X



四間飛車ってなんで指すの?part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2017/10/20(金) 19:46:37.96ID:T6/GEWqn
いや、ほんとにさ
プロは指してないし、ソフトも指してないし
一般アマチュアは良く指すけど、実際勝ててなくね?
居飛車穴熊のほうが普通に強いし
66銀なんてでたら飛車角の効きをを止めて重いし
初心者には四間飛車がお勧めですとかいうけど、基本手待ち、自分からのしかけほとんどなし
そんなん初心者はつまらんだろ
0058名無し名人
垢版 |
2018/01/06(土) 02:07:29.19ID:emf/aEt9
まあ初心者がウォーズ2級になるには四間飛車が早いかもね
でも有段者になりたいなら相当努力が必要だと思う
初段を目指したい人は中飛車とか早石田の方が絶対早い
0059名無し名人
垢版 |
2018/01/06(土) 12:31:43.65ID:159LJvlT
中飛車はともかく早石田って・・・・
0060名無し名人
垢版 |
2018/01/06(土) 17:14:33.63ID:Cwvf39/f
振り飛車に当たるとテンション下がる
全然おもしろくない
対戦相手で振り飛車消せる機能があったら5000円まで出すわ
0061名無し名人
垢版 |
2018/01/06(土) 17:18:54.05ID:tss/CP12
早石田はウォーズでも低級がよく使うよね。
囲いもへったくれもない感じで。
たぶん、ああいう実戦は中盤のねじりあいとか終盤の読みの訓練に
ならないので、棋力がのびないんだろうな。
0062名無し名人
垢版 |
2018/01/06(土) 17:25:29.96ID:emf/aEt9
>>60
わかる
苦手な戦法に対してその戦法はクソ!つまらない!って言いたくなるよな
0063名無し名人
垢版 |
2018/01/06(土) 17:36:07.99ID:ChQCacwy
その言葉を聞けただけでも振り甲斐があるってもんだw
0064名無し名人
垢版 |
2018/01/06(土) 17:52:18.95ID:THrW0VeQ
四間飛車は大山永世名人の得意戦法だった
角道とめて美濃囲いして持久戦に持ち込んでた
幼少期の思い出
0065名無し名人
垢版 |
2018/01/06(土) 18:16:54.04ID:tss/CP12
級位者の早石田・藤井システムはカモ。
中飛車は、玉石混交というところか。
0066名無し名人
垢版 |
2018/01/06(土) 21:51:48.29ID:93mmlqij
四間穴熊って終わった戦法?
0067名無し名人
垢版 |
2018/01/06(土) 22:11:03.08ID:emf/aEt9
今期A級順位戦で2局も指されてどっちも四間穴の勝ち
むしろ四間飛車の最前線だよ
0068名無し名人
垢版 |
2018/01/06(土) 23:02:38.84ID:e9zYx3Z3
>>60
面白い発想だけど、ウォーズで戦法拒否課金は、段級位の信用がなくなるぐらい課金が有利になるから、連盟が許さないでしょうなぁ。
0069名無し名人
垢版 |
2018/01/07(日) 01:36:17.15ID:gXfLIwvM
棋神の存在は段級位の信用をなくすものではない、と。
0070名無し名人
垢版 |
2018/01/07(日) 02:12:37.74ID:cYPPiHo/
棋神は虚栄心を満足させる機能で、将棋を指す楽しみとは違うものだから、使っている人は少数で信用には影響しないと思う。
運営会社の社員は、波動拳と同じぐらいみんな使っていると言っているが、ビジネストークだろう。
だが戦法拒否課金は、虚栄心ではなく将棋を楽しみたいという需要を満たしているので、棋神よりはるかに多くのユーザーが使うと思う。
よって段級の信用に関わるから連盟は許可しない(キリッ
0071名無し名人
垢版 |
2018/01/07(日) 02:19:29.94ID:KoBhS0Ji
羽生永世七冠誕生のときに来年羽生さんが名人になったら免状貰いたいから今から間に合わす方法ないかって聞かれたことあるけど,
ウォーズ課金しまくれば余裕だねw
0072名無し名人
垢版 |
2018/01/07(日) 02:33:06.75ID:cYPPiHo/
ウォーズは申請可能って表現だから授与確定じゃなくね。
棋神オンリーだと怪しい。
0073名無し名人
垢版 |
2018/01/07(日) 11:21:10.83ID:gXfLIwvM
>>70
林社長自ら、相当回数使われてると発言してますが。
0074名無し名人
垢版 |
2018/01/08(月) 00:40:48.63ID:9Zz7okhr
>>73
六段だからきしんまみれの世界なのかもな
0075名無し名人
垢版 |
2018/01/10(水) 22:22:40.99ID:+q4BNqPu
>>1お前が俺に四間飛車すすめたから俺は指したんだけど?
0076名無し名人
垢版 |
2018/01/10(水) 23:05:31.75ID:3InzFcU0
最終的には研究熱心な居飛車党に攻略されてしまうのであった(笑)
0077名無し名人
垢版 |
2018/01/10(水) 23:13:42.06ID:EZWdQgS3
級位者レベルでプロガ-とかソフトガ-とか気にする方がバカ
時代が変わっても級位者の立ち回りは変わんねーよ
0078名無し名人
垢版 |
2018/01/10(水) 23:36:50.47ID:+q4BNqPu
>>76
研究熱心な人に負けたのなら本望だ
って↓の人が思ってる
0079名無し名人
垢版 |
2018/01/10(水) 23:43:34.08ID:Hvk9edc/
プロ目指すわけじゃないのに居飛車も振り飛車もあるかよ
0080名無し名人
垢版 |
2018/01/10(水) 23:57:37.70ID:+q4BNqPu
まぁそれを言い出すと確かに・・・
アマ四段が奨励会6級という現実だもんな
5chじゃ強豪扱いされてても藤井くんらプロからみたら実質6級だもんな
0081名無し名人
垢版 |
2018/01/11(木) 01:10:07.08ID:dOdwXclY
昔はネットどころかコピー機すらない時代だったから
序盤の定跡研究なんて限界あった

昔の人はその場の読みのが重要だし美濃の硬さと手数の少なさはとても有効であったのだ
0082名無し名人
垢版 |
2018/01/11(木) 01:26:34.15ID:AEMr7lXx
>>81
なるほど。
0083名無し名人
垢版 |
2018/01/11(木) 02:57:05.21ID:Hj+JBTU/
角交換を狙っているからでしょう。
振り飛車の狙いは常に角交換
角交換を請求する4五歩が
飛車先の歩を突き出す手になるのがいい
0084名無し名人
垢版 |
2018/01/11(木) 18:47:18.15ID:G2xg+0sp
ここのスレに書き込んでるアンチは四間飛車使ってるやつに彼女でも寝取られたのかよw
0085名無し名人
垢版 |
2018/01/13(土) 23:06:00.95ID:zFFIN13S
羽生竜王が後手四間飛車で連勝w
0088名無し名人
垢版 |
2018/03/07(水) 02:34:11.85ID:yI5s6bDl
最近はプロがシステム調に組んでも、6八銀の方からの天守閣美濃(及び端玉銀冠)に負け越してるじゃん
0089名無し名人
垢版 |
2018/03/07(水) 11:35:48.63ID:yI5s6bDl
更にはナナメ棒銀によく本に載ってる互角とされる定跡通りに進めて負けて、「どこが悪かったのかわからなかった」って言ってみたり、穴熊には鈴木システムっぽく囲わせて勝つ戦いが増えたり、プロレベルの四間飛車はもうおかしくなってる
俺らがどや顔でプロの言葉を引用して何をいったって、アマチュアの戯れ言にしかならなくなったね
0090名無し名人
垢版 |
2018/03/07(水) 18:33:16.87ID:l3cR15Vk
棋譜DB見てもそんな棋譜見つからないが
銀冠に勝ってるのならあったけど
0091名無し名人
垢版 |
2018/03/12(月) 19:09:43.31ID:hz9FKhil
224iOS2017/11/29(水) 15:13:13.02ID:UhMrhnpD>>225

僕「MNPお願いします」
SB「キャリアはどちらに?」
僕「auです」
SB「機種は?」
僕「Xか8プラスかな」
SB「もう予約されました?」
僕「いやまだです」
SB「SBで機種変更はお考えでは無かったんですか?」
僕「そうっすねー。auの方が安かったので」
SB「SBで継続して頂けるのであれば2万または3万のポイント進呈できますが御検討如何でしょうか」
僕「ごっつあんです」
0092名無し名人
垢版 |
2018/04/03(火) 00:46:06.44ID:TCmVtqMu
おもしろいから
0093名無し名人
垢版 |
2018/04/20(金) 22:45:43.64ID:f54gE+f1
93
0094名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 07:07:43.96ID:z+FKnmVL
四間飛車の長所は、本が沢山ある事と実戦例が多いから勉強に困らない。
短所は、受けに回る事が多いのと穴熊に組まれると疲れること。
だから番数をこなすことが厳しい。研究好きなタイプは四間飛車向いてる。
実戦が好きで攻め好きのタイプは向いてない。
0095名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 09:08:17.62ID:26qNr1Mo
>>7
穴熊されて
「確かに王が堅い方が勝つんだなあ」
がテンプレじゃね?
0096名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 15:15:16.67ID:MrSP2G92
四間飛車の最終的な囲いの最強形態は銀冠だが、守備重視の場合は玉側の桂馬を自分から跳ねない方が良い
で、跳ねた桂馬が収まるはずの空間は金か銀を引き寄せて埋める
できれば早い段階で藤井システム臭わせてを玉側の端歩は突き越しておきたい
ここまで組むことが出来れば、後は腕次第で相手が居飛車穴熊だからと言って堅さ負けはしないはずw
0097名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 15:54:11.34ID:AW6INspb
>>96
失礼ですが、四間飛車の急所1巻をお持ちでないのですか?
しかも大山康治先生の棋譜も並べてらっしゃらないのですか?
それとも大山流の左美濃を復権させることが出来る新研究がおありで?
0098名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 15:55:25.73ID:AW6INspb
大山流左美濃じゃなかった普通に右に囲うから名前間違え
大山流の4枚美濃だ
恥ずかしい間違え方をしてしまった
0099名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 19:43:41.36ID:xqTaUD6V
銀冠が最終形態っていうけどさ
あんまり強いってイメージないんだよな、自分が使いこなせてないだけなんだろうけど
本美濃や高美濃の方が戦いやすいわ
0100名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 19:46:00.56ID:9U/YAa6N
銀冠の良さが分かればアマ二段はある
0101名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 20:41:51.20ID:6gGjfAfd
居飛車党のワイ、高みの見物
0102名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 21:00:09.44ID:y7X6LOUp
指す理由?指し慣れてるからだよ
それ以外ないわ!
最初に勉強したのが四間飛車じゃなくて居飛車ならよかったよ
0103名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 21:24:00.94ID:NDLngUEF
>>102
まさにそれだな
俺もず〜っと四間やってたから、その経験値で24の三段〜四段辺りを維持できる
居飛車を指すとずるずると落ちてしまうんだよな
0104名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 21:47:34.12ID:1i4wbWaJ
四間から居飛車党になったけどまた四間党に戻ったわ
棋力的には振っても居飛車でも変わらないけど(むしろ対抗形は居飛車の方が強い)
居飛車指しても面白くないんだよな。原因がわからないけどなぜか途中で飽きる
0105名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 22:05:48.26ID:32GCSCI4
銀冠は37に桂馬残しておくと弱い。跳ねて小部屋確保しておけば耐久力上がる。か、そもそも跳ねないか。
0106名無し名人
垢版 |
2018/05/18(金) 14:23:45.89ID:81Pb32eu
居飛車の囲わない将棋が生理的に受け付けない
0107名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 00:01:08.86ID:rtyJi6Gz
初心者からちょっと進むと何が何でも自玉を堅く囲いたがるが、それは違いぞw
相対的なもんだから、相手よりもちょっとだけ堅ければ良い
たとえば、相手が舟囲いならば自分は美濃囲いまででOK
高美濃や銀冠までに組む必要は無い
居玉に近い格好ならば片美濃でOKという感じだ
0108名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 00:15:40.41ID:SWSj6Hso
むしろわざわざ飛車を振る意味が分からない
手損としか思えないw
0109名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 00:28:56.92ID:hTU+4GlI
自分は最初将棋を始めた頃に四間飛車の本を1冊買ってある程度駒組みを覚えてから試しにコンピューターと対戦してみた
するとコンピューターは手待ちして一向に攻めてこない
そこで四間飛車は辞めた
0110名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 01:32:46.08ID:btL8OaX/
釣りにおけるフナのようなもの
0111名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 03:48:49.11ID:lAd0d7Al
序盤の僅かな評価値がそんなに大事なら後手番の時点で即投了だわなw
0112名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 12:44:11.62ID:6zfxZs+l
自分も以前は振り飛車はわざわざ飛車をどこかに移動させる一手が居飛車に比べて手損だ
と考えていたが、よく考えたら居飛車も玉を堅く囲うために角をどこかに動かすから大差ないことに気づいたわw
0113名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 15:19:51.98ID:sJ12KXmF
n四間とkksを組み合わせれば結構戦える。居飛車党受難の時代だろ。
0114名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 15:22:52.89ID:qCBAPb7J
kksとかいう位取りに手も足もでない足手まといを組み込む必要はあるんですかねえ…
0115名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 15:43:40.63ID:lAd0d7Al
指してるプロにツイッターで聞いてみろよ
なんで足手まとい戦法なんて指すんですか?って
0116名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 15:46:24.64ID:qCBAPb7J
Twitterやってないから代わりに聞いてきて
0117名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 16:21:43.71ID:lAd0d7Al
はいはいチキンおつ
俺は振り飛車は有力な戦法だと思ってるから
0118名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 16:24:39.08ID:PMFc4Qk6
僕もそう思う!
でもkksはちょっと…
0119名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 16:38:08.85ID:lAd0d7Al
まあkksは紛れが少ないかもしれないけど
角交換振り飛車自体は息してるでしょ
0120名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 17:04:57.77ID:PMFc4Qk6
徐々に論点ずらしていくのやめちくりー
俺も4→3戦法は時々使うし角交換振り飛車自体は普通だと思うよ
kksはってわざわざ書いてるし
0121名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 17:19:58.37ID:iwmRKW3R
プロが指してるから優秀って決めつけるのはどうかな
例えば藤井くんや羽生さんが指してるんなら説得力もあるけどc級2組の人が四間飛車をやっててもふーんって感じだろw
やっぱ藤井君がやってる初手26歩が最善手だと思うなあ
0122名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 17:35:11.19ID:SWSj6Hso
居飛車党からすると三間と四間はカモりやすいイメージあるわ
中飛車向かい飛車は油断するとペースを握られる事があるけど
0124名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 12:46:54.35ID:OROVXrHF
向かい飛車か… それは会長の話なのだろうから、戦術の使い手が強いってことに
0125名無し名人
垢版 |
2018/06/11(月) 17:19:30.95ID:5kEB90K9
四間スレ上げ
0126名無し名人
垢版 |
2018/06/12(火) 11:46:06.78ID:aeyW8yG0
美濃囲いってさ
かかる手数と硬さのコスパがすべての囲いの中でもトップクラスよね
なら、美濃囲いが完成した瞬間は、必ず相手よりも玉が硬いんだから、本来待ちの戦法じゃなくて、速攻で攻める方が棋理に合ってると思うんだけど、どうなんだろう
0127名無し名人
垢版 |
2018/06/25(月) 23:25:58.27ID:l1GDNdxH
じゃあ何させばいいのさ
0128名無し名人
垢版 |
2018/06/25(月) 23:32:34.96ID:tFHNuqoQ
なに指してもいいでしょ
評価値気にして横歩取りだけになったら将棋がクソゲーになるわ
0129名無し名人
垢版 |
2018/06/26(火) 07:35:58.37ID:KgkeLKvb
>>126
そう思うんだけど振り飛車、特に四間で自分から動くのは難しいよね
0130名無し名人
垢版 |
2018/06/26(火) 19:32:59.68ID:nzRynK6o
美濃囲いにして相手が攻めてこなかったら高美濃囲いにするんだけど全然固くないよね?
美濃囲いが完成したらこっちから攻めるってのはいい発想だな
四間飛車以外でならいける戦法もあるんじゃないか?
0131名無し名人
垢版 |
2018/06/26(火) 21:33:03.07ID:IS+g+YmY
初心者スレにでもいけよ
0132名無し名人
垢版 |
2018/06/26(火) 22:48:42.87ID:x+4oByAY
>>130
スレ違いだけど、片美濃の速攻中飛車か、向かい飛車あたりかなぁ
0133Mr.kop ◆8nKM9Ccnx9HH
垢版 |
2018/07/01(日) 19:29:16.98ID:MWfL1NYR
四間飛車をなめるなよ

え え 恵梨子ー 抱きしめたい <m(__)m>
0135名無し名人
垢版 |
2018/07/02(月) 13:27:34.73ID:a6fb19pW
>>126

もともと振り飛車+美濃は
先手の急戦策に対する後手の対策だからな。
玉を右辺に逃がして左辺からカウンターと。
つまり本来は急戦を前提とした戦法。「対急戦シフト」。

持久戦で苦戦するようになったから「攻める振り飛車」
が流行ったと。ごきげん、石田、KK4、KK向かい飛車など。
ただし、普通の四間でもB級とはいえ「65歩ポン作戦」はある。
0136名無し名人
垢版 |
2018/07/03(火) 00:25:23.34ID:CNEWJ3L+
我慢で指せない人は基本的に振り飛車向いてないよ
0137名無し名人
垢版 |
2018/07/07(土) 10:44:16.14ID:T4kFWZVF
>もともと振り飛車+美濃は先手の急戦策に対する後手の対策だからな。

待ちガイルみたいなもん?
0138名無し名人
垢版 |
2018/07/21(土) 23:33:29.61ID:u/cY01gK
>>134
何考えてるんだw
0139Mr.kop ◆8nKM9Ccnx9HH
垢版 |
2018/07/28(土) 17:50:34.17ID:S0DLKFNd
なんで指すかって?
勝てるからに決まってるじゃん

え え 恵梨子ー とっても可愛い 抱きしめたい
恵梨子の水着写真集もお願いします <m(__)m>
0140名無し名人
垢版 |
2018/07/28(土) 17:58:04.00ID:0BaFSYTj
>>139
おじいちゃんのきりょくは何段なの?
0141Mr.kop ◆8nKM9Ccnx9HH
垢版 |
2018/07/30(月) 20:36:44.53ID:6mc4/3SK
>>140
すんまへん まだ24で810点 最高で1054点です <m(__)m>
0142名無し名人
垢版 |
2018/07/30(月) 21:21:32.61ID:4wU+H+hC
アマ初段、三段を目指すなら四間飛車が手っ取り早いと思う
アマ五段を目指すなら居飛車を指した方がいい
0143名無し名人
垢版 |
2018/08/04(土) 18:37:32.41ID:X0gs9XDl
プロ目指さないなら何でもいいわ
0144名無し名人
垢版 |
2018/08/07(火) 14:04:58.22ID:Z+WH6DOW
>>49
プロでもアマでも棋風というものがあると思う
0145名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 23:48:28.49ID:UPO/VZ71
棋書が充実してるから
0147名無し名人
垢版 |
2018/09/06(木) 21:47:47.25ID:68/p96OH
大山・藤井というファンに人気ある棋士が指しているから
0148名無し名人
垢版 |
2018/09/06(木) 21:56:28.57ID:uxAckmj/
本屋で将棋の棋書が目に入ってなんとなく将棋をやってみようと思い
戦法を選んでる時に四間飛車を指しこなす本が目に留まって
「四間飛車とかなんかかっこええやん」と思い買って勉強したのが始まり
0149名無し名人
垢版 |
2018/09/07(金) 19:07:54.68ID:r6FWR1q+
最初にカチカチっと駒組み出きるのはいいね
0150名無し名人
垢版 |
2018/09/09(日) 17:30:20.51ID:ybsS5U7i
無理矢理矢倉というのがあったが、
それ以上に四間飛車って何でもかんでも無理矢理にでも可能なんだよな
相手の指し手に左右されないのが良いところだわw
0151名無し名人
垢版 |
2018/09/09(日) 17:31:45.63ID:HVJZfFp2
四って縁起悪いから指したくないよね
0152名無し名人
垢版 |
2018/09/09(日) 18:02:31.51ID:MUuFivVc
四間飛車はそれなりに上達すると自分の型ができるからね
自分の型で勝つ感覚を覚えてしまうと他の戦法がつまらなく感じて指せなくなってしまう
藤井先生の言ってることも理解できる
0153名無し名人
垢版 |
2018/09/09(日) 18:48:51.17ID:RsFpIrN4
藤井は四間で勝つのが楽しいなんて言ったことないでしょ
そもそも奨励会時代は中飛車党だったんだし
0154名無し名人
垢版 |
2018/09/09(日) 22:10:52.31ID:MUuFivVc
「勝利の方程式に当てはめて勝つのが好き」
「将棋が好きなんじゃなくて四間飛車が好き」

なんで無知なのに反論してくるんだろ
四間飛車に恨みでもあるのかな
0155名無し名人
垢版 |
2018/09/09(日) 22:22:01.52ID:RsFpIrN4
勝利の方程式に当てはめると四間飛車が好きじゃ全然意味違うんですが
そもそも出典出せよ無能
0156名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 00:03:54.47ID:kMD/kMq9
基本対策が充実し過ぎててキツいのがネック
まぁでも未だに四間飛車やる人はそこら辺も承知でやってるから苦にしないんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況