X



トップページ将棋・チェス
1002コメント319KB

第76期順位戦 Part43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ 4fb3-mLIQ)
垢版 |
2017/12/19(火) 22:51:34.85ID:CWmkdTU10
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
対戦表
A.  http://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76a/index.html
B1 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76b1/index.html
B2 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76b2/index.html
C1 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76c1/index.html
C2 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76c2/index.html

★ 名人戦棋譜速報(全局中継・有料) http://www.meijinsen.jp/
 ・千日手[持将棋]局・指し直し局 の切り替え場所は、中継画面下部の
  「 >> Kifu for JAVA (Flash) で観戦する 」のすぐ上にあります

朝日新聞社将棋欄 http://www.asahi.com/shougi/
毎日新聞社将棋欄 http://mainichi.jp/feature/shougi/

※前スレ
第76期順位戦 Part42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1513416495/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0183名無し名人 (ワッチョイ a7b3-GWP8)
垢版 |
2017/12/20(水) 02:56:29.15ID:P28F4SNz0
様々なタイプの相手に安定して勝てる棋士が順位戦上がっていくってだけじゃないの
苦手のなさとか長期的な安定性が評価される棋戦といえばいいのか
特定の相手に勝った負けた、だからA級はC2以下!みたいなのはナンセンスに思える
0184名無し名人 (ワッチョイ e7d1-mLIQ)
垢版 |
2017/12/20(水) 02:56:33.11ID:7fqD51vb0
一時的に勢いのある棋士だけ取り上げてもね、今A級に居る棋士は継続して勝ち続けたからA級に居る訳でね
屋敷見たいに時間が掛かった例もあるけど本当に強い棋士は何だかんだ上がってくる物、なぜ待てないのか
一時的な勢いだけで継続出来るかが解らないから無茶な言いがかりを付けてしまうのだろう
0185名無し名人 (スップ Sd32-18o1)
垢版 |
2017/12/20(水) 02:58:18.30ID:l4EioXqFd
>>181
公式戦の結果見ろよwwA級下位にはほぼ負けてないからw
若手はトーナメント下からだから若手同士で潰し合っちゃうから人数減ってタイトルとりにくい
まあ永瀬か黒沢が棋王とれば認めるか?
0186名無し名人 (ワッチョイ b796-iA8U)
垢版 |
2017/12/20(水) 02:59:19.80ID:uLShMf8+0
若手の頃だけ一時的に強いやつはいっぱいいるだろ

それでもタイトルに届かず、いつの間にか下位棋士になってくのが繰り返されてる
0187名無し名人 (ワッチョイ 92bd-iA8U)
垢版 |
2017/12/20(水) 02:59:33.19ID:RlIHyoUK0
>>178
でも52週あるうちの10週だからね、B級1組で12週
土日休みたいプロが多いからだとは思う
冠婚葬祭もあるから仕方ない部分もあって全部とは言わないが半分くらいは土日でもいいんじゃないかと思う
野球の試合だってミュージシャンのライヴだってファンに土日に見てもらえる機会を作ってる
まぁそれがイベントってのもあるけど、プロ棋士は本気の対局を見せてなんぼ
0188名無し名人 (ワッチョイ dfb3-mLIQ)
垢版 |
2017/12/20(水) 03:01:15.67ID:Dd6RUoFS0
王位戦で連続五期くらい
C2の強いのが獲ったら認められるかもしれん
シードアドバンテージそんなにないんだから
0189名無し名人 (スップ Sd32-18o1)
垢版 |
2017/12/20(水) 03:03:32.42ID:l4EioXqFd
>>184
だから制度については文句言ってないってw
現時点だとC上位陣の若手の方がA平均よりかは上ってこと
過去のことは問題ではない
0190名無し名人 (アウアウカー Sa6f-IO33)
垢版 |
2017/12/20(水) 03:04:04.60ID:8qvTiE5Aa
運も実力のうちだから、
野月や今泉が上がることもある。

風流を楽しめ。
0194名無し名人 (スププ Sd32-gueZ)
垢版 |
2017/12/20(水) 03:08:02.57ID:BBAOXc/2d
>>189
勢いなら若手が上
ただし現時点の実力が上かは判断しかねる
0195名無し名人 (スップ Sd32-18o1)
垢版 |
2017/12/20(水) 03:08:39.48ID:l4EioXqFd
>>188
お前本当に頭悪いな

俺はCの強豪若手≧A平均って言ってるだけだ
B1やB2の上位の方が強いかもしれんしAトップはやっぱ強いよ
だからタイトルとるのは容易ではない

あくまでAとCとの比較な
0196名無し名人 (ワッチョイ e7d1-mLIQ)
垢版 |
2017/12/20(水) 03:10:11.22ID:7fqD51vb0
>>192
例えば永瀬が大体のA級よりも強いって書いても誰も文句言わんわな
それは順位戦以外の対局で証明してる訳だし、ただそれが順位戦の基準を変えなければいけないという理由には一切ならないだけ
0199名無し名人 (スップ Sd32-18o1)
垢版 |
2017/12/20(水) 03:13:42.98ID:l4EioXqFd
>>196
これが文句言う奴ばかりだったんだわw
永瀬でギリ勝ち越しで他は全員勝ち越せないとかw

あと俺は基準変えろなんて行ってないからな
0200名無し名人 (ワッチョイ 92bd-iA8U)
垢版 |
2017/12/20(水) 03:13:52.45ID:RlIHyoUK0
>>196
まぁ順位戦のクラスは実績も含めた格でもあるからね
永瀬が今の屋敷や深浦よりも強いといってもそう文句は出ない
でも永瀬が屋敷や深浦よりも格上かと言うとそれは異論がでるだろう
0201名無し名人 (ワッチョイ dfb3-w+5f)
垢版 |
2017/12/20(水) 03:14:56.10ID:MA0KRNm30
全体的な入れ替え期なのは事実だから若手押しもまぁいいんじゃない?
今の若手上位5人まぜてA級とリーグ戦やったらいい勝負すると思うよ?
近藤だって2勝したし
A級って格があるから世代交代的なドラマも彩り増すんだし
元含めタイトルホルダーたちがA級でがんばってるも素晴らしいことだと思う
最近は対局結果みるだけでも結構楽しいよ
0206名無し名人 (スップ Sd32-18o1)
垢版 |
2017/12/20(水) 03:22:41.90ID:l4EioXqFd
>>186
何回も書いてるけどこの当たり前のことを受け入れない老害がいるんだよw

C級の若手よりA級のロートルの方がなんだかんだ強いとか絶対勝ち越せないとかw

>>124にまともに反論出来るやつもいないし
0208名無し名人 (スップ Sd32-18o1)
垢版 |
2017/12/20(水) 03:28:14.63ID:l4EioXqFd
>>201
こう考えるのが普通だよな

永瀬しかA級で勝ち越せないって言ってるやついて目玉とびでたわw
0209名無し名人 (ワッチョイ 92bd-iA8U)
垢版 |
2017/12/20(水) 03:28:57.06ID:RlIHyoUK0
レーティングは勝負強さが反映されないからな
力を入れる対局もそうでない対局も一緒に計算されちゃう
0212名無し名人 (スップ Sd32-18o1)
垢版 |
2017/12/20(水) 03:35:23.42ID:l4EioXqFd
明日のA深浦―C1勇気
明後日のA行方―C2高見
土曜日のA深浦―C2藤井
これ注目しといて
0213名無し名人 (ワッチョイ 92bd-iA8U)
垢版 |
2017/12/20(水) 03:35:47.57ID:RlIHyoUK0
NHK杯のような全棋士参加のトーナメントで6時間制をやればいいのか
強ければクラス関係なく勝ちあがれる
0216名無し名人 (ワッチョイ b796-iA8U)
垢版 |
2017/12/20(水) 03:40:23.56ID:uLShMf8+0
時間も体力もある若手が強いのは当たり前だし、そこだけを特別扱いしても意味ない

だってまたすぐ次の若手が出て来るからね
大半の棋士は、次の若手に越されて中堅になっていくから
0217名無し名人 (スップ Sd32-18o1)
垢版 |
2017/12/20(水) 03:40:53.65ID:l4EioXqFd
>>214
了解
0218名無し名人 (スププ Sd32-gueZ)
垢版 |
2017/12/20(水) 03:45:30.75ID:BBAOXc/2d
実際にA級倒した若手本人が言うならともかく
ネット上でC級の方が強い!とか言われてもまあ判断しようがないよね…
0219名無し名人 (スップ Sd32-18o1)
垢版 |
2017/12/20(水) 03:46:37.95ID:l4EioXqFd
>>216
だからその当たり前を認めようとしないA級信者のじじいがこのスレにいるんだって言ってるだろw
何回も同じ事書くなよ
0221名無し名人 (ワッチョイ 1ef7-N0+N)
垢版 |
2017/12/20(水) 03:50:16.88ID:OOPHd4t60
黒沢は棋王一本に絞ってるのか
0222名無し名人 (ワッチョイ 1f23-XIaw)
垢版 |
2017/12/20(水) 03:50:18.63ID:XU6uk6Nx0
>>124
確かに2017年は互角くらいには戦えたのかも知れない。
ただ結果が全て。
若手が席捲してるように感じた今年度でさえ、羽生竜王・棋聖、久保王将・銀河、佐藤NHK杯など40代が棋戦の半分近くを優勝している。30代の優勝も多い。
20代でタイトル独占、とかになってはじめて“ロートル”などと揶揄できるんじゃないか。ひとつひとつの対戦の勝敗だけでは参考にはなっても根拠にはなり得ない。
0224名無し名人 (ワッチョイ b796-iA8U)
垢版 |
2017/12/20(水) 03:53:46.50ID:uLShMf8+0
単純に強さの定義をどの期間を定めるかに過ぎない話だな

たいていの棋士は若い頃に一番いい成績になるから、
その瞬間だけを切り取って、一番強いと決めたい人もいるだろう

それなら今のロートルだって全盛期はいい成績だった時代がある
ただそれだけの話
0225名無し名人 (スップ Sd32-18o1)
垢版 |
2017/12/20(水) 03:55:27.29ID:l4EioXqFd
>>222
A級やB1はシードされてることが多いから勝ち残りやすい

菅井、太地、豊島は若いし永瀬か黒沢がタイトル挑戦者

まあ来年どうなるかだね
0228名無し名人 (スップ Sd32-18o1)
垢版 |
2017/12/20(水) 04:00:30.57ID:l4EioXqFd
>>223
意味不明
ずっと現時点の強さでC上位若手≧A平均って言ってるんだが
そしてそれを否定するやつが多かったの

ピーク時の羽生や屋敷の話なんてしてねーよwww
0229名無し名人 (アウアウカー Sa6f-R9XW)
垢版 |
2017/12/20(水) 04:02:38.70ID:9mNchcE7a
見方を変えると永瀬なんかずっと期待されてるのにいつまでCでモタモタしてるんだよって事だし
さっさと上がって来い
0230名無し名人 (ワッチョイ b796-iA8U)
垢版 |
2017/12/20(水) 04:04:00.89ID:uLShMf8+0
>>228
一時的な強さの評価なんて無意味

今中堅棋士だって強い時期はあったし、上に行けると思われてたのに、行けなかったのが現実だから
0231名無し名人 (ワッチョイ d626-iaxY)
垢版 |
2017/12/20(水) 04:04:23.80ID:9BkGNgWj0
まあC上位とどうか知らんが、
少なくとも名人・A級がB1には去年も今年もB1に負け越しているという事実はある。
特に世代交代の過渡期には、
流動性が低い順位戦リーグは実力の指標としてはあまり機能してないだろうね。
0232名無し名人 (スップ Sd32-18o1)
垢版 |
2017/12/20(水) 04:05:56.95ID:l4EioXqFd
>>224
誰もそんな話してねーよw
スレをよく見直しなさい


お前、ズレてるぞw
0233名無し名人 (ワッチョイ 63fe-mDOR)
垢版 |
2017/12/20(水) 04:11:03.98ID:x1WMD7M90
今のA級が弱いのは、ここ1,2年で40代が急速に劣化したせいだな
A級の40代がいなくなるには最低でも3年かかる
0235名無し名人 (スップ Sd32-18o1)
垢版 |
2017/12/20(水) 04:12:18.54ID:l4EioXqFd
一人何で議論してるのか全く分かってないやつがいて草

あくまでロートルが多いA級とピークが近い若手C級との一時的な強さを比較してるだけな

ここは理解不足の低能があまりにも多すぎる
0236名無し名人 (ワッチョイ b796-iA8U)
垢版 |
2017/12/20(水) 04:13:01.32ID:uLShMf8+0
顔真っ赤にして40件もレスしてるアホのレスなんて読むわけないだろ

勝手に絡んできて、勝手にキレててマジで意味不明だわ
0238名無し名人 (ワッチョイ dfb3-mLIQ)
垢版 |
2017/12/20(水) 04:15:52.06ID:Dd6RUoFS0
数学だって正しそうな推論を出し
そして研究者が何年もかけて実証してみるだろう
科学的には推論がいかに正しそうであろうとも
実証のひとつもされないものはさほどの意味はないんだよ
0241名無し名人 (スッップ Sd32-zFcj)
垢版 |
2017/12/20(水) 04:25:03.56ID:vIda5CiKd
Cで燻ってる若手がA級棋士に一発入れることなんか毎年何局もあるし過去に遡っても数え切れないほどある。
その一局を切り取ってC上位若手≧A平均なんて評価になったことは今までも無いし今後も無い。
A級に上がって上位に食い込んではじめてA上位≧A平均になる。
正当な評価を貰うにはタイトルを取るかA級に上がる以外道は無い。

以上。
0242名無し名人 (ワッチョイ dfb3-mLIQ)
垢版 |
2017/12/20(水) 04:28:14.97ID:Dd6RUoFS0
タイトル獲ってればたとえA級に上がれなくても
それに準ずる扱いを受けるからね
むしろなぜ上がれなかったかとまで思われる
福崎中村修あたりね
0245名無し名人 (ワッチョイ 12c6-4qFl)
垢版 |
2017/12/20(水) 06:50:44.84ID:/6fWXHfc0
A級に勝ったらA級と言いたいのか?
そんなこと言ったら来年はA級が7,80人くらいいるんじゃないの
あと他棋戦で勝ったんだから昇級だと騒いでる?
A級が何故A級か。
それは順位戦を勝ち上がったからだよ
勝ちまくったとも言うがな
0246名無し名人 (ガラプー KKdb-yQzu)
垢版 |
2017/12/20(水) 06:54:07.38ID:RhVJ4TYxK
やっぱり俺は豊島新名人誕生、に1票投じたい。
もともと名人戦特化タイプではない羽生が、このトシにして名人にカムバックできるイメージがわかず、さりとて天彦が3連覇するのもなんだか違和感があるので、決して消去法ではないのだが豊島名人なんだなぁ。
0248名無し名人 (ワッチョイ ff1e-iA8U)
垢版 |
2017/12/20(水) 06:59:33.21ID:QeT2ah5y0
>>246
竜王戦のあの様子見たら普通に名人復位あるだろ、ついでに言うと他の棋戦負けたおかげで名人戦と順位戦に集中出来るからな
0249名無し名人 (ガラプー KKdb-yQzu)
垢版 |
2017/12/20(水) 07:02:45.08ID:RhVJ4TYxK
>>248
挑戦者になりさえすればカムバックの可能性は大だと思う。いまの天彦なら、羽生名人だろう。挑戦者になれるかどうかで、俺はまだ豊島に目があると思うんだよ。
0253名無し名人 (ワッチョイ cb9f-9fuu)
垢版 |
2017/12/20(水) 08:01:51.97ID:r8TjfSyL0
タイトル戦って心身ともに消耗激しいらしいからなぁ。久保が時期の重なった王将と棋王の二冠時代こんなにしんどいとは思ってもみなかった。一体羽生さんって何なんだ…ってぼやいてた。
0254名無し名人 (スップ Sd32-9V/G)
垢版 |
2017/12/20(水) 08:13:09.03ID:2BRW1Gxtd
>>228
A平均>=C上位若手>=A降級候補
この程度でしょ。
0257名無し名人 (ワッチョイ 9233-Rk2M)
垢版 |
2017/12/20(水) 08:40:20.24ID:ZMgX/8ZU0
C級2組7回戦終了時のレーティングによる昇級予想

45 藤井聡 79.5% 7-0 矢倉 梶浦 三枚
47 今泉健 59.3% 7-0 牧野 中田 瀬川
5  増田康 53.4% 6-1 大地 和俊 神谷
14 伊藤真 24.6% 6-1 及川 杉本 中田
48 佐々大 22.8% 6-1 増田 村中 藤森
3  都成竜 21.3% 5-2 井出 南芳 杉本
7  石井健 10.3% 5-2 渡辺 西田 高野
9  見泰 9.60% 5-2 西田 小林 阿部

さすがに7回戦まで終わると、今まであった星の差の逆転や同星内の順位逆転がなく
きっちりと星数差、順位差で並ぶ。まあ、そのくらい上位者のレートが拮抗してると
いうのもあるけど。
次節増田ー大地の生き残りをかけた直接対決の影で、イトシンがひたひたと迫る。
都成の順位の良さも効いている。
0258名無し名人 (ブーイモ MM0e-KR2E)
垢版 |
2017/12/20(水) 08:40:31.72ID:sBubMds9M
サッカーのセリエAのどっかのチームがカップ戦でセリエC1かなんかのチームに負けて、C1以下と批判されたことがあったが、それでもC1はやっぱりC.だと思う
0261名無し名人 (ワッチョイ 83e3-j1NZ)
垢版 |
2017/12/20(水) 10:03:20.82ID:WEni+Mq60
宮本 1期目5勝→2期目9勝
西尾 13期中最高7勝→14期目9勝
門倉 5期平均4勝→6期目9勝

この3人はC1の激戦状態を緩和させるために
順位戦の女神に選ばれたんやろなあ
そして今期の今泉も・・・
0263名無し名人 (ワッチョイ 72bd-E651)
垢版 |
2017/12/20(水) 10:31:05.62ID:qIbMWmVY0
>>262
才能とか大げさすぎるわ まだ1年も終わってないのに

昇級できるかどうかは知らんが来期以降も順位戦だけに
勝ち星を集めることはできないだろうよ
0264名無し名人 (ワッチョイ a7b3-XPTH)
垢版 |
2017/12/20(水) 11:31:38.22ID:S0dnOVQb0
順位戦システムは今のままでいいけど
連盟公式レーティングとかそろそろ
あってもいいよな
オープンで根拠のある数字なんだし
0265名無し名人 (ワッチョイ ff26-mLIQ)
垢版 |
2017/12/20(水) 11:43:04.13ID:oOIlC1G40
順位戦は次の対局相手と先後がリーグ開幕前にわかっている
対策を立て易いとも言われているけど持ち時間も長いし難しそうだよね
0266名無し名人 (ササクッテロロ Spc7-XSCB)
垢版 |
2017/12/20(水) 12:07:10.46ID:Xdx9XMl6p
スップ Sd32-18o1
お前らまだこのおもちゃで遊んでるのか
0267名無し名人 (ワッチョイ ffb3-iA8U)
垢版 |
2017/12/20(水) 12:20:53.73ID:vYCwqbz/0
レートなんか要らない
棋士が目指すのはタイトルでありA級
無冠でB1の棋士がレート1位になっても無意味
何の指標にもならない
0268名無し名人 (スップ Sd32-IMOb)
垢版 |
2017/12/20(水) 12:35:50.45ID:t0JpHAQRd
>>262
今泉って奨励会時代は次点は取ったことあったんだっけ?
早指し苦手だから三段リーグ抜けられなかったのか?
0271名無し名人 (アウアウカー Sa6f-2NYF)
垢版 |
2017/12/20(水) 12:43:21.83ID:ZzzH56GJa
都合のよいことに、天彦も絶不調だからね。大いにチャンスあり。
しばらく竜王名人として届まってほしいな。

おまけで叡王も一期くらいとって下さい。
0272名無し名人 (ワッチョイ d6a4-UzNS)
垢版 |
2017/12/20(水) 12:48:33.80ID:rI+qN8XF0
米長の49歳名人が最高齢記録だっけ?
この歳で竜王名人になったら凄いな
0275名無し名人 (JP 0H0e-UzNS)
垢版 |
2017/12/20(水) 13:39:51.22ID:aRwMAHAlH
伸びてると思ったらニートが発狂してたのか
0277名無し名人 (JP 0H0e-UzNS)
垢版 |
2017/12/20(水) 15:21:29.84ID:aRwMAHAlH
>>267
ソフト厨みたいにレートだけを唯一絶対視しなければ有用な指標でしょ
タイトルやクラスみたいな「目標」ではないけど
0278名無し名人 (ワッチョイ 8b1f-YKMY)
垢版 |
2017/12/20(水) 15:25:24.03ID:ebGuYvaV0
まぁレートは強さの指標として物凄く参考にはなるが
チェスと違って将棋はレートを上げることがプロ棋士の目的ではないからね

レートをあまり重要視し過ぎてもどうかとは思う
0280名無し名人 (ワッチョイ ffb3-iA8U)
垢版 |
2017/12/20(水) 15:28:27.53ID:vYCwqbz/0
指標になるか?
偏差値70で東大合格>>>>偏差値80で東大落ちて早稲田
この場合偏差値は全く意味をなさない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況