X



トップページ将棋・チェス
1002コメント298KB

将棋初心者のための質問&雑談スレ 23局目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し名人
垢版 |
2017/07/29(土) 12:48:25.67ID:o+LIpZ3+
ここは将棋の初心な質問と、それに回答をする初心者〜中級者のためのスレッドです。
過度な馴れ合い、対局待ち合わせ等はお控えください。
基本的に>>970を踏んだ香具師が次スレを立ててください。

将棋GUIソフト
※これらは棋譜検討、解析、一人指し、一人感想戦等に用いる物です。
対人対対局に使用するのはやめましょう。
ShogiGUI
http://shogigui.siganus.com/
MyBona
http://www.geocities.jp/shogi_depot/

棋譜変換ソフト
http://kakinoki.o.oo7.jp/

前スレ
将棋初心者のための質問&雑談スレ 22局目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1500044205/
0851名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 14:12:09.40ID:fqqpR0L5
すいません
自演するスレ間違ってませんか?
0852名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 14:38:19.68ID:3R38wcwU
>>753
そんな全員わかってる事書いてどうしたいのか
0853名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 15:42:30.40ID:d61bErCH
棋譜診断受付開始です
ウォーズまたは24の級位を最初に
書いてください

それではどうぞ
0854名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 15:44:47.84ID:UOKS+b83
>>852
あんたこそ丁寧に回答してる人に遅レスでつっかかって何がしたいのw
0855名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 16:16:23.79ID:jEh91TbA
>>845
お前ごときでも1ヶ月で2級になれるからウォーズはショボいと言われるんだよw
0856名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 17:10:42.49ID:/cZ2UN0f
>>853
四間が俺で何故か逆った

* ---- ぴよ将棋 棋譜ファイル ----
棋戦:ぴよ将棋
先手:1級
後手:1級
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7七角 △6二銀
▲5六歩 △6四歩 ▲6八銀 △7四歩 ▲6七銀 △6三銀
▲6八飛 △7三桂 ▲4八玉 △7二金 ▲7八金 △6二玉
▲3八玉 △8五歩 ▲2八玉 △4四歩 ▲1八香 △4二銀
▲1九玉 △4三銀 ▲2八銀 △5二金 ▲3九金 △8一飛
▲5八飛 △1四歩 ▲3六歩 △1三角 ▲5九角 △3三桂
▲9六歩 △2四歩 ▲6八角 △9四歩 ▲5九飛 △3一角
▲2四角 △8六歩 ▲同歩 △同飛 ▲7七桂 △8一飛
▲3三角成 △1三角 ▲5五桂打 △5四銀左 ▲6三桂成 △同銀
▲2四銀打 △8七歩打 ▲8九歩打 △3一角 ▲1一馬 △4二角
▲3三馬 △同角 ▲同銀成 △1五角打 ▲3七角打 △3三角
▲6五歩 △同歩 ▲6四歩打 △5四銀 ▲4六歩 △4七桂打
▲5七飛 △3九桂成 ▲同銀 △3五歩 ▲5五歩 △4三銀
▲5六銀 △3六歩 ▲5九角 △4九金打 ▲2八銀 △5九金
▲同飛 △1五角 ▲2六香打 △2五歩打 ▲1六歩 △2六歩
▲1五歩 △2七歩成 ▲同銀 △3七角打 ▲同桂 △同歩成
▲3八金打 △3一香打 ▲3六歩打 △同香 ▲2六角打 △3八と
▲同銀 △同香成 ▲1七角打 △2七桂打 ▲詰み
0857名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 17:12:58.63ID:9oOtxHIB
>>855
ウォーズの段級位は一般的な将棋道場と同等なので、ショボくはないと思いますよ。
仕事のある日はせいぜい1時間しか将棋に時間を割けないので、2ヶ月で1級なら悪くはないと思いますね。
0858名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 17:18:13.15ID:9oOtxHIB
夏休みだから子供が多いのかな。
0860名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 17:20:18.87ID:3r/51Dvt
二ヶ月しかやってないくせに何をわかったようなこと言ってんだ
0861名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 17:20:22.51ID:uy2EW/0H
バカは将棋が強くならないのは妙手や奇抜な手を思いつくことができないから。
詰将棋でも易しいものは誰でも単純に王手をつなげるだけで解けるけど
妙手を要求するものは解けない。
実戦でもバカだと単純な攻めしかできないから簡単に受けられて
反撃されて受けきれずにあっさり詰まされてしまう。
バカでは将棋が強くなれないというのは正論。
0862名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 17:26:13.23ID:ttKzBcx+
47桂打たれては酷いな
46歩までは勝勢から互角ほどの振れ幅だけど47桂で明確に後手に振れたな
まあそれ以前の序中盤の筋の悪い手には目をつぶるとして香取りにいかず34馬くらいで勝勢を維持していたでしょう
0863名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 17:32:59.27ID:9oOtxHIB
>>860
まだ始めたばかりですが、自分なりに最短で初段を目指しているところです。
実際に自分で読んでみて、無理に難易度の高い本を読むのは挫折しやすいし、上達が遅れると思っています。
初心者が自分なりに試行錯誤した結果を言っているだけですよ。

ここは将棋初心者のためのスレなのでは?
0864名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 17:40:32.70ID:jEh91TbA
>>857
日に一時間も割いてたら俺からしたら多いわw
0865名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 17:42:22.65ID:W9zJVTmY
「2ヶ月」って単語でスレ内検索すると・・・
0866名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 17:47:25.70ID:5yVTc1Ia
>>863
ここにはアレな人が多いけど、スルーして
たまに書き込みしてれるとありがたいです

ひと目の手筋、ひと目の寄せ、高橋先生の5手詰を
買いました(5手ハンドも買ったけど、上記の本を全てこなしたらやります)
0867名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 17:52:52.05ID:aXSO5S0T
>>844
こいつは超能力者かなにか?
自演のしすぎで設定がめちゃくちゃになってるのか?
0868名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 17:56:35.32ID:3yepSjhI
つーかしっぽだろ
0869名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 18:01:05.05ID:MLogIZJc
バレないと思ってるあたりが痛々しい
0870名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 18:03:01.74ID:bE2v5aoX
ネットでしかやってないくせに何ヶ月で〇級ならまずまずとか判断してるあたりがキモい
0871名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 18:04:57.23ID:1+V1LXWg
しっぽって知的障害者のか?
0872名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 18:11:04.26ID:9oOtxHIB
>>870
道場にも行きましたが何か?w
新宿将棋センターの段級位はほぼウォーズと同等ですよ。
将棋会館は将棋クラブ24に近い段級位になってますね。

敬語で書き込む人は少ないから分かるのでは?
自演なんて無意味なことはしませんよw
0873名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 18:15:04.06ID:9oOtxHIB
>>861
手筋は知っているかどうかじゃないですかね。
攻めが繋がらないなら、定跡を学んだり、ソフトで最善手を解析すれば良いだけのことです。
0874名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 18:18:43.15ID:jEh91TbA
ソフトや本に頼ってたらダメだなあw
自頭の良さで勝負しなきゃw
0875名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 18:20:29.23ID:UOKS+b83
8月に入ってから急にバカとかいう奴が増えて荒れたな。本当に子供が増えたのかも。

>>860
スレタイをよく読んでご退場ください
0876名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 18:22:19.75ID:9oOtxHIB
>>874
基本を学ばずに自己流で指すのは頭の悪い人のすることです。
0877名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 18:25:39.78ID:NVHJOMna
>>856
相手ダニー流右玉ですね。これは戦い方を知らないとかなり手ごわいです。
相手がぬるいため序盤から中盤良くなってますが、
振り飛車がのほほんと指してるとすぐ作戦負けになります。
ですので今回は具体的な指し手の診断というより
ダニー流に対する振り飛車の戦い方の方針を示します。

この形のダニー流の弱点は64の地点です。
ここに兵力を出来るだけ早く集中させることが一番ダニー流にとって
脅威なんですね。
具体的には、68飛、78金、77桂、56銀の形です。
角は37か、可能なら96と端角にできると最強の布陣となります。
囲いは最小限の38玉くらいでとにかく速攻を狙うと良いでしょう。
ダニー流は64の地点に効きを足すことが困難なので
振り飛車が簡単によくなります。

ただダニー流も振り飛車がここまでダニー流シフトに組んでくると
王様を左に持ってくるとか変化してきますが、それはそれで。
0878名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 18:33:32.29ID:jEh91TbA
>>876
X頭の悪い人のする事です
めんどくさがりの人のする事ですが正解

それと俺に負けた数々の将棋指しをディスるのは止めてくれたまえw
0879名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 18:53:03.19ID:yc1fyAU3
ここは初心者がテキトーな考えを披露するスレなのか?
0880名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 18:56:26.10ID:ttKzBcx+
はい
0881名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 19:09:29.31ID:bjFrO1qI
初心者のための雑談スレでもあるわけで。
間違ってたら普通に指摘して良いんだけど「始めて2ヶ月のくせに」とかは完全にアウトよね。
0882760
垢版 |
2017/08/09(水) 19:16:32.19ID:4pkJVCXB
>>839
違いますw
因みに89の桂馬タダで取られる人も私ではございません
0883名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 19:29:00.21ID:bjFrO1qI
>>877
これはありがたい。今度やって見ます。
0885名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 19:39:08.45ID:bjFrO1qI
>>884
違うけど良い書き込みが増えて欲しいからさ。これから家帰ってバンド駒で並べないと本当に使えるのかは分からないけどw
0886名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 19:44:06.27ID:ttKzBcx+
残念ながら使えない
65ついても同歩同桂に同桂でなく64歩で少し持つ上相手から13角で68飛を狙われたりして中飛車でやるには難しい
玉を38にとどめておくと45歩が急所になるし反動が厳しすぎる
糸谷先生自身が棋書で糸谷流を指さなくなった理由として木村美濃を上げているのでそれがいいでしょうな
0887名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 19:46:52.92ID:hx2w+0Cx
お前らもめるなら将棋でけりつけよ
いいな?
0888名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 20:00:42.78ID:hx2w+0Cx
>>876
はい、自己流はもうやめます
自己流でやってもルールしらんとこからで1年たったのに将皇ver.4.3(旧式)のレベル3に待ったなしで勝ったりぴよ将棋レベル13に勝って将棋フラッシュレベル9に全ゴマして勝って将棋教室で中学生の将棋部の初段の子2人に勝っただけだしもう自己流はやめます
そしてこれからは基本にもとづいてやります
0890名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 20:58:29.18ID:uy2EW/0H
あんまり頭良さそうじゃない奴のコメント多いけど
実際の将棋も弱いのだろうな。
ウォーズ低級から中級レベルだろうな。
0891名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 21:18:31.00ID:NFbWvcTe
はまつまみが居なくなってから、急に変なのが沸いてきたなぁ
活発なのはいいけど、中身がないレスの応酬はちと悲しい
0892名無し名人
垢版 |
2017/08/09(水) 21:46:44.65ID:PLgAE4xn
〇手必至とかの数え方がイマイチ分からないのですが、次の必至問題は何手の必至問題ですか?
自分の回答(2パターン)は
▲21金打△31金▲22金引△同金▲13銀△同玉▲13歩△12玉▲13歩成△同金▲14歩△同金▲同香△13合▲22金まで
または▲21金打△31金▲22金引△同金▲13銀△同金▲14歩△22銀▲13歩成△同銀▲22金まで
後手の持駒:飛二 角二 金二 銀三 桂四 香二 歩十三 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 金v銀v玉|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 歩|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:金 
手数=0 まで
0893名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 00:20:03.24ID:JA/Hfl1Q
▲21金打△31金▲同金右ぐらいで受け無しな気がするけどこれは受かるのかな
0894名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 00:47:11.40ID:KK+briaH
初歩的な棋書をかってきたんだけどな
そんな厚い本じゃないんだけど駒の動き書いてあるんだけど全部読んでみたらきりないくらいんだけどみんなこういうの読んで苦痛じゃないの?
0896名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 00:54:25.61ID:KK+briaH
>>895
タイマンはろうや
0897名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 01:11:29.89ID:PwWOVqDi
▲21金打△31金▲同金右には△24歩で受かる気がする
▲同歩なら△13玉とか
0899名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 01:34:36.14ID:JA/Hfl1Q
2四歩同歩1三玉に2五金で自分は受けがわかんなかった
答えが二つあるのはおかしいから受けがあるのかな
0900名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 01:55:22.03ID:PwWOVqDi
なるほど△13玉に▲25金があるのか。これは受け無いっぽい気がする
0901名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 08:02:13.60ID:MnhE17l9
>>814
普通はアマチュアの級位と段位で決めるんじゃないんですかねぇ…

アマチュアと奨励会を比べても意味ないと思うぞ。あそこは別世界だし。
0902名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 08:38:29.47ID:i+gF+Unb
奨励会基準はネタですよ
0903名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 08:57:06.51ID:canNtSY9
ネタじゃなくて苦し紛れに言ってるだけでしょ
0904名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 08:59:23.05ID:x0Ux4j+l
ネタにしてもつまらんわ
0905名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 12:54:33.91ID:gMkQ7Txj
ウォーズ1級つえーなぁ
0906名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 14:18:21.27ID:HimXjvRW
よーし。ソフトインストしたからおっさんだけど勉強しよう
まずは矢倉囲いの勉強(昨日アベマでやってたから)
「初心者 講座 矢倉」で検索してwebページみて勉強じゃ!
フムフム 決まった順番があるんやな!
よしエルモたんお願いします!

先手俺様7六歩
後手エルモ3四歩
。。。
思い出した…もう何回もこういう展開で挫折したんだった…
今回はよく調べよう→勉強しようにも矢倉出来ないこともあるんじゃないですかぁ!
そういう説明書いてないじゃないですかぁ…
超初心者のために、囲いは自分勝手に出来ない…相手がこう来たらこっちに変換とかの例を具体的に説明ほしい
最低限後手3四歩では先手は矢倉に成れません位書いといて…

取り敢えず、自分勝手に出来る囲いとか、最初に勉強する囲いとかなんかあるのでしょうか?
0907名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 14:23:02.33ID:tEJdjPdw
振り飛車ならどの出だしでも同じようにできますよ
0908名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 14:51:35.31ID:av4a0OiC
>>906
普段から俺様とか言ってんの?ぼくちんに変えると何故か皆矢倉させてくれるからぼくちんに変えるのおすすめ。
0909名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 15:25:24.77ID:fcVGNUwo
将棋なんかやめてテレビゲームでもやってな。
お前らみたいなバカじゃ強くなれないから。
0910名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 15:58:27.71ID:Vh6Cz8Ge
俺様のところをちんぽに変えるのもいいかも
0911名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 16:33:15.26ID:s/jmqPY5
四間飛車 必ず美濃にクメール
0912名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 17:14:58.43ID:IfV8ExLb
ゴキ中を勉強してたが、ゴキ中の柔軟さに魅了された
玉を2八に留めて、相手が熊り始めたらこちらも熊る
更に、場合によっては端を突き越して2八に留めてるから、端の主張もできる
はたまた3八に飛車を振り直して角頭を攻めたり、四間に振り直す指し方もある
難しいけど、勉強のしがいがあるわー
0913名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 17:15:10.56ID:rbp81HLW
藤井スレにいる朝鮮人連呼してる奴には触れない方がいいのか?
個人情報書き込んでるみたいやけど
0915名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 17:34:10.76ID:OMl4YG7J
定跡が多すぎて勉強時間も取れないから、囲碁に鞍替えしました
0916名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 17:36:07.99ID:G0/1E3GQ
囲碁の方が国際的だし当然競技人口も多いから老巧化のためにもそっちの方がいい
0917名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 17:38:03.01ID:dFqL12r9
囲碁は40を過ぎたら覚えるつもり
若いうちは将棋でしょ
0918名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 19:26:22.42ID:2yN85YxN
>>892
単純化して自玉は無い、無駄な合駒はしないものとすると

詰めろA→相手が任意の手を指す→王手から即詰む
詰めろor王手B{→相手が受ける→詰めろor王手}×(n-1)回→相手が受ける→詰めろA'→相手が任意の手を指す→王手から即詰む (nは任意の自然数)

このとき
詰めろAのかけ方が問題として出れば一手必至問題
詰めろor王手Bのかけ方から詰めろA'までの最善手順が問題として出れば(2n+1)手必至問題


だから>>892の問題は11手必至問題だね(▲21金打△31金▲22金引△同金▲13銀△同玉▲14歩△12玉▲13歩成△同金▲14歩)
要は詰めろAやA'のような「完全な必至」まで何手かかるかということ
0919名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 20:16:11.36ID:6Eo2LOVZ
ちょっとなに言ってるかわからないです
0920名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 20:36:37.53ID:np27oae2
振り飛車全般に対応できる戦法ってありますか?
少ない勉強時間しか取れませんので省エネで行きたいです
0921名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 20:37:40.58ID:rimUNpuN
そんなものは無い
0923名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 20:38:08.39ID:tEJdjPdw
居飛車穴熊です
0924名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 20:56:26.32ID:YO3m5LnJ
24で投了ボタンをタップしたら反応せず
切れ負けになったときの空しさたるや
0925名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 21:34:58.61ID:JfwjrjUk
飯島流
ゴキ中三間四間向かい石田すべて対応可能
0926名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 21:35:43.65ID:JfwjrjUk
角道開けないから角交換振り飛車も防げる
まあゴキ中に対しては急戦気味になっちゃうけど
0927名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 22:17:02.23ID:OMl4YG7J
>>920
急戦の変化全般。
左美濃や穴熊みたいな持久戦を避けると勉強時間が減る。
0928名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 22:20:57.80ID:tEJdjPdw
持久戦のが勉強量少ないと思うんですけど
0929名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 22:35:31.11ID:OMl4YG7J
持久戦は飛車角銀桂を協調させた攻め筋が覚えられないから、低級者は指したらダメだと思うわ
わたし、居飛車相手でも相掛かりや急戦矢倉のような急戦調の将棋しか指さない
0930名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 22:50:48.64ID:PwWOVqDi
>>918 回答いただきありがとうございます。解答には▲21金打しか書いてなかったので1手必至なのかと思ってました。
11手必至ってことは、これぐらいがなんとか理解できていればはるか先だと思っていた寄せの手筋200とかもできそうな気がしてきました。
0931名無し名人
垢版 |
2017/08/10(木) 23:29:46.88ID:6Eo2LOVZ
現時点から寄せの手筋200やった方が良いですよ。基本問題は絶対役に立つ。
難しい応用問題は答えを見ればOK。
0932名無し名人
垢版 |
2017/08/11(金) 00:25:16.12ID:i/ajOKiH
初心者には四間飛車がいいというからやってみて最初の
駒の配置は覚えたんですけどね

そこから角交換されて桂馬でとったら2筋を飛車で突破されて面白いようにやられるんですけどあれどうやって対応したらいいんですか?
0933名無し名人
垢版 |
2017/08/11(金) 00:28:07.16ID:gKalVFbB
しばらくは、棒銀と原始中飛車、早石田、鬼殺し、角換わり棒銀を指せ
0934名無し名人
垢版 |
2017/08/11(金) 00:31:02.55ID:gKalVFbB
3手詰み、5手詰み、次の一手、
棒銀、原始中飛車、急戦定跡をひと通り並べるまでは、
幾ら指し将棋を指したところで強くならないよ
0935名無し名人
垢版 |
2017/08/11(金) 00:33:55.27ID:i/ajOKiH
まさかの四間飛車いったん放棄w
いやありがとうございます
適切なアドバイスなんだろうと受け止めます
0936名無し名人
垢版 |
2017/08/11(金) 00:38:26.07ID:Q+seCv2N
いやさすがにそれはデタラメだけど
早仕掛けが初心者には受けにくいというのは藤井先生も言っていてツノ銀中飛車を勧められてる
もちろん45歩早仕掛けの定跡を覚えれば四間で戦えるけどそれに時間がかかるようなら応急処置として46歩突かれたら32金や32銀で待機する四間飛車もアリにはアリでしょうな
0937名無し名人
垢版 |
2017/08/11(金) 00:43:10.74ID:1Qcl7o4b
四間飛車で角交換になって桂馬で取るって歩が上がってないんじゃ
0938名無し名人
垢版 |
2017/08/11(金) 00:53:04.78ID:gKalVFbB
>>936
>>932を読んだ感じだと、四間飛車の定跡をならべたこともなさそうなんだけど
四間飛車は「本当に勝てる四間飛車(先崎学)」しか読んだことないな
ユーキャンの将棋講座(棒銀、原始中飛車、鬼殺し、早石田)と居飛車基本戦法(森下卓)を
数十回ほどならべるまでは、時間の無駄だったとしか思ってない
今日日、棒銀、原始中飛車、鬼殺し、早石田、角換わりの載った入門書ってあんのかな
0939名無し名人
垢版 |
2017/08/11(金) 01:03:24.93ID:Q+seCv2N
定跡を学んだこともないなら簡単なものでも習った方がいいとしか言えないな
それらがまとめてならえるのはおそらく初心者はここがダメだよみたいな棋書かB級戦法の棋書しかないだろうけど
鬼殺しや早石田なら石田流の棋書(実際久保の石田流に載ってた)
原始中飛車ならパワー中飛車
におまけとして載っていると思う
角換わりと棒銀はしっかりとした戦法なので最新の棋書が本屋に行けば見つかるでしょう
0940名無し名人
垢版 |
2017/08/11(金) 01:22:10.51ID:gKalVFbB
祖父の本棚にあったカビ臭い入門書には、棒銀、中飛車とひと通り載ってたんだけどな
将棋入門―基礎から実戦まで (米長 邦雄)
新書将棋入門―指し方と勝ち方 (坂口 允彦 )
将棋入門から初段まで 新しい基本戦法(吉田利勝)
こんな感じの入門書。最近は出てないのかしら
0941名無し名人
垢版 |
2017/08/11(金) 01:38:41.38ID:Q+seCv2N
入門書レベルでいいなら色々な戦法を紹介するのはよくあるし探せばあると思う
行方の将棋入門書って本は自分が将棋始めたときに買った本だけど色々な戦法が載ってた
評判悪いみたいだけどね
0942名無し名人
垢版 |
2017/08/11(金) 01:45:36.23ID:dHcsJR9O
24の15分での出来事、自分は先手番
相手は挨拶をしないどころか一向に2手目を指す気配が無い
結局持ち時間を使い切り1分将棋で時間切れになってdelayの表示に

すぐにピロッと音がすると思いきや2〜3分経ってもdelayのまま
delay長くないっすか?(´〜`)
0943名無し名人
垢版 |
2017/08/11(金) 01:47:16.37ID:GTS5CUIS
適当に飛車振って美濃囲い→高美濃囲い→高美濃囲いの桂馬跳ねる→働いていない駒の活用を図る

シンプルだけど序中盤はこんなんでいいだろ。
0944名無し名人
垢版 |
2017/08/11(金) 01:48:17.91ID:GTS5CUIS
>>942
昔経験したけど、接続が出来てない状態だから相手確認機能を使う必要がある
0945名無し名人
垢版 |
2017/08/11(金) 01:56:15.81ID:dHcsJR9O
あまりにもラチがあかないのでアプリを開き直す
レートを確認したところ何故かレートは変動せず
自分の対戦履歴を検索したが対局記録がついていなかった
「そういえば、さっきの相手はどこいった?」

相手の名前を検索したら15分の対局を始めた約1分後に早指1を始めていましたとさ
ふざけんな糞が!

すいません、あまりにも腹立たしかったもので
0946名無し名人
垢版 |
2017/08/11(金) 02:03:24.69ID:dHcsJR9O
>>944
ありがとうございます
0947名無し名人
垢版 |
2017/08/11(金) 02:28:30.44ID:I+ILAy1L
>>932
俺も将棋始めた頃は四間飛車は勧められたな
四間は角道閉じるから序盤安定して駒組ができるのが良いけどそこから相手が居飛車急戦だと相手に攻めの主導権があって流れに乗って駒を捌く場面が多くて本で定石覚えないと超厳しい
あと今は四間見ると穴熊してくる人、級位者は特に右四間も多いからこれも勉強した方がいい
0948名無し名人
垢版 |
2017/08/11(金) 06:12:13.79ID:7Zd+OHik
茸規制入った?
0949名無し名人
垢版 |
2017/08/11(金) 08:39:46.95ID:kRhbsCxg
おれはまず戦法は棒銀から始めて今は四間飛車を習得している。
やはり棒銀の基礎は四間飛車にも生かされているから
多くの人が言うように棒銀から始めるのが賢明。
最初に戦法書を選ぶのはやはり変化の複雑なものは避けた方がいいと思う。
読んでいて途中で理解できなくて挫折するかもしれないから。
0950名無し名人
垢版 |
2017/08/11(金) 13:22:26.06ID:+RiCxW4j
棒銀覚えても勝てないからゴミ
即勝てる石田流さいつよ
0951名無し名人
垢版 |
2017/08/11(金) 13:35:34.75ID:u18jYQSl
>>906

別に34歩つかれても(角道開けても)72金左で角交換で又矢倉組めます
けど・・・
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況