X



トップページ育児
1002コメント395KB

2022年度小学二年生の保護者【令和4年度】part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2022/06/25(土) 09:11:37.88ID:CSC5vdc1
2022年度小学二年生の保護者の皆様
(2014年4月2日~2015年4月1日生まれ)
皆で情報交換をしましょう。


↓関連スレ
◆◆小学校低学年の親あつまれーpart180
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656111945/



次スレは>>980が立てて下さい。

※前スレ


2022年度小学ニ年生の保護者【令和4年度】part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1646554489/

2022年度小学二年生の保護者【令和4年度】part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1653310803/
0166名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 17:06:36.14ID:1P/uqORR
親が公園付き添うので思い出したけど、2年生で未就学児の兄妹いるお母さんが公園遊びに付き添ってて17時頃にみんな帰ってる
でも、その頃にちょうど仕事終わりの父親とその子どもが公園に来てサッカーしだすから一緒に遊ぶ形になって、帰るに帰れなくなってて大変そう
さっさと帰ればいいのに同級生だし、相手父親だしで言い出しにくいのかもなー
0167名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 17:36:47.23ID:bgAoaUQH
まあ、巻き込まれる事はあるよね…
早くこんな子供絡みの悩みから開放されたい…
非常識な親って頭の中どうなってるんだろ、信じられん…でも居るんだよね。
似たような悩みで登校班の遅刻魔とかがあるけどね…。
0168名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 18:19:04.94ID:v2FXiMJv
>>161
自分の子が迷惑かけたりするような子ではないなら、友達の親に合わせて付き添う必要はないと思う
2年生なら送迎はしてる親もいるけど、ずっと付き添ってる親は少ないよ
それに遊ぶ約束は子供がしてるよ
今日は〇〇公園に何時って感じで約束してくる
うちの場合は家の近くの公園3ヶ所なら行ってもいいと言ってあるから、そこの公園で遊べる子と約束してきてる
逆に遊びたかった子が自分がいけない公園で遊ぶと言った日は渋々違う子といつもの公園で遊んでるよ
各家庭で条件が違うから条件合わない日は一緒に遊べなくても仕方がないと思う
0169名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 19:32:47.73ID:bxK+6Q9d
お互いの家に遊びに行く約束も子どもだけでする感じですか?
土曜日にクラスの子と遊ぶ約束をしてきて
しかも我が家に来るというのでどこにも行けず待機してたけど
来なかったということがあって
休み明けにお友達に来なかった理由を聞いたら「お母さんがダメって言ったから行けなかった」と…
親同士連絡先知らない場合こういう時どうしたらいいものか
0170名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 20:18:23.88ID:yHYQrCjz
>>169
うちは公園遊び限定にしてる
家に行って何か壊したり迷惑かけないかまだ心配なのもあるし、友達の家や連絡先を知らないから勝手に行かせるわけにもいかないのもある
もし友達の家に行くなら親に確認とってからにするよ
0171名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 21:16:05.28ID:bgAoaUQH
まだコロナ終息してないから、コロナが完全に終わるまでは公園で遊んで!
我が家に上がるのも、友達の家に行くのもだめよ!と言ってるよ
コロナで当たり障りなく言い訳できるよ
0172名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 21:49:00.35ID:UyIosZ7I
子供が約束したら親同士でも連絡を取り合ってる。家で遊ぶ時はお迎えにくるし、公園は付き添ってる
今年子供が仲良くなった子がいたら参観会の時とかに連絡先を交換してる。女の子だからかな
0173名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 22:20:25.01ID:WKKfhamc
>>161
うちも学校のそばという立地は同じだが、近くにそこそこの交通量の道路があるので、親も私も心配なので遊びに来る場合は遊びに来る方の親が送迎だけしてるわ。
娘がインドア派なので、ずっと公園で遊ぶという選択肢はない…。
0175名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 22:32:17.94ID:8i5AewP0
普通にお友だちとは遊ばずに、家族で出かけたり習い事したり庭で遊んだりしてるでしょ
学校の休み時間や放課後に遊んでるし、それ以外で遊ばなくても人間関係には影響ないみたいだよ
0176名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 22:33:42.41ID:bgAoaUQH
マンションのキッズルームへたまに行くかな
そもそも毎日遊んでる訳ではないからな~
0177名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 22:38:53.72ID:JIA2V8XR
>>175
それは本当にそう思う
うちは習い事つまってるからクラスの子とかは中々時間合わなくて、誘われるみたいだけど中々遊べないな
習い事にはそれぞれ友達いるから楽しくやってるみたい
近所の子とは遊ぶときもある
でも親同士連絡取り合ってっていうのがもう私には苦痛
付き添いもしたくない
1年でクラス替えだしいちいち連絡先も交換したくないと思っちゃう…
0178名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 23:20:42.77ID:bgAoaUQH
幼稚園時代の連絡先交換とか、親の顔や家を知ってる流れが低学年だとまだあるのかなって感じ
私もあんまり…交換したくないかな
同じマンションの子は部屋を知ってる位だな
子供同士トラブルなく良い距離感で、平和に遊んで貰いたい。
0179161
垢版 |
2022/07/02(土) 23:44:38.14ID:sNzX2WVC
皆さん色々な意見ありがとうございました。
我が子も基本的には子供同士で約束してきて、待ち合わせして遊びに行くスタイルなのですが、新しいクラスでのお友達という事と待ち合わせの時間が微妙だったのもあり、連絡網で電話をさせて頂き、ご挨拶がてらに待ち合わせ場所の公園へ行ったんですが、それからは遊ぶ約束をしてくる→相手方から連絡が来て、場所は何処でしょうか?(我が家なのかもう1人のお友達の家なのか?公園なのか?)と確認が来る感じです。児童館とゆうか放課後の解放されているフリースペースには行かせたくないそうで。

付き添いは好きでやっているので、気にしないでいいという方もいらっしゃいましたが、そのお母様は雰囲気的にそんな感じではなさそうです。最近は家遊びの選択肢しかないので、この先また同じような事が増えそうですが、子供同士は仲良くしているのが1番なので、夏の間は現状維持しつつ、涼しくなったら、子だけで公園へ行かせてみたりしてみます。
0180名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 23:51:58.11ID:hPnXkyIa
躾出来てる子なら付き添いはいらない、他人に迷惑かける子ならずっと付き添えと思う
親の知らない所でめちゃくちゃして迷惑かけまくる子やこの歳でもうここまで性格悪いのかと驚くような子がたまにいる
親はいい聞かせてるから大丈夫だと思ってるけど全然大丈夫じゃない
他人から付き添えと言われて付き添わない神経が信じられない、うちの子が迷惑かけてるかもしれないとは思わないのか
保護者の間で有名だったりするよ
0181名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/02(土) 23:54:51.36ID:hPnXkyIa
>>165
アンカーわすれてた
自分のこどもがどれだけ酷いか見てって意味じゃないの
0182名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 00:02:11.72ID:/Mv9p9/l
1人で帰れるかわからない感じの子を1人で来させるのやめてほしい
行きは1人で来れたのに帰りはちょっと...って感じだと送らないわけにはいかないし
近所とはいえこっちもイヤイヤ期の下の子連れて炎天下のなか送るのキツいんだわ
これが続くようならもう送らない
0183名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 00:05:44.38ID:zhpO5/Fw
他人の子なんて放っておけばいいのに
頼まれてもいないのに面倒見て勝手に怒ってるってw
0184名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 01:40:57.13ID:qqw8lgT7
>>181
私にに書いてたんですね。
その人の方が働いてるから公園に付き添いなんてきてないんですよ。私の方はたまに様子見したり付き添ってましたよ。クレーム言ってきた方は働いてて子どものフォローできないから我が家がちゃんとフォローしろって言ってきたのでバカじゃない?って思いつつ、ハイハイと適当に流しましたが。
その方のメールの文章も幼稚な文(夫や大学の友人たちに相談したら全員同じこと言ってたんですよね)だし、こういう親とLINE交換しちゃったのは失敗でした。そこは私のミス。
0185名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 07:54:44.10ID:I4N0/7vp
台風が来る予定の日にトマトのプランター持ち帰りになってしまった
お知らせを見るとプランターは家で使ってとあったから、一年のアサガオと2年のプチトマトで観察系は終わりなんかな。
算数は月曜からデシリットルにいよいよ突入
ペットボトルや牛乳パックを持っていって勉強するみたい。
これもまた躓きそう…。
0186名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 09:04:23.00ID:Ej1E/cRM
>>185
うちは今後は学校では使いませんと明言されてたよ。教科書通りなら終わりなのではないかと。
0187名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 09:17:52.26ID:iB6kU++r
教科書通りなら、3年生はホウセンカ育てるのが割とスタンダードだよ
0188名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 09:31:18.51ID:6JsG1NWo
上の子がいるお母さんに、トマト終わった後も鉢は念のため捨てないでって言われたって聞いたけど、実際に3年生が何か植えてる形跡はないな。
クラス単位で植えてたりは各学年してるけど、個人で何かやるのかな。
0189名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 10:34:22.74ID:jMclk4vu
うちは3年生でホウセンカ育てておしまいだな
てかもう2週間ちょいで夏休みかー
0191名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 11:39:07.38ID:x23f58WQ
夏休み明けに鉢持ってきてって言われてる
何するんだろう
0192名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/03(日) 14:40:40.53ID:/t5nardj
2学期はスイセンを育てて、3年でホウセンカだから、まだ鉢は捨てないように言われている
来週から再来週でミニトマト取りに行かないと
0193名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 10:00:35.99ID:u3rKGpnS
dl,cc,ml,cm3のこと調べたことがあるんだけど小2にちゃんと説明できない
1l=1000mlでやれば良いのに桁が多いから難しいのかな
0194名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 10:24:26.32ID:p8f2iO4t
みなさんありがとう
スイセンやホウセンカを育てる所もあるんだね
明日、いよいよ台風来るけどどうなるかな
休校する程では無いと思うけどね
クラス懇談会があるんだよね。タイミング悪いことに。
>>193
なんかうちのクラスのみんな優秀っぽくて、もしかして理解してないの我が子だけとか?
って思ってしまう。覚えて慣れるしかないんだけど
覚える単位、どんどん増えるね
0195名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 12:16:22.14ID:ozG1AKyT
すみません少し相談させてください
下の子の幼稚園の役員をしてて9月に役員の仕事(イベントの手伝い)で夕方まで園にいないといけない
ちょうどその日小学校は早帰りで14時下校
私の帰宅まで約2時間ちょっとなんだけど留守番させていいものかな
専業なので子は10分程度の留守番しかしたことないし2時間もひとりで家にいたくないと言う
園に上の子を連れてきて待機させるのは可能(待機部屋も用意してもらえる)とのことなので15分ほど抜けさせてもらって小学校まで迎えに行くこともできるけど、そんなことする人いないみたい(上の子いる人は留守番させるか祖父母に見てもらうらしい)
うちは祖父母もママ友も頼れる人がいないです
皆様ならどうされますか
0196名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 12:25:07.55ID:Vyusd+vL
園の役員の仕事なんて大事なこと差し置いてすることじゃないし、大事なのは我が子の安全と気持ちでしょう
とはいえ、もう2年生だし9月までは時間があるからお留守番の練習をさせるいい機会かもね
無理なら気後れなど感じず、堂々と迎えに行って待機させたらいいよ
0197名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 12:47:48.98ID:q1o6beQX
>>195
本人が嫌だと言うなら待機部屋を用意してもらうしかないんじゃないかな
周りにそういう人がいないからって気にする事はないと思う
うちは1時間くらいなら留守番できるようになったけど、それでも心配だし2時間かかるなら迎えに行って連れていくな
そこの幼稚園を卒園したなら子供も久しぶりに幼稚園のぞけて楽しいかも
0198名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 12:49:25.55ID:EI92vHS3
せっかく園が兄弟の待機場所まで用意してくれているなら、連れてくる一択。

母親が専業に限らず1人の留守番に不安を強く感じるかどうかは個人差だし、二年ならそういう子は珍しくないと思うけどな。宿題とかやって待っててもらえばいいんじゃない?
0199名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 12:50:34.96ID:y6LM8Af9
幼稚園で他に小学生はいない中1人で待機も嫌がるかもしれないし、留守番とどっちがいいか子供に選ばせたらいいと思う
留守番するって言ったら上の子の帰宅時間に抜けさせてもらって家で帰ってきたのを迎えてから園に戻ったら安心じゃないかな
0200名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 12:57:35.08ID:lxBtQGu5
一人での留守番は咄嗟のアクシデント時に(地震火災空き巣等)
自分で判断して行動できるようになってからだと思ってる
大袈裟だと言われようが私はこの考え
預ける人がいないなら連れて行けばいいと思う
このへんの考え方は人それぞれだから自分がどうしたいかでいいのでは
0201名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 13:05:31.75ID:M3PEFO9G
うちも留守番ムリなタイプだからそういう状況なら少し退席させてもらって連れてくるしかないな
引っ越してあったりで慣れ親しんだ土地じゃないっていうのもあるかもしれないけど性格かな
上の四年生の方が怖がりでもっとムリかも
留守番できないなんて過保護って流れになるかと思ってたからこの流れに安心した
0202名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 13:05:48.40ID:kYVltpOZ
>>195
たまたまそのメンバーに上の子を迎えに行く人が居ないだけで全く非常識なことじゃないよ
私がそのメンバーなら迎えに行くし
それにそういう集まりの時に一時的に抜けても他人にとっては気に留めてないもんだよ「あ、はーい」で終わり
留守番無理そうな子なら我慢させない
0203名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 13:09:45.59ID:pY4qSGOZ
私もその状況なら連れてくる選択するだろうなぁ。子供が無理だと言ってるなら留守番できないだろうし、何かあったら後悔するのは親の私だし。
この年齢だと平気でできる子もいれば、駄目な子もいてどちらも普通だと思うし。
0204名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 13:20:31.78ID:+2tGOJQD
私も連れて行くなぁ
上にもあったように単に家で1人で2時間の時間潰しはできるだろうけど
宅配のピンポンがあった時の対応とか地震や災害の時の判断を任せられない
万が一の事があった場合悔やんでも悔やみきれないだろうから
それなら連れてくるのが1人だろうと環境が許すなら連れて行くわ
0205名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 13:30:19.00ID:ozG1AKyT
>>195です
わざわざ役員の仕事を抜けて迎えに行くのは非常識かな、留守番も今後の練習と思ってさせたほうがいいのかな等考えていましたが安心しました
小学生の待機はたぶんひとりになることを子に確認し、大丈夫なら迎えに行こうと思います
レスありがとうございました
0206名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 13:37:18.00ID:OJRJGzr9
うちの子は2時間くらいだったら本読んで工作してゲームして時間潰せるけどそれは双子だからなのが大きい

一人だとしたら連れて行くと思う、待機部屋あるなら前例もあるんだろうし気にしないで大丈夫そう
0208名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 13:53:21.13ID:k2KTd1Mu
去年もこの話題出たと思うんだけど、保護者会は放課後あるしや個人面談は夏休みににあるしそのときは留守番させないといけない
テレワークの旦那さんや上の子がいたり祖父母や頼れる人がいたり学校で放課後クラブがあったりするなら平気だけど、そうじゃない家庭も多いと思うんだけどな
また今月個人面談あるからスレタイ児どうしよう
自転車乗れないから学校まで徒歩20分で面談含め帰宅まで1時間はかかる
学校の近くの公園で遊んで待っててもらおうかと思ったけどこの暑さじゃ…
去年はどうにもならず面談に連れていってしまった
0209名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 13:56:10.47ID:aaOc+HhI
>>206
> うちの子は2時間くらいだったら本読んで工作してゲームして時間潰せるけどそれは双子だからなのが大きい

なんの参考にもならない
0210名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 14:04:31.50ID:0iRfKtUp
>>208
うちは去年も今年も面談に連れて行ったよ
中庭の出入口付近にちょっとしたスペースがあって、そこで絵本読んでた
0211名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 14:06:07.24ID:NHYlPUb7
>>208
うちの学校、お留守番できない子はみんな連れてきて廊下の椅子に座ってたよ。
入学説明会の時も思ったけど、意外と皆さん気軽に預かって貰える預け先があるのが羨ましい。
0212名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 14:40:56.19ID:2mc3ZYBJ
>>208
うちも今月面談あるけど連れて行って廊下で待たせとくよ
10分20分の間なんだし本でも持っていって読ませてればいいと思う
学校側が連れてくるのをやめるよう行ってるなら同じような条件の家と約束してお互いその時間だけ預けるとか
0213名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 14:55:50.69ID:5zZI4iy9
お留守番は悩んでたところだったからこの流れ参考になって助かった。連れて行こう。

似た流れで友人の子が2年生で徒歩5分のスーパーに買い物に行くらしい。みんなそれくらいなら行かせてるの?とびっくりしたんだけど結構多いのかな。大通りは通らず信号もない道とのこと。
0214名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 15:00:03.97ID:4HOqwub0
>>207
空き巣や火事に遭遇すれば大人でも殺されたり逃げ遅れたりするんだから別におかしくもない
0215名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 15:53:37.67ID:OJRJGzr9
>>209
それぞれ一人でも2時間の留守番はできてるよ
外にいる時の方が事故や不審者など不安…
0216名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 15:54:20.88ID:cii3mrGi
うちは夜7時からのPTAの集まりにも子ども連れてくる人が多いから面談とか保護者会とか当然ってかんじ

>>213
スレタイ児にはじめてお使いさせたのは、今年の子どもの日に柏餅を買いに徒歩3分大通りありの和菓子屋さんだった
ただイオンの駄菓子屋で何回か練習させてからね
まあ、徒歩5分なら通学路内で慣れている道なら問題ないとは思う
あとお金の支払いでざっくり計算できてテンパらないかが重要
0218名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 16:23:43.55ID:Hq+9fATP
>>215
何が言いたいのかわからない

> うちの子は2時間くらいだったら本読んで工作してゲームして時間潰せるけどそれは双子だからなのが大きい
>
> 一人だとしたら連れて行くと思う
0220名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 16:51:22.64ID:bw88q/s6
多分なんでズレてるって言われてるかも理解できてないんだろうな
0221名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 17:35:21.31ID:p8f2iO4t
明日の台風、とりあえず休校は無しの連絡が来た
トマトプランターを懇談の後に持ち帰るのがキツイな(徒歩だから)
明日は夏休みの宿題の話もある
一年の時よりは多いだろうな
0222名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/04(月) 20:48:47.41ID:5zZI4iy9
>>216
ありがとう!そうか、通学路内なら心配が少ないよね。
まだあまりその手のことやらせてなかったからびっくりしちゃって。
お金の計算まだ怪しいからな〜この夏休みにお買い物を100均とかでやらせてみようかな。
0223名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 09:09:53.66ID:qB2bgJkH
仲のいい子がスマホ(キッズじゃないやつ)も持ってておこづかい1000円以上持ってるらしく、この間ジュース奢ってもらってた。後でお金返したけど

だから私もスマホほしい!お小遣い欲しい!てうるさい
0224名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 09:36:00.34ID:WKqDOvkW
うちは進んで留守番したがるタイプだな
買い物行くくらいなら漫画読んでたいらしいわ、連れて行くけど

面談、連れて行って校庭で遊ばせておこ〜と思ってたけど、暑さのこと忘れてたわ
本人にあまり聞かせたくないし、往復10分の距離だし留守番させてもいいけど、下の子は連れて行かなきゃいけないから1人置いて行くのもなぁと思う
0225名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 09:53:17.31ID:DTYFd/t9
うちの子も留守番したがりだよ
テレビとかゲームとかしていくらでも1人で過ごせそうw
今まであまりさせてこなかったけど、夏休みは私の美容院とか健康診断とかの用事のときに長めの留守番にチャレンジさせてみる予定
キッズ携帯も持ってるし、ペットの見守りカメラもあるし色々約束させて留守番させてみたい
0227名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 11:15:29.23ID:8715lFYx
留守番したがるからって積極的に留守番させようとする親とか気が狂ってるな
子供って幼児期を過ぎてしっかりしてきたって危険なことをしたがることがあるから
ある程度自分の行動に責任持てる年齢になるまでは
どうしても留守番させなきゃいけなくなった場合を除き子供だけで放置は駄目でしょ
0229名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 11:38:10.22ID:P+MC2Sn7
コロナで買い物も連れて行けない時期が長かったからうちもすっかり留守番が板についたよ
今は子どもの物(特に靴)を買いに行きたい時も行き渋るようになったから、同モデルのサイズ違いしか買えない
0230名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 11:38:13.67ID:Qa1PZECb
どうしても留守番しなきゃならなくなった時に備えて、留守番の練習をさせるんじゃないの?
美容室とか健康診断の間なら、携帯でキッズ携帯と連絡だって取れるし見守りカメラもちょこちょこ見ていられるよね

急な仕事とかスマホを全然いじれないような用事の時に突然長時間留守番させる方が怖いと思うけど

小学2年生って、個人差が大きいよね
授業参観で見たけどかなりしっかりしてる子もいる一方、まだ新入生みたいな子もいるし
自分の子がどうか見極めれば全然いいと思う
0231名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 11:40:17.70ID:05FIrVq+
>>225
うちも留守番が多くなってきたからアレクサ買った
通話もメールもできるし防カメにもなるし便利
0233名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 11:42:21.45ID:y7h/QY7H
>>223
奢る子ってトラブルの元だよね。駄菓子屋とか子供だけで行くようになったから、友達同士でお金の貸し借りは絶対ダメと言い聞かせてる
0234名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 11:45:10.43ID:UFDF7XRh
うちはお金の貸し借り禁止が校則で決まってるからありがたい
子どもの友だちに言わなきゃならないとき、校則違反だよで済むから
0235名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 11:55:30.62ID:8715lFYx
親が見てないところで危険なことをする

この行動を自分の子はしないと思ってるんだろうな
私は兄弟とよく留守番させられてて経験談だけど
親が見てないところでの小学生は幼児と比べ知識があるぶんやること本当にエグい
君らの子供が親が見てないところでも親の言い付けを守るロボット並に良い子だったらいいね
0236名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 11:56:23.92ID:o25647lq
んー、でもそういうことするのも発達段階として必要なことだしな
まあ家に火つけられるのだけは困るが
0241名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 12:03:33.44ID:2lypmnKX
家の中でのカメラが当たり前になったアメリカですら13歳未満の留守番禁止だよね
0243名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 12:07:39.14ID:cRoors9v
それは子どもの危険な行動を見張るためじゃなく、子どもに危害を加える大人への抑止と証拠のため
0244名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 12:12:08.27ID:09SWufVL
低学年スレでも真っ赤にして暴れてるけど、子供は一人にさせないし天気が不安定なら休ませられるって一人っ子専業の暇な人なんだろうね
0245名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 12:16:34.93ID:ReT8YhKq
子育て不安症みたいな人、そこそこいるね
子供は信じてもらえず、権限もないから結構反抗的に育つんだよね…
0246名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 12:16:57.17ID:Swg+7J3F
>>234
うちもそうだ
夏休みの過ごし方でも再度、お便りあると思う
放課後からの帰宅時間とか、そう言う細かいこと、学校の決まりだよ!で済むからバンバンお知らせに載せてほしい
0247名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 12:20:11.71ID:wKrnyUUx
何事にも100%は無いけど、親が子供の様子見てある程度手を離していかないと子供は自信を無くしていきそう
なんでもかんでも親がひっついて守ってやるのが子供の為っていうのは変だわ
留守番にしろ登下校にしろ1人で外出にしろそう思う
0248名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 12:22:57.04ID:8715lFYx
そう思う親の子にしか万が一は起こらないのよねぇ
万が一ではなく危険はそこそこ頻繁に起こってるけど
0250名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 12:37:27.58ID:KYqaDLz9
>>248
もうお昼の時間ですよ
二度寝したお子さん流石に起こしたほうがいいんじゃない?
0251名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 13:15:53.45ID:3wik5yYb
>>233
その場合お金持ってこない子や極端に少ない子がいる時はお菓子屋に行くなって言ってる?
自分だけ食べたり1人以外食べるのもみせぐいみたいでいらやしいよね
先月息子と友達2人と私で虫取りに行ったら1人の子が水筒の水を全部飲み切ってしまって、暑い熱中症になるジュース買ってと騒ぐので私が出してみんなで買って飲んだ
帰るにしても遠かったし
そしたらその後そのうちの1人が私に会うと付き纏ってきてジュース買って買え買えチッ、ケチみたいに言うようになってしまって
後悔してるけどどうすればよかったんだろう
0252名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 13:37:13.09ID:E1tBXxpV
>>251
公園で水筒に水を入れさせるが正解
水筒に水入ってたのに勝手にジュース買い与えたら向こうの親に怒られるかもしれないし、古事記クソガキの言うことを聞いたらまたたかられるのは目に見えてる
0253名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 13:45:52.32ID:KYqaDLz9
>>251
そういうときはジュースじゃなくて水かお茶を買う
そしてお金はお母さんに返してもらうからねって本人にも言う
0255名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 14:12:12.71ID:y7h/QY7H
>>251
駄菓子屋やお祭り等お金を使う時は予め親同士で金額を決めて持たせてる
炎天下の虫取りの状況なら私も飲み物買うと思う。相手の親の連絡先は知ってる?今度買ってと言われたら、自分でお金持ってきな。喉渇いて飲み物買いたいことお母さんに伝えてあげようか?って言えば良いよ
0257名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 14:53:07.72ID:fAmFEeA/
>>251
一人できてるなら家は近所なんだよね
一回帰ってお茶飲んできな言うわ

あと子供同士で買い物はまだ行かせてないし
公園で遊ぶだけでお金は一切持たせない
0258名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 17:23:31.64ID:Swg+7J3F
まさに今日の懇談会で、お家の人が一緒じゃ無いと買い物はしない!とお知らせがあった
自転車の乗り方で、学校側は皆さん何年生から公道オッケーになっていますか?
0259名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 17:27:40.80ID:uIvJ42mP
うちは3年生の自転車教室終わってからだな

校門前に駄菓子屋があるので子供だけでの買い食いは割と低学年からやってる
駄菓子屋で買い食いしてから校庭で遊ぶのが定番コース
0260名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 18:47:18.63ID:8715lFYx
>>236
リアルタイムにバイクや自転車に次々と火をつけた小学生3人が捕まったねぇw
大人が居ないとそういう危険な遊びするんだよね
うちの兄も何かしら燃やす、鋭利な刃物で指の間突いて遊ぶ、とか色々やってたし
実家では隣の家の子供達がうちの屋根に乗って瓦をいくつもめくって投げたりして遊びトラブルになったし
(屋根の修理代数万円キッチリ出させた)
成長に必要~とか呑気なこと言って放置しないほうがいいよ
家燃やす可能性も充分にあるんだから
0263名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 19:05:31.68ID:8715lFYx
放置親はそうやっていつも うちは大丈夫フィルター をかけるんだよね
結局は自分がラクしたいだけのズボラ親なのに
0264名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 19:07:14.13ID:/9xU3f6D
子供の事考えるならまずは学区選ばないと
スラムに住んだらアカンよ
0265名無しの心子知らず
垢版 |
2022/07/05(火) 19:09:56.45ID:8715lFYx
現実に目を背けずに子供を放置することは非常識だって早く気が付けばいいね
何かあってからじゃ遅いんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況