X



トップページ将棋・チェス
1002コメント293KB

30歳過ぎてから将棋はじめた人の集うスレ 8手目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2017/08/06(日) 06:14:34.51ID:TA21wfys
「誰でも努力によって初段には必ず到達できる」 by 羽生名人

30歳からでも将棋はは覚えられる!!
30歳からでも脳は進化する!!

老後の趣味に、子供と楽しむために、負けられない強敵(とも)に勝つために、
コミュニティに参加するために、81マスの中の小宇宙を見るために、、、
みんなで将棋を楽しんでいきましょう!!


前スレ
30歳過ぎてから将棋はじめた人の集うスレ 7手目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1493667111/
0172名無し名人
垢版 |
2017/08/14(月) 19:56:05.71ID:xxlJO2MR
格上と対戦し、定跡勉強してたから序盤は有利に戦えた。
けど中盤で力負けした。
0173名無し名人
垢版 |
2017/08/14(月) 20:33:26.54ID:25j+Nz/Q
>>171
法律的にってなんだ?
お前がその当事者なら久米にメールしろ
法律云々はそれからの話だろうが
なにいきなり訴えようとしてるんだよw
0174名無し名人
垢版 |
2017/08/14(月) 21:58:39.57ID:Qtbqrteb
>>170
んなことぁない
経済的にも生活的にも自立した大人だよ
0175名無し名人
垢版 |
2017/08/14(月) 22:05:42.09ID:j2f3oy38
みなさん初歩の初歩はどこで覚えましたか?
私はつべの将棋講座で駒の動きとか覚えたところですが、どの辺まで覚えたら24とか
で他の人と指せるようになりますか?
0176名無し名人
垢版 |
2017/08/14(月) 22:09:21.11ID:/dmDfZr/
ハム将棋ってのがあるから
これに平手で勝てるまでがんばって。
そしたらネット対人戦デビューしてもいいんじゃない
0177名無し名人
垢版 |
2017/08/14(月) 22:12:40.27ID:OCcn3TLe
本当の初歩なら「こまお」でもおk
0178名無し名人
垢版 |
2017/08/14(月) 22:12:52.74ID:dLQPT0U6
上級者同士だと、ある程度先は読めるけどな。しかし中級以下だとわけのわからん手を
指してくるから読みというよりは、その手に対して確実に対応するという方針になる。
0179名無し名人
垢版 |
2017/08/14(月) 22:25:19.40ID:j2f3oy38
探してやってみます!ありがとうございます
いつか将棋まつりで棋士に指導対局してもらえるくらいになるのが夢です…
0180名無し名人
垢版 |
2017/08/14(月) 22:40:23.24ID:KfUAXPL7
定跡の勉強やってるが仕事しながらだとほとんど進まないよな。
対局と違ってストレス解消にはならないし。
0181名無し名人
垢版 |
2017/08/14(月) 22:57:25.18ID:dLQPT0U6
居飛車党だと定跡覚えるの大変だわな。振り飛車党なら感覚で指せるから、覚えるよりも
感覚を磨くほうが大事になる。どっちが自分に向いているかだけどな。
0182名無し名人
垢版 |
2017/08/14(月) 23:04:27.96ID:W81olBDg
(お、また居飛車の定跡は適当でいいよvsウォーズならそれでいいかもなw のループか?)
0183名無し名人
垢版 |
2017/08/14(月) 23:11:14.24ID:3n9trfnH
居飛車には定跡嫌いさん御用達の雁木や右玉もある
0184名無し名人
垢版 |
2017/08/14(月) 23:19:04.34ID:eaxPYrVG
俺よく早繰り銀やるんだけどさ
pona流とかいう最新のじゃなくて普通のヤツ
読んでる定跡書では、正しく受けられると無理筋って書いてあった
でもウォーズの初段・二段くらいには結構通用する
そんなもんなんだな
0186名無し名人
垢版 |
2017/08/14(月) 23:52:58.03ID:Jajxt+3/
無理筋とかよくあるけどそんなの素人レベルで正しく受けられる人なんかそんないないからな
0187名無し名人
垢版 |
2017/08/14(月) 23:53:45.04ID:MFqKso96
>>180
定跡本も最近は電子書籍が多いから
通勤中でもスマホで読みやすくない?
0188名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 00:05:36.59ID:WwvHwmNt
>>176
ハム相手に将棋覚えた俺は、棒銀ばっかり使うようになってしまった…
0189名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 00:20:23.05ID:aBNMJHOI
>>188
強い戦法だからよかったんじゃない?
0190名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 00:40:29.47ID:LvMuRurH
自分の角の利きがズレていた。
敵角の存在を見落としていた。
詰めろを見落としていた。
格下に負けた。
0191名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 02:00:41.19ID:xgOA0B27
寝起きで目覚めが悪い状態でネット対局したことある?
絶対にやめたほういい
俺はこの間そう感じた
2局目もまだボーッとしてたけど一局目はてんやわんやだった
0192名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 09:47:54.95ID:cXOY4Rve
二段までなら結構定跡の勉強サボってる印象
0193名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 10:27:36.52ID:I0ETBlH7
将棋の勉強をするつもりであれこれ調べていると
棋士のエピソードとか、その手が生まれたいきさつなどが面白くて
ついそっちに夢中になってしまう俺がいる
0194名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 12:16:58.16ID:+66GiQ2c
>>188
わしは
「こっちが棒銀を繰り出そうとすると、相手は受けの姿勢を取る。取らざるを得ない。
 それすなわち、『相手の戦法を棒銀対策に縛り付けている』事になるのだ」
と考えていました。
棒銀をほのめかす
 ⇒相手は棒銀対策を取らざるを得ない
  ⇒ならばこちらはいかに棒銀を刺すか、だけを勉強すればいい!
という発想!!
…途中から全然勝てなくなりましたが…
0195名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 13:10:35.18ID:gj1XB0dK
得意戦法に棒銀て表示されるのちょっと恥ずい
この初心者がと思われてそう
0196名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 13:11:29.84ID:9tlfjVsw
>>194
ちなみに原始棒銀?
それとも角換わりとかも含めた全戦型で棒銀?
後者なら是非応援したい
私も棒銀大好きなんだが、挫折して普通の居飛車党になってしまった
0197名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 13:23:08.89ID:EqOJqtNb
>>195
有段同士だと相当身構えるよ
わしはかなりビビるw
0198名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 14:08:55.07ID:Dlx0olwF
相居飛車でも振り飛車相手でもほぼ棒銀戦法しかしない24有段者を知ってるよ
0199名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 14:30:35.57ID:TjCaXZbE
下手の棒銀、上手が困る
0200名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 14:35:44.56ID:jaCTColj
プロでも棒銀やるからな
0201名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 14:50:42.04ID:DN419aIl
詠春拳は老若男女問わずに扱える優秀な拳法だってイップマンが言ってた
0202名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 21:33:45.07ID:Z73/YOdX
ガキの頃にトーチャンにもっとちゃんと真面目に教えてもらえば良かったよおおおおおお
ゴメンなトーチャン…(俺が死んだらあの世で指そうぜwww)
0203名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 21:58:52.30ID:px5URM/a
>>189
というか、ハムも将皇も、初心者向け将棋ソフトのAIは棒銀の急戦が苦手な気がする
初心者側からすれば、勝率もいいし戦いの展開も速くて面白いしで楽しくなるんだが、
がっちり囲いを作って戦おうとすると意外と勝てなくて「あれ?」となったりとか
0204名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 22:19:15.26ID:f6uwKx7I
六万奮発して足と駒台付きの盤買ったぞい
今日から将棋頑張るぞ!
0206名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 22:38:25.91ID:bTZNOUjm
>>204
おめでとう。カタチから入るのは大人の嗜み。
頑張って
0207名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 22:43:56.53ID:wlOo+OS5
子供の頃オヤジと何回か指した記憶があるけど、今にして思えば相掛かり風ばかりだったなぁ
相棒銀〜角道あけて〜角交換〜力戦みたいな感じだったと思う
0208名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 23:20:56.69ID:2yZ/KJip
>>204
そりゃ良かった。
棋譜並べが楽しみだね。
0209名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 23:26:36.10ID:9tlfjVsw
>>204
さあ次は駒だ
シャム黄楊でいいから好きな書体の極上彫りをポチろう
2〜3万くらいで三年分の棋譜並べのモチベーションが手に入るぞ
0210名無し名人
垢版 |
2017/08/15(火) 23:45:52.58ID:2ZuJ5xkK
>>192
ドキッ
0211名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 01:23:11.79ID:yGgU034o
チェスは世界中で広まったものの、各国でchess variantだらけ
手筋が似ていても、派生毎にopeningが違うので国際交流など在り得ない
100年後に世界で普及しているのは碁の方だろう
0212名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 01:42:57.02ID:WqyOGyTx
>>201
ブルース・リーの師匠じゃないっすか
0213名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 01:43:48.50ID:WqyOGyTx
山中の世界戦からただいま帰ってまいりました
いやぁネリーは過去最強の相手でしたね
強すぎる
0214名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 20:27:43.21ID:fWsH/wfx
ウォーズで貯まってた棋神を、お盆休みに使ってみた(約50個)
同格に1個使うと完勝
格上に2個使うと完勝
さらに格上に3〜4個使うと完勝
わからない局面で使うのが一番有効でした

連勝しまくった後、自力指しで元の達成率に戻ったのはナイショです…
0215名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 20:43:23.98ID:L6jp86f/
ようやく3枚落ちまで定跡を覚えて
2枚落ちの二歩突き切り定跡を並べてみた
今までよりもさらによく出来てるなーという印象&感動
週末までにちゃんと覚えて道場で試す予定
0216名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 22:23:46.79ID:17j0x8ix
碁なら、そもそも駒落ち定跡なんて覚える必要がないんだ
碁会所の数も将棋道場の5倍ぐらいある
鞍替えするには魅力的なオプションじゃないかな
(もう5年以上は低級で指しているが、リアルで指す機会がないし強くなる意味も見出だせない)
0217名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 22:31:08.19ID:q2M9bhTU
>>202
木村義雄「楽しみに待ってるよ。でも、まだまだ来なくて良いよ」
0218名無し名人
垢版 |
2017/08/16(水) 22:44:52.08ID:WDCqD3rP
>>215
いいですね〜
二歩突き切り定跡は超優秀ですよね
上手の金銀を縛り付ける角筋の威力を実感できます。
駒落ちは下手にウォーズなんかやるより上達すると思います。

ところで3枚落ちって初めて聞いたんですが何を落とすんですか?
0219名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 00:06:16.88ID:whA/6Yso
>>214
段位か級位どれくらいあがったんですか?
0220名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 00:07:45.16ID:6nLIqJ5g
子どもや孫に教えるわけでもなく、好敵手が居るわけでもなく。
出世や生涯の伴侶が獲られるわけでもないのに、何が悲しくて将棋を指すのか
年々、将棋を指すことの価値を見出すのが難しくなってきている
結局の所、好事家は何を動機付けに将棋を指し続けられるんだろう
0221名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 00:19:01.16ID:whA/6Yso
>>220
その文でワレひらめいたり

そうだ!将棋婚というのをひらいてビジネスにするのはどうだろう?
フットサル婚とかあるくらいだし将棋婚があってもおかしくない。
結婚適齢期の独身女性の将棋人口がどれくらいいるのかによるけど

いや将棋に興味を持つ(参加の口実でもいい)初心者の女性を男性参加者が優しくリードして指導する
そんな将棋婚もありだと思います

決して男がけちょんけちょんにやっつけないように、勝ち負けが目的ではありませんので
0222名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 00:19:48.09ID:Z7Y2rbut
オッサンは何の為に握手会に行くのだろうと同義
0223名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 01:08:03.84ID:6nLIqJ5g
間接手コキ
0224名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 01:50:00.88ID:XF1Rpvci
>>221
結婚じゃなくて仕事でも良さそうだな
うちの親父が昼休みに同僚と将棋指してるそうだが、楽しそうだ
0225名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 07:53:47.58ID:stLp/Pic
何が楽しくて将棋を指すのかって楽しいからに決まってるわけで
普通のゲームでも興味ない人からみたら何を必死になってんだと呆れられてるだけ

将棋婚とか激レアケースすぎてそこに期待してはいかんだろ
0227名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 09:16:39.21ID:lYQd58ka
>>225
というか、つまり他の趣味と同じだよな
別に実用的な何かを見出だしてるわけじゃないし
0228名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 09:21:26.53ID:IpTJqPjO
>>220
好敵手はリアルじゃないと駄目なのか?
今の時代ネット上にたくさんいるだろ。
俺はウォーズ2級のヘボだけど、同レベルの人が多いので毎日ワクワクしながら指してるぞ。
0229名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 09:23:25.53ID:KFZ2jCRi
ウォーズは初段くらいでないと対戦相手として面白くないかな
0230名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 11:35:07.94ID:sWWwGw3u
30歳を機に将棋を始めてはや三年。
ようやくウォーズ二段だ。しかし今でもウォーズ2級とかに平気で1発入れられて、全然強い気がしない。24は5級から上がる気配がない。
0231名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 11:43:47.41ID:tJHNnDuE
>>219
達成率が30〜40%上がっただけ
その後は連敗続きで元通りだよw
実力ないのに上げても意味ないってことだなー
棋神の手筋は勉強にはなったけどね
0232名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 13:20:50.94ID:18ptDPwk
33くらいの時に初めて今年35歳でウォーズ2級だけど達成率30%か40%あたりでずっと足踏みしてる。

今から詰将棋とか定跡本読んでも棋力の伸び代ありますかね?
0233名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 14:00:13.24ID:ROXiwXEt
反射神経はもう若い連中に勝てっこないんだからいかに事前研究しとくかでしかアド穫れない
当然読むに決まってるでしょ
0234名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 14:04:22.14ID:vsMyQtHj
今まで定跡・詰将棋ちゃんとやってないなら
伸び代ありまくりじゃね
全然やんないで初段は無理だと思うよ
0235名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 15:44:26.09ID:stLp/Pic
ウォーズで相手の時間切れ狙うようなセコいことやってたら勝っても棋力向上にはならないだろうね
負けたとしても先を読んで指したほうが良い
0236名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 16:05:38.61ID:18ptDPwk
>>234
ありがとう。定跡はネットで最低限調べた程度で詰将棋は最近詰パラ始めた程度です。
実際盤面に並べて研究してみますわ。
いつか初段になりたい。
0237名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 19:09:41.77ID:owCicjTy
>>218
3枚落ちは上手の右の香車を落とします
5枚落ちは左右のどちらかの桂馬を
上手が任意で落としますが
3枚落ちでは右の香車を落とすと決まってるようです
左の香車を落とすなら、4枚落ちとあまり変わらないですからね

二歩突き切り定跡を覚えたので
道場デビューしようと思ってたら
5五歩止めをやられると
銀多伝を覚えておく必要があるみたいなので
次週に延期しました
0238名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 19:35:33.02ID:6nLIqJ5g
5手詰めを1,2分で解いて、出版物の居飛車、振り飛車の基本定跡を10回ならべたぐらいで
24の11,10級ぐらい(ググって出てきたトップの換算表で、ウォーズ1級)
13、12級は実践を指すよりも次の一手や簡単な詰将棋を解いてた方が棋力があがる
というか、幾ら実践で指しても強くならないと思う
0239名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 20:26:41.68ID:whA/6Yso
>>224
仕事の昼休みに将棋指すって休憩中によけい疲れそうだな
休憩中は全力で休憩したほうが昼からの作業能率があがると信じている俺にはまねできないわ
0240名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 20:28:48.91ID:51DQO3fR
>>232
おお、俺も33で始めて今35だぞw
何とか初段になれたよ
0241名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 20:54:35.23ID:vsMyQtHj
>>237
3枚落ち知らなかった。ありがとうございます
昔、5五歩止めは二歩突き切りの卒業試験って感じで
上手に急に指されて面食らいました。
どうも指導の定跡みたいですねw
知らないふりしとくと面白いかもしれません。
0242名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 21:06:16.60ID:dbJ3O9ok
35だが棋書ちょっと読むだけで眠くなって仕方ない
おっさんになって脳がオーバーヒートしてんだろな
詰め将棋やろうにも解いてる間に寝てる
0243名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 21:34:49.75ID:Z7Y2rbut
24アプリの一日一局の無料分が勿体ないから指してるけど、頭が働かなくて連敗中
「空白の一日事件」以降調子を崩したよ
0244名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 22:47:21.65ID:6nLIqJ5g
たまに衝動に駆られて指して負けるを繰り返し、それでも負けない位置までレートが落ちた
その衝動に駈られるまで、詰将棋と定跡の何方に傾くか悩ましい
0245名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 23:17:19.20ID:uO5+VJ5V
>>242
筋トレと一緒。サボると段々だるくなってできなくなる。辛くても続けていれば
慣れてくる。試験勉強とか仕事と同じ感覚で取り組まないと続かんよ。
0246名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 23:30:01.18ID:eeEU6//T
24で実際にお友達ができたりしますか?
0247名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 23:37:29.07ID:Z7Y2rbut
負け続けるとそのうち対局そのものがつらくなる
というわけで上達のコツは嫌になってもやめない
0248名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 23:37:49.67ID:6nLIqJ5g
>>246
毎日、同じ時間帯に指して感想戦すると知り合いができる。
自戦記職人のサークルに居た人と知り合って、いろいろ教わったけれど、
大学受験を機会に将棋から遠ざかっていたら、いつの間にか師匠まで将棋から離れていたわ
0249名無し名人
垢版 |
2017/08/17(木) 23:39:01.08ID:Z7Y2rbut
上達してない奴が上達のコツとか言ってもなあ...
0250名無し名人
垢版 |
2017/08/18(金) 00:52:45.18ID:nwV8XB8m
ちらっと眼を通したけど君たちの将棋の伸び率まじぱねぇっすわ
0251名無し名人
垢版 |
2017/08/18(金) 00:55:28.32ID:Wz8bQMlr
なんか戦後教育が骨の髄まで染み渡ったおっさんばっかやなこのスレ
趣味娯楽なんだしもっと気楽に考えられんもんかね。クソ真面目な奴ばっかや
0252名無し名人
垢版 |
2017/08/18(金) 01:11:11.18ID:3h7wS36E
30過ぎてから始め人ばかりだから仕方ない
子供の頃から指してた30過ぎとは考え方が違う
0253名無し名人
垢版 |
2017/08/18(金) 01:47:26.69ID:mv7D+EtQ
君たちの魂は、エントロピーを覆す、エネルギー源たりうるんだよ
とりわけ最も効率がいいのは、第二次性徴期の少女の、希望と絶望の相転移だ
0254名無し名人
垢版 |
2017/08/18(金) 01:50:20.59ID:y3GPm1oj
趣味娯楽だから気楽にってのもよくわからん
好きなことだからむしろ一生懸命になったりするもじゃないのか?
テキトーにやるってことはもともとそんな好きじゃないんだろう
0255名無し名人
垢版 |
2017/08/18(金) 01:57:14.57ID:Zfml8T4i
最近知った禅の言葉だ
君たちに送ろう

遊戯三昧(ゆげざんまい)
0256名無し名人
垢版 |
2017/08/18(金) 02:06:24.02ID:3h7wS36E
気楽にやってもいいけどさ、それだと上達しないんでね
0257名無し名人
垢版 |
2017/08/18(金) 02:46:56.86ID:j8DjEAr7
最近、将棋世界の付録に注目している。
電子書籍で安いので、とりあえずポコポコ買って、ざっと目を通して面白いやつを繰り返し読んでる。
定跡本を読み込む時間も体力もないおっさんにはありがたい。
児玉孝一の詰め手筋サプリUのコスパは異常に良い。
0258名無し名人
垢版 |
2017/08/18(金) 09:11:52.06ID:2UFUwpWV
俺は気楽にやりたい派だな。ザ勉強みたいな定跡や棋譜並べはやったことない
まず「将棋の勉強」って言葉に違和感があるくらいだし
それでもハムを知ってボコられた日から半年でアマ3級まで来たよ
気楽にやってはいるけど将棋が好きだし真剣だよ
だから好きじゃないとかテキトーとか言われるのは心外だなぁ
好きなことだから一生懸命ってのも分かるけどね

俺は、継続こそ力だと思ってるから続けることが第一
張りつめてたら嫌になって止めちゃうからね、俺の場合
止まんねぇ限り道は続く。だからよ、止まるんじゃねえぞ・・・
0260名無し名人
垢版 |
2017/08/18(金) 10:58:29.48ID:datCse4y
お前ら30代になってから将棋の面白さに気付くとか遅すぎじゃね?w
0261名無し名人
垢版 |
2017/08/18(金) 11:04:45.50ID:NW8pZF7K
>>258
定跡や棋譜並べをやらないと
変な癖がつかない?いわゆる筋悪の手
それも持ち味と言われればそれまでだけど・・・
0262名無し名人
垢版 |
2017/08/18(金) 11:29:14.07ID:E7U8NKNo
ウォーズ初段まで行ったのに今でも2級とかにポロポロ負けるのは、基礎的な何かが欠落してるんだろうなあ。
感覚で指すことができなくて、定跡以外の全手を理詰めで指してるから、読みが外れたり誤算があると一瞬にして思考がストップしてしまう。時間制限もあって、ノータイム指しの格下には相当な割合で負ける。
0263名無し名人
垢版 |
2017/08/18(金) 11:41:00.11ID:c+1MmlPd
年喰って始めると第一感?ってやつがなかなか厳しいよな
普通ぱっとなにかしら手が見えるらしいけど本当に何も見えなくてフリーズする
0264名無し名人
垢版 |
2017/08/18(金) 12:20:52.10ID:2UFUwpWV
>>261
最初は変な手ばっかり指してたよ。でもソフトで検討は必ずするから修正される
定跡を覚える気はないけど、結果的に定跡(もしくわ良筋)に収束してるんだと思う

定跡暗記したり棋譜並べたり教科書的なかしこまったやり方でいくか
まず指してみてソフトに修正してもらうか、アプローチの差こそあれ
得られる結果は似たようなものって事だと思う
ただ、王道は間違いなく前者。俺は勉強嫌いだから後者の方が合う
0265名無し名人
垢版 |
2017/08/18(金) 12:44:26.24ID:sG6VWIkw
>>264
なるほど
実践からのフィードバックを重視か
柔軟な発想ができるタイプっぽい
仕事できそう

自分はまだソフトが指す手の意味が
理解できないことが多いから
本から学んでる最中
いずれは実践とソフト検討だけでいきたいな
0266名無し名人
垢版 |
2017/08/18(金) 13:22:22.39ID:GHkTxUjU
立川談志の笠碁の枕にあったな
最近の若い奴らは本なんぞ読んで勉強してるからケチ臭ぇ碁になっていけねぇ
ヘボはヘボ同士、取った取られたをやってるから楽しいんですよ
勉強なんぞしちゃったら、あんなもん苦行ですよ

勉強の楽しみも理解できるが、談志の言わんとせんことも、わかる
それがおっさんの特権ですな
0267名無し名人
垢版 |
2017/08/18(金) 13:37:50.27ID:f2gGqX56
わからんでもないが、定跡書を「勉強」と感じるか否かの問題もあるかもなあ。
例えば俺の場合昔から音楽をやってるんだが、新しい楽譜を読むのを「勉強」って感じたことはないんだよ。漫画とかと同じで、楽しいから読む。
同じように定跡書を読んでて楽しいと感じるなら、その人にとってそれはもう勉強ではないよね。
0268名無し名人
垢版 |
2017/08/18(金) 13:47:01.21ID:Cli339T0
苦行とするかはひとそれぞれだけども
定跡は絶対押さえたいタイプだわ俺は。
基本ができないと結果的に効率悪くなるイメージかな
あと定跡知ってないとソフトの指し手に驚けないっつーのもある。
まあ頭相当硬いとはおもてる
0269名無し名人
垢版 |
2017/08/18(金) 13:47:13.08ID:GHkTxUjU
そういう人はそれでいいと思うよ
俺もジョニーウィンターとか聞いてイカしたフレーズあったらギター手に取ってコピーしてみたりするし
んで、そのあとコピーしたフレーズを活かして自由に弾いて楽しむ
定跡書ってのはそういうもんだと思う
ただ、上のほうに何人か、強くならなきゃいけない病の人がいたから、一石を投じたかったんだわ
真剣でも適当でも、楽しければいいと思う
逆に、真剣でも楽しくなくなったら…辞めどきじゃね?
0270名無し名人
垢版 |
2017/08/18(金) 14:05:09.50ID:sG6VWIkw
楽しいんだけど疲れる
長時間できないところに年を感じる・・・
0271名無し名人
垢版 |
2017/08/18(金) 14:16:03.96ID:uqx7NyQH
藤井九段が好きだから藤井九段の定跡本を読んで勉強するのは楽しい。藤井九段の棋譜を並べるのも楽しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況