X



四間飛車ってなんで指すの?part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2017/10/20(金) 19:46:37.96ID:T6/GEWqn
いや、ほんとにさ
プロは指してないし、ソフトも指してないし
一般アマチュアは良く指すけど、実際勝ててなくね?
居飛車穴熊のほうが普通に強いし
66銀なんてでたら飛車角の効きをを止めて重いし
初心者には四間飛車がお勧めですとかいうけど、基本手待ち、自分からのしかけほとんどなし
そんなん初心者はつまらんだろ
0304名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 13:09:30.21ID:7aUDrd9x
>>303
おれ、24の四段だけど時々出会う
0305名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 13:10:46.68ID:9KtHu2HZ
今はアマでもゴキゲン中飛車のほうが出現率が高いんですか?
0306名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 14:06:55.66ID:7aUDrd9x
24の三段から五段辺りでの対局経験だと、
ノーマル四間党:時々出会う(無名だがユーチューバーにもいる)
早繰り銀+穴熊だけの人:そんなの見たことない

結論
「早繰り銀+穴熊だけ」で将棋を指せるは妄想

実際にこんな人はいないのだから、居飛車党のほぼ全ての人は多くの戦型を勉強してることになる
したがって、四間党の勉強量が上回るは嘘

で、妄想を実際に対局して証明しろと言われると逃げてしまうチワワ君
0307名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 15:20:26.78ID:RCBeQ/+X
実際早繰り+穴熊だけで初段くらいまでこられれば
早繰り+穴熊にこだわる必要性はないからな
(非常に簡単に相掛かり棒銀、UFO銀、角換わりにスイッチできるし、
対振り急戦は1〜2個覚えればすぐに採用できる)

四間にはそういう幅がないから一度四間を選んだら四間に拘り続けるしかないだけだろ
そういう発展性含めて「コスパ」がいいって言ってるんだがな
高段クラスまで行くなら本気で将棋を学びたいって意志はあるんだろうし
指す指さないは別にして居飛車の定跡も勉強するにこしたことないし、実際そういう人が大半だろ
だったらわざわざ四間みたいな縛りプレイから入る意味があるの?という話
0308名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 15:36:03.62ID:7aUDrd9x
>>307
もう何を言ってるのか意味不明
おまえ、本当に級位者だろ
妄想はいいから、おまえの対局を見せろ
逃げてばかりのチワワ君
0309名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 15:37:10.85ID:RCBeQ/+X
雁木本のオープニングじゃ稲葉八段が
「雁木は相手を選ばず採用できるから居飛車の定跡を覚えられない人におススメ」
と言っている
とっておきの右玉ではアマトップが
「右玉と左玉だけ覚えれば他の定跡書はいらないんだよなぁ」と言っている

強い人が言っていれば正しいというなら対居飛車は雁木だけでも右玉だけでもいけるはずなのだがな
そう言えば納得するのか?

理論上正しいことは誰が言おうが正しいんだよ
当たり前のこと。
0310名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 15:43:35.46ID:7aUDrd9x
>>309
級位者が何をほざいても意味がない
全部妄想
そもそもプロが雁木一本で将棋が指せるとは発言していない
それが事実ならプロにも雁木だけの棋士がいないとおかしい
曲解も甚だしい
ほら、逃げないで対局して見せろよチワワ君
0311名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 15:46:21.85ID:RCBeQ/+X
>>310
じゃあプロにも四間飛車だけの棋士はいないだろ

結局将棋に熱をあげるなら他の戦法の定跡を覚えるにこしたことはないんだから
そういう意味でも「発展性が高い早繰り銀+穴熊」はコスパがいいって言ってるんだよ
0312名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 15:48:42.14ID:7aUDrd9x
>>311
>「発展性が高い早繰り銀+穴熊」はコスパがいい

どこの誰がこんなこと言ったんだ? プロか? 誰なんだ?
級位者のお前ひとりだろ
級位者の妄想に同意する奴なんかいるわけないだろ
0313名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 15:51:26.39ID:qheo7qAV
5chならではの暴走する級位者
ウザイんだ
俺が指導対局してやるから24に来い
0314名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 15:56:57.46ID:RCBeQ/+X
というか理論の破綻を証明したかったら、
奇襲以外で(四間も奇襲には対応できない)、出現頻度が高く、
かつ早繰り銀と穴熊で対応できないオープニングを提示すればいいだけでは?
3手目角交換なんかは角交換振り飛車を応用するか角換わりを応用するかの違いでしかない
要するに同条件だから、
そういうのは無視でね
互角の中盤戦に突入できるなら理論上はあとは中終盤力勝負なんだから
0315名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 15:58:49.75ID:7aUDrd9x
>>314
寝言ばかりだな
対局して証明する以外に方法はないんだよ
だから、今すぐ対局してそれを証明しろ
級位者はこれだから困る
0316名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 16:19:03.86ID:qheo7qAV
角換わり腰掛け銀に対する早繰り銀の具体的手順を示せ
0317名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 16:23:29.19ID:vVxpsw8n
大山が現代に全盛期で指してたら普通にタイトル取ってると思うが。
0318名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 17:24:09.33ID:3jxst2r3
>>317
そうだな、プロは時々、どの戦法が最強かではなく誰が指すかで決まるという意味合いのことを言う
大山は全盛期をとっくにすぎた晩年でもばりばりのA級だった
もちろん居飛穴に対しても引けを取らずA級を守り続けていた
全盛期ならタイトルも当然射程圏内だったはず
0319名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 17:51:08.97ID:RDX0u29J
>>316
級丸出しでワロタ
おじいちゃん、極限早繰り銀って戦法のことですよ
0320名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 18:07:01.84ID:hmFEv+lP
>>319
級位者が級位者を笑う図
結局は罵ることだけしか興味がないチワワ君
0321名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 18:12:31.79ID:r/DKxZKH
なんだチワワがどうとか言ってるやつ無知の雑魚かよ
恥ずかしいやつ
0322名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 18:15:37.61ID:hmFEv+lP
>>321
誰かがネーミングしてたので流用してみたが、相当頭に来てるみたいだなw
所詮、級位者が四間党を罵るだけの知恵遅れなんだから何を言っても無意味
早く棋力を証明してみたら?
0323名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 18:24:24.06ID:lAuh9bsB
なんか色々と期待して四間飛車を指しこなす本を買いました
でも相手が「角道開けない」だけでまったく通用しないのね…

この本も古いんだね
使い道がない

今のアマチュアって角道開けない+急戦だからな…

自分なりに対処するしかないの?

将棋の本って意味ないよね
0324名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 18:28:10.97ID:qlBBmsga
使い道がないのはお前の頭だなw
0325名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 18:28:52.64ID:tO6nYyPM
このスレ立てた奴は先見の明があるな、R4000越の最新ソフトが振り飛車指し始めた
まぁ四間三間中飛車と色々だけど、研究が進めばプロでもこれから流行るかもしれん
0326名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 18:34:14.26ID:hmFEv+lP
>>323
四間をディスリたいだけだろうが、全部棋書の通りに指せるわけがない
居飛車でも棋書に載ってない展開なんて山ほどある
鳥刺しや引き角のことを言ってるのかもしれんが、対策はネットでも調べられるし、なんとでもなる
そういった定跡を網羅したソフトもある
0327名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 18:35:21.37ID:lAuh9bsB
>>325
それは何というソフト?
振り飛車有利のソフトなんて歴史上ひとつも無いんですけど…
0328名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 18:37:39.09ID:lAuh9bsB
>>326
違うって
居飛車に行き詰まりを感じて
四間飛車指したいの、俺は!

そのために指しこなす本を買ったのに

「角道を開けてくる居飛車ココセ」本だったのが残念だといってるのよ
わかる?
0329名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 18:44:20.01ID:hmFEv+lP
>>328
棋書をディスリたいわけか
まあ、好きにしな、ディスってるだけじゃ上達はしないけど
0330名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 18:55:59.07ID:hmFEv+lP
鳥刺し定跡の一例
▲7六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀 ▲3八銀 △4二玉
▲1六歩 △1四歩 ▲7八銀 △3二玉 ▲6六歩 △5四歩
▲5八金左 △7四歩 ▲4八玉 △4二銀 ▲3九玉 △5三銀左
▲6七銀 △8五歩 ▲7七角 △6四銀 ▲7八飛 △7五歩
▲5九角 △7二飛 ▲7五歩 △同 銀 ▲7六歩 △6四銀
▲2八玉 △3四歩 ▲7七角 △7五歩 ▲6五歩 △7七角成
▲同 飛 △7六歩

これはほんの一例だが、鳥刺しなんて慣れてしまえば脅威でも何でもない
引き角も同じだな
0332名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 19:00:40.53ID:r/DKxZKH
鳥刺し笑
マジで時代遅れの雑魚だなこいつ
恥さらしよのう
0333名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 19:01:25.28ID:T92FJShs
>>323
確かに角道を開けない相手もいるが、逆に考えたら相手は角が使いづらくなっている
ここで考えるのは、相手が角を使いづらくなっている弱点を突くか
もしくは無理矢理にでもこじ開けるような指し方を考える
急戦は自玉の堅さを放棄しているか中途半端にしている指し方だから、
上手く凌げば必ず攻めのターンがこちらに回ってくるはず
0334名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 19:10:55.20ID:hmFEv+lP
>>332
こいつとことんあほだな
初心者が鳥刺しや引き角が書いてないとディスってるから説明してやってるのに
おまえは頭いかれてるな
0335名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 19:15:51.28ID:qheo7qAV
>>332
おまえ連日四間飛車を罵ってるクズだろ
死ねよ
0337名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 19:51:42.55ID:lAuh9bsB
四間飛車を指しこなせてる人が多すぎて相談出来ないのはわかった

あの本はこう使う的なガイドはありませんか?
わからないから本を読め
→わかりにくいのですが
→お前が悪い、本だけでわかるはずないだろ

この無限ループしかも藤井九段の本を必読と言われて頑張って何日もかけて繰り返し読んだのに
あまりといえばあまりの仕打ちじゃないですか

本の否定なんかしていない
覚えて将棋を楽しみたいだけなのに
わからないお前が悪い、バカアホマヌケは酷いじゃないですか
0338名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 20:00:28.00ID:hmFEv+lP
>>337
てっきりいつもの四間飛車ディスリ野郎かと思ったが違ったならすまん
棋書に書いてあることはとりあえずそのまま覚えればよいし、実戦で試したらよい
載ってない戦法についてはネットで調べるとか他の棋書に載ってることもある
もし、有段者なら定跡道場4のようなソフトで調べる手もあるが、解説がほんの僅かなので級位者には向かない
基本定跡の辞書みたいなもんだな
(定跡道場シリーズを全否定する奴もいる)
どうしてもわからないならここで局面図を書いて質問してみれば?
0339名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 20:05:20.93ID:qlBBmsga
本は感じを掴むためのもので後は実戦と検討で自分の形を作っていくのが基本
劣勢なのに平気で先手有利ですとか書いてる本なんかに全てを託さない方がいい
0341名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 20:27:25.27ID:XEmv89w7
居飛車は矢倉だけで10冊必要になる
四間は1冊で済む

これがアマチュアが四間を指す理由
0342名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 21:01:12.68ID:35zk5kdB
>>337
もう直接指導対局してもらえ
リアル道場行くのがいいが行くの面倒なら将棋板で対局できるスレいくつかあるからそこで指導募れ
0343名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 21:02:33.50ID:35zk5kdB
>>337
あくまで本にこだわるなら羽生先生の書いたみるみるシリーズまず読め
そこからだ
0344名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 21:06:01.65ID:R0zUR8Kb
>>337
おれでよければ直接教えてもいいぞ
ここに質問内容を書いてくれれば四間飛車なら回答できると思う
0345名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 21:20:31.89ID:VEtmwle1
https://i.imgur.com/FpYG1q8.jpg
このように指されるとイマイチ自信がありません
今回は5六銀型の三間に振り直したところ相手が自滅してくれたので助かりましたが、どのように指せば良いでしょうか
0346名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 21:52:57.02ID:R0zUR8Kb
>>345
初手からの手順がよくわからないけど、後手は筋悪く攻めてこようとしてるわけだね
こういうのはあわてず騒がず、じっと▲5六歩でよいです
▲5六銀が悪手ってわけでもないと思うけど、後手は7筋を攻めてくる可能性が高いのだから、銀は7筋を守っておくほうが自然
これはまだ駒組の途中なので、▲5六歩だけを教えられてもほとんど参考にはならないだろうけどね
続きの質問があれば答えるよ
0347名無し名人
垢版 |
2018/10/08(月) 22:46:57.65ID:qlBBmsga
飛車振る前に銀を先に上がって相手の動き次第では三間や向かい飛車に振ったほうがいい
0348名無し名人
垢版 |
2018/10/09(火) 12:18:56.71ID:waz4AND0
知らんけど好きな戦法使い続ける人は普通にいっぱいいるだろ
オレもほぼ新鬼狙い(ほぼ飛び込んでこないので結局ただの新鬼模様の三間飛車になる)でウォーズ3段、クエスト4段だわ
0349名無し名人
垢版 |
2018/10/09(火) 12:22:55.91ID:58e6+693
そりゃウォーズ三段クエスト四段なんて雑魚じゃ戦法なんでもいいわ
もう二度とその糞棋力で将棋を語るなよ
0350名無し名人
垢版 |
2018/10/09(火) 12:52:29.08ID:waz4AND0
>>349
雑魚だけど8段に4戦4勝だわ
威張ってるチミはどのくらいの段位なんだい?
0351名無し名人
垢版 |
2018/10/09(火) 12:59:29.06ID:HNDiUiVt
オレを雑魚と言えて二度と将棋語るなと言えるくらい強いのならオレに10回やって10回とも楽勝できるくらい強いのかな?
ちょっと対局してみない?そこのお強い>>349さん
0352名無し名人
垢版 |
2018/10/09(火) 13:01:38.69ID:HNDiUiVt
10回とも楽勝で負けたら二度と将棋語らないからチミが10回中3回負けたらチミが二度と将棋語らないでくれ
0353名無し名人
垢版 |
2018/10/09(火) 13:03:27.26ID:HNDiUiVt
特定は困るだろうから捨て垢で構わんよ
オレも捨て垢作るから
0354名無し名人
垢版 |
2018/10/09(火) 13:10:30.21ID:53oM+bXT
さあ、どちらのソフトのほうが強いのかな?
0355名無し名人
垢版 |
2018/10/09(火) 13:22:51.88ID:OoYlcXAK
オレの事言ってるならソフトじゃまず指さないだろう手を指しまくるだろうからきっとソフトではないとみんなすぐ気付くよ
ウォーズの戦略力?はいつも低くて芸術力が常に高いしそもそも定跡はほぼ知らずオリジナル定跡が多少あるくらいだから
0356名無し名人
垢版 |
2018/10/09(火) 13:23:36.30ID:O8BjROer
Id変わってるけど355は353
0357名無し名人
垢版 |
2018/10/09(火) 14:33:40.28ID:dbn67aPh
>>356
>>349はこのスレに連日現れている四間党を罵り続けるキチガイだよ
将棋の棋力は低級だから、勝負を挑まれるとしっぽ巻いて逃げる
だから、チワワ君と命名されている模様
0358名無し名人
垢版 |
2018/10/09(火) 15:21:19.82ID:SIGA31li
振り飛車党ウォーズ4段でクエスト5段だけど、ノーマル四間一本でやっていく
自信はねーな。あと何度も対戦している相手に関して、棋譜残して対策も練ったりする。
将棋はそっちのほうが大事だな。個別の相手に対しての情報が重要。ネット将棋だと
ランダムで誰と当たるかわからないが、互角の相手とはやっている時間帯を決めて
おけば結構当たるからな。
0359名無し名人
垢版 |
2018/10/09(火) 15:49:17.30ID:hS0+Lav8
四間飛車は初心者のころに小池重明の棋譜をさわったきりだな
そのときは遅すぎて対人戦で全く役にたたなかったが現代の四間飛車を学んでみようかな
0360名無し名人
垢版 |
2018/10/09(火) 16:03:05.38ID:gAgJ6crk
振り飛車党全般について質問だけど、マイナー定跡とかも勉強してる?
それとも棋譜を研究して対策練る?
昨日、初めて経験した戦法で、感想戦で少しマイナーな定跡だと教えられてこんなのもあるのかって思った

https://i.imgur.com/AAZOrM6.gif
↑これ
この局面を見て、この後の先手の狙いがわかる人ってどれぐらいいるんだろ?
1回経験すれば自力でも対策練れるのかもしれないけど、初めて見てちょっと悩んでしまった
0361名無し名人
垢版 |
2018/10/09(火) 16:07:16.24ID:rNw6b6Lh
>>357
なるほど、そういやチワワって書き込みチラッと見た気がする
ご丁寧にありがとうございます

皆さん、お騒がせしてすみません
0362名無し名人
垢版 |
2018/10/09(火) 16:23:43.11ID:SIGA31li
>>360
おそらく77桂馬として、65歩と仕掛けるんだろ。そのくらいしかないし。
そして後手はそれを受ける方法もない。桂馬交換してそこから勝負という感じ。
0363名無し名人
垢版 |
2018/10/09(火) 16:36:40.42ID:gAgJ6crk
>>362
そう思ったけど違った
というか、速攻狙いじゃないことに驚いた
0364名無し名人
垢版 |
2018/10/09(火) 16:39:10.06ID:SIGA31li
>>363
あとは地下鉄飛車も匂うけど、自分はやらないからその発想はないけど。
0365名無し名人
垢版 |
2018/10/09(火) 17:11:46.42ID:BW4Cu7cV
どこからをマイナー定跡とするかが微妙だけど、少なくとも棋書には載ってる指し方ですな
0366名無し名人
垢版 |
2018/10/09(火) 17:12:50.25ID:WP3WqH3K
>>360
これは振り飛車の動きを封じておいて、思いっきり回り道をしながらガッチガチにするやつだね
遭遇頻度はかなり低いと思う
無策でいると作戦負け気味になりやすい
こつは単純だけど「歩の1〜2枚の損は気にせずに動く」これだけなんだよな
0367名無し名人
垢版 |
2018/10/09(火) 17:22:23.18ID:gAgJ6crk
>>365
棋書に載ってるみたいですね
0368名無し名人
垢版 |
2018/10/09(火) 17:27:58.81ID:gAgJ6crk
>>366
それのことですね
0369名無し名人
垢版 |
2018/10/09(火) 17:53:50.36ID:MmnXFkYu
>>349
ちなみにあなた様の棋力はいかほどですか?
0370名無し名人
垢版 |
2018/10/09(火) 18:06:31.26ID:wIn44JNK
>>360
自分なら、先手が7九に玉を引いてから7八飛車を持ってくるような指し方が嫌だなぁと思うので
それを頭に入れながら自分の駒を動かすわ
0371名無し名人
垢版 |
2018/10/09(火) 18:16:50.54ID:gAgJ6crk
>>370
この定跡の狙いは別のところにあるみたいですね
0372名無し名人
垢版 |
2018/10/10(水) 02:37:32.01ID:au1ayteV
未知の局面に対する対策 → 棋神
0373名無し名人
垢版 |
2018/10/10(水) 02:50:15.20ID:msSd2rB+
棋神で対策練る人っているのか
0374名無し名人
垢版 |
2018/10/10(水) 06:23:13.28ID:64JK2pe0
棋神に頼んでもそんな序盤中盤ならどう来られてもギリギリ受かるとこまで組んで手を返されて逆にキツくなるやろ
0375名無し名人
垢版 |
2018/10/10(水) 08:06:30.76ID:vDVrBxTn
棋神なんてゴミ使うより対局後にパソコン起動する方が有意義
0376名無し名人
垢版 |
2018/10/21(日) 23:18:28.64ID:tUuLXW6Y
ロマンだろ
0377名無し名人
垢版 |
2018/10/21(日) 23:58:59.90ID:ACfCd4yD
>>1
初心者にオススメってなんかで書いてあったから
0379名無し名人
垢版 |
2018/10/22(月) 11:36:52.71ID:UTdPFTCo
まあ現代調じゃないわな
アホみたいな欠陥駒組みには全ての筋の中から有効な筋に飛車をに振り変えて攻めるのが現代四間飛車だからな
この場合7三桂1八香8二玉(7一玉)の4手が緩手で、これらの無駄手が原因で膠着してしまってると見る
0380名無し名人
垢版 |
2018/10/22(月) 15:15:41.33ID:ag+yWdk5
>>360は戦術は昔勉強したことがあるな
これは棋書にも載ってる局面で、ここから居飛穴に組み替えるっていう、びっくりするような定跡だな
で、対策の一例はというと、この局面から、
△5一角 ▲6八銀 △3三桂 ▲8八玉 △5四歩
▲同 歩 △同 銀 ▲5五歩 △4五歩 ▲5七角 △4三銀
▲7八金 △4四銀 ▲7九銀 △3五歩 ▲2六飛 △5四歩
▲同 歩 △5二飛 ▲3五歩 △6二角 ▲3六飛 △5四飛
▲5五歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 飛
というような進行もある
変化はたくさんあるので割愛するが、どこでどうやって動くか、そのタイミングを間違えると悪くなってしまう
押さえ込み系の作戦は全部そうだな
この局面以前に簡単に仕掛けられると思ってる人は、まだ級位か初段ぐらいかもしれん
急いでバタバタ動くと居飛車の術中にはまり形勢を損ねる
捌くタイミングが重要だな
ちなみに現代でも普通に通用する作戦
0381名無し名人
垢版 |
2018/10/23(火) 12:38:51.77ID:Pdk+FQpn
早指しとかでよく見かける戦型だな

序盤に5筋から仕掛ける手があるから知ってる人には組みづらい
0382名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 09:50:49.96ID:kue5FY22
その戦法ウォーズでたまに見かけるからこっちも使ってたけど
最近対策されてきて全く通用しなくなってしまった
0383名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 13:09:30.10ID:+8BRYDjj
>>381
>>382
ちょっと嘘っぽいな
>>380が対策例示すまで、誰も指摘できなかった
後出しじゃんけんのように見える
0384名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 13:23:49.56ID:jpmZTqD1
伊藤かりんが四間飛車!
0385名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 13:54:50.92ID:Zsl+Nx2Z
研究するんなら初手からの手順を教えてほしいな
0386名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 22:52:08.42ID:tL7ptccb
>>360
将棋世界2016年11月号にちらっと載ってから地味に指す人出てきた戦法

5筋位取りの手順から▲7九角の変化級

対策としては△1二香車としない、引き角にされても向かい飛車にしない事

5筋位取りでも相手は△5七銀が遅れている形なので△1二香車は無くても戦える
また向かい飛車にしない理由はこの形の場合▲3四の銀が浮いてて2筋から攻められても四間側のほうが形勢が良くなるから
0387名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 23:07:19.50ID:q0WBJv0L
ごめん後半の文▲△が逆だ

そして向かい飛車にせず四間飛車のまま構えてれば先手が▲4六角とした瞬間に△5四歩▲同歩△同銀▲5五歩打△4五歩で後手が良い
0388名無し名人
垢版 |
2018/10/28(日) 23:51:43.22ID:+VI1UsWj
>>386
うーん、どんな手順なんだろ
さっぱりイメージわかないなぁ
0389名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 00:22:26.68ID:XLAMixi4
この5筋位取りから穴熊を目指す戦法に四間飛車良しとなる結論なんてあったかな?
この戦法の解説を始めてみたのが2010年で形勢不明が結論だった
その後、2017年発売の所司七段解説では、同じく形勢不明となっていた
たしかに、香を上がらない、向かい飛車にしない対策も載っていたが、それも形勢不明となっていたね
おそらくプロ間での実戦数は少ない定跡だから、定跡の穴はあるかもしれないけどね
0390名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 14:52:11.34ID:2f78Ptb5
四間飛車党(笑)の手筋
「本しか読まないあまり局面図まで到達する自信がないから初手からの棋譜を要求」
を手抜くとはこのスレ猛者集いか?
0391名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 16:07:57.93ID:YU5+RJHV
>>390
初手からの棋譜がないと、どういう議論かわからないということかな?
>>386に関してはおれもさっぱりわからん

それ以外の人達のレスは定跡書に載ってるから、まあ一応わかる
0392名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 16:28:44.97ID:ZD6i7WaF
将棋世界自体が手元にあるから理解できた
0393名無し名人
垢版 |
2018/10/29(月) 19:39:27.57ID:bQnaY3nv
先手:
後手:
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲5六歩 △9四歩 ▲9六歩 △7二銀 ▲6八玉 △3二銀
▲7八玉 △6二玉 ▲5八金右 △7一玉 ▲3六歩 △8二玉
▲6八銀 △5二金左 ▲2五歩 △3三角 ▲5七銀左 △4三銀
▲5五歩 △6四歩 ▲5六銀 △7四歩 ▲7九角

これが基本図かな?
0394名無し名人
垢版 |
2018/11/03(土) 12:21:19.51ID:BpGa1B3o
チン!
0395名無し名人
垢版 |
2018/11/03(土) 17:16:55.37ID:Yqv3IuN9
現代四間飛車は昔の四間飛車とは出だしが違う。基本が角交換四間が普通になっているからな。
0396名無し名人
垢版 |
2018/11/03(土) 17:19:51.63ID:Yqv3IuN9
四間飛車としては、穴熊に組まれなければ十分という大局観。組まれても問題ないんだけど、
手数が伸びるし疲れるから組ませないだけ。角交換四間飛車をやる理由はそれだけ。
急戦とか居飛車美濃なら急いで角交換することは無いけどな。このへんを十分理解できているなら
四間飛車でも十分やっていける。ようは居飛車党以上に色々知っているからだ。
0397名無し名人
垢版 |
2018/11/09(金) 10:09:17.54ID:CghDjsGS
お前ら穴熊以外で苦手な戦法とかないの?
0399名無し名人
垢版 |
2018/11/09(金) 11:29:42.64ID:Ew6hg320
ネタバレすると
ノーマル四間は江戸時代に残されてる最古の棋譜から現代まで生き残ってる優秀な戦法
未来永劫これからもノーマル四間が消えるなんてことは無いだろう
0400名無し名人
垢版 |
2018/11/09(金) 17:06:59.17ID:l1ZC4EAS
>>397
ない。
0401名無し名人
垢版 |
2018/11/10(土) 17:16:28.81ID:AnXzVfQ1
アマの四間飛車相手にこの戦法使っとけば勝てるよって戦法はあるぞ
鳥刺しとか
0402名無し名人
垢版 |
2018/11/10(土) 18:14:29.51ID:agLtcVMT
自分は別に相手に居飛車穴熊に組まれても全然構わんな
それなら、こちらは端を突き越して銀冠まで組み上げるからw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況