X



トップページ将棋・チェス
1002コメント424KB

【最終決着】羽生永世7冠に大山敗北

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2017/12/10(日) 14:22:19.78ID:pN4TnrF7
角将離反スレです。
負けた角将の心のケアはこちらでお願いします。
0646名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 11:38:30.17ID:E6SG/wEF
>>640

身障ばれて顔赤いな w

北大法学部長の一族敵に回してる事覚えとけ
0647名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 11:40:39.83ID:NMQWNIhW
最年長記録なんて囲碁界じゃ低レベル時代の記録扱いだしな
チェスでも昔は50代で世界チャンピオンに復帰したプレイヤーいるけど時代の違いと一蹴されてるね
ボードゲームの世界で最年長記録を持て囃してるのは大山信者だけ
0648名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 11:43:11.36ID:ebGuYvaV
>>645
お前が勝手に設定したハードルなんてどうでも良い
既に羽生さんは大山を超えている

最年長記録とやらに大きな意味がある業界なんてない
0649名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 11:48:52.90ID:NMQWNIhW
大山は歳とっても強いから凄いって言ってる奴に聞きたい
囲碁なら゙薫鉉>李世ドルなのか?
チェスならボトビニク>カールセンなのか?
もちろん違うよね
0650名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 11:49:15.27ID:E6SG/wEF
まもなく牢獄入りが発病してる w
0651名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 11:49:30.55ID:30ZqWt6Y
>>642
どっちもクズだなw
覚えなきゃ乱されんだろw
0652名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 11:53:21.11ID:1yMuA7AK
>>646
いや言ってる意味わからんし本当にきちがいなんだな
>>645
羽生ファン、というより将棋ファンの殆どは100期は通過点と考えてるがそれ以上に羽生が謙虚なだけ。謙虚という言葉と無縁な君にはわかんないだろうが
0653名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 12:03:17.31ID:31+jLGUl
将棋とは年長記録を争うものですか?
60代は大山さんが優れてる。周りの状況とかあろうが素晴らしい実績。
羽生さんの47歳までは羽生さんが優れてるということで意見一致してそうだから
それでいんじゃね
0654名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 12:08:18.32ID:ebGuYvaV
70代はひふみんが最強だからなぁ
大山ヲタ理論だとひふみん>大山だね
0655名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 12:11:49.33ID:lcy8RzwP
羽生は70歳A級を狙うかどうか尋ねられた時に
否定はせずにニッコリ笑って何も答えなかったんで
たぶん狙ってると思う
0656名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 12:17:34.89ID:Y8aocqAB
>>644
他にも60代A級がいた時代って加藤一二三のことでしょ
大山が60代のときには加藤は40代だよ
60歳の加藤も老いても強かったけど当時のA級は
谷川(37)、森内(29)、丸山(29)、羽生(29)、森下(33)、
島(37)、中原(52)、郷田(29)、田中寅彦(42)で名人が佐藤康光だった
これらを相手に加藤は4勝5敗
当時は他が弱かったから60歳でA級だったというのは、真っ赤な嘘だよ
大山の時代とは違うし
これだけ強い加藤一二三(大山の17歳年下)が20代から30代のときにタイトル戦を8回戦って7勝しているのが大山だということ
0657名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 12:20:47.99ID:ebGuYvaV
ひふみんすごいな
これはますます、ひふみん>大山、だな

大山が60代A級のときの他の棋士や
他の60代A級棋士のときには空かせないのでお察しだわ

なにせ大山ヲタ理論によると最年長記録が一番重要らしいので
大山ヲタのなかでは、ひふみん>大山が確定しているわけだし
0658名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 12:21:38.28ID:RhVJ4TYx
大山が生涯A級を維持し、60代になってもまだまだ強かったと、いうことがすでに偉業なんだよ。羽生との比較にばかり囚われず、そのことの絶対的な意義を認識すべきじゃないのかな。
0659名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 12:22:48.52ID:ebGuYvaV
そだね
史上最強棋士は羽生、
大山ヲタのなかでは、ひふみん>大山だけど
大山もすごかったよね
0660名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 12:23:43.20ID:E6SG/wEF
羽生は渡辺に4勝五敗 w
0661名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 12:23:49.71ID:30ZqWt6Y
>>655
そりゃ愚問だろ、棋士なら誰でもそれを目指す。
俺なら「どのクラスになってでも指し続けますか?」と聞く。
0662名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 12:26:20.31ID:UF7iM99G
大山信者の理論が苦しすぎて改めて羽生が最強なんだなあと確信が深まるな。

ある仮説が正しいか検証したいときは、単純にそれを支える根拠を集めるんじゃなくて、逆意見の妥当性をみる方がより客観的で正しい判断ができる。
0663名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 12:28:13.21ID:lcy8RzwP
大山最後の順位戦は各年代がまんべんなくバラけてるな

大山69、有吉56、内藤52、米長48、石田45、
小林35、高橋31、谷川29、南28、塚田27


今はなぜか40代だけ厚い

佐藤48、羽生47、屋敷45、深浦45、行方43、
三浦43、久保42、渡辺33、広瀬30、稲葉29、豊島27
0664名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 12:28:19.55ID:E6SG/wEF
羽生は七冠三か月

大山は全冠三年以上 w
0665名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 12:28:27.89ID:RhVJ4TYx
>>659
大山は60を越えてからもタイトル戦線にからみ、生涯A級を保ったのが凄い、ということなんだが。
0666名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 12:37:40.33ID:RhVJ4TYx
そもそも自身が強くあり続けてナンボだからな。相手ともだが、自身の加齢との戦いもキツくなる。60歳っていうのは、人のひとつの節目だろ。それを過ぎても一線で強さを発揮した大山を絶対的に評価するのがそんなに変か?
0667名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 12:47:42.40ID:ebGuYvaV
>>663
爺さんばっかだな
やっぱ大山の時代は緩かったんだな
0668名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 12:54:05.30ID:wxx+3ALA
大山オタの理論により、加藤一二三九段が最強となりました
0670名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 12:57:36.42ID:0Lrohswi
>>663
今の40代が暑いのがまさに羽生世代だろ
これだけ同世代のライバルに囲まれながらも圧倒的なナンバーワン
0671名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 13:00:38.58ID:2Jgt5zPG
中原に55勝107敗とボコボコにタコ殴りされた大山がどうしたって?
0672名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 13:04:35.84ID:E6SG/wEF
羽生は24下の奴とそんなに対戦できないもな w
0673名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 13:12:40.94ID:7ryK2f1s
やっぱ大山の方が〜って言ってる奴は年齢の事しか言わねえw
年とったら棋力は下がるのに、それでもA級に居続ける大山最強って事なんだろうが、年とってもA級に居続けられるくらいの棋士層とレベルだったとも考えられるしなぁ。
相手香車落ちで負ける名人なんてありえねぇよ…
0674名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 13:13:55.52ID:Y8aocqAB
>>663
米長、加藤、有吉、内藤、二上、升田は50代でもA級に残れるほど強かったということ
両雄並び立たずと言って、普通は若>老なんで、
有吉にしても内藤にしても大山さえいなければと思っているだろうね
一回り以上も年下の挑戦をこれだけ撃退できた棋士は他にいないから

タイトル戦対決
大山米長(21歳差)6回(4-2)
大山加藤(17歳差)8回(7-1)
大山内藤(17歳差)4回(3-1)
大山有吉(13歳差)4回(4-0)
大山二上(9歳差)18回(16-2)
升田大山(5歳差)20回(升田5-大山15)

50代でも羽生はA級だろうけど、佐藤康光にも50代A級を期待したいね
0675名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 13:18:09.73ID:0Lrohswi
>>674
基本レベルが低い時代の棋士だよね 残念ながら
そりゃ今より棋士の数がはるかに低い時代だったからな

羽生さんなんて同世代に強豪が大勢いて
今の20代半ばから30歳前後の層も非常に厚いのに
0676名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 13:45:52.26ID:Y8aocqAB
47歳も年齢が離れている大山と羽生のどちらが強いかというのは、羽生が大山の記録にどこまで迫れるかでしか論じることができない
どちらに将棋の才能があるかということなら、
大山を羽生と同じ年齢にして、同じ年齢から現代将棋を会得させて直接対決するのを見るしかない
それは、不可能だ

だから、羽生が50代でもタイトルを獲得できるのか、50代でもA級を陥落することがないかは大きなポイントだ
この先、羽生ファンが100期タイトル獲得や通算1500勝を自慢しても大山を越えたことにはならない
年長記録に意味がないと逃げているだけの一部の質悪な羽生ファンは、
大山の記録は羽生には無理だと表明しているわけだ
0677名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 14:03:03.92ID:Eg0lRxwI
>>676
サッカーでも野球でもテニスでも年長記録は重要視されてない
時代の違う選手の比較でも年長記録が〜なんて比較はされてない
マラドーナとメッシ、MJとレブロンでもそうだ
角将がいくらわめこうが、年長記録は重要視されてないオマケ記録でしかない
0678名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 14:03:30.91ID:LgRTSQgr
野球でいえば金田は400勝もしてるから史上最強投手
今の現役投手がいくら迫れるかみたいな話だな、あほくさ
0679名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 14:16:03.76ID:0Lrohswi
>>676
そんなに最年長記録が大事なら
大山ヲタにとっての史上最強はひふみんだね
0680名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 14:21:33.53ID:Y8aocqAB
>>675
層の厚さでなく、対局相手が強豪だったがどうかの問題だよ

大山のように強いと全盛期の対局のほとんどがタイトル防衛戦で、対局相手は、
脂が乗った20歳から40代の棋士の中から勝ち上がってきた最強の挑戦者だけだ
例えば、大山は39歳のときの十段戦から43歳の名人戦まで全タイトル21連続獲得の大記録がある
このタイトル戦の成績が110局77勝33敗(0.700)だ
弱い棋士を相手にした成績というのは見当違いも甚だしい
0681名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 14:32:21.50ID:Y8aocqAB
>>678
金田投手のような通算最多勝を自慢しているのは羽生ファン
大山は最高年齢でのタイトル獲得を評価されている
なぜなら、年齢による衰えが激しい競技だから
加藤一二三は最高年齢棋士だが、残念ながらタイトル獲得は44歳が最後
0682名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 14:37:40.96ID:2Jgt5zPG
で、中原に55勝107敗とボコボコにタコ殴りされた大山がどうしたって?
0683名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 14:41:36.42ID:Y8aocqAB
なんか
羽生ファンの反論がどんどん低劣になってきているんだけど
羽生ファンってこんなに層が薄かったけ?
0685名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 14:58:26.44ID:Y8aocqAB
俺は羽生ファンの中では熱烈なファンというわけでもないからな
それにしても熱烈な羽生ファンのなかでも大山の偉業を評価できない羽生ファンは1割くらいしかいないんじゃないかな
0686名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 15:04:44.57ID:0Lrohswi
えらく勘違いした発言が続くのな
そもそも羽生さんのスレをはじめ色んなスレで羽生さんに対する誹謗中傷を繰り返したのは大山ヲタだろ?

ここの事実上の前スレでも
もとはと言えば大山ヲタが羽生さんを叩くために立てられたんだろうが

ここはそれらを踏まえた大山ヲタの隔離スレだよ
0687名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 15:13:08.04ID:Eg0lRxwI
角将の「羽生ファンだけど〜」には飽きたわ
羽生ファンだから羽生贔屓で評価してるけどそれでも大山はすごい
ってことにしたいんだろうが、お前が羽生ファンじゃないなんてとっくの昔に周知されてるぞ
0688名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 15:16:00.43ID:Y8aocqAB
俺は大山も羽生も高く評価していて
大山のほうが羽生より実績は上という意見だからね
角将とやらとは違うし、羽生>大山と云わんがために大山をけなす人とも違う

売り言葉に買い言葉で低劣な反論の応酬が肯定されるわけではないよ
0689名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 15:19:01.07ID:ebGuYvaV
プロ棋士が史上最強は羽生さんと言っている時点でお前の意見には何の価値もないんだよな
0691名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 15:21:17.13ID:THL0xCiw
大山ヲタって囲碁やチェスも若年化してるところを無視してるよね
大山ヲタの理論だとあらゆる頭脳スポーツのレベルは年々低下してるってことか
0692名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 15:22:59.17ID:ebGuYvaV
プロ棋士の数も今よりはるかに少ない
序盤の研究もない
研究会もない
棋譜の研究も少ない
ソフトもない
棋戦も少なくスケジュールも余裕
50代以上のA級棋士がゴロゴロいるような緩い時代


こんな緩い時代にパワハラ・モラハラ・アルハラを駆使して
積み上げた実績にどれだけの価値があるというの?
0693名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 15:26:22.62ID:Eg0lRxwI
>>688
>>677に反論できずに論破されちゃったもんな
そりゃ角将じゃないってことにしたいよな
0694名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 15:31:46.42ID:HT38ty88
【悲報】ID:Y8aocqAB 反論に窮して羽生ファンを僭称する

せめて自分のレス読み返してから言えよなw
0695名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 15:33:17.03ID:THL0xCiw
世界の頭脳スポーツ界でも重要視されてないもんな最年長記録なんて
日本の将棋の偏屈ファンだけが最年長記録を持ち上げてる
0696名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 15:34:38.00ID:ebGuYvaV
相手の都合の悪いレスには答えず
「俺は羽生ファンで、角将ではない」と言いながら
ひたすらに長文レスを繰り返す角馬鹿
0697名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 15:42:32.68ID:30ZqWt6Y
>>687
>「羽生ファンだけど〜」
たぶんここで最近それいったの俺じゃないかな?w
0698名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 15:45:46.84ID:lcy8RzwP
>>676
> どちらに将棋の才能があるかということなら、
> 大山を羽生と同じ年齢にして、同じ年齢から現代将棋を会得させて直接対決するのを見るしかない
> それは、不可能だ

それをやらなくても才能を比較できるようになったのがAIの画期的なところかと
0699名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 15:50:53.62ID:Y8aocqAB
同時代の棋士でないから、大山を高く評価してかつ羽生も高く評価しているというのは大勢いるよ
大山を評価しない人だけが羽生ファンということはない
逆に羽生を評価しない人だけが大山ファンということもない
どちらのファンでなくとも客観的に評価して大山>羽生と看做す人もいるし、羽生>大山と看做す人もいる
比較するのは意味がないという人もいる
このスレは羽生ファンのスレではないので、どの立場でもかまわないけど、低劣な意見は淘汰されていくだけ

大山>羽生の意見を何であれすべて角将扱いするのは低劣な意見の代表だろう

例えば、ID:zyMoVNyVは深夜3:30まで書き込んでいるが(>>241)、
朝の7:50(>>252)から書き込んでいるID:cQVBL24Uは全くの別人

このように大山>羽生の意見は何人もいるのに、過去に羽生ファンスレを荒らしたとかいう理由で別人を批判するのは幼稚すぎるだろう
0701名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 16:03:06.19ID:Y8aocqAB
>>698
大山にしても羽生にしても最新のソフトで比較して優劣がつくほど柔じゃないのではないかな
ソフトが強くなればなるほど人智の理解を越えてしまうよ
人間同士の将棋では、ソフトが悪手と判定する手を指しても相手に見抜かれない悪手なら好手になってしまうこともよくある
最善手と判定された手にしてもより強いソフトで読ませると最善手でなくなることもある
だからAI判定では決着のつけようがないよ
0702名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 16:03:07.38ID:MoxecyHs
AIでは羽生と大山が全盛期に対局したら羽生の8勝2敗って結果出たんだよな。
もう、時代に恵まれたから傑出度が高かっただけって事でいいだろw
0703名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 16:03:31.77ID:ebGuYvaV
「大山が史上最強だ」とかいうスレには誰も寄り付かない、相手にしない、論じない
でも「羽生が史上最強だ」というと大山ヲタが飛んできて羽生さんを誹謗中傷する

本当いい加減にしろ
0705名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 16:04:43.74ID:AkdSyTxh
ソフトで分析したら明確に羽生優勢の結論が出てるから
そこはどうしようもない
0706名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 16:16:10.20ID:Y8aocqAB
一度も羽生ファンスレにアンチ意見を書き込んだことがない俺から見ると
このスレは
羽生アンチの隔離スレなんかではなく
羽生本人も恥ずかしがるような低劣な羽生ファンを隔離するためのスレに思えるよ
0707名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 16:24:17.78ID:q0oztJOC
しかし大山は会長で全国を〜てあるが
羽生かて飛びまくってるんだが

たぶん年間スケジュールは羽生の方が余裕で埋まってるんじゃね?
順位戦スレとかでも、詰め込み過ぎてると言われてるくらいだし
0708名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 16:57:48.63ID:lcy8RzwP
https://t.co/i2F796zJ4u
>大山康晴会長(故人)が、生意気な後輩が危なくある永世称号の権利を取得しそうになり、急遽(きゅうきょ)規定を変えたのだ。5期取得でよかったはずが、連続5期に変更された。

米長を永世棋王にさせるのを妨害したってことだろか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0709名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 17:07:26.68ID:RhVJ4TYx
>>708
それはわりと有名なエピソードだね。通算5期目の獲得で永世棋王になれたと喜んだ米長に『そんなもの連続じゃなきゃ駄目』と冷たく言い放った
まあもともと永世棋王の規定がなかったんだけど、というかタイトルの永世規定って結構アトヅケなんだよ。あんまりそんなもの注目されてなかったから。
0710名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 17:22:07.92ID:Hl1+p30L
>>708
米長が4連覇して通算五期になりそうだった時、これ永世くれんの?と連盟に問い合わせた所、嫉妬した大山によって連続5期じゃなきゃダメということになった
米長は5連覇に失敗して取れなかった。

大山も中原も米長も永世棋王は取れなかったので初代永世棋王は羽生。
二代目は渡辺。
0711名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 17:30:50.27ID:RhVJ4TYx
ああそうか、まだ5期め獲る前か。すまん。
0712名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 17:44:57.94ID:ebGuYvaV
>>706
ま、そう思いたければそう思えばいい

実際には羽生スレや順位戦スレは平和進行
大山ヲタのスレには閑古鳥

他スレを荒らす大山ヲタがここに集められて
他は平和を享受してる
0713名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 17:50:49.00ID:RhVJ4TYx
20年以上前に死んだ棋士のスレより現役最強棋士のスレが賑わうのは自然なことだと思うよ。
0714名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 17:58:11.89ID:ebGuYvaV
史上最強棋士は大山で確定 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1503798163/

こっちのスレも閑古鳥だからね
今年の8月に立てられたスレなのに未だに10ちょっとしかレスがない

大山ヲタが大山最強説を唱えても誰も相手にしない
でも羽生関連スレには大山ヲタが誹謗中傷・難癖をつけにくるらしい
0715名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 18:24:11.55ID:4BtW8bzk
AIは羽生の方が上と判断したって結論だけで十分だろ。
要は大山は草野球で最強だったってことだ。
草野球で無双したってプロには勝てんよw
0716名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 18:40:29.26ID:E6SG/wEF
68
で羽生に勝ててるだろ w

何時までも記録として森内にも谷川にも負けた永世名人が羽生なんだから
大山と比較するのがおこがましい w
佐藤まで永世名人になれば三人の永世名人に負けた
歴代最弱永世名人 羽生として名残るね 愉快 愉快 w

その頃にはタイトル戦も激減で永世七冠なんて無価値 w
0717名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 18:56:36.94ID:hrqUzWfi
無価値な棋士と言えば、、


森下6−0大山
0718名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 19:16:18.44ID:uwHV683P
そら若造との初対戦で、大ベテランがパワハラ、モラハラ、アルハラしたら
その若造は萎縮して、実力勝負にはならんだろうなあ…
ま、当時の羽生はまだまだ強くなかったんだけどね
0719名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 19:35:53.81ID:9Y5R7c3H
羽生さんには羽生の名前を冠した戦法を作ってほしいなあ
羽生さんは強いんだけど指し方を羽生流って言われることもないし激辛流とかガジガジ流とかなんか名前つけてもらってほしい
0720名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 20:21:09.38ID:ll09fX6y
>>719
鬼畜流で
あと戦法は勝ってる人は新しく作る必要がないからもうできないと思う
0721名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 20:34:55.09ID:ErE1UIok
最年長なんていうのは、ただのエピソードだよな
とても最強の根拠なんかにはならないよ
0722名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 20:48:38.02ID:RhVJ4TYx
>>721
最強かどうかは別にして、60歳を越えてなお第一線で戦ったのが偉業であることについては否定しないだろ?大山以外の他の誰もできていないことだよ。
0723名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 20:53:33.24ID:ErE1UIok
>>722
「あ、そう。すごいね。それで?」と受け流されるレベルだよ
0724名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 21:10:11.53ID:RhVJ4TYx
>>723
それはちょっとひねこびた見方だな。今はまだ羽生とは関係ないことだからそう思うだけで、もし羽生が60歳越えてA級にいたら羽生って凄い!!とか言い出すんじゃないの?
偉業は偉業と認めるべきではないのかな。
0725名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 21:28:13.02ID:ErE1UIok
>>724
全盛期の記録じゃなくて60歳を過ぎてからの記録ばかり取り上げる方がよっぽどひねくれている、と思うけど
0726名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 21:42:10.29ID:RhVJ4TYx
>>725
全盛期に他を圧倒していたことは今更だからだよ。
一般的には引退・隠居の年齢になってからもしばしばタイトル戦線を賑わしたというのが、他に例がない偉業だと言ってるの。
だから、大山は史上最強棋士の候補のひとりだと思うんだ。
0727名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 21:43:25.85ID:dbi4CIZP
それも60代A級がまだ許されてた時代だからねえ
0728名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 21:45:45.88ID:ErE1UIok
まあ、普通の人は羽生が今引退したとしても羽生が最強だと言うだろうけどね
0729名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 21:47:03.49ID:7TP7xOG2
全盛期の大山の強さを認めない方が余程ひねくれてると思う

大山自身は強さとは安定してどれだけ長い間、高勝率を出し続けるかじゃなかろうかと言ってた
0730名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 21:49:32.60ID:ErE1UIok
その割には、誰も大山の全盛期の2話はしないよなあ
0731名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 21:51:20.59ID:7TP7xOG2
文献みたらすぐ分かるよ
ニワカが知らないだけの話
0732名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 21:53:44.77ID:ErE1UIok
でも、ほかに強い棋士がいなかった、とか書かれて撃沈するんだよね
0733名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 21:55:28.07ID:7TP7xOG2
撃沈してんのはニワカ坊主の方だよ
レス内容から思慮の浅さしか漂ってこない
0734名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 21:56:05.37ID:shD1XNLr
>>726
大山の時代は似た世界の囲碁でも年寄りでタイトル戦で頑張ってた棋士がいたけど今じゃ参考記録扱いされてるのが現実
0735名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 21:58:36.79ID:shD1XNLr
そりゃ全盛期いかに他を寄せ付けなかった語るなら10年近く平手勝率8割越えの常勝無敵名人木村が最強だもんな
大山は名人時代一度も年間勝率8割超えたことすらないからね
0736名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 22:01:05.96ID:7TP7xOG2
統計的に母数が少ないからね
あと最強期間の長さも大山が上
大山より木村の方が最強だなんて評するセンスなら文章書くの辞めるべき
0737名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 22:06:01.13ID:528hI1ec
80期しか獲ってない大山が最強な訳がない
60歳がどうのは関係ない
100期くらい獲ってれば、誰も文句いわないよ
0738名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 22:06:14.20ID:LgRTSQgr
そもそも全盛期云々いったらA級なのに
年間勝率8割3分叩き出してる95年羽生が最強って話で終わっちゃうだろ
0740名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 22:09:02.36ID:528hI1ec
結局、大山の自慢は69歳A級のみ
0741名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 22:09:04.51ID:Eg0lRxwI
>>677に何の反論もできてないな

もう一度書いておこう
年長記録は重要視されてないオマケ記録でしかない
0742名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 22:10:16.81ID:shD1XNLr
>>736
木村は最強期間も長いぞ
まず22歳で八段になった時他の先輩格の八段全員を半香の手合いに指し込む快挙をなしとげてる
そして八段時代の戦績は254勝69敗
実力的にはこの時点で最強と言える
つまり22〜41歳の20年近く圧倒的に最強であり続けたから最強期間も大山より上
0743名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 22:20:14.76ID:PpGOfc9x
>>738
最近まで豊島の勝率がすごかったけど、これってタイトル戦なしの数字だし、すでに落ちてきてるからね
その辺を踏まえると95年の羽生は常軌を逸してる
0744名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 22:27:33.93ID:7TP7xOG2
>>742
それこそ普段大山を貶めてきた「相手のレベルが低かったから」で反論されるじゃん
とにかく大山はそんなに強くないと言い張る為のご都合データばかり挙げるなよ笑
どっちが強いか?なんて総合的に見るもんだ
0745名無し名人
垢版 |
2017/12/20(水) 22:31:37.05ID:MoxecyHs
大山との比較的は木村の方が適切だな。羽生は同じステージにいない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況