X



トップページ将棋・チェス
1002コメント321KB

【悲報】グーグルが将棋最強ソフトを2時間で作成★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 18:55:56.00ID:HLyrX0Nw
AI「アルファ碁」を改良、将棋・チェスでも最強
グーグル、独学で鍛える

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24325500W7A201C1FF1000/

米グーグルの持ち株会社アルファベット傘下の英ディープマインドは、世界トップ棋士より強い最強の囲碁用の人工知能(AI)「アルファ碁ゼロ」を改良し、
将棋やチェスにも応用したAI「アルファゼロ」を開発した。白紙の状態から独学で試行錯誤を繰り返し、数時間で現状の世界最強ソフトを超える強さを獲得。
将棋・チェス・囲碁のいずれも最強という3冠を達成した。

2017年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝したソフト「エルモ」と、16年のチェス世界大会で優勝した「ストックフィッシュ」、囲碁の「アルファ碁」と強さを比較した。
強さを示す指標「レーティング」をみると、アルファゼロが将棋では2時間弱、チェスでは4時間、囲碁では8時間学習した時点で各ソフトを上回る実力を手に入れた。

前スレ
【悲報】グーグルが将棋最強ソフトを2時間で作成
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1512552413/
0002名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 18:57:51.71ID:tDg8KVSn
将棋の寿命がやばい
0003名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 18:59:38.53ID:PxhbChx9
この件プロ棋士で反応してるのは誰よ?
0005名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 19:02:27.30ID:rjKChY+m
どう見てもこっちのニュースの方が重要なのにニュースがみんな羽生7冠やってて笑うしかない。十年前ならわかるがこんなので日本はいいのか。
0006名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 19:07:33.54ID:kIzSRZMJ
本当にやばいニュースには言及できないからコメントもできないプロ棋士な

今まで、俺らの棋譜がなきゃ開発できなかったとかいろいろ言ってたけど
もう無理じゃんそれすら
だってグーグル定跡入れずに作っちゃったし
0007名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 19:08:11.24ID:xYS903qG
完全にプロレス化するプロ将棋
0008名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 19:12:04.56ID:xkkjWRQS
>>3
遠山さん
0009名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 19:18:53.05ID:U9YEWc5d
論文だけならなんとでも言える
棋譜もって来い

em
0010名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 19:22:50.27ID:0EaE8i3u
>>3
西尾
0011名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 19:23:16.65ID:1gX9WTlM
Google様の支援受けた棋士が無双する日も近いな

圧倒的に強いソフト手に入れれば
研究精度が段違いで上がる
0012名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 19:27:51.28ID:kIzSRZMJ
将棋の神様に感想戦見て貰えるんだから
グーグル味方にすれば
めっちゃ強くなるだろ

あらゆる敗因が即時にわかる
0013名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 19:30:45.60ID:EbMw3hqV
卑怯者羽生が一人だけソフトを入手しようとコンタクトを必死で取りそう。
0014名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 19:31:26.54ID:vmuknJjB
これってalphagoみたいなでかいリソース使ってるわけじゃないって聞いたけど
どういうPCで計算したかのソースを下さい!
0015名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 19:32:14.72ID:ilXSQUEY
弱いものどうしで競ったって意味ないじゃん
0016名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 19:32:53.70ID:0V0l6U+k
アルファ碁も公開されてないし無理だろうな
ただ科学は検証可能でなければならないのでいくら論文で吠えても他の人が検証できないと意味がない
絶対セルゲームやるはず
0017名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 19:33:08.51ID:QkT369Kp
初代電王もツイッてるな
0018名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 19:35:56.90ID:zhHoWCKc
研究とかもはやソフトの指した手を覚えることになりそうだな
0019名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 19:37:38.18ID:3jg34ULZ
でも実際はelmoとそんなに変わらないんでしょ?
0020名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 19:40:30.18ID:2Q+p0iY6
>>12
アマだったらその辺のフリーソフトでそれが出来るぞ
0021名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 19:40:33.71ID:krsIk9yN
これは将棋ソフトではなくて凄いAIに将棋やらせたらこうなったって話だから
プロ棋士は特に影響ないだろうけど将棋ソフト作ってた人らは大変だろうね
0022名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 19:42:48.39ID:GRah+8MF
一体、この10数年の将棋プログラムは何だったんだ。何の役にも立たなかった。
黒船が外国からやってきて、木っ端みじんにされた。
0023名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 19:45:23.90ID:GRah+8MF
定石がなくても一日もかからず無敵だよ。ハブだっけか、駒を増やせば人間の天下だとか言ったのは。
そんな事しても、永久に一回も勝てないわ。
0024名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 19:46:10.86ID:4JMoBNH6
所詮人間より強いAIより強いAIが出来ただけだろ?
騒いでるのはキモヲタだけ?
0025名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 19:46:36.97ID:3jg34ULZ
ってか、elmoと同じくらいの実力になったところで成長が止まったっていうのも不思議な話じゃない?それとも単純に世界最強に勝てればそれで終わりなの?
0026名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 19:48:44.50ID:m+XzXdVg
棋士より 将棋ソフト開発者のほうがオワコン早そう
0027名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 19:49:32.72ID:GRah+8MF
>>25
汎用性の実証が終わったからあまり関わらないでしょ。
本丸は汎用の人工知能とかだろうから、これ以上やってもお金と時間と無駄だわ。ドワンゴとか連盟がたんまり金出せば話は違うだろうけど。
0028名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 19:52:40.40ID:krsIk9yN
>>25
ボードゲームは試し打ちしただけだぞ
AIの作るAIが人間の作るAIを短時間で超えるってのが本筋
シンギュラリティ起こすための第一歩ってところ
0029名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 19:57:42.71ID:wTGqLdT6
なぜ伊藤さんがあんなに必死なのか誰か教えて
0030名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 19:58:28.76ID:SMPAIy/f
>>25
将棋というゲームの極める余地がそれだけ少なかったのかと
そもそもエルモに勝率9割で同じくらいの実力とは思えないが
0031名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 19:58:41.43ID:vmuknJjB
>>19
勝率0.91だからレート差だと400位
0032名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 20:00:45.11ID:GRah+8MF
>>29
そう言えば、伊藤氏は、またなんかくさしてる?
アルファ碁の時もGoogleはインチキだ、嘘吐きだとか騒いでたよね。
0033名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 20:01:49.86ID:wTGqLdT6
ああいう年のとり方はしたくないなぁ…
0034名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 20:02:28.78ID:/RySH+Qg
Googleが買い取ったこの連中は異次元過ぎるだろ
0035名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 20:03:37.15ID:EbMw3hqV
大会で圧勝して証明したわけでもなく、ソフト公開もせず、棋譜すら出さず、
勝敗の数だけ一方的に言ってるだけだから真偽も分からないのは事実。
0036名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 20:03:58.55ID:wTGqLdT6
チェスソフトをベースにコツコツ改変するという日本人らしい細かい作業を大雑把なアメリカ人が斬新な発想でぶち抜いてしまう、よくある日米の構図だった
人的資源と金の投資が桁違いということかね
0038名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 20:07:48.81ID:WOmjSTzn
将棋終わったね
0039名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 20:11:19.51ID:OwePUFDB
>>9
論文は誰でも再現可能だから論文として通るんだぞ
金さえあれば誰でも2時間でプロ棋士を凌駕出来る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況