X



トップページ将棋・チェス
1002コメント321KB
【悲報】グーグルが将棋最強ソフトを2時間で作成★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2017/12/07(木) 18:55:56.00ID:HLyrX0Nw
AI「アルファ碁」を改良、将棋・チェスでも最強
グーグル、独学で鍛える

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24325500W7A201C1FF1000/

米グーグルの持ち株会社アルファベット傘下の英ディープマインドは、世界トップ棋士より強い最強の囲碁用の人工知能(AI)「アルファ碁ゼロ」を改良し、
将棋やチェスにも応用したAI「アルファゼロ」を開発した。白紙の状態から独学で試行錯誤を繰り返し、数時間で現状の世界最強ソフトを超える強さを獲得。
将棋・チェス・囲碁のいずれも最強という3冠を達成した。

2017年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝したソフト「エルモ」と、16年のチェス世界大会で優勝した「ストックフィッシュ」、囲碁の「アルファ碁」と強さを比較した。
強さを示す指標「レーティング」をみると、アルファゼロが将棋では2時間弱、チェスでは4時間、囲碁では8時間学習した時点で各ソフトを上回る実力を手に入れた。

前スレ
【悲報】グーグルが将棋最強ソフトを2時間で作成
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1512552413/
0441名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 17:47:39.89ID:3qodwFNa
Googleの究極の目標は汎用AIを作る事で、大量の局面を読む旧来のアプローチを否定してる
何故ならコンピュータをいくら旧来の手法で並列化してもコンピュータに知性が生まれるわけではないから
Google的には人間レベルの読み数で強いAIを作るのが本来の目的
将棋を強くすることだけで考えてる日本勢とは考えてるステージが違う
0442名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 17:57:07.97ID:01yPgjcl
>>440
しかし伊藤さんも良くgoogle相手にガチで悔しいと思えるよな。
ある種対等とみなしてるから悔しい気持ちが出てくる訳でしょ
0443名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 18:22:11.63ID:3qodwFNa
Googleはより人間的なAIを目指していて、人間並みの読み手数で強いAIを作ろうとしてる
日本勢はそんなに計算リソースあるならもっと強い将棋AI作れると見当違いな指摘をしてる
目的が違うから話が噛み合ってないのでGoogleに必死に抗議しても相手にされなさそう
0444名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 18:28:37.32ID:+QK41C5c
>>437
山本って自作PCも組めないくせにあんなに偉そうにしてたのかよwww
0445名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 18:29:21.56ID:wjWy4bQ0
>>443
将棋用じゃないのに将棋も出来るってことに価値があるからな
そこがAIの進歩として評価すべき点であるわけで
0446名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 18:35:30.86ID:oN4GjUVD
AlphaZeroには駒落ち将棋強くして欲しいわ
数時間で相当強くなるだろうから
0447名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 18:37:43.66ID:3Umaf5Ys
将棋用ソフトじゃないのに日本からしつこく将棋の事だけ問い合わせたら出入り禁止されるかも
0448名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 18:38:34.86ID:hdV+LDB1
ホントにビックリする
囲碁でプロに勝てるってだけでも驚きなのにそこから2年でチェスも将棋も囲碁もできるってどんだけだよ
それもelmoはともかくとして囲碁の神みたいな存在だったAlphago zeroに勝ち越すとか、開いた口が塞がらんわ
査読付き論文公開されたら大ニュースだろうな
もはや革命だよ
0449名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 18:39:33.56ID:nirTOkOp
>>446
DQN系のものって、勝敗から遡って各盤面での勝率を計算してるからさあ
もしかしたらコマ落ちみたいに勝率が下手に極端に偏るものは意外とうまくいかないかもわからん
ほんとやってみてほしいな
0450名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 18:53:30.56ID:8nMfkzCH
>>447
何年もの時間を将棋ソフト開発に捧げてきた連中からしたら、もはやそれしか頭にないんだろうな
哀れでも滑稽でもある
0451名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 19:00:18.71ID:Bde+3KqF
>>436
伊藤のクラスタリングはそれなりな偉業だから非会員だけど請われて情処に寄稿してるよ
グーグルがやってるのはそれとはまた次元が違う
自分たちで計算ユニット(TPU)内製してるからな
このへんは企業と個人の差なんで優劣の問題じゃない
0452名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 19:03:01.37ID:u84/5ogP
将棋ソフトに人生捧げたのって実際山本くらいだよね
0453名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 19:05:02.02ID:Bde+3KqF
>>447
UKメディアでもチェスのことしか報道してないとこあるし、どこでも似たりよったりかと
BBCもいちおう囲碁将棋に触れてるがコメントはチェス関係者からしか取ってない
このスレも含めてみんな自分の興味のあるところしかつまみ食いしてなくて、汎用性というところはむしろ見たくないから見ないという風情さえ感じるw
中文系メディアはまだみてないんだけどどうなんだろうな
0454名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 19:12:19.27ID:YJVyrUqy
中国  チェス=国際象棋

流石中国
0455名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 19:13:45.92ID:YJVyrUqy
コンピュータ将棋ガチ勢なんていなかったんだよ
0456名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 19:45:42.88ID:LSdQzMlo
別に将棋に関してだけ突っ込んで聞いてもいいんじゃないの?
実際チェス将棋囲碁って先進国のほとんどをカバーしようとしたらこの3つになるってやつなんだろうし
0457名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 20:00:53.59ID:oSq3PF9s
それはそれはびっくり棋譜だと思うよ。
0458名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 20:10:56.54ID:vIgbS1mt
ハンターハンターの王様ならしばらく遊べそう
0459名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 20:14:26.22ID:6c4YOJ22
初手は何を選ぶんだろうな
0460名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 20:22:30.28ID:oSq3PF9s
ゼロからから学習してるんだっけ?
ギャラクシーなゲーム展開だろうなあ。
そりゃ棋譜出し惜しみするわ。
0461名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 20:32:17.07ID:SoR2mNZY
>>460
多分今査読待ちだから出し惜しんでるワケじゃないと思うよ
ただそれならチェスと一緒に将棋の棋譜も付けて欲しかったな
0462名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 20:34:14.78ID:e/V4V1RW
>>446
駒がない弱点?をつくのか、全く別の視点で攻めるのか、面白そう
0463名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 20:42:51.75ID:lncuHXFp
査読が終わらないとフルペーパー出したら怒られるの?
0464名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 20:51:48.11ID:oSq3PF9s
ハサビス
「コノshogiノキフヲダスノハマテ!
コレハミセカタガトテモダイジ!」
0465名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 21:10:36.04ID:pzqSga/q
負けを認めてからが日本文化の真骨頂。理系将棋の可能性を捨て、文系将棋にその熱量を移せ。

世界相手に、相手の意向もうかがわず自分勝手に範囲を決めて、その中での勝敗のみを重視する。

早く大人になれよ。それか文化圏の違うところにでも飛んでいけ。我慢もできず、無駄にやる気があるだけの人間に影響されて、時間と糖分を無駄にしてるだけに過ぎない。
0466名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 21:18:26.49ID:RY578gG/
査読云々と棋譜はあんまり関係ない
0467名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 21:28:28.50ID:P89rijB0
相手のビッグネームに喜んでほいほいと羽生が対局するとなると
今までさんざん逃げ回ったことはなかったかのように目一杯格好付けた発言しやがるだろうな。
あいつは心から軽蔑するわ。
0468名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 21:47:24.82ID:LSdQzMlo
入玉とか途中でルールが変わるとか将棋ってゲームとしては不完全なんだがむしろその不完全さがリアルな世界に近い
DeepMindの目指すところにより近づくためには将棋を極めるのがいいんじゃないかと煽ればこっちに目を向けるかもしれないと妄想してみる
0469名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 21:57:14.74ID:5qKtRY7Q
気持ち悪い妄想ネタが多くてぞっとするわ
現実はチェスのついでで専用でもない汎用AIに2時間でボコられて終わり。だったんだよ
0470名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 21:57:27.40ID:f4pNGv18
途中でルールが変わったりしませんが
0471名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 22:20:58.64ID:9LsqTdJV
「ワタシチェストショウギトイゴチョットデキル」
0472名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 22:24:37.52ID:CK/y1oFf
AIに将棋やらせただけで別に将棋ソフト作ったわけじゃないんだろ?
0473名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 22:26:44.94ID:nB8LCXAk
歩=pawn
香=?
桂=knight
銀=silver
金=gold
角=bishop
飛=rook
玉=king
0476名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 22:34:54.86ID:oSq3PF9s
>>469
日本はそこそこの市場だぞ?
0477名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 22:41:28.87ID:2LkzhLt7
一番哀れなのは山本だよな
0478名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 23:02:15.22ID:4RX56wSR
将棋が選ばれたのは
運の絡まないボードゲームで
ルールがそれなりに複雑で
なおかつソフトが長年研究されているからだろう
こんな条件満たすゲームは実際少ない
中国将棋とかはあるのかな
0479名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 23:10:32.95ID:qR9BIrDy
>>476
欧米と中国市場に次ぐ日本市場というところか
232にもあった中国の2030年宣言は日経でも大きく扱っていた
0480名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 23:11:18.99ID:9LsqTdJV
デミス・ハサビスが羽生さんに興味津々だから
でいいんじゃないの
0481名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 23:16:21.23ID:8nMfkzCH
とりあえず羽生出しとけば、日本人に強烈なインパクトを与えることができるから
チェスも人工知能も興味ない人間が大半を占める1億人にAlphaZeroを刷り込むことが出来たら、大したものでしょ
0482名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 23:21:18.88ID:7n1nc/ZJ
山本は別に哀れではないだろ
最初に公の場でプロに勝ち名人にも勝った
電王トーナメントで1千万超の賞金を得た
単なる将棋プログラマなのにAIの専門家ぽい地位を得た

コンピュータ将棋のおかげで色々と特をした世渡りの上手い奴だよ
0483名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 23:26:33.70ID:+QK41C5c
電王トーナメントってそんなにもらえたのかよ
0484名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 23:30:06.71ID:nB8LCXAk
優勝3回、2位1回、3位1回だから確かに1千万超えてるな
0485名無し名人
垢版 |
2017/12/09(土) 23:31:50.04ID:oSq3PF9s
>>484
たかだか大手リーマン1年分だがな。
0486名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 00:54:23.90ID:RDjRMnQB
電王戦とあわせてじゃないの
それより名工大の特任准教授とかのポスト得たほうが大きいと思うよ
金額にしたら大したことないけどベンチャーの雇われエンジニアよりはキャリアの幅は広がるもの
0487名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 04:01:44.98ID:tOOyU8/T
AIが強いとプロ棋士に価値は無いとか言うガイジ多いな。。
普及も素人に対する適切な指導も棋書の発行も全部できねーだろ。。
0488名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 04:20:04.16ID:Abe4Dw0q
人工知能と将棋AIの研究は全く親和性が無いことを早く言ったほうがいい
0489名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 06:43:07.89ID:+AGzIdVz
>>487
棋士が不要になるわけない。
人工知能を使わないタイトル戦が7つとかも要らなくなるだけ
とりあえず人工知能棋譜を元にした新定石の解説本の出版の仕事がある。
0491名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 08:31:42.12ID:S0JrFOHx
>>401
日本の既存将棋ソフトの進化方向はベクトルがほぼ固定されてる
データを蓄積精査して評価関数の精度をどんどん上げていく方法
Googleのはメソッド(評価関数的なもの。戦況分析方法)自体を考え出し、どんどん変化させて進化していく
入玉が〜とか言ってるのも居るけど、入玉のルールをちゃんと設定してればそれに対応するメソッドが出来上がるよ
将棋の駒に新しいの入れたり、大局将棋で〜なんて言ったって、そのルール教えりゃメソッド構築しだす
ちょっと前までソフトは『新ルール』に対応できないと煽ってたが、むしろ人間のほうが対応できなくなったというお話なのよ

>>403
Googleが将棋相手に嘘つく理由が無いのに君ら往生際悪い
0492名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 09:01:36.59ID:Xmi7eAXM
googleのせいで日本のプログラマーの価値が下がった。
0493名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 09:37:25.78ID:Ec1LNYKF
将棋ソフト開発者って、Google技術者と比べるとどんなものなの
0494名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 09:41:52.00ID:ZCjD9jH7
>>487
2切れ廃人の書籍に価値なし
0495名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 10:03:44.79ID:FKILYsbw
入玉有りで学習させたら、最終的に全局入玉で
最善は入玉となって将棋というゲームが終わるから無しにしたのかもしれない
0496名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 10:13:31.77ID:o4JL0BEn
電卓と人間、どっちがより上手く、早く計算できるか?
っていう問いはナンセンスだよね

そして将棋を計算によって解くことが出来るか?という欲求はそもそも
人間から出ているものなのだから
もし棋士に勝てるレベルになったとしたら
それは人間の勝利なわけよ
だから人間対コンピュータは実は勝負として成立してない

ただし、どれほど高機能な電卓、あるいはソフトを作れるかで言えば
それは人間対人間だから
勝ち負けはあるよね
0497名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 10:18:00.11ID:blnrE57N
将棋が人間レベルでは小宇宙なみの世界ということで
将棋ファンとしてはよかったんじゃないの。
無限に楽しめますよと。分からないだけに。
0498名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 10:24:40.42ID:WErn1cI1
alphazeroの棋譜見てもどうせわからないくせい素人が偉そうなんだよ
0499名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 10:25:14.97ID:WErn1cI1
今でもやねうら王やponanza、aperyの棋譜見てもほとんどわからないだろうが
0500名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 11:45:49.39ID:c1XLwow2
グーグルが将棋界相手に嘘をつく理由がないなら
棋譜なんかとっくに公開されてるだろ
2時間で最強ソフトを作ることが出来るのに
未だに棋譜の公開が出来ないとか無能過ぎだろ

エルモは多分チェスで勝負して90回負けたんだろ
チェスで10回勝ったエルモ凄いなあ
0501名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 12:15:47.70ID:fulakzEg
発表された時の入玉!入玉!入玉!だから負けてない!!!グーグルは馬鹿杉!の発狂は酷かったな
そのあとはスペックが〜お金があれば〜だもんな
今は棋譜早く出せ無能って煽りまくってるし
0502名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 12:38:01.50ID:/Mz4idjJ
日本のプログラマーってレベル低いね
今まで何やってたの?
0503名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 12:50:41.51ID:89YT207i
入玉!入玉!入玉!だから負けてない!!!グーグルは馬鹿杉!
スペックが〜お金があれば〜
棋譜早く出せ無能
0504名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 12:56:50.92ID:pA0+TUtT
これからAIの発展でこういうこと増えてくるんかな
本当に消滅する職業出てくるな
0505名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 13:00:36.62ID:wOMxqd8u
人間にはわからんレベルでそのソフトだけの攻略法を編み出してしまってただけ
ということはない
0506名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 13:11:18.61ID:YVGRqv9Z
結局、誰も検証できない論文だけで
棋譜も出さないのなら、はやりの
フェイクと同じだよね
0507名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 13:22:05.89ID:Ec1LNYKF
>>506
ハサビスのツイート見てないのか
0508名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 13:32:56.09ID:mcRgR7EZ
人間が編み出した将棋の戦法ってなんだったんだろうな
目的もない振り飛車とかAIにとっては手数の無駄なんだろうな
0509名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 13:38:34.21ID:c1XLwow2
棋譜も出さずにエルモに1000勝しましたとツイートすればそれが事実になるんですかねえ
ソースも無いツイートだけで信じる馬鹿は絶えないね
0510名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 14:18:26.58ID:Ec1LNYKF
>>509
いや、近日中にきちんとした論文発表すると明言してる
0511名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 14:27:23.59ID:gArFe+Sy
Facebookだったっけ?ai同士で会話させたら人間のわからない言葉で会話が成立してあわてて止めたっていうニュースが今年中あったな
0512名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 14:29:57.39ID:c1XLwow2
論文できてから発表すれば良いのにグーグルって馬鹿なん?
0513名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 14:32:40.03ID:gDt6Bk1D
これはポーカーとかにも使えるんだろうか
それともボードゲームだけかな
どこまで汎用なんだろう
0514名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 14:33:23.23ID:UjBNJKuv
じゃあGoogleは馬鹿だってネットで主張してきたら
0515名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 14:42:38.08ID:F38P+Pz+
ウン千億円の商談だかをやっててその材料なんだろ
グーグル傘下の組織は本体からどれだけ金をひっぱれるかでガチャガチャやってるし
0516名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 14:44:11.55ID:Ec1LNYKF
>>511
それはフェイクだったことが後で判明した
細かい経緯は忘れたが、そんな大層なものじゃなかった
いずれありそうだけどね
0517名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 14:52:11.00ID:31VaCYPO
>>508

文系的なメリットがある。
・なんか面白い
・マンネリ化が避けられる
・個性が出る
・(振り飛車に関しては、)囲いが使えるため初心者にわかりやすい戦いになる
0518名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 15:02:23.62ID:JHHokkgI
>>513
alpha搭載ロボならパチンコも一年打ち続けたら絶滅寸前のパチプロも真っ青な立ち回りで勝ちまくるのかな
0519名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 15:19:29.08ID:v0fHrwJS
>>493
そもそも将棋ソフト開発者で本職なんて皆無だろ
それからレベルなんて察するところですわ
0520名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 15:20:14.33ID:89YT207i
入玉!入玉!入玉!だから負けてない!!!グーグルは馬鹿杉!
スペックが〜お金があれば〜
棋譜早く出せ無能
0521名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 15:58:56.46ID:2Y6p8LWL
囲碁は絶芸がMasterクラスになったようだ
0522名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 16:03:30.94ID:RDjRMnQB
>>497
それはあるな
昔旅行中にあるペンシルパズルを友人と解こうとしたところ
ルールを説明しただけで「それ先手必勝じゃん」といわれつきあってくれなかったことを思い出した
友人はグラフ理論の研究者でね
0523名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 16:13:55.59ID:Drqexu/2
必勝法が分かるからってやらないってアホなんじゃないのその人
必勝手順全部覚えられるなら分かるけど
0524名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 16:17:07.54ID:F38P+Pz+
3目並べやろうぜ!って言われたらやだっていうだろ
ちっちゃい子供に言われたらしょうがなくつきあうけど
0526名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 16:51:49.96ID:RDjRMnQB
>>523
だから一般人にとっては複雑そうにみえても専門家にとってはルール聞いた瞬間必勝法が完全に把握できるくらいの問題というのはあるって話だよ
0528名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 16:58:14.96ID:HLqtgqbH
>>514
横だけど・・
ここ(5ちゃんねる)は、いわゆる「ネット」でしょ
だから、このスレで主張する=ネットで主張することになるんでない?
しらんけど・・
0529名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 16:59:11.60ID:zVC7SnDQ
ブラッセル・スプラウトか?
でもオイラー標数なら理系学部生レベルだから違うか
0531名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 17:30:42.89ID:RDjRMnQB
チェススレのほう眺めてたらなんであのタイミングかって氷解したわ
発表があった12月6日はロンドンチェスクラシックの中日だわ
チェス界にとっては一年をしめくくるビッグイベント
ハサビスも先月ロンドンの中学校訪ねてAIについて講演したりチェスの指導対局してる
0532名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 17:58:00.16ID:F38P+Pz+
そっか
羽生の卒業を気にしてたわけじゃないんだw
0534名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 18:01:44.57ID:wyhprcQM
将棋は2時間弱、チェスは4時間、囲碁は8時間。
囲碁は置いといて、将棋が劣ってるのはゲームの複雑性の話なのか、強いソフトが出てないのかどっちだ?
0535名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 18:07:23.57ID:PYxKsSvX
>>534
追いついたってのはレーティングレーティング上の話で
stockfishは0勝に対して
elmoは8勝もしてる
0536名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 18:07:34.22ID:AmwrAPZ2
アルファゼロがエルモに勝った100局の棋譜マダー?

1、エルモとの100局の棋譜が全部公開されるのか否か

2、5局程度の棋譜の公開だけもあり得るのか田舎
  その場合のエルモに勝ち越したと言う証拠に値するのか田舎

3、今年中に公開されるのか田舎

この辺がすっごく気になるな
0537名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 18:12:20.87ID:PSmHZRRN
評価値900は脇が甘かったな
将棋村からの反撃必死w
0538名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 18:19:58.73ID:wyhprcQM
>>535
つーと、どういう事なの?
AIの学習時間が短い≒ゲームが単純
って取れるのだけど。
0540名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 18:31:28.92ID:w5G+mliZ
コンピューターが人を超えたら桂馬を横に飛ばせばいいとかドヤ顔で言ってた永世7冠がいたけどそうした所で2時間で終わりってことだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況