X



トップページ将棋・チェス
1002コメント261KB

チェス 雑談・雑学・質問総合スレッド その43moves [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0403名無し名人
垢版 |
2017/11/09(木) 00:31:37.79ID:S5di9fIi
>>402
あのアニオタ日本人じゃなかったのか
0405名無し名人
垢版 |
2017/11/09(木) 11:24:37.56ID:RC9ezk6I
>>404
昨日liveでグランドマスターと指してたな
0406名無し名人
垢版 |
2017/11/09(木) 11:53:36.94ID:62f/zHxN
チェスの良い所って本当にそこだよな
よく知らんがおそらく将棋だったらまず上位段位の人とネットで対戦なんか出来ないだろうに
チェスはレーティング上げれば世界のGMクラスと対戦出来るからなぁ(cpuの方がGMより強いとかいうのは無しの方向で)
0407名無し名人
垢版 |
2017/11/09(木) 12:34:11.57ID:x1CF2R/X
人間同士のゲームは時間の使い方見ててもおもしろいからエンジン同士のとは別物。
0408名無し名人
垢版 |
2017/11/09(木) 12:34:27.22ID:x1CF2R/X
人間同士のゲームは時間の使い方見ててもおもしろいからエンジン同士のとは別物。
0409名無し名人
垢版 |
2017/11/09(木) 13:32:23.92ID:H/XOGyhZ
文化として幅と厚みに大差があるな
0410名無し名人
垢版 |
2017/11/09(木) 15:49:48.02ID:rVoNSVKg
駒にいちいち文字を書いてるのは薄っぺらいな
WindowsやiOSのアイコンと同じで、駒の形で分かるほうがグローバルな厚みがある
0411名無し名人
垢版 |
2017/11/09(木) 18:12:02.80ID:V4JunSy3
>>406
将棋も普通にレーティング上がれば有段者と対戦出来るよ。
強い奴はいくらでもいる。
0412名無し名人
垢版 |
2017/11/09(木) 18:51:11.54ID:6dI+/tnI
>>392
我流だけど、クイーンのかわりにルークの上にポーンなどをおいて使ってる。ルークが残ってたら使えないけど、けっこう分かりやすくてオススメ。本は「チェスの第一歩」とか「3手読んで勝つ戦術」とか?チェスクラシックシリーズはアマゾンと直販のみのようだけど。
0413名無し名人
垢版 |
2017/11/09(木) 19:18:30.53ID:1X/axWok
和書だと入門書しかほぼ存在しない。
初心者を卒業すると、あとは洋書しか残ってない。
でもチェス記号さえ分かれば外国語は不要。
(特にメイト問題の場合、盤面と記号しか書いてない本が多い)
0414名無し名人
垢版 |
2017/11/09(木) 21:04:04.88ID:8Tlp0pcQ
最近ようやく気づいたんだが、一分程度のbullet戦はpcでマウスカチャカチャするよりスマホの方が操作しやすいわ
スマホに変えてからレーティングが200くらいあがった
0415名無し名人
垢版 |
2017/11/09(木) 22:26:25.65ID:fu/WQOto
チェス 電話帳でググれ
0416名無し名人
垢版 |
2017/11/10(金) 01:01:31.01ID:NLkyF4LB
>>363
古い資料だとチャトランガは4人指しのゲームと書いてあるが
実は最初は2人指しで4人指しは後からできたルールらしいな
0417名無し名人
垢版 |
2017/11/10(金) 01:05:56.75ID:NLkyF4LB
しかしインドでチャトランガが人気ないドマイナーゲームだった所に
イギリス人がインド人に教えたチェスが大人気になったので
チェスとかぶる2人指しのチャトランガは完全に廃れて、4人指しだけが細々と残った
0418名無し名人
垢版 |
2017/11/10(金) 01:11:07.82ID:NLkyF4LB
そしてインドはチェス大国になり
チャトランガは最初から4人指しだと思われてしまったという訳
0419名無し名人
垢版 |
2017/11/10(金) 08:04:13.73ID:L+Te+Ips
日本チェス協会に死を!
0420名無し名人
垢版 |
2017/11/10(金) 20:45:49.56ID:76fSgdA+
昔八重洲ブックセンターに行った時は、
ロシア語のチェス本まで山積みされてて感動したよ。
でも今だとロシア語はおろか英語のチェス本すら置いていなかったはず。
0421名無し名人
垢版 |
2017/11/10(金) 21:10:59.98ID:tzK47r3D
今日丸の内の丸善行ってきたが、チェスの洋書は全くなかったな
日本語の本は数冊あったが
0422名無し名人
垢版 |
2017/11/10(金) 21:36:28.80ID:76fSgdA+
書店によって特性が大きく異なる。
丸善の洋書コーナーはビジネス書と文庫本が中心。
各ジャンルの専門洋書なら八重洲一択。
・・・でもアマゾンのせいで年々売り場が小さくなって
チェスコーナーも消えちゃった。
0423名無し名人
垢版 |
2017/11/11(土) 18:37:06.46ID:BFtFdZ7u
今は洋書なら紀ノ国屋新宿南口か丸善丸の内オアゾが一番ある。
0424名無し名人
垢版 |
2017/11/11(土) 22:29:44.58ID:WQeSxfWT
最近ルール覚えて.comで対局するようになって負けまくってるんだが、たいていハメ手・急戦で負けてるわ。
下位レートの人たちってハメ手すごいよく知ってるなーって思うんだけどそんなもんなんだろうか?
強くなるにはまずこういう基本的なことに慣れないとだめかな。先読みが得意な人は不要なんだろうけど。
0425名無し名人
垢版 |
2017/11/11(土) 23:47:14.14ID:ecNuduX9
まぁ言いたい事は色々あるが実力つくまで、国旗は日本以外の国にして戦ってくれ
0426名無し名人
垢版 |
2017/11/12(日) 00:21:35.23ID:3VMDEorT
いや別に暴言吐いてるとかじゃないんだから日本国籍でもいいだろ
0427名無し名人
垢版 |
2017/11/12(日) 02:07:04.84ID:goMTuEm4
comのレッスンやれば危ない配置とかトラップとか分かるようになると思うよ
知っとかなきゃいけないこと色々あるしね
0429名無し名人
垢版 |
2017/11/12(日) 11:02:51.49ID:zyat8CRg
次々に新しい相手が現れるネットはハメ手バカにはいごこちが
いいんだろう 違う相手に同じハメ手をただ繰り返すだけ
クラブとかだと決まった相手ですぐに対策覚えられちゃうけど
0430名無し名人
垢版 |
2017/11/12(日) 11:20:48.03ID:+jeCgml6
むしろ初心者はハメ手をしてくれる人に感謝すべきだけどな
そこから学ぶことだってあるだろう。また同じハメ手に引っかかったらアホとしか言いようがないが
0431名無し名人
垢版 |
2017/11/12(日) 11:21:36.55ID:DXyry1pT
低レート層のfried liver attackの採用率は異常
初心者は受けがわかりにくいし、まともに受けられても場合はポーンを1個損するから難しい
1.e4 e5 2.Nf3 Nc6 3.Bc4 Nf6 4.Ng5 d5 5.exd5
あとはParham Attack(>>428)も多い。

こういうtrapやzapが解説されたまとまった本ってあるかな?洋書でもほしい。
0432名無し名人
垢版 |
2017/11/12(日) 12:29:14.14ID:EWTq638t
同じハメ手で何十回も負けて悔しい思いをしたけど、
ハメ手って狙いが単純だから受け方が分かれば脅威がない。
0433名無し名人
垢版 |
2017/11/12(日) 15:27:16.96ID:Cwu0tmI9
>>431
「700 Opening Traps」という本がある
0434名無し名人
垢版 |
2017/11/12(日) 16:25:00.05ID:eI7cEfbd
レート721のクソザコナメクジ初心者だけど俺でも分かるくらいの悪手撃つ人多くてcpuの方が練習になるんじゃないか説
0435名無し名人
垢版 |
2017/11/12(日) 17:56:06.08ID:v+Wlxqks
1.e4 e5 2.Bc4 Nc6 3.Qh5? Nf6?? 4.Qf7+ 1-0
0436名無し名人
垢版 |
2017/11/12(日) 22:17:37.27ID:hyslpY/9
レート721の人が思う悪手ってどんな?
0437名無し名人
垢版 |
2017/11/12(日) 23:58:53.15ID:+jeCgml6
それは当然shake handsやろうな
0438名無し名人
垢版 |
2017/11/13(月) 00:50:07.12ID:cjjRIYvC
コンピュータにオープニングを指定して指してもらって練習したいんだけど、
そういう機能あるサイトとかソフトはないだろうか?
0439名無し名人
垢版 |
2017/11/13(月) 02:24:04.08ID:cXJb1aK4
いつになったらchesscomのチャットのバグは治んねや
0440名無し名人
垢版 |
2017/11/13(月) 06:01:12.02ID:3Fg8neSs
>>438 いろいろある たとえばLichessだと
AIと対局する>バリアントでFrom Positionを選択
>その次の窓の右の「盤面入力」ボタン>盤に駒を置いていく
でできる
0441名無し名人
垢版 |
2017/11/13(月) 16:52:14.15ID:eJJKi9h6
.comで負けそうになると投了せずに接続切って1分待たせて棄権による負けにするクソが多いんだが、増減レート変わるとかメリット無いよね?
0442名無し名人
垢版 |
2017/11/13(月) 17:10:08.70ID:8Q0Cz3iS
ないと思う。
レートが上がればそういうカスは自然と淘汰される。さすがに2000前後のやつでそんな奴は
未だ出くわしたことはない。低レートの時は良くあった気がする
ただ.comはまだましだと思う。lichessとかの方が酷い
0443名無し名人
垢版 |
2017/11/13(月) 18:38:01.12ID:n7IRHHUO
2200〜300帯でも残り1秒で一手だけ指しててくるケースも普通にあるから気にするな&気を抜くな
0444名無し名人
垢版 |
2017/11/13(月) 19:15:18.03ID:gDnXLqya
>>436それはもう明らかに駒損するだろそれって手
0446名無し名人
垢版 |
2017/11/13(月) 21:51:21.24ID:1DbUU3VT
嵌め手だとクイーンに端から斜め効きでチェックされて、次に中央のぽーんを取られながら
チェックルーク取りに成るパターンが一番酷いわな。
あれは確か、余計な筋のポーンを上げてしまったからや。Fとか。それでルークの懐が
空いてしまう訳や。または、ナイトにポーンを一個得されるパターンも多いな。
そのナイトをナイトで取っても、相手がビショップで取り返せますよと。
または、相手のナイトがポーン一個相殺で取りに来た後に、それをナイトで取ったら
こっちのナイトとビショップが、両取りっすよ、というのは駒の数の損得はゼロだろうが、
体勢が崩されるんだろうか
0447名無し名人
垢版 |
2017/11/13(月) 21:55:47.93ID:1DbUU3VT
いずれにせよ、囲碁や将棋は最近よく検討しながら勉強してきて何だか強さも
身に付いてきたが、チェスで難しいのは、これらと違うのは、盤面全体を見ないと、
駒の効きも強いのだから、将棋の様にどこかは守りの領域で、片方だけが攻め筋なんて事は
無く、どこでも攻め筋に成りうるという事が注意が必要だ。
囲碁だって、戦いが始まる所は極一部からで、小競り合いは極一部に集中してくる。
その後の盤面全体の、優先順位の判断なんかは意外と簡単にも思える。
チェスの方が複雑、色んな角度から考えないといけない。
囲碁将棋は計算上は複雑過ぎるんで、人間に読み切れない部分は有る程度感覚でやるし。
または常識、定跡と言ったところか。あくまで概念であり、人間の考えかとも思う。
しかし先入観なしの読みの世界に近づいてくると、チェスの方がある意味厳しいかもしれんな
0448名無し名人
垢版 |
2017/11/13(月) 22:15:03.86ID:wCFwb79m
皆さんどんなオープニングをよく使いますか?
最近はダニッシュギャンビットばかり使ってます。
相手が少しでも受け間違えると一瞬で勝てて非常にスリリングです。
0449名無し名人
垢版 |
2017/11/13(月) 23:11:25.81ID:ujNvzPb7
グラッパカタフラクト
センチュリオン
0450名無し名人
垢版 |
2017/11/14(火) 05:54:19.38ID:qapJqQW2
>>448 そういう安物の勝利感にはまるとほんとうの上達が遠ざかる
0451名無し名人
垢版 |
2017/11/14(火) 06:15:10.95ID:DFkJxftt
>>448
ポンチアニオープニング
0452名無し名人
垢版 |
2017/11/14(火) 10:51:27.55ID:/zpnCrLC
マーマレードジャム
0453名無し名人
垢版 |
2017/11/14(火) 11:07:36.87ID:8fwTjOxK
甘くて苦いオープニング
0455名無し名人
垢版 |
2017/11/14(火) 12:33:42.34ID:RR8sS+Ka
長いことチャンギのアプリ探してたら、見つかった。
Seonin Janggiってソフト。
中々使い勝手いいぞ。
0456名無し名人
垢版 |
2017/11/14(火) 20:36:43.58ID:ND5sULqs
チェスコムで、ひたすらチェックしてきて時間切れ勝ちを狙うやつがいるけどあり?
0457名無し名人
垢版 |
2017/11/14(火) 22:03:30.81ID:dBAcuIYW
>>456

あり

嫌なら一手ごとに持ち時間増えるルールでやればいい
0458名無し名人
垢版 |
2017/11/14(火) 23:34:56.90ID:8fwTjOxK
四人チェスって四人将棋と比にならないくらいゲームとして成り立ってない気がする
チェスコムの四人チェスのチャット欄は毎回笑いと悲しみに満ち溢れてるわ
0459名無し名人
垢版 |
2017/11/15(水) 11:25:44.86ID:K8tEJ9zc
>>456
マスター同士の試合でも普通に見かけるよ
0460名無し名人
垢版 |
2017/11/15(水) 20:23:00.68ID:aZcEHzCj
詰めろ将棋273題が良い
相手の持ち駒が無いことが多いから
チェスみたいな感覚で解ける
これやりはじめてからチェステンポのレート上がりまくり
1900久々に行くかも4年ぶりくらいかなぁ
この本やれば将棋もチェスもウで上がる
0461名無し名人
垢版 |
2017/11/15(水) 21:21:58.91ID:HhNqeAyq
komodoとstockfishが闘ってるぞ
0463名無し名人
垢版 |
2017/11/16(木) 13:37:16.66ID:iCGhA/PA
チェスの副産物としてチェッカーとバックギャモンが造られたセットみたいだけど、ポーンをチェッカーと交換したら、実質マークルックもできてしまう優れもの。
ttps://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B075TRCVQC?psc=1
0464sage
垢版 |
2017/11/16(木) 14:28:20.26ID:0cBfRAPM
できるとしてもどっちもやらんだろ
チェッカーはルールが統一されてない、マジにやるなら10*10だし
マークルックは普通知らんし
0465名無し名人
垢版 |
2017/11/16(木) 16:44:27.92ID:iCGhA/PA
よくよく考えたら、普通のチェス盤と駒があればチャトランガもシャトランジもシットゥインもシャタルも出来てしまう。
この商品に限らず、チェスはマルチタレントなゲーム。

一方シャンチーでチャンギは何とか代用利きそうだけど、逆は少しやりにくい。
0466名無し名人
垢版 |
2017/11/17(金) 22:58:42.75ID:JsojQwxE
強い人って初手20手とも研究してるの?
それともメジャーな定跡ルイロペス、シシリアンとか、ひたすらe4.またはd4系を?
0467名無し名人
垢版 |
2017/11/18(土) 00:17:14.94ID:hgcJfLY1
マイナーな手に関する知識はほとんど無い
指されたら後でちょっと調べるくらい
強い人でゃないけど
0468名無し名人
垢版 |
2017/11/19(日) 10:51:48.48ID:eYXE03vb
初心者です
エンドゲームスタディ(スタディ)は白の必勝の手順を答える問題という理解でよろしいでしょうか.
0469名無し名人
垢版 |
2017/11/19(日) 11:55:19.02ID:bfjeyVEu
@勝勢の局面を勝ちきる問題と
A敗勢の局面を引き分けに持ち込む問題
の2通りだと思います
0470名無し名人
垢版 |
2017/11/19(日) 12:34:04.59ID:XMRxKJKE
初心者ならブックエンドゲームは、Q+KvsK と R+KvsK と K+P vs Kぐらいを覚えておけばいいんじゃね?
0471名無し名人
垢版 |
2017/11/19(日) 12:43:36.00ID:eYXE03vb
ブックエンドゲームってなんですか?
0472名無し名人
垢版 |
2017/11/19(日) 13:00:34.71ID:d+XZt92b
>>471
本に書いてあるような基本のエンドゲーム
0474名無し名人
垢版 |
2017/11/20(月) 01:45:48.78ID:hDvRG9nL
Houdiniって強いんだな、トップにきたわ。
KomodoとStockfishの2強かと思ってた。
0475名無し名人
垢版 |
2017/11/20(月) 06:35:05.26ID:GwkQG3Xm
将棋で振り飛車・居飛車ってあるけど、チェスでいうとe4が居飛車(王道で攻撃的で勝率が高い)、
d5が振り飛車(消極的、変わり者しかやらない、勝率低い、ソフトの評価低い)って感じだね
0476名無し名人
垢版 |
2017/11/20(月) 06:53:57.80ID:VbAO9JJD
e4が居飛車っぽい、d4が振り飛車っぽいのは同意だけど
チェスではむしろレベルが上がるほどd4が増える感じだけどね
0477名無し名人
垢版 |
2017/11/20(月) 07:18:08.79ID:cXWEYQbA
e4は黒側の応手が多いからな。
e5, e6, c5, c6 あたりはおさえておかなきゃならない。
どれもバリエーション豊富だし。
0478名無し名人
垢版 |
2017/11/20(月) 08:40:27.05ID:VOSyk+p3
e4はハメ手が多いから人気
0479名無し名人
垢版 |
2017/11/20(月) 09:45:31.33ID:RMbEeQ9p
このように将棋脳はなんでも将棋にたとえてチェスが
わかったつもりになるのでした
0480名無し名人
垢版 |
2017/11/20(月) 11:38:20.65ID:Bs30rspw
d4の方が勝率高いしトップGMも今はほとんどd4なんだよなぁ…
0481名無し名人
垢版 |
2017/11/20(月) 12:07:15.51ID:hDvRG9nL
ルール覚えて、GMの動画見るだけで楽しんでたけど、
最近定跡も何も知らず200局ぐらい.comで実際に対局してみた。
白で10ぐらい勝ち越せて、黒で30ぐらい負け越し。
白はすべてe4から。黒はさっぱりわからなくてでたらめ。
黒は相手の出方がたくさんあってさっぱりわからん、勉強しなくちゃいけないな。
ちなみにレートは800...
0482名無し名人
垢版 |
2017/11/20(月) 12:20:05.26ID:UdxPLPs8
ルイロペスだと黒のベルリンに対抗できなくて、e4派は仕方なくイタリアンにしてる状態だからね
0483名無し名人
垢版 |
2017/11/20(月) 12:40:10.82ID:hDvRG9nL
ルイロペス、ベルリン、イタリアン、どれも全部知らなくてワロタ
.comで右上のほうに出てくる指手の名称か。ググってみるか。英語読めないけど・・・。
0484名無し名人
垢版 |
2017/11/20(月) 14:35:40.59ID:UdxPLPs8
>>483
>>482>>480に対してのレスね 紛らわしくてスマン
もし書籍にお金掛けられるなら渡辺暁と上杉晋作(こっちはkindleだが)の著作を勧めたい
最初のオープニングは個人的にはインディアンと名のついた形をまずググって実践で組んでみる事から始めてみたら良いと思う
0485名無し名人
垢版 |
2017/11/20(月) 15:29:59.23ID:uSzh5HAq
チェスビギナーの者だがチェスって同じ局面多すぎないか?
約100局ぐらいやったと思うが、またこの形かよってのが多すぎてすげー飽き萎えるんだが
0486名無し名人
垢版 |
2017/11/20(月) 18:01:30.91ID:QfdnMXOV
レート1000以下の時は2回に1回ぐらいfried liver見たけどそれ以外では特にまたこれかよって感じのは無かったかな
オープニングの定跡の時点でのこと言ってるならしょうがないけど
0487名無し名人
垢版 |
2017/11/21(火) 03:40:18.99ID:Oz/UZcBo
>>485
何手目の話をしているの?
中学高校レベルの確立統計は理解している?
よく見かける局面をFENで教えて
キャプチャーした画像でもいいからさ
0488名無し名人
垢版 |
2017/11/21(火) 04:37:14.18ID:6SW8nBUi
全くチェスを知らない人間ですがコードギアスを見てチェスをやってみたくなりました。
そこで木製の駒と盤を買おうと思ったのですがネット以外ではプラスチックぐらいしか売っていないようなのですが、どこに行けば売っているものなのでしょうか?
実際に大きさなどを見て決めたいので店頭に出ているものが見たいのです。都内在住の大学生なので高くても10000円以内には収めたいと思っているのですがチェス協会のサイトを見てかなりするなと感じたのですがやはりどこでもあのくらいの値段なのでしょうか?
駄文失礼しました。
0489名無し名人
垢版 |
2017/11/21(火) 05:15:52.00ID:qkWGTW0Y
>>488
最低5万は出さないとまともなものは買えないし、良いものを買わないとやる気がでないですよ

あと初心者はオープニングという開幕からの展開を暗記するのが一番重要なので最初の五年間は毎日それだけをやりましょう
その後はプロブレムを解いて余裕があればスタディという最終磐の勉強をやってもいいです。
とにかくチェスは一度形勢が傾くと逆転不可能なので終盤のスタディよりもオープニングをひたすら沢山暗記するのが強くなり秘訣であり、高いボードを買うのもその一環です。
0490名無し名人
垢版 |
2017/11/21(火) 06:27:32.18ID:rKyqSHkv
>>489
そんなに大変なものだったのですか。
正直なめてましたもう少し色々と検討してみます。
ありがとうございます。
0491名無し名人
垢版 |
2017/11/21(火) 07:41:15.77ID:myDJECk2
別にチェスなんてさほど難しくない
オープニングなんて白黒の数種類だけ覚えて、詰みの形を少し勉強して
暇なときタクティクスを解き、実戦をこなせば1年で2000近くまでは行ける。
現に自分がそうだから。逆に行けない奴は純粋に思考が足りない
ただ2000以降は才能の世界だから知らん
0492名無し名人
垢版 |
2017/11/21(火) 09:19:11.83ID:3i7mhgIa
>>487
確立統計w
お前は偉そうに言う前に小学校からやり直せks
0493名無し名人
垢版 |
2017/11/21(火) 09:52:26.34ID:qBysi75g
>>491
チェスセットジャパンのステマかな?
0494名無し名人
垢版 |
2017/11/21(火) 10:10:52.08ID:l8oeRvV1
>>488
こだわりが無ければ、1つ目のセットは安いもので十分
個人的にはガラス製のセットが良いかと思う
割れる可能性はあるけど手垢やなんかの汚れが洗いやすい
0496名無し名人
垢版 |
2017/11/21(火) 16:11:59.97ID:gQVP0iam
ガラスのセットはやめた方がいいよ。
実際に持ってるけど、確かに綺麗だがカタカタうるさいし落とすと危ないので実戦向きじゃない。完全にインテリアの部類。
最初はプラスチックの大きい奴がいい。もし興味が続くのならば木製を買えばいいし
0497名無し名人
垢版 |
2017/11/21(火) 16:22:58.94ID:P1KUY18P
駒がすかすかの軽いやつはなんか残念だよな。
マグネットが入ってるやつが重量感あっていい
0498名無し名人
垢版 |
2017/11/21(火) 19:07:56.73ID:U4+Y7DY8
>>494
店頭だとどのようなところで売っているのでしょうか?
イオンやショッピングモールなどの大型施設か小さいところでも玩具店などに有るものなのでしょうか?
0499名無し名人
垢版 |
2017/11/21(火) 19:21:51.78ID:Mj3nNtbj
まあ漫画でだいぶ稼いだろうし
罰金払った後は隠れて暮らせるな
0501名無し名人
垢版 |
2017/11/21(火) 19:35:36.26ID:25cUapsE
>>498
ヨドバシのボードゲーム売り場にマグネチックキングチェスという製品が2000円前後で売ってるけど中々いいよ
木製の盤駒は海外通販が一般的だけど破損交換とかは自分でメールのやりとりしないといけないからそこは注意
0502名無し名人
垢版 |
2017/11/21(火) 19:45:04.32ID:l8oeRvV1
>>498
安いポータブルセットとかはショッピングモールのおもちゃ売り場にあるかもしれない
実店舗については確かなことは言えないけど、トイザラスとかはありそうかな・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況