の子供が3歳でおむつ取れてなかったの?
だから逆鱗に触れてしまったの?
たこ焼きとお好み焼きはどちらが好きなの?
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 14:56:33.06ID:4Hy8JDop
ちなみにおたふくとかカゴメとかキッコーマンとソースもいろいろあるけれど、今の時期、トンカツにはソースじゃなくてポン酢がさっぱりしてておすすめよ
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 14:59:11.77ID:y/P0Upac
>>806
確かに黄色部分で目立つのは古いほうだ。
3科目やってる子でも古いのだとスカスカじゃないのかな。
そもそも、なぜにあんなにデカイんだろう。
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 15:02:41.70ID:5VyB6/1U
>>816
習い事の時、リスク回避でおむつ履かせるのはトイトレ中の子でしょ
年少6月なら普通はトイトレ完了しているよ
それこそ3歳児検診の時ならリスク回避でオムツしていく人多いと思うけど
3歳と言っても未就園児なのか就園児なのかで大きく変わってくると思う
0824MZjEXr4+
垢版 |
2022/06/21(火) 15:04:19.56ID:hl6bbP+N
>>818

オリジナルの>>744は早生まれの年少について話してるのに
なにを今更前提を論点すり替えてんの?

そもそも、そのサイトで、いきなり真逆の主張されてんじゃん…
>「4歳なのにオムツがとれないから発達障害だということはありません」
いったい何がしたいんだ?お前自信が発達障害ってことを言いたいのか?
早くソースを持ってこいよ
0825MZjEXr4+
垢版 |
2022/06/21(火) 15:05:56.51ID:hl6bbP+N
>>820
それ、自分が勝手に付け加えた前提ではなく
オリジナルの>>744が最初に定義ているだけだから
0826MZjEXr4+
垢版 |
2022/06/21(火) 15:09:00.29ID:hl6bbP+N
>>823
ソースは>>773

「普通」とかクソどうでもいいから
早く発達障害の可能性が極めて高いソースを持ってこいって
これがあればこのクソみたいなスレチは一瞬にして終わるんだぞ

「4歳でオムツ取れないからって発達障害を疑う必要はありません」
みたいな情報が溢れかえっている中
はやく3歳でオムツ取れてなかったら障害だってソースを持ってきてくれよ
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 15:09:27.13ID:GMP0DCyK
>>822
3教科でも当然スッカスカだよ
大きくなきゃ目立たないから安全面であえてそうしてるんだろうね
上の子がもう5年以上使っててだいぶくたびれてる
4年以上使ってて傷んできたら交換しますってあるけど、別にファスナーが壊れたとか穴か空いたとかじゃなく普通の使用には何ら問題ないので、新しいの欲しいって言いにくくてそのままだわ
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 16:48:46.77ID:KKhcKBz9
>>826
それはソースでもデータでもなくただの見解
その見解が溢れかえってるってのもあなたの幻想
発達障害の観点から見るとオムツ外れの時期やトイトレのしにくさはひとつの目安になる
もちろんみんながみんなではなくあくまでも傾向
しかも>669は年少児のわりに母子分離不安が強く注意欠乏や癇癪もあるようす
さらにオムツ外れもしてないことでみんなの発達じゃないのかなと疑いが強まっただけで、オムツ外れのみで疑っているわけではないってことが分からないのは、あなたのアスペたる所以だろうね
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 16:59:04.80ID:dcPkMHX5
下手な自演みたいなのが多いから
ジジババが祖父母世代の常識でレスしてるんじゃない
その昔は2歳までにとれないと”ミソッカス”呼ばわりだった
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 17:01:11.48ID:jBoLA1g/
3歳0ヶ月か3歳11ヶ月かで全然違うのに同じ3歳として語るのはアレよ
発達の評価だって月齢評価だし

ということで次の話題へGO
もう未就学で不向きの子なら下手に公文なんてやらないで他の習い事をした方がいいと思うよ
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 17:34:29.21ID:1L7dDSfd
うちの下の子の幼稚園ではオムツの子が結構いて先生が大変で次年度から募集要項にオムツ外れの条件を入れようかって話をしてた
うちも外れてなくてすみませんて話してたら「そのうち外れるから全然大丈夫!」って励ましてくれて助かってたよ
公文はまだまだやる予定はないな
落ち着いて机に向かって座ってられるってなると年長くらいからかなと思ってるから年少からやる人すごい
0836名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 17:43:08.14ID:cC3mNBxj
幼児タイムあるところなら年中くらいから楽しんでいける子はいけるね
0837名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 17:44:26.17ID:AIo3JMqr
>>832
張本人「もうこの話やめやめ!」
お前がソース持って来れれば一瞬で終わる話だぞ
結局逃走とかどんだけダサいの
0840名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 19:21:10.87ID:jwfWU3bL
>>800
あれかわいいよね!欲しいんだけど、途中で買えるのかな。買っちゃおうかなー。まだ年中だし、これから使うし。
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 22:36:11.69ID:/4YN/Odz
くもんで3学年先学習って凄いことなんだと思ってたけど、このスレ見ると普通なことなのかな?
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 22:45:45.24ID:knb8hddT
5枚ずつやっていけば1年で3学年先行ける計算なんだけど行けないものなの?
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/21(火) 23:54:48.74ID:eb1nKtN0
>>841
普通じゃないと思う
上位10%となってるし自慢したい人が書くから多く見えるだけでは?
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 00:04:28.46ID:EREso5Db
そうそう
知ってる人にしか自慢できないからウズウズする
でもまあ真面目に頑張れば誰でもできるということもわかっているので「普通だよ」ということになってしまう…
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 00:14:06.55ID:5e1m3obv
3先はいつ始めるかにもよるけど、いたって普通の子でも真面目に長く努力すれば狙える進度
だからこそオブジェがある、目標にしやすい
これが全体の2割3割になってくるとあんまりありがたみもないし、10人に1人は頑張ればいけるってあたりが絶妙な感じ
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 03:23:58.22ID:gKANmtLu
>>843
1教科だけならいけるんだけど、国算やる場合、1日10枚しないといけなくなりこれはキツイ。大体2年先ぐらいから厳しくなってくる。小2でDの割り算とか、小3で分数とかを毎日5枚、さらに国語も5枚となると一時間以上かかるから子供の負担が大きい。計算ミスしてイライラも増える。2年先なら国算3枚ずつとかに減るんじゃないかな。

あと、宿題の直しだけをする日とかもある。先日出した宿題の国算10枚10枚がかなり間違っているってなると、公文に行ったときに今日は宿題の間違い直しだけをする日とかあるよ。そうなるとますますペースが遅くなる。思ってる以上に進まない。

1年先まではすんなり、2年先から怪しくなってきて、3年先以降は予想以上に進まないよ。
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 05:30:04.20ID:xZg6uTTE
凡人でも丸2年〜3年くらい続ければ3先は難しくないと思う
できる子なら1年くらいで取れるのかもね

でもオブジェ取ってもあくまで公文でやる分野のみだから勘違いしない方がいいと思った
うち算数Hまで進んで学年で言えば中2相当だけど三角形の面積の求め方を知らなかった
習ってないから当たり前だけどね
簡単に連立方程式を解くのに三角形の面積の求め方を知らないバランスの悪さよ

あと、上位者と言うけれどF以上でオブジェ取ったあたりから辞める子も多いから学年が上がるほど抜けた子がいる中での割合になり実質割合というか実質の3先以上の子の割合は数字以上に多いと思う
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 06:28:47.66ID:Q/XYugUe
>>843
学年相当スタート復習キッチリ3回で600×3なら一年365日×5で余裕、と言う想定?
まずスタート地点はたいてい学年より下に設定されるし
学年を超えたら3回以上復習を入れる事もあるし枚数が減る事もあるから
なかなかそういう計算通りにはいかない
凡人のうちの子はざっくり一年に1先ずつ進んで三年継続して3先ペースだった
ただ凡人でも三年間まじめにコツコツやれば到達できる
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 06:50:38.33ID:5e1m3obv
>>848
公文算数が小中の図形問題をほぼ扱わないことなんか初めからわかってるんだから、足りない部分は家庭で補完するしかないよ
特に小学校範囲は公文で全てがまかなえないことなんか上位者ほどちゃんとわかってる
公文算数の小中範囲は全て高校数学をやるためのチュートリアルみたいなもんなので
ちなみに三角形の面積はIになったらすでに知ってると思いますけど、みたいなノリでしれっと出る
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 08:07:42.09ID:j20XvHP9
「1日5枚」を「数年間にわたり毎日」「真面目にくさらず」続ければ、平均的な地頭がある子なら誰でもいける
ただこの公文的には当たり前とされる「」の中身を、幼児や低学年の子に継続させることがいかに大変かってことなのよね
できる子は進度がどうあれそれだけでもう一種の才能よ
これができずに脱落していく子もボロボロいる
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 08:19:06.31ID:ISpCZaBR
>>851
ほんとこれ
未就学児に継続させることの難しさ、親の私がめげそうになる
同じくらいでも親に言われず自分からやりたい!っていう優秀なお子さんもいるのかな
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 08:25:23.19ID:0VJQAHZy
嫌になって辞めてしまう子も結構いるしね
そういう子達を含めたらオブジェの難易度は更に高いはず
ダレずに継続するのも地味に大変
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 08:25:40.17ID:e3FfTH3X
高進度学習者は、公文全体で10%だけど、年長だと5%しかいないし
公文やってみたけど向かないとか、退屈とか、親がキツすぎて辞めていった子も含めたら
余裕で10%切ってるだろうね
公文やめると開放感パないってよく聞くし
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 08:30:03.29ID:U580Apso
教室行くと宿題全然やれてない子とか教室でやる分が終われない子とか結構いるからね
うちは促して側についててやれば素直にやるけど、自主的には絶対やらない
私が外で仕事してたり余裕なかったらキツいだろうなと思う
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 08:32:00.68ID:G7oWnJfI
ぶっちゃけ1日3枚ってコスパ悪くない?
高校受験組で1、2進行ってて急いでなければ、5枚がキツくなったら1年くらい休会したらいいんじゃないかな
その間にくもんでやらない分野とくもんの続きを負担のないペースでやって、復会して5枚ペースで続ける
休会を繰り返すと嫌がられるから実際は難しいかもしれないけど、理想はこんな感じだと思うんだけど、みなさん3枚でも継続派かな?
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 08:33:38.43ID:2/9D7x4d
うちは始めて数ヶ月だけど中学年スタートだから逆にめちゃくちゃ楽だわ
プリントも5枚ずつ自分でファイリングして朝に勝手にやるし、教室への送迎もしなくていいから親の負担がほぼない
楽器の習い事の負担が多くて親子ともしんどいから、公文のシンプルさに救われてる
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 08:44:27.49ID:cFxiLyTd
温厚で従順な性格ならむしろ未就学~低学年時代のほうが習慣付けやコントロールは簡単だけどね
うちの子も素直(←親ばか)だったので解けない問題に対して半泣きになることはあっても、プリントやるやらないでグズグズした日はほぼなかったわ

>>856
3先以上で時間的に3枚ベースになっても単純作業的な単元や夏休み等長期休暇の時に5枚~10枚進めてもらって帳尻合わせてるよ
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 08:50:55.09ID:5SOVjPLt
平日は3枚、土日祝は5枚とか2、3巡目は5枚にして欲しいとかもあり?
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 08:50:59.91ID:vG5zUw/I
幼児〜低学年の場合、吸収スピードに関しては子供の能力も絡むけど
宿題こなせないのは子供じゃなくてほぼ親の能力のせいなのよね
自信をつけるために親にやらされた公文のせいで、逆に挫折するなんて可哀想に
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 08:58:08.35ID:j20XvHP9
>>860
教室によるかもだけどうちの先生はやってくれるよ
この曜日は他の習い事で大変だから1教科だけにして欲しいとか、忘れてるところを復習するときは5枚に増やすとか

それぞれに合った進度と分量に対応できるところが公文の良さでもあるので、あんまりコスパコスパ言いたくはないな
プリント1枚あたりいくらって計算したらそりゃ数こなした方がお得ではあるけど
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 09:02:49.10ID:2/9D7x4d
>>860
最初の面談で「公文のある日も自宅で5枚、土日祝日は10枚ずつ下さい」とお願いしたら毎回きっちり枚数合わせてくれてるよ
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 09:10:11.30ID:EREso5Db
どんなに素直な子でも後から増やすのは無理だから最初は多めにみるのはあり
でも2教科3教科で各教科1日10枚ペースを学年相当以上だと溺れてしまうというかやり過ぎだと思う
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 09:17:37.27ID:j59f/rcZ
コスパを言うなら枚数ではなくて学習所要時間で見てた
数枚解くのに1時間近くかかるのにコスパ悪いからたくさんくださいとか無理、てか鬼かw
0866名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 09:21:37.85ID:vG5zUw/I
プリントなんてさっさとスキャンして電子データ化しとけば
必要に応じて復習、枚数調整、簡単なプリントへの差し替えも自由自在だよ

違法とか言って発狂する人がたまに沸くけど、販売・配布・譲渡したりしなきゃ違法行為じゃないし
中学〜大学受験じゃだれでも当たり前のようにやってること
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 09:22:35.47ID:IKGjtSOY
幼児だと集中力が続くのも頑張って30分くらいだよね
うちは低学年だけど家では速度重視で
タイマー置いて一枚何分以内!を目標にしてやらせてる
早く終わって最高
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 09:24:10.82ID:EREso5Db
>>866
公文で遡って振り返ることってある?
復習は授業でやってるようなもんだから必要性を感じないんだけど
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 09:33:32.25ID:vG5zUw/I
>>869
人間、忘れるのが当たり前
ということを理解せず、1回出来ただら定着したつもりになって
そのままどんどん進んでいくと
「公文やるとバカになる」と揶揄される現象が起こってしまうのだ
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 09:33:59.92ID:EREso5Db
>>870
うちはそんなこともなかったよ
(賢い自慢とかではない、普通)
URL怖くて踏んでないけどなに?
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 09:36:15.09ID:MHK6sS47
2先とか3先以上の子対象に月1回学年相当のプリントを20分でどこまで進むかやらせるのって公文共通でやってること?
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 09:38:53.97ID:cFxiLyTd
横だけど終了テスト前とか復習しておきたい時もあるよ
中学教材以上になると、前半と後半とでまったく違うこと学習するから最初の頃解いた単元忘れるし、学校の授業で復習するのを待ってたら何年先になるやらw
スキャンするの面倒くさそうだから私は先生にプリント貰うようにお願いするけど…って言うか先生の方からくれるわ
0876名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 09:39:56.74ID:CTQb3E+U
学年相当や1先くらいだと復習を馬鹿らしく感じるかもしれないね。
佐藤ママ()のお子さんも定着するまで延々と復習繰り返したって話だし、高進度になると話は変わってくるだろう。
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 09:46:15.66ID:vG5zUw/I
>>872
Internet Explorerで5ch見てるのか?
忘却曲線も知らない、復習の必要性も理解できない
jpgすら怖くて見られないって
そんなリテラシーでよくやってこれたな
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 09:46:56.99ID:EREso5Db
>>874
それはうちでもやってるよ
月1ではないけど学期毎とか長期休みとかのサービスだった
そう考えたら復習も結構やってくれてたな
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 09:48:40.56ID:c1hVjjPq
復習不要派なんて話にならないよ
公文の指導者だって定期的に前の単元のプリント混ぜてくるでしょうに
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 09:49:06.91ID:5e1m3obv
進度があがって学校と完全に乖離したことをやってると、終了テスト前に復習したり、終了テストでできなかった単元を復習することはよくある
小学課程のうちは終わったら即テスト、ハイ次の教材ってやってたけどG以降はそうもいかなくなった
学校で復習するの待ってたら5年先6年先になってしまう
1教材終えるまでに時間もかかるから、最初のほうにやったこと忘れるのはもう仕方ないと思ってる
0884名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 09:51:20.09ID:5l6j/+Jq
>>875
うちも同じく、定着悪そうなところは先生がプリントくれるけどそれだと足りないのかな
終了テストで抜けてる所が見つかると次の教材に進みつつ宿題で復習させてくれたりする
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 09:51:27.76ID:e3FfTH3X
復習が必要かどうかなんて結果分かりきってる話でレスバしちゃうの?
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 09:53:46.53ID:WnUyKGrj
おうちでスキャンとかクソめんどくさいことしてまではいらないってことじゃないの?
ちゃんとしたとこなら復習もやってくれてると思う
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 09:55:55.38ID:j20XvHP9
>>874
うちの教室ではやってない、聞いたことない
でもどういう結果になるか興味あるからやってみて欲しい
0888名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 09:58:27.02ID:YLl2bm4E
うちの教室は復習用にこの範囲くださいって言うとくれるよ
自宅で採点して未使用分も含めて提出してるけど
まあでもこの世のどこかには復習もいらなくて10枚スラスラやってくれる子もいるんだろうね、羨ましい
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 10:02:49.02ID:vG5zUw/I
>>886
電子化なんてスキャナーにプリントまとめて置いてボタン押すだけの簡単なお仕事だよ
結局、受験でやることになるのに、公文だからって毛嫌いする理由は一つもないわ
「ちゃんとしたとこ」とやらが全部思い通りにやってくれるなら
プリントが多い少ないみたいな悩みが発生するはず無いんだよなあ…
0890名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 10:06:08.76ID:MHK6sS47
>>880
>>887
ありがとう。
ググっても学期に1回とか制限時間が違ったりとかだから公式にやってるわけじゃないのね。
この日は、宿題提出してこれだけで終了になるし、他の子と開始時間をあわせるために教室に行く時間を変えなきゃいけなくて結構大変なんだよね。
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 10:08:56.98ID:tYZB6nRz
夏休みに1000枚チャレンジだっけ?そんなのやっているところもあるんだよね
そういうの羨ましいなぁ
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 10:15:47.82ID:MRmzzNh/
>>888
このスレは1を聞いて10を知る超ハイスペの集まりだから
復習って何?おいしいの?って感じですハイ
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 10:15:55.07ID:IDQq6YkU
>>889
簡単か難しいかじゃなく、面倒くさいかどうかでしょ
まな板の上に野菜1つ置いて切るのは簡単だけどたくさんあったら面倒なのよ 
外食したらそれぜんぶやってくれるし、それなりに美味しい料理が出てくるし、自分で作ってまで食べたくないってことよ
アスペくんには難しいかな?
0894名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 10:16:38.48ID:z9UKcjZa
うち4年で国語H算数英語Gやってるけど解答もらって家で間違えたとこはチェックして直してから教室行く
面談でも家でちゃんと直してきてくれるから教室で先に進められますって言われたよ
宿題の直しだけで終わるなんてコスパ悪すぎ
0895名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 10:21:46.49ID:vG5zUw/I
>>893
アスペ連呼してる単発IDは「昨日の人」なんだろうな
宿題が多い少ない、枚数を交渉できる出来ないの話に対して
スキャンしてしまえば解決って話をしているのに

「私にとってはむずかしいの><めんどうなの><」
なんて、どうでもいい自分の話しか出来ないって
本当に哀れな人間だな…
うん。お前は出来ないんだね、で?それが何?って感じ
0897名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 10:27:07.89ID:j75uFKxe
年長で国語、算数は上位100位に入ってたけど理解してるのか怪しく、嫌になってきたよと言われたので、足し算まで戻してもらったわ
0898名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 10:27:47.12ID:IDQq6YkU
交渉もスキャンも出来るか出来ないかじゃないのに〜www
アドバイスが明後日って言ってんのよ、アスペくん
お呼びでないのw
0899名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/22(水) 10:29:49.79ID:vG5zUw/I
>>894
子供が親に口出しされてもOKなタイプで
親が時間かけて「公文式」を教えられる人は家で解き直しがベストだろうね
相性よくてどんどん高進度になるしコスパ最高だと思う

ただ、間違い指摘や親の口出しを嫌がる子とか
親が「公文式」ではない我流で教えてしまうようだと
なかなかうまく行かなかったりするので
万人には当てはまらんかもな〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況