X



トップページ育児
1002コメント434KB

小学生からの発達障害を考える【u18】39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの心子知らず
垢版 |
2023/11/08(水) 10:35:55.41ID:VorASWcl
療育を経て小学校に上がった人、小学校に入ってから診断がくだった人、これから受診を考えている人、小学校に上がってから気になり出した人、いろんな人がいます。
小学1年生から高校3年生までの発達障害教育について、みんなで考えましょう。
報告・悩み相談・質問・愚痴OK。長文厨さんは10行にまとめてください。
煽りや単発荒らし完全スルーで!
書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ
それ以外のレスも徹底スルーでお願いいたします

次スレは>>980が立ててください。
※前スレ
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/baby/1693886952
0799名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/26(火) 15:09:28.65ID:GFQHgXYB
>>798
>>796さんのお子さんと似ていて、小学校ではいわゆる浮きこぼれ
勉強は楽しいのに授業は退屈で苦痛、多動だからじっとしてるのはとにかく辛かった
テストも満点なのに他のことしてると教師から怒られて辛い、板書も苦痛
その癖空気読まずに教師のミスを偉そうに指摘したり、注意魔のルール厨で教師からかなり嫌われてた
運動苦手で勉強だけできる生意気なクソガキだったこともありよくイジメられてた
男子からはブスだの勉強できるからって調子に乗るなと言われ、女子からは遊びに誘われる→みんなこっそり帰るみたいな陰湿なイジメをされた
クラスの子は子供っぽくて会話も合わず学校に友達は皆無
当時は死にたくなるくらいイジメが辛かったけど、幸い勉強できることがヒエラルキーの頂点な中受用の塾では居場所がありそれを心の支えにしてた(こいつらとは同じ中学いかないし辛いのは今だけ、と)

中学は地頭で難関中高一貫校に行ったものの、ADHDゆえのルーズさもあり大学受験は失敗して第一志望の国立落ち、最終的に偏差値60くらいの私大進学
就活(面接苦手、吃音アリ)ではさらに失敗、なんとか社会人になったものの二次障害からの鬱病で自殺未遂他廃人みたいに数年過ごしたりなんやかんやあって今に至る
0800名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/26(火) 15:23:18.58ID:7I56ZcyX
自語りで申し訳ないけど、中高一貫校で高校受験がないのをいいことに勉強サボってゲーム廃人になったりもしたので>>796さんの予想は当たっている気がするw
週末は20時間くらいゲームしてた
オンラインゲームで外国人とチャットするのが楽しかった経験から英会話に興味持つ→思いつきと勢いだけで留学したり、今振り返るとかなりやりたい放題させてもらった
留学経験はまったく生かさず就職したし、たしかに昔やってた公文も生かせてないけど、好きなことさせてもらったお陰で自己肯定感はかなり高く、今も昔もずっと幸せだなと思って生きてる
0802名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/26(火) 15:53:53.85ID:oaegpKUg
自己肯定感高くても鬱病になったり自殺未遂したりしちゃうんだね
親がどんな育て方しても社会に出たら二次障害起こすことがあるってことか…
0803名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/26(火) 16:12:32.59ID:f+XlkFVM
発達障害の自己肯定感の高さは認知の歪みが入っているが故の万能感だったりするから
成長してその認知の歪みが修正されてきた頃が反動で危ないと思っている
0804名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/26(火) 16:30:52.55ID:9UNnUgly
自己肯定感高いよ!ずっと幸せ!でその中身が>>799なのは
スレタイ親としてはなかなかくるものがある
まあこれもその場その場の勢いやノリで色々言ってしまう特性なのかな
0805名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/26(火) 16:31:24.08ID:omzeuFW0
>>799
周りに我が子みたいなパターンが少なく(支援センターからも言われた)上手い対応が見つからない
なにか参考になればという些細な気持ちで質問してしまったけど文字にして振り返させて嫌な気分になってたら申し訳ない
子の延長線そのものを写した内容で参考になりました
今の先生や友達はドヤっても先走ろうとも「そうだね。わかってるんだね。すごいね」等で丸め込んでくれてるんだけど、どこかで本人が自覚してブレーキかけないと完全に浮く危機感に親のほうが震えてる
幼少期から安心できる居場所(799は塾)や自己肯定感の砦みたいなのがあると少しは救われるのかもしれないね
詳しくありがとうございました
0807名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/26(火) 17:36:56.31ID:pxr+nxWx
IQが高かろうが日常生活に難があるから発達診断されるしこのスレに来てるんや
0809名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/26(火) 18:59:14.61ID:OpDdFP5f
宿題フォローでひーひー言ってる
これは発達障害持ちだからなのか他の小学生もこんなものなのか… 漢字が特にダメで一枚するのに1時間
書き順とかぐちゃぐちゃなんだけどそこを指摘してたら本当に終わらないから見ないフリして取り敢えず書き切ればOKにしてる
漢字がダメすぎて先生に事前に言われてたけど国語の知識のところが3段階◎、◯、△の△に
ネットだと△あったらヤバいと書いてたけど本当にヤバい…
0810名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/26(火) 20:15:02.59ID:ikkPB59F
うちの子も漢字がちゃんと書けてないんだけど、先生の採点が驚くほど甘くてだいたい丸をつけてくれるので、家でも同じくらいの基準で指摘するようにしたらすごく楽になった
最初は「バランスをうまく取れないのは仕方ないとしても、とめはねはらいや角、特徴的な曲がりなんかはきちんと書く」という方針で口出ししてたんだけどめちゃくちゃしんどかった

でも今は良くてもこの先厳しい先生に当たったらどうしようという不安は常にある
0811名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/26(火) 23:28:28.43ID:2qLCQQTz
文字の書き辛いのは本人にはどうしようもないからなあ
ペーパーテストで減点は構わないけど
宿題で細いことを何度もやり直しとかは障害児に対する虐待よ
0812名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/26(火) 23:48:33.80ID:QVVuoVKq
成績に配慮することはできないだろうけれど宿題に関しては合理的配慮を求めてもいいかもね
子と同じクラスに書き字LDの子がいるけど、漢字の宿題は本来同じ漢字を繰り返し何回も書かないといけないところを一回だけでOKにしてもらってると聞いた
0813名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/26(火) 23:59:22.35ID:YakqRC7m
うち小学生低学年の頃は漢字の宿題に3時間かかってた
中学ぐらいから手先が動くようになったのか普通のスピードになった
0814名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/27(水) 04:15:29.81ID:k7OaR3v+
うちは小2の時に漢字だけは厳しい先生で辛かったなあ
自分ははねるができてれば良いよねと思ってたけど漢字一文字の中に10個とめとはらいがあったらそれ全部あってないとやり直しだった
カタカナのツとシの書き分け教えるのにもすごく苦労したな
0815名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/27(水) 05:08:22.69ID:sFyVN3ay
うちも小2の先生が異常なくらい字にうるさいタイプだったよ
ネットで出てくる「火」の一画目が立ってないからバツとか「太」の点が左に寄ってないからバツのレベル。減点じゃなくてバツ
今中2だけどその時のトラウマでいまだに漢字が苦手と言ってる
どうせやっても点取れないからとワーク提出分の一回しかやらない
国語の定期テストは漢字が15問出るけど毎回半分以下しか取れない
スレタイ児にキツい指導は逆効果って何度も言ったけど無駄だった
校長にも言ったけど変わらなかった
あのババァの異常な拘りも発達障害かな…
0816名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/27(水) 07:14:23.21ID:oOe3yHLC
うちも小2まで漢字辞典を持ち歩くくらい漢字大好きだったけど今年の担任がトメハネ払いにうるさくて初めてのテストで20点取ってきてから漢字辞典開くこともなくなったわ
DCDで手先が不器用って言ってんのに「それでも!」「努力すれば!」の人で諦めた
これで自信がなくて自己肯定感低すぎるのどうにかしたいとか言ってきたのビックリする
0817名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/27(水) 08:37:05.56ID:DE7IDjwK
>>796
中受予定の小4ですごく数値が似ている(ただ差はうちの場合もっと大きそう) のでもし見ていたら教えてください

中学は自由系選ばれましたか?またお子さまの偏差値に対してどのくらいの所を受けられたのかなど 面倒見の良いとうたっている所でないとやはり提出物を先生が催促してくれたり期待するのは求めすぎでしょうか…

勉強は出来るけれどケアレスミスも多いし身の回りの事が出来ていなく合否だけでなくやっていかれるのかも熟慮しないと大変なことになりそうでどうやって志望校選んでいくべきか悩んでいます
0818名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/27(水) 10:06:31.90ID:4eVppzbN
書き順やらとめはねはらい、出来るに越したことはないけど、なんかしんどいよね
0819名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/27(水) 11:57:38.10ID:uJAw6MeR
読みやすく書けるなら書き順はそこまでこだわらなくていいと思うんだけど、極度に雑な字の場合は書き順の正しさって結構大事だと思う
一見読めない字でも、書き順さえ正しければだいぶ解読しやすくなる
だから読みやすい字が書けないならせめて書き順だけでも正しく書いてほしいと思っちゃうんだけど求めすぎなのかなあ
綺麗じゃなくていいから読める字を書いてほしいだけなんだけど
0820名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/27(水) 13:29:55.25ID:vjf+AjBR
ぶっちゃけ字なんて読める範囲なら汚くてもいいよね
医者なんてめちゃくちゃ汚いよ
それに今の子供たちが大人になる時はタイピングできてればいいだろうし
0821名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/27(水) 13:36:46.91ID:b9GfCb3K
うちの子は読めないくらい字が汚い
漢字だけじゃなく数字も汚い
本人すら自分の数字を見間違えて、途中式の中で数字がすりかわって間違えるというミスが生じている
0822名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/27(水) 13:37:13.65ID:1GdPZhsF
字の汚い子、書道はダメかな?
書き順は身につきそうだけど教室で字をかくの自体が苦痛かね
自分が字書くのかなり苦手なんだけどだいぶ書道で矯正された感がある
0823名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/27(水) 13:53:37.02ID:WgmBo+dE
うちも読めないレベルの下手さなんだけど、とにかくいつも焦ってるみたいに早く書く
たまに落ち着いて書くと全然読める字なのに
授業のノートもテストも連絡帳も自由帳も雑に早く書くから結局何も読めない
0824名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/27(水) 14:15:20.85ID:oOe3yHLC
一つ一つの字は丁寧に書こうと頑張ってるのわかるんだけど文字の大きさがバラバラだったり部首とその他が離れすぎてたりでとにかく読みづらい
上の字と横幅だけでも揃えたら綺麗になるよって伝えてもうまく出来ないみたいで罫線のないノートが苦手みたい
木を見て森を見ないってこういうことかって感じだよ
0825名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/27(水) 14:20:34.53ID:JkEed1Rd
>>824
視野が狭いんだよねー
ADHDかわからないけど書いてる時も一箇所に集中しすぎちゃったり
0826名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/27(水) 14:31:34.47ID:bWr8eEhY
読めない字に加えて漢字を覚えるのが苦手
誤字も多くて小学生の間はひらがなでも丸になってたけど中学生の定期テストは容赦なく減点
本人も思うところがあったのか字の減点はちょっとずつ減ってきてる
ただ処理速度凹で問題を読むのも一苦労だから焦って字が雑なのは変わらないな
0827名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/27(水) 14:38:43.77ID:0i1Qbr0+
>>817
身バレしそうなので詳細と地域は省きますが

塾の課題もテキストもまったくやらなかったので、ほぼ努力なしで地頭だけでなんとかなった公立の一貫校です
他に受けたのも偏差値50以下の適性検査型だけです

ラッキーなことにちょうどうちの子が入学した年に一貫校にも通級制度ができたので、週1で放課後1時間の通級に通ってます
そこが私立とのいちばんの違いだと思います、とにかく手厚いです

そもそも優秀な子が多いので通級に通う子がめちゃめちゃ少ないせいか
マンツーマンでものすごく丁寧にその子に合った指導をしてくださって、精神的にはすごく成長しました
高校からは通級に行かない予定ですが、色々フォローしてくれる制度はあるみたいです

先生方にも恵まれて、提出物も催促してくれますが、課題を期日までに出せることはほぼないです…

地域の優等生が集まる学校なだけあって、大人な子が多いので環境も快適なようです
親としては、周りの子と比較して辛くなる場面も多いですが…でもお仲間もチラホラいます
勉強が苦にならないタイプの子なら、出来る子は学校も大事にしてくれるのでなお向いてるかもしれません

全然参考にならなくて&またも長文ごめんなさい
0828名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/27(水) 14:55:05.41ID:Rhd6Rd+n
うちも連絡帳やノートは判読不可能な時が多々あるけどテストではそれなりに読める字を書いてるから本人なりに使い分けてるんだなーと思う
学校のテストより塾のテストのほうが更に綺麗
0829名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/27(水) 15:00:14.74ID:6Sb7uVP+
>>828
TPO的な使い分けができてるのと、落ち着いて書ける環境(静かさとか?)も影響するんだろうか
使い分けできてるならいいね
0830名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/27(水) 16:57:15.37ID:L4NnzAW9
>>820
問題は大人になるまでに字を書く試験があるということ
合理的配慮があっても書かないと厳しい

うちは書き順は諦めた
とにかく結果的に合ってたらもうそれでいい
問題は読めない一部の字をどうにかしたいけどむりなんだよなぁ… や→か 0→6 い→り ツソ→シンとか この辺が厄介すぎる
1000円くらいで書いて消せるお絵描きPad?買ってきたからとにかく毎日書くようにしてるがいつになったらマシになるんだろうか もうやらさない方がいいんだろうか
0831名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/27(水) 17:27:08.55ID:Rhd6Rd+n
>>829
どうなんだろう?本人に聞くと連絡帳もノートも書かなくても覚えられるからみたいな事を言ってた
0832名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/28(木) 09:18:46.50ID:x0BCNGeY
うちも言語130他120程度処理速度90で
中学ではちょっと色々大変だったのか不登校気味
それで高校は本人としては気に入らないレベルの学校になり
それが悔しかったのか勉強して大学は納得のいくレベルのところに入れたのは持前の頭のせいか
友だちも同程度なのか気が合うらしい
結果論だけど、(予想される)つまずきがどのあたりであるか、挽回できるあたりでつまずいておくのがいいのかなとか考えたよ
0833名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/28(木) 10:11:30.95ID:2lJfHGTm
高IQ成功者の場合
言語凸は不登校になりがちだけど勉強はそれほど苦にならなくて上位層→所謂ガリ勉タイプ
知覚推理凸は学校に行くのは苦にならないけど勉強は二の次で好きなことしかしない→所謂天才肌タイプ

しかしどっちも社会に出てからが大変なのは同じで道を踏み外しやすい
って勝手なイメージ

異論は認める
0834名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/28(木) 10:25:05.89ID:VpXlIJWA
息子が言語と知覚推理凸(130)、WMと処理速度凹(100、110)で勉強は得意科目ならできるけど日常生活がとにかくだらしなくて絵に描いたようなADHDだから、中学の内申がボロボロ
親もできる範囲でサポートしてて学校にも障害のことは伝えてるけど評価は下駄履かせてくれたりはしないし
電車通学絶対に嫌ってことで中受させなかったけど失敗したかなとちょっと後悔
今のところ理数系の勉強が楽しいらしいのでまあ好きな高校、大学行ってくれたらいいな
0835名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/28(木) 11:02:18.17ID:rc5GdDwl
よく知らんけど、普通の子供(というか一般人)の偏差値は凸型になるが、発達障害があると、凹型になるんだろうな
社会人になったら⊿の反対向きになるんだろうな
0841名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/28(木) 11:46:39.63ID:fp18Kbjj
もしかして正規分布の話?
普通IQの(発達の)凸凹というと各指標の差の話だよ
発達は差が大きい

うちは上下45ある
言語が下位なので大変
0842名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/28(木) 12:25:58.46ID:efE9YEHa
>>841
うちも上下40以上あって言語が下位
機嫌が良い時は饒舌なくらいなのに困り事や不満があると途端に言葉に詰まるので解決に時間がかかるし、処理速度も凹気味なせいか立ち直るのにも時間がかかる
目立った多動とかは無いけど精神面で対応がやっかいなタイプだなと幼児期からずっと感じてる
将来的に対人関係で問題抱えやすそうで不安
0843名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/28(木) 13:40:26.42ID:jimHUZVM
単純な興味だけど、生きやすいのと生きにくい凸凹ってなんだろう
0844名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/28(木) 13:45:46.98ID:Flufk6+R
うちは差が53
知覚推理が150超えてて凹の処理速度も100はあるけど、まあいろいろとしんどそう
友達はいなくて不登校ぎみ、投薬してるけどあんまり効果なしで来年度から支援級に移る
主治医には中学受験して似たようなタイプの子がいる学校行ってくださいって言われたけど勉強は得意じゃなくて難関校なんて行ける気がしないわ
0845名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/28(木) 13:47:20.37ID:cIfxfomw
>>843
凸凹があること自体が生きづらさにつながるらしいので
生きやすい凸凹というのは無いのでは
0846名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/28(木) 13:50:48.40ID:Y07ez7nn
>>843
育った環境もあるんだろうけど、メンタルが強くて自己肯定感高くて好きなことがあって楽しめてるタイプは、大人の発達障害当事者見てるとそんなに生きづらくないんだろうなと思う
全く苦労してない、大変じゃないって意味ではなくね
0847名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/28(木) 13:51:47.93ID:vg9bnQsK
>>842
>機嫌が良い時は饒舌なくらいなのに困り事や不満があると途端に言葉に詰まる
これうちの子も全く同じなんだけど、うちの場合は言語凸で数値も高いんだよね
なので言葉じゃなくて性格や特性の方の影響かも
0848名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/28(木) 14:05:16.50ID:x0BCNGeY
>>835
グラフの形を表現しているのかな
知能に対して学業成績がハイアチーバーとアンダーアチーバーになる
社会人になると評定が右肩下がりになっていく
0849名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/28(木) 14:14:00.67ID:8n8qcT7w
電話してる時にピアノ弾かないでとか、ママのものを勝手に使わないでとか持ち出さないでとか最低限やって欲しくないことを伝えても伝わらない
電話する前に電話するからピアノ弾かないでねって伝えても電話したと同時にピアノを弾き出すその脳みその構造が意味わからん…
キーホルダーも私の誕プレでもらったものなんだけど何度も勝手に触るな、使うなと伝えても持ち出して紛失 同じようなことが他にも頻発

これ特性じゃなくて性格?何なの?意味わからん
これでイライラ溜まるんだけど夫には我慢しようと言われるんだけどもう私の私物は全て捨てて仙人になればいいの?投薬も検討してるんだけどこういうのも伝えればいいのかな 薬も用途が違うから全てカバーできんと言われてるしどうしたらいいか分からん
0850名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/28(木) 14:26:40.38ID:MZTt0ETM
>>849
ツラいね
母親と言えど自分のためにもらった大事なものとかは譲れないから気持ち分かるわ
また買えるものだったとしてもたとえ安価でもそうじゃないのよね
0851名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/28(木) 15:03:32.76ID:jTQd2iJh
>>849
否定系で言うと単語しか頭に残らなくて反対のことやるって割とあるあるで聞く話だよね
幼児の躾とかでも同じ話あるけど発達障害なら大人でもそういうのよく聞く
電話するからピアノ弾かないでだと、「電話」と「ピアノ」しか頭に残らなくて、自分で勝手に組み合わせて「電話してる時ピアノ弾いて良いんだ」に変換される
クソバイスというか試してたらごめんだけど「電話するから静かに本読んでて(orゲームしてて宿題してて他静かにできる行動)」だと単語しか残らなくてもうるさくなりにくいかも
0852名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/28(木) 15:05:48.59ID:qs4/uuX1
勝手に持ち出すのは泥棒と一緒だよと伝えても分からないのかな
0853名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/28(木) 15:08:41.71ID:LWYFQiz+
電話をピアノの部屋から最も遠い部屋に置くとか、かけるときは遠い部屋に移動して線つなぐとか
0854名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/28(木) 15:45:09.66ID:YpqWAPWf
>>845
843だけど、確かにw
凸凹によって不登校なりやすいタイプ、社会に順応できないタイプとか傾向が掴めないかと思ったんだよね
環境に左右されるので一概には言えないのは承知で
0855名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/28(木) 16:01:31.51ID:0hK+so8i
他の人の物は勝手に触らないのかな
母親の物だけなら、自己と分離できてないのかも?
0856名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/28(木) 16:05:08.92ID:hD1GysVv
>>849
逆にやっててほしいことを直前に渡したら?
電話する→この本読んでてーとかこのパズルや知恵の輪ドゾー
(触られたくない物隠しつつ)これ触っていいよー中見ていいよーと触っていい関係ないもの渡すみたいな風にして気をそらすの
そんな事すでにやっててそれでと奥様に対する嫌がらせの行動に繋がるなら他に相談しに行くとかかな…
0857名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/28(木) 21:14:18.60ID:8n8qcT7w
849です
イライラして爆発しそうだったので黙々と掃除してお寿司爆食いしてきました
アドバイスいただいたように声掛けやして欲しくないからこそ別のことをするよう誘導するのは大事ですね… 日々分かっていてもできないことが多くて反省です
勝手にする、やるは本人的にはやりたい!使いたい!が前面に出てしまってコントロールできないみたいです…
今は冬休みの宿題フォロー中
1問する前に20分、1問したと思ったら10分ごろごろ
早く寝かしつけて桃鉄やろうと思ってるのに子供のフォローばっかでSwitchテレビに投げつけてしまいそう
私も薬が欲しいけどエブリファイとか処方してくれんだろうか
0858名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/28(木) 22:06:46.31ID:JzPU0rLN
発達検査6年ぶりに受けたけど思ったほど下がってなかった
数値のわりにあんまり勉強できないんだよな…
0859名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/28(木) 23:48:39.38ID:ffJKNyA4
>>827
817です、遅くなってしまいましたが詳しくありがとうございます!

なるほど、公立の一貫校でしたか!でも通級あるのうらやましいです フォローもばっちりだし受験で同偏差値のお友達との環境理想的ではないですか!

私立の中学も相談会などで聞くと提出物の催促はしていると言うのですがうっかりのレベルが噛み合ってない気もしたりして…

私がかなり手を出してしまっていて3年後にそれが飛躍的に解消しているとも思えずどこまで親に関わらせてくれるかも大きいなと

地頭で公立一貫校受かるのは普段から思考力鍛えられてるのではないかと推測いたします 丁寧に教えてくださって感謝です
0860名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/29(金) 08:47:53.64ID:P6mG2voU
>>858
IQって理系の能力が重視されてるので
文章を読み取るのが苦手とかかも知れませんね
0861名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/29(金) 09:20:41.73ID:aFEgCi1x
今、NHKでキラキラムチュを見てるけど本で読むより見やすくていいね
子どもも一緒に見てアレはできる、これは面倒とか言ってるから反応を見れていいね
えるちゃんの朝の学校の流れはまんまうちの子だ
0862名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/29(金) 09:49:59.23ID:lWhZxdh6
>>861
ごめん文句じゃないんだけどNHKプラスでつけてみたらドーンと発達障害と出てきて思わず止めてしまった
うちはまだ告知してないので…
めちゃくちゃお節介だろうけど今から見る(見せる)人で告知してない+察しがいいお子さんがいる人は気をつけて
0863名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/29(金) 09:59:36.29ID:suSR88QX
>>862
そうなんだね
うちも子どもに告知してないけど子ども自身が怒られることやできないことを自覚してるから真剣に見てたんだよね
0864名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/29(金) 10:05:03.86ID:evdMiIkt
>>861
鉛筆が見つからなくてパニックになる子、リモコンが見つからないときのうちの息子そっくりだった
些細なことでパニクられるとついこっちもイライラしてしまうけど、冷静に諭すように努めないとなと改めて反省
ついでに探しものが見つからないとパニクるのは夫もそうなので、一緒に見てた夫本人は「身に覚えが…」と苦笑いしてた
0865名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/29(金) 11:05:47.11ID:VDqRB4Zw
へー見てみたいな
再放送ないかな?NHKプラスじゃないと見れないのかな?
0867名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/29(金) 12:37:47.03ID:VDqRB4Zw
>>866
そうなの?別に払わないといけないお金があるのかと思ってた
調べてみるねありがとう
0868名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/29(金) 15:30:59.05ID:1v4s2Gpe
家だと穏やかだから長期休みは子供も私も心からリラックス出来てすごく楽
学校からの電話も長文が書かれた連絡帳も見なくて済むし
学校以外だと癇癪もパニックもほとんどないんだよなぁ…
0869名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/29(金) 15:43:21.08ID:cO8K6C8c
長文が書かれた連絡帳…開くだけで憂鬱になりそう
放置よりはいいのかもしれないけど
0870名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/30(土) 06:06:14.54ID:RT5AsvHH
学校で集団からの暴力や厳しい人格否定の罵詈雑言を浴びせられるなどのキツイいじめを受けていたら、
例えIQが高くても勉強はできなくなるし成績は落ちるぞ

多少のIQの高低よりも、子供がいじめられたり暴力の被害を受けない環境に置いてあげる事が大事ね
0871名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/30(土) 08:04:09.33ID:q52SlYKa
>>864
その子の4年→6年生になった時の状態も流れてたけどいい方向に変わってたね
本人の変化もあるだろうけど親などのサポートが良かったんだろうな うちにはエルちゃんの親含めて穏やかに対応出来んよ
0872名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/30(土) 08:33:11.89ID:bO8wYsV/
私が子供のことでイライラしてる時に夫に愚痴ると綺麗事ばかり言うからムカついてたんだけど、休みで家にいるから子供の屁理屈、頑固さに夫が珍しくキレぎみになってて笑う
私は毎日これに付き合ってるんだよ!
0873名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/30(土) 09:31:00.61ID:mtL9tiGZ
>>868
うちは逆
学校では家での様子を言うと驚かれるほど穏やかな子だと思われてる
家では罵詈雑言当たり前
まあ反抗期もあるんだろうけど

「先生や友達はお母さんみたいにムカつくこと言わないから」だって言うけどそりゃそうよ
他人にはお前を育てる義務はないからな…
0874名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/30(土) 09:50:11.58ID:8Wab26fU
>>873
ピアノの先生が「家の中でグータラしたり反抗期丸出しするのは別にいいけど外でそれをしたらただのバカよ!」って言ってたのを思い出した
0875名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/30(土) 12:10:02.07ID:dh3pVvDj
>>873
>>868だけどうちは学校に行くと周りがみんな敵だと思ってしまうみたい
家は怒らなくて済むから楽だな〜って言ってる
上で書いたけどお試し支援級に行ってる子
怒りたくない、でも周りが酷い言葉を使ってくると心がザワザワする、先生はなんでできないの?って言ってくる、誰も僕の話を聞いてくれないって
でも学校…というか勉強は好きなんだ〜って支援級転籍するからそこで穏やかに過ごせるといいな
0877名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/31(日) 00:39:32.30ID:TwXRaURL
IQ150ってすごいなぁ〜ギフテッドだよね
上下差50あっても、150と100なのと
100と50なのでは違うだろうし
150が凹をカバー出来ないのだろうか疑問
低IQや境界領域の生き辛さは分かるけど
高IQの生き辛さってどんな事があるんでしょうか?
そもそも高IQって、発達障害のカテゴリーなの?
0878名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/31(日) 00:46:35.96ID:F0tUKObA
>>877
「ギフテッド 生きづらさ」とかで検索したらなんとなく分かるんでは
あとギフテッドと発達障害を併発してるタイプもいるよ、いわゆる2Eってやつ
0879名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/31(日) 00:52:14.07ID:Qcpq8KcG
>>877
自分が高IQで発達だけど工夫でなんとかなることもあれば、IQ高くてもどうしようもないこともあるよ
ADHDの過集中と注意散漫とか努力してもどうにもならない
IQ高くても項目によっては勉強できるとも限らないし
世間一般の高IQで頭いい!みたいな扱いされてる人は凸凹あまりないんじゃないかな
苦しんでるのは凸凹のあるいわゆる2E
0880名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/31(日) 01:51:23.89ID:J8VNBHzC
処理速度が凹だと他がどんなに高くても勉強には向いてない気がする

下の子が高IQ、上の子が平均の上だけど処理速度は2人とも同程度で
上の子の方がずっと成績がいいし何をやらせても飲み込みが早い
0881名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/31(日) 02:23:17.13ID:EmjDnu0A
>>880
処理速度もだけど短期記憶もね…
そしてこの二つのどちらかが凹だと社会に出ても詰む
0882名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/31(日) 08:03:50.22ID:6RhyNvOw
確か処理速度かWMのどっちかは鍛えられないんだっけ
社会に出ても短期記憶凹なら工夫でなんとかならないかな
0883名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/31(日) 08:14:09.23ID:FGxl52Bf
処理速度は運動能力の向上である程度改善する可能性はあるらしい(低い原因にもよるだろうけど)
一番後天的に訓練で伸びる可能性があるのは言語理解って聞いた
0885名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/31(日) 08:36:23.61ID:1PoJmyRU
WISCは問題が子供向けで簡単なのと、早熟型の子は同年齢の子と比べて高い点数を取る傾向にあって高IQと判定されちゃうから高めの数値が出るよ
その子が成人を迎えてWAISを受けてからじゃないと本当に高IQかどうかは分からない
0886名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/31(日) 08:55:37.83ID:Q4EAwRwM
>>882
WMは鍛えられないって聞いたよ
だけど他のものと関連づけて覚えたりして学校だとダメダメだけど仕事ってなると出来るって人もいるとかなんとかXで児童精神科が前に呟いてたね
0887名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/31(日) 09:28:41.87ID:NO+PQbTZ
WM鍛えられないってよく聞くけど、個別療育のメニューでWMトレーニングやってるところはよく見かけるんだよね
ああいのも学術的には効果が証明されてないってことかな
0889名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/31(日) 09:30:49.56ID:WLJLnrYB
そうだろうね
コグトレも根拠ないって専門家がどれだけ言ってても、やってるところ多いしね
0891名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/31(日) 10:54:11.59ID:v8L1KjEU
Xで「自閉症の子が発熱すると健常に近づく、熱が上がれば上がるほど健常っぽい行動が出てくる」って見かけたけどうちの子もまるっきり同じで笑ってしまった
普段は多動多弁だし過集中で呼んでも聞こえない易刺激性強くてすぐ怒るのに、
発熱すると落ち着いて本読んでるわ一度呼んだだけで普通に返事するわ兄弟とゲームしてて負けても怒らないで「あちゃー負けちゃった!悔しいなぁ、もう一回やろ!」って笑ってる上に、私が何か失敗すると「大丈夫!?手伝うよ!」って駆け寄ってくる
(寝てなよって言うんだけど体はしんどくないらしく寝てる方が辛いと言うので好きにさせてる)

主治医の先生と投薬をどうするか相談してる所だったんだけど、発熱で健常に近づくってことは頭の動きが鈍った方が本人も落ち着いて過ごせるってことなのかなあと投薬アリに傾いてる
もちろん発熱と薬の作用は同じじゃないんだろうけど…
0892名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/31(日) 16:19:11.52ID:AcG2CfiX
自閉は般化の困難さがあって療育で何かを習っても、異なる環境や状況である学校や実生活ではそのスキルを使えない
ことはよくあると聞いたことある。習ったのと全く同じ内容&全く同じ相手&同じ場所じゃないと発揮できなかったりして
0893名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/31(日) 16:29:15.37ID:AcG2CfiX
だから療育で何かのトレーニングに高い目標を持つのではなくて
居場所作りの一環のようなものと考えておくと、後々に思春期以降になって
もし子供が本質的に変わってなかったりむしろ悪化してたりしても
親側もショックが少なくて楽だと思う
0896名無しの心子知らず
垢版 |
2023/12/31(日) 20:28:43.62ID:dSvYKmJH
>>895
さあ⋯
うちも一応ギフテッドだけど笑うしかない感じよ
勉強得意じゃないしそもそも不登校だし笑って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況