X



トップページ将棋・チェス
1002コメント428KB
【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part461
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0654名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 21:05:16.77ID:sjY3HX1m
需要がないから誰も作らないだけで
盤面上だけの認識なら既存技術で可能だろ
持ち駒の認識をどうするかくらい
0656名無し名人
垢版 |
2018/05/17(木) 23:58:13.74ID:WuX593qq
将棋=羽生
0657名無し名人
垢版 |
2018/05/18(金) 00:35:10.77ID:E/rr6S3n
ソフトから逃げ、将棋界に迷惑かけまくりのキチガイ放置の
ダメ人間かw
0658名無し名人
垢版 |
2018/05/18(金) 11:07:03.40ID:Uml0Hdb1
今回の大会って
話題にすらならなかったな

自分も終わってから「あ、大会やってたんだ」と知ったわ

去年、佐藤名人が完敗して
「プロオワタ」とか言ってた奴等がいたが、現実は、全く逆だったな

将棋人気は高まる一方
藤井君フィーバーで大盛り上がりの状態だ


一方で、コンピューター将棋は誰も関心ナシ
とうとうNo1を決める「世界コンピューター将棋大会」すら、大手メディアの報道は鈍かった
もう「単なるマニアの世界」って感じだよな
どんだけ強くなろうが、「バッティング・マシーン」の性能が上がっても一般人は興味ないんだよ
0659名無し名人
垢版 |
2018/05/18(金) 11:10:05.94ID:Uml0Hdb1
去年の佐藤名人とポナとの最終戦が
終わってから

もう【ソフトはプロや人間の為の評価・トレーニング用途】って
定着したからな

結局は「プロの養分」に成り下がったワケだ
0660名無し名人
垢版 |
2018/05/18(金) 12:38:40.84ID:luavQvq/
>>637
名人を凌駕したら平手での強さの追求は下火になると思っていた
半分くらいは、駒落ちでの強さや盤面認識などの付加機能に開発の方向が振り向けられると想定していた
参加ソフトは減る気配がなく平手での強さの追求が続いている

名人戦の盤面をスマホで撮影すると、「名人が指した◯◯角はレーティング3200クラス」、「レーティング3800クラス◯◯飛、レーティング4300クラス◯◯銀」と表示された
「名人はミスった」、こんな言葉が出るようになるのは少し後になりそうだ
0661名無し名人
垢版 |
2018/05/18(金) 12:45:06.04ID:vdOBhvjV
しかしフジーくんは神やね
直前まで不祥事祭だったのにw
0662名無し名人
垢版 |
2018/05/18(金) 14:04:08.64ID:YhxdfLpp
今も
藤井君フィーバーが続いてるからな

7段昇進で、メディアは大注目

ソフトは完全に裏方・黒子・トレーニング用になったな

人間が主役、ソフトは人間の為のツールに過ぎない
0663名無し名人
垢版 |
2018/05/18(金) 16:06:51.27ID:AIMVy0UO
ソフトはしっかり評価値を出して
人間様の戦いに貢献しろよ
0664名無し名人
垢版 |
2018/05/18(金) 17:18:42.39ID:YhxdfLpp
藤井7段か

メディアは大盛り上がりだな

だが、これからは8段になるのは
A級か、竜王奪取しか無い

もはや次はタイトルを取るしか
話題が広がらない
0665名無し名人
垢版 |
2018/05/18(金) 17:20:21.29ID:NYAjwfge
自作ボードゲーム市場に詳しい「ペンとサイコロ」というブログの
「ゲムマ2017秋・アンケート結果 第二弾:2016→2017年比較」の記事によると

ゲームマーケットに出品した人の半分が赤字で半分が黒字でちょうど半々だそうだ
50万以上の儲けが5%いるが逆に50万以上赤字なのも5%いる
そして初参加の人の7割が赤字なのに対して、ノウハウありや知名度や固定ファン層が居る
中堅サークル7割が黒字になってる
継続性とブランド力構築とノウハウが大事だという事だと思う
初参加の人は作る個数と需要を見極めツイッターやユーチューブでの宣伝がカギになる
最初は50〜100個ぐらいをいかに金かけないで作って売るかの勝負になる

これがゲムマ2016・2017年(初の二日開催)の販売数
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/roy/20171220/20171220211924.png
これが販売金額
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/roy/20171220/20171220212902.png
これがイベントでの利益
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/roy/20171220/20171220213109.png
0666名無し名人
垢版 |
2018/05/18(金) 17:20:23.16ID:YhxdfLpp
次は
タイトル挑戦、タイトル奪取
あたりしかないな

8段昇進って、かなり厳しいからな
0667名無し名人
垢版 |
2018/05/18(金) 19:00:41.88ID:gAF0RgN7
>>653
10年後も同じ事言ってそう
0668名無し名人
垢版 |
2018/05/18(金) 21:07:54.34ID:3r6ECNQl
これは将棋盤面認識の一歩手前
★★★スマホのカメラでレシート撮影、自動の文字認識で簡単入力★★★
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1207/02/news103.html
このソフトを少しいじれば将棋盤の認識が可能?

2020年代初頭の名人戦解説会場での出来事
ポケットからアイフォン13を取り出して解説の盤面を撮影
瞬時に以下の文字が表示された

藤井名人の差し手 ○○金 レーティング3300クラス
○×金 レーティング2000クラス
××金 レーティング2500クラス
○○銀 レーティング3700クラス
○○飛 レーティング4100クラス

連盟の大盤解説者は、「コンピュータは99.5%の確率で30手以内に藤井名人が勝つと予測しています」と言った
「名人はコンピュータの最善手には及びませんが、人間の頂点と言える鋭い手を選択しました」とも言った
解説の大型ディスプレイには、現在最強と言われているレーティング4900のソフトによる最善手が示されていた
スマホとは大違いの奇抜な手だと思った
0669名無し名人
垢版 |
2018/05/18(金) 21:19:55.47ID:3r6ECNQl
>>667
数年後にプロ厨の例として示されていたりして
>>630参照


2018年に盤面認識ソフトが10年経っても登場しないなんて書いていたプロ厨がいたw

            ↓

【電王戦】コンピュータ vs プロ棋士 Part461
667名無し名人2018/05/18(金) 19:00:41.88ID:gAF0RgN7
10年後も同じ事言ってそう
0670名無し名人
垢版 |
2018/05/18(金) 22:18:37.58ID:tcAHY2+M
プロ厨「ソフトってひょっとして強い、、、の、か?!」

プロ「なんだ、ソフトってやっぱり強いんじゃん?!あひゃひゃひゃ」
0671名無し名人
垢版 |
2018/05/18(金) 23:37:31.39ID:i2EvuTkd
>>664

こいつの対局は視聴率2
パーセントも取れないけどね w
0672名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 20:17:44.91ID:jvibe9Y6
ソフトが強くなるとプロ棋士はいなくなるって
話しはどこに行った??
0673名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 21:13:37.02ID:VlQHCw9y
一朝一夕ではプロ棋士は消えない
今後、更に進化したコンピュータとソフトにより徐々に影が薄くなると思われる
現在のソフトは、馬車と競争して勝った蒸気機関車程度の存在
強さ以外の付加機能の開発はほとんどされていない

この程度では馬車よりは早いが駆逐はできない
http://koken-archi.xsrv.jp/01_discovery_station/ds-52/ds-52sabu/ds-52-02.htm

このくらいの電車が登場すれば馬車は観光用などを除いて姿を消す
http://stat.ameba.jp/user_images/20170213/19/utsunomiyasekizaikidou/bd/79/j/o0480048013867911444.jpg
0674名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 21:54:00.95ID:VOFq9ugd
プロ厨昨日まで
「羽生は局所的にはソフトより上」言うてたやん

ほんとコロコロ立場変わるねえ、、、
0675名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 01:52:15.02ID:OitzZsRq
>>673
5年前から同じ事言ってる
0676名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 17:11:04.65ID:V2bGmHOl
>>675
ソースを付けて書けば説得力がある

以下参照
ソフト開発にはプロ棋士の棋譜も定跡も一切不要になった
ソフト厨の予測はほぼ当たったが、プロ厨の考えは全くもって的外れだった

プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第十五局
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1298416875/49-161

49 : 2011/02/24(木) 03:33:21.18 ID:Hqjc6Bu4
ソフト厨はもうプロの棋譜を見ない。 代わりにコンピュータ将棋選手権の棋譜を見る。これでいいだろう。
あとプロ棋士が生み出したあらゆる定跡、手筋は盗まないでね。 全部、ソフトに教えて貰ってくださいwwwwwwwwwwwww

52 :2011/02/24(木) 03:41:20.10 ID:itEHnOrf
>>49 頭の悪い奴だな。コンピュータが強くなれば、棋士の考えた定跡を入れると弱くなる。
アマチュア初段が考えた定跡を棋士が真似すると弱くなるのと同じこと。
棋士の考えた定跡などコンピュータにとっては全く無意味になる。

160 :2011/02/25(金) 22:26:16.37 ID:De9hIjI7
2015年 子供用ポケットゲーム機が名人を超える。

161 ::2011/02/25(金) 22:29:36.28 ID:xN95JfU/
>>160 コピペ低脳ケイタイガー
0677名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 17:16:14.49ID:V2bGmHOl
>>675
ソフト厨の書いたことも外れはある
相対的にはプロ厨の書いたことが圧倒的に外れが多い
0678名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 17:28:38.39ID:CtjdqcJ7
もし将棋が完全解析されたら終わるかもな
0679名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 18:29:33.83ID:ZCK9aRps
久々にきたらいつものメンツで安心した
0680名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 19:31:59.48ID:Bp0zcIxf
ソフトカンニングをアウトしても全然驚かないな 🏳🌈

ワイドショー的にはまた一つ将棋開発の話題ゲットしてウハウハだろうけど
0681名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 21:20:12.64ID:STwqZtFy
アマヒコ防衛ありそうだな

群雄割拠が続くのか

棋聖で豊島が羽生から奪取すれば
複数タイトル保持者がいなくなる
完全に8大タイトルを8人で分け合う群雄割拠になるな
0682名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 10:32:49.07ID:omVmjY2C
いい加減若いモンが出てこんとマズいやろw
0683名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 12:43:31.48ID:znjeoJQW
>ソフトカンニング

前からバレないようにやっている人がいると思われる
やるとすれば、三浦九段の濡れ衣事件のように怪しまれるようにはやらない
周囲に全く気づかないようにやる
三浦九段が白だったことは、その後の順位戦での渡辺竜王との対局の結果が示している
0684名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 20:37:21.49ID:L8MSjD7j
「ソフト作って魂入れず」はダメだということです
0685名無し名人
垢版 |
2018/05/22(火) 09:58:33.80ID:vF8IcjKc
ふんどし一丁で入魂の儀式とかあんのか
0686名無し名人
垢版 |
2018/05/22(火) 21:22:17.90ID:3wYvmmV/
去年の一泡チャレンジ発言

とりあえず連盟側のこの件に対する対応を待ってみましょう

大局観、大戦略があるのであれば私も可能な範囲で支援していきます
0687名無し名人
垢版 |
2018/05/22(火) 21:31:21.69ID:XpmZ3ld/
プロ棋士がいなくなる気配が全くない のですが。
0688名無し名人
垢版 |
2018/05/22(火) 21:51:48.53ID:1+dmP5bR
次々と棋士がフリクラ行きになって引退している
0689名無し名人
垢版 |
2018/05/22(火) 21:55:29.80ID:1+dmP5bR
フリクラの年収は文字通りフリータークラス
フリクラはリタイアではないがセミリタイア

フリクラも引退と考えても事実と大きくは違わない
つまりかなり前からプロ棋士はいなくなっている
気配を感じないなんてのはバカだろう
0690名無し名人
垢版 |
2018/05/22(火) 22:45:54.70ID:XpmZ3ld/
総人数や総収入減ってる?
0691名無し名人
垢版 |
2018/05/23(水) 10:10:04.91ID:OLnGwj+F
まあウティとか一部例外はあるがw
0692名無し名人
垢版 |
2018/05/23(水) 19:31:18.75ID:mtuDdgqJ
ソフトがいつ終了するかと揶揄されながら生き残ってるね

オモぢロイ存在だ
0693名無し名人
垢版 |
2018/05/23(水) 21:26:28.36ID:pnMuE4pP
将棋盤を画像認識は実用化に近いところまで来ている
趣味での開発の域から出ないものだが、かなり進んでいる
スマホで将棋盤を撮影すれば、名人より飛車一枚以上強い棋力による指し手が示される日も近い

将棋盤を画像認識する
http://analytics.livesense.co.jp/entry/2017/12/21/090000

将棋駒画像の分類器をラクして作る
http://memo.sugyan.com/entry/2018/05/02/182830
0694名無し名人
垢版 |
2018/05/23(水) 21:42:06.59ID:G+ejJpni
最終的にソフト側はプロ相手に駒落ちでも勝利できるくらい強くなってほしいね
0695名無し名人
垢版 |
2018/05/23(水) 22:41:46.61ID:fwGYyuQ/
>>693
現時点で技術はあるけど画像認識なんて使う場面がなくて需要がないから誰も作らないだけだと思う
0696名無し名人
垢版 |
2018/05/23(水) 22:43:06.70ID:9PKKiqQ+
画像認識君は自分で作ればいいと思うのだが
0697名無し名人
垢版 |
2018/05/23(水) 22:43:09.25ID:+VYVYiIc
>>694
角落ちなら今でも勝てるだろな
0698名無し名人
垢版 |
2018/05/23(水) 23:46:46.73ID:pnMuE4pP
>>695
技術的には少なくとも20年前には可能な域に達していた
将棋盤の認識より遥かに難しい人間の顔の認識が1997年に実用化されていた

以下参照
1997年頃、ドイツのルール大学ボーフムとアメリカの南カリフォルニア大学は優れた顔認識システムを開発
この顔認識システムは不完全な顔画像でも十分認識でき、口ひげ、あごひげ、髪型の違い、眼鏡やサングラスをつけていても認識可能だとされた
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A1%94%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0


スマホの普及率が高くなれば、将棋を趣味としている人のスマホ保有率も上がる
自動的に需要も見込めるようになる
スマホで将棋盤を撮影すれば、名人より飛車一枚以上強い棋力による指し手が示されるアプリの登場は近い
0699名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 00:08:10.66ID:Tgqm6Tyi
>>687 >プロ棋士がいなくなる気配が全くない のですが
>>692 >ソフトがいつ終了するかと揶揄されながら生き残ってる

プロ棋士
以前 毎年4人三段から四段に昇段 フリクラ行きはなかった
現在 毎年4人三段から四段に昇段 フリクラ行きで早期に引退

将棋ソフト
以前 デスクトップサイズのPCのみでアマ5級にも負けていた
現在 ポケットに入るスマホのアプリに名人でも全く歯が立たなくなりつつある
0700名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 02:55:46.62ID:ckX+DkV6
>>698
いやだからスマホで将棋版撮影して盤面出力する需要がどこにあるんだよ・・・
町道場で対局終わってからわざわざ気になる局面に駒もどして撮影するのか?
0701名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 06:07:17.82ID:boOOcCdY
プロ棋士がいなくなるかどうかはプロモーションの巧拙にかかっている。
コンピュータ将棋だけあって、動画配信やネット将棋がなければ
プロ将棋は今でも消滅していた。
かつてはオセロやチェッカーにすらプロはいた。
0702名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 12:33:31.05ID:/MrnjzIJ
>>700
スマホの棋力がアマ初段だとほとんど需要はない
スマホの棋力が名人より上なら需要はある
一例としてNHK杯でTVの盤面をスマホで撮影すれば、名人を超えた棋力で検討した最善手が表示される
詰んでいるかいないかも分かる
解説の棋士も気付かないことまで分かる

需要などなくとも趣味で開発する人がいる
以前にプロ棋士の棋譜がないと開発者は何もできないと2chに書かれていた
それを見てプロ棋士の棋譜を全く使わないでソフトを開発した人がいた
0703名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 12:37:06.86ID:92epVTwD
ガイジかな?ソフトの棋力じゃなくて画像認識の必要性の話してると思うんだけど
0704名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 15:12:55.35ID:/MrnjzIJ
盤面認識の必要性はスマホの棋力が名人より上なら需要はある
一例としてNHK杯でTVの盤面をスマホで撮影すれば、名人を超えた棋力で検討した最善手が表示される
詰んでいるかいないかも分かる
解説の棋士も気付かないことまで分かる
0705名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 16:14:16.46ID:DzYxARrR
盤面認識の人は持ち駒はどうやって認識させるつもりなの?
0706名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 17:22:41.50ID:oJW++qf4
単純に画像から棋譜に変換できるだけでも需要あんじゃないの
0707名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 17:24:47.81ID:/MrnjzIJ
>>705
多少にの誤差はあるが、以下のことは実現する
持ち駒の認識なんて、顔認識からすれば容易い

2020年代初頭の名人戦解説会場での出来事
ポケットからアイフォン14を取り出して解説の盤面を撮影
瞬時に以下の文字が表示された

名人挑戦者藤井竜王の差し手 ○○金 レーティング3300クラス
○×金 レーティング2000クラス
××金 レーティング2500クラス
○○銀 レーティング3700クラス
○○飛 レーティング4100クラス

解説者は「コンピュータは99.5%の確率で30手以内に藤井竜王が勝つと予測しています」と言った
解説の大型ディスプレイには、現在最強と言われているレーティング4900のソフトによる最善手が示されていた
スマホとは大違いの奇抜な手だと思った
0708名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 19:13:15.31ID:VjeX60Wv
>>704
一手一手毎回そんなことするなら棋譜並べたほうがマシだと思うが…
0709名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 20:01:58.20ID:vbegBEdD
>>708
棋譜を並べて名人より強い棋力で検討ができるのか?
名人より棋力が上の人が棋譜を並べたならそれもできるが
0710名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 20:53:21.81ID:f+WQxKCm
一泡チャレンジはまだまだ五分の勝負ですよ?

プロ厨はあたふたしすぎでしょう、ね?
0711名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 12:35:41.30ID:KlL/6BLn
10年くらい前は書き込みの内容にバラツキがあった
最近は永久にプロ棋士に勝てない厨や完全厨は姿を消した
名人に二枚落ちで勝てるか勝てないかくらいに落ち着いてきた

10年くらい前に目立っていた書き込み
・コンピュータは永久にプロ棋士に勝てない
・角落ちだと戦力不足で将棋の神でも名人にかてない
・将棋の完全解析は可能

最近の書き込み
・二枚落ちだと戦力不足なので、名人に勝てるソフトは登場しない
・将来は二枚落ちで名人に勝つソフトが登場する
0712名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 13:24:48.53ID:F7P7ueVQ
ソフトがプロより強くなったらプロが必要なくなると騒いでたソフト厨が消えた

代わりに画像認識の登場でプロが必要なくなると主張を曲げてきたソフト厨が登場した
0713名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 14:50:05.81ID:TgDytNtr
ハゲるソフトが出たらいよいよやろ
0714名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 20:53:50.62ID:JJxvTNqX
しかしソフトの登場で環境が一変したな

回答を知った上で大学教授に東大の入試を受けさせ、それを見守る学生の気分

プロ厨もソフト厨もそこは同じだな、、、
0715名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 23:20:44.92ID:HVBIg0yt
大学教授とか話盛るな
通信制高卒だろw
0716名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 23:35:12.42ID:BjCZaWaa
>>712
数年でコンピュータは名人より強くなる
   ↓
コンピュータは永久にプロ棋士に勝てない厨が登場
   ↓
名人が穴探しをして対局してもコンピュータに負けた
   ↓
コンピュータは永久にプロ棋士に勝てない厨は消えた


盤面認識ソフトが登場する
   ↓
盤面の認識はできない厨が登場
   ↓
盤面の認識は実用化目前
http://analytics.livesense.co.jp/entry/2017/12/21/090000
http://memo.sugyan.com/entry/2018/05/02/182830
   ↓
盤面の認識はできない厨が消える(今ここ)
0717名無し名人
垢版 |
2018/05/26(土) 19:50:59.25ID:Sjb5E9L1
ソフトが苦手な人が評価値に対するストレス増加でいっぱいいっぱいになった場合、
一気に爆発してパニックになることは過去にもあった

自我崩壊したビニ君は理解できるはず、、、だよね?
0718名無し名人
垢版 |
2018/05/27(日) 20:03:24.85ID:t4qvUIln
一泡チャレンジエキシビション

チャレンジしない限りプロの不敗伝説まだまだ続くよー
0719名無し名人
垢版 |
2018/05/28(月) 15:08:08.49ID:gT7ulN0O
>>718
現在は駒落ちでの対局を避け続けている
0720名無し名人
垢版 |
2018/05/28(月) 20:45:59.90ID:N/viG47U
プロ厨はソフトを見ないようにしたらいいかもね

ビニみたいに評価値見ながら一喜一憂、ハラハラドキドキワクワクの結果、
自我崩壊なるくらいなら、将棋観戦自体から足を洗うことだね
0722名無し名人
垢版 |
2018/05/29(火) 10:06:40.50ID:UNYBTYd8
クイズダービーやったらええやん
次の一手を当てさせる
倍率ドン!さらに倍!
フジーくんに全部
0723名無し名人
垢版 |
2018/05/29(火) 15:09:20.32ID:XRLI7BmC
>>721
将棋に関して現在は
神 >>>>>>>>> AI >>天才

20年後
神 >>>>> AI >>>>>> 天才
0724名無し名人
垢版 |
2018/05/29(火) 21:25:11.73ID:avJ1Mze5
プロ厨はソフトに対する劣等感が強すぎる

俺は去年低スペックPCのelmoと指したけど、俺のド下手な指し手でも全然面白かったぞ

相手の流暢な指し手に惚れ惚れしてしまったけど、
流暢だろうがド下手であろうが面白ければえんやと気づいた


しかし自我崩壊したヤツはそういう考えにならないんだろうな
0725名無し名人
垢版 |
2018/05/30(水) 02:22:37.95ID:A/flJK5F
いい加減独り相撲は卒業しよう
0726名無し名人
垢版 |
2018/05/30(水) 09:29:27.55ID:xaEoQD7M
コンピュータ将棋スレ立てろよ無能ども
0727名無し名人
垢版 |
2018/05/30(水) 12:31:01.20ID:IYYrBr+W
>>724
>プロ厨はソフトに対する劣等感が強すぎる

棋士の強さはほぼ限界に達している
毎年レーティングが10くらいなら上がる見込みはある
コンピュータは毎年100上がっても、10年経っても頭打ちになるなんてことはない
100年経っても将棋の神には勝てない

プロ厨のソフトに対する劣等感は今後益々強くなる
0728名無し名人
垢版 |
2018/05/30(水) 13:32:12.92ID:wupWTXoF
このスレのソフト厨さんの原動力ってプロに対する恨みというよりもはやプロ厨さんにひたすらイライラして書き込んでるるだけだよねw
0729名無し名人
垢版 |
2018/05/30(水) 18:18:34.58ID:IYYrBr+W
>>728
これまでのプロ厨の嘘に対する怒りだろう
10年以上に渡って嘘を書き続けていた
今後10年以上はプロ厨を扱き下ろす書き込みが続く
コンピュータと棋士の棋力差は大きくなる一方なのでネタには困らないのだから
0730名無し名人
垢版 |
2018/05/30(水) 18:24:09.11ID:4j6HV4Iq
羽生オタ爺の粘着ホラに対抗してただけだしね www
0731名無し名人
垢版 |
2018/05/30(水) 18:49:27.64ID:A/flJK5F
ソフト厨の嘘には呆れるよね

ソフト厨「ソフトが強くなったらプロ棋士は必要なくなる」
          ↓
ソフトが人間を超えて早数年・・・
必要なくなるどころか藤井聡太の登場によりさらに勢いがつく将棋界

ソフト厨「ぐぬぬ・・・画像認識だ!画像認識がでればプロ棋士は必要なくなるんだ!」
一般人「何言ってんだこいつ・・・」
0732名無し名人
垢版 |
2018/05/30(水) 18:56:41.27ID:4j6HV4Iq
羽生オタ爺 イライラ www
0733名無し名人
垢版 |
2018/05/30(水) 20:33:18.37ID:Y51Y5Bgo
こんな過疎スレに、わかりやすく毎回俺が書き込んでる意味がまだ理解出来ないなんて、、、

ホント、バカだよな、、、

そう、、、これを監視しているお前だよ
0735名無し名人
垢版 |
2018/05/31(木) 19:37:23.90ID:Yc1gx+FV
理由がわからんな

稼いだ金をソフト研究にでも使ってるんだろうか

純粋にソフトを極めるという情熱でAI講演続けてるんだろうか
0736名無し名人
垢版 |
2018/05/31(木) 20:11:27.95ID:2TgCpf5Z
>必要なくなるどころか藤井聡太の登場によりさらに勢いがつく将棋界

藤井七段は破竹の勢いだが、将棋界全体とするのは勘違い
その影で毎年数人がフリクラに陥落している
C2止まりの棋士だと40歳くらいでフリクラ行き
C1止まりの棋士だと50歳くらいでフリクラ行き
B2まで上がった棋士で何とか65歳までC1に留まる
棋士は割りの合わない職業
B2まで上がった棋士で、やっと普通のサラリーマンと同等
C2止まり:フリーターと同等、C2止まり:非正規労働者と同等
B1まで上がった棋士:課長まで昇進したサラリーマンと同等
Aまで上がった棋士:部長まで昇進したサラリーマンと同等
フリーターや非正規労働者と同等の棋士が多数派だということだ
これでは将棋界が栄えているとは言えない
0738名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 10:13:00.93ID:1Zn3MzAq
フジーくんフィーバーはガッポリやろ
ただありゃそのうち止まる
問題はそのあとだ
0739名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 12:23:34.81ID:kvvUE1ru
>>738
あれは藤井七段個人のフィーバー
棋士の待遇が改善されたわけではない
ここに登場するプロ厨(C級やフリクラ棋士)には日は当たらない
0740名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 12:37:07.80ID:dgchwLJ1
そりゃ当たり前だ
プロは力の世界
0741名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 18:19:25.15ID:7rLaEy+t
>>736
基本給しか計算に入れないならそのくらいだね

棋士のクラス別基本給
B1級:約50万円 
B2級:約30万円
C1級:約20万円
C2級:約15万円
0742名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 19:14:06.40ID:h/LFWji9
基本給以外がでかすぎて全く意味のない比較だな
0743名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 22:27:18.24ID:ztf65SlT
基本給以外がでかい?

それ、会社員からしたらアルバイト(副業)で稼いでるようなもんだろ

プロ棋士の矜持ってそんな安っぽいのかw

それならプロでなく指導棋士に毛が生えた程度だなw
0744名無し名人
垢版 |
2018/06/01(金) 22:49:36.66ID:ztf65SlT
普段の観戦にソフトを使うべきか?
プロ厨はNOが多くてソフト厨はYESが多い

ソフトというプロ以上の棋力とどう接するか?

大袈裟かもしれないが、
それまで将棋の神に角落ちで勝てるを信じていたプロ厨にソフトに角落ちで一泡出来るか?

・・・を理解しろと言うくらいの劇的な変化がプロ厨には今起きていると言うことだ
0745名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 01:30:34.21ID:9e1VcNV9
解説でプロ棋士が「ほとんど詰み」とか言う事があるから、そういう時は裏方がソフトで調べて欲しいと思う
0746名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 06:59:49.45ID:3uCGZ0Rz
たぶん詰み
だいたい詰み
ほとんど詰み

これを使い分けられるようになったら解説も一人前
0747名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 08:00:49.63ID:dbhbIKp3
>>743
基本給+歩合給(対局料、賞金)
プロ棋士の休みは年間300日ほどあるのでその間に講演、執筆、指導対局などをする
0748名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 09:07:14.06ID:FR1oXQw4
>>747
講演、執筆、指導対局などそりゃ構わんが、そりゃどちらかといえばファンサービスだろ

他のプロ(ゴルフとか)は基本的には賞金を稼いで生活してる
稼げんプロがレッスンしたりしてるからな、二流三流と思われてるし

将棋も勝つ事で賞金を稼ぐのが一流のプロ

賞金ランキングトップ上位は認めてるが
プロになっても、講演、執筆、指導対局などで稼ごうと思ってるヤツの矜持が安っぽいってことだ
0749名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 12:06:21.73ID:dbhbIKp3
>>748
ファンサービスが悪い事とも思いませんし、どちらにせよ給料が発生しているものですね
ちなみにプロゴルファーが基本的に賞金で生活しているというのは大きな勘違いで
プロの多くは、ゴルフ場と契約をして働いています。
0750名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 12:52:27.46ID:FR1oXQw4
>>749
プロゴルファーでもフリーはいるぞ、JGTOのサイトで確認してみろ
しかもトーナメントに出てるトッププロ達でさえな

実力で金を稼ぐ事がプロの定義みたいなもんと俺は思ってる

ファンサービス的な給料はオマケみたいなもん、トッププロと稼げない(少ない)プロの違いがそこ

対局で稼いだ金と指導対局で稼いだ金
お前がプロならどちらにプライドを感じるか?ってことだ
0751名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 13:02:08.68ID:FR1oXQw4
>>749
「稼げんプロがレッスンしたりしてるからな、二流三流と思われてるし」

ちゃんと書き込んでるだろ、
稼げないからレッスン(とか)してる(働いてる)と

で、そういうプロは二流三流に見られがちとも

よく読め
0752名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 14:02:27.74ID:Pw+5pLdx
他の競技の大抵のプロ選手は賞金で食えてないよ
二流三流ばっかしだと言えばそうだが
0753名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 14:12:25.71ID:gBAmhcAy
>741
基本給だけで考えるのは無意味で、生涯賃金で考える必要がある
棋士は30歳代前半がピークで、その後は弱くなるのが普通
サラリーマンは30歳主任、35歳係長、40歳課長、50歳部長と経験を積むほど上がる

生涯賃金で考えると
C2止まり:フリーター(時給1000円、年収200万円くらい)と同等
23歳C2→40歳フリクラ(4時間労働のパートと同等?)→50歳引退

C1止まり:非正規労働者(時給1200円、年収300万円くらい)と同等
22歳C2→30歳C1→40歳C2→50歳フリクラ→60歳引退

B2止まり:課長に昇進しないサラリーマンと同等
21歳C2→26歳C1→32歳B2→40歳C1→50歳C2→65歳引退

B1止まり:課長まで昇進したサラリーマンと同等
20歳C2→25歳C1→30歳B2→35歳B1→40歳B2→45歳C1→55歳C2→65歳引退

Aまで上がった棋士:部長まで昇進したサラリーマンと同等
19歳C2→23歳C1→27歳B2→30歳B1→33歳A→40歳B1→45歳B2→50歳C1→60歳C2→70歳引退
0754名無し名人
垢版 |
2018/06/02(土) 16:47:03.86ID:dbhbIKp3
>>750-751
一握りのトッププロしか稼げないのは将棋もゴルフも同じということですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています