X



トップページ将棋・チェス
1002コメント342KB

▲【棋具】将棋盤・駒について語ろう 第36局△

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/01/20(土) 17:12:22.28ID:CdTDFwzx
将棋の盤、駒、駒台、駒箱、対局時計から扇子、脇息に至るまで、
購入前の検討、実際に使ってみての体験談、店の評判など、
棋具についてマターリ(´ -`)(´- `)と語るスレです。
初心者の方の質問もフレンドリーにъ( ゚ー^)
<前スレ>
▲【棋具】将棋盤・駒について語ろう 第35局△
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1511857727/
0129名無し名人
垢版 |
2018/01/28(日) 12:27:14.32ID:LezhCNX5
>>108
この静山19くらいで、入れようと考えていましたが、貴兄の助言で止めにしました。
この駒は小さい。おそらく、前回の入札者は、実物を見て、送り返し、
適当な言い訳で、返金してもらったのだと思います。邪推かもしれませんが。
自分も、落札せずに、良かったと考えています。ありがとうございました。
落札された方に、けちをつける気はもうとうありません。安く落札出来たと思います。
お気を悪くされたなら、申し訳ありません。
0130名無し名人
垢版 |
2018/01/28(日) 15:05:56.89ID:Ze8K+Kp8
>>128
そ、なの
今回の影水は、数作った中の一組で
影水らしい華やかな出来の駒だと思うんだが

>>126
影水工房に木下という彫師がいた、影水よりうまかったらしい
人に聞くよりググれば小話はいくらでも拾える
0131名無し名人
垢版 |
2018/01/28(日) 15:18:51.10ID:EFScKigp
>>130
影水の駒銘は本人が書いてる訳で、彫り師の木下氏との関連性が不明だが
秀作には同意ですね
0132名無し名人
垢版 |
2018/01/28(日) 17:11:12.66ID:Kj1fPOBw
貯めたお金で最高の盛り上げ駒を買おうと思っているのですが
業界トップの駒師はどなたでしょうか?
0133名無し名人
垢版 |
2018/01/28(日) 17:20:43.20ID:EFScKigp
>>132
児玉氏か竹風に最高級の木地で作ってもらえば
100万ぐらいかな
0134名無し名人
垢版 |
2018/01/28(日) 17:34:36.68ID:4oFEiqWs
値段が最高でも最高の駒とは限らない
0135名無し名人
垢版 |
2018/01/28(日) 17:59:10.48ID:EFScKigp
技術的な差より木地の差が大きいからね
お二人とも拭き漆仕上、これをどう見るかじゃないの
0136名無し名人
垢版 |
2018/01/28(日) 18:48:22.80ID:4oFEiqWs
児玉展で拭き漆の駒の試し打ちしてきたけど、木のぬくもりが完全になくて、
プラスチックの駒みたいだった
温かみがなくて、冷たい拭き漆は、やはり鑑賞用だよね
駒は使ってなんぼって感じだから拭き漆は全然興味なし
0137名無し名人
垢版 |
2018/01/28(日) 19:06:21.22ID:+X0CC6+8
>>132
そうやって駒キチ釣るのはやめようね
0138名無し名人
垢版 |
2018/01/28(日) 19:06:45.36ID:EcakqEy3
>>132
まず「予算」が無ければ、誰も答えられない。
好きな書体、今持ってる駒、棋力あたりも情報として欲しいだろうね。

「美玉」の盛上げが10万円前後でトウシンからヤフオクで出てるから、それでいいなじゃない。
0139名無し名人
垢版 |
2018/01/28(日) 19:59:06.16ID:Kj1fPOBw
予算は100万ぐらいまでと考えています。
せっかくならトップ駒師の駒を買ってみんなに自慢したいとか変なこと考えてる。
購入するときの参考のため
このスレを見ているのですがいまいち良くわからん。掬水、竹風、熊澤、児玉が金額的にも
トップっぽいのだろうけど、過去スレ見てたら熊澤が評価高いのだけど悪口書かれてた。
あと児玉の駒がヤフオクでものすごい金額に達したと書かれてた。だけど児玉も悪口書かれてた。
0140名無し名人
垢版 |
2018/01/28(日) 20:03:55.94ID:lZJQ3IA/
影水以外ないだろ
0141名無し名人
垢版 |
2018/01/28(日) 20:26:08.93ID:+X0CC6+8
そのくらい真面目に購入を考えているなら他人の意見など無視して
実際に現物を見比べて目を肥やしてから自分の中でトップ駒師を
決めればいいんでないの
0142名無し名人
垢版 |
2018/01/28(日) 20:39:11.43ID:3bmrDvUM
その通りです。
自分の眼で良く見て、良く判断することです。
私はそのように思いますよ。
0143名無し名人
垢版 |
2018/01/28(日) 20:55:16.00ID:EcakqEy3
>>139
「他人に自慢出来る駒」という事でいいんだろうね、盛上げに限らず。
そのまま、「住人さんの欲しい駒」が答えになるのかな。

二代目竹風 彫り駒 「昇竜」(5万円くらい)
相手が関心が無くて、値段を言わないと自慢出来ないのはつまらないと思う。
「これ、あの藤井聡太四段が家で使ってる駒と同じだよ。」
それを自慢しながら、書体、駒木地、駒師とか、駒の知識を増やすのがいいだろうね。

贋作の影水の盛上げよりは、蜂須賀、剣心の「彫り駒」の方が自慢は出来ると思う。
掬水、大竹竹風、熊澤、児玉は「タイトル戦で使われたというブランド」だから、ちょっと別物と思った方がいい。
「純金の鍋」みたいな「成金趣味」にならないように気を付けてね。
0144名無し名人
垢版 |
2018/01/28(日) 21:12:57.39ID:Kj1fPOBw
いや〜
今過去スレを24までさかのぼって見てきた。
さーと流し見しただけだけど。
駒師関係者??っぽいのが悪口書いてる。
自分の目でみて判断したいと思っても高い買い物だから
やはり人の意見を聞いたほうが良いと思って書き込みました。
スレみて上記で書いた4人がトップ駒師で間違いなさそうだけど、
児玉と熊澤は何でそんなに悪口書かれるの?
二人に対するやっかみだとかも書かれてたけど。
買うなら人間性的に掬水か竹風が無難なのかな?
0145名無し名人
垢版 |
2018/01/28(日) 22:06:15.83ID:lZJQ3IA/
こんなスレを参考にしても無駄だよ
現在駒を作ってる者のほとんどは影水の字母から作ってる
価格が上がる物は駒木地の派手な物
こんな物手入れしながら使用すると駒字が見えなくなる
0146名無し名人
垢版 |
2018/01/28(日) 22:09:53.66ID:EcakqEy3
>>145
>こんなスレを参考にしても無駄だよ
君の書き込みのレベルは、自分で分かってるみたいだね。

>現在駒を作ってる者のほとんどは影水の字母から作ってる
影水以外に駒師さんの名前を知らないんじゃ、確かに無駄だね。
まぁ、仕方ないだろう、君は馬鹿だから。
0147名無し名人
垢版 |
2018/01/28(日) 22:53:52.11ID:Kj1fPOBw
過去スレで影水ファンの書き込みをさっきチラッと見たけど
偏ってる気がした。
影水以外は認めないイヤな感じが伝わってきた。
あとこのスレに書き込みしてる方はかなりの年長者が多い感がする。
ところで、実際のところ影水と4人のトップ駒師はどちらがお勧めですか?
駒の出来だけで考えると4人のトップ駒師のほうが良さそうだけど。
0148名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 00:04:19.42ID:osfGhGg+
好みだろ
0149名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 00:15:08.73ID:V/1N/Hn+
結局好きな駒木地で好きな駒師のを買えばいいんじゃないかね。
他者から評価されたい気持ちもわかるけども、結局は自分がその駒を本当に好きで大切にできないと意味ないしね。

個人的にはトップ駒師のとこでは上がらなかったけど恵山先生とか好きだし、色々みて気に入ったものを買えばいいよ
0150名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 00:27:22.90ID:V/1N/Hn+
にしても今週のトウシンの香月と富月の駒買ったの同じ人か。
金持ってんなあ
0151名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 00:47:41.10ID:qtoc6Eok
昔のスレでは、駒師さんのリンクがテンプレにあったんだけど、リンクが切れたのがあって無くなったのかな。
4人の駒師の名前しか知らずに100万円で駒を買うなんて、
ポルシェとカウンタックしか知らない状態で「新車を買おうとしてるのと同じ」だ、と気付かないはずは無いよね。

色々カラクリがあるかも知れないね。
「一見無関係に見えた二件の殺人事件の被害者は、「落札者とそれを最後まで競った入札者だった。」
これだけで、推理ドラマが一本書けるかも。
0152名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 01:16:57.89ID:slGB8fPw
まだ五日も先なのに二人で競ってるな影水
0153名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 02:30:33.43ID:qtoc6Eok
「欲しいのは影水の駒だけなので、盤と駒台は要りません」となると、
盤と駒台のロンダリングは出来るのかな。
影水の駒で、「抱き合わせ」っていうだけで、「何か」あるだろうね。
0154名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 03:53:50.80ID:qtoc6Eok
八尾の将棋博物館からの盗品は、銘の入った王将だけが欲しかったのかも知れないね。
銘の入った王将一枚が真作なら、残り39枚も度真作になる、と思ってるのかも。
「銀が違うから贋作だ」に太子ての「くの字の影水だから真作だ」のやり取りも、これなら説明が付く。
0155名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 07:33:59.18ID:0m3ByecM
この会社は、ある程度の金額以下なら、取り消しよる。
ええとこ、65やな。
0157名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 12:20:43.96ID:t4m+pB4x
現代作者のランクだが、作品のランクではない。
掬水・竹風〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉良尊〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉木魂
0158名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 12:30:33.64ID:pIr2v0IP
くだらんランキングなど無意味だよ
0159名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 12:44:28.07ID:5xlNzDww
トップレベルの駒師でも出来の悪いものがあるからなぁ
実物見ないと買えないね
0160名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 12:48:17.79ID:pIr2v0IP
作品ランクではないと書いてあったね 失礼。
0161名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 15:17:20.91ID:Jh76DC+5
イイ駒を買いたいってことなら
・大竹さんの菱湖を見る(他の有名駒師の菱湖と比べる)
 気に入ったら木地決めて発注
・大竹さんの昇龍・淇洲を見る
 これで気に入らなきゃ大竹さんとは縁が無い(念の為メジャー書体も見てみよう)
・熊さん駒を沢山画像で見る
・気になったら店行って熊さん駒の現物見る
・この人に頼もうとまで思えたら熊さんち行って想いをぶちまけて伝える
・うまいこと通じ合えればOK

ま、100予算なら雅峰師の渾身の彫を発注して気長に待つのが
個人的には正解と思ってるけどね〜
0162名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 16:40:01.51ID:dHwP3ePo
彫駒は漆100%として彫埋は砥の粉とまぜてあるんだよね
それでもって盛上の盛り上がってる部分は漆100%なの?
0163名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 17:19:41.03ID:pIr2v0IP
雅峰って最近新作全く見ないけど、彫り駒なんかやってんの?
0164名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 17:24:33.60ID:rr5LSVc9
まあ寡作の人だよね〜
独特の深彫というかウネル彫で知られてた名手だよ
雅峰なら、彫のほうが盛上より良いと思うし
仮に同じ値段であったとしても自分は彫選びたいねえ
0165名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 17:38:16.05ID:5xlNzDww
はっきり言って彫は蜂須賀より雅峰の方が上手い
0166名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 17:44:00.39ID:Bf9q014X
いやいや
誰よりも桂山のが巧い
0167名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 17:49:19.51ID:f3RdI/1b
>>165
同意。
雅峰の彫はトップ。
盛上げも上手いが彫のほうが良い。
個人的な見解だが盛上げは熊や掬水のほうが良い。
だがトップクラスだよ。
0168名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 17:58:26.70ID:pIr2v0IP
他にも上手い人はいるけど雅峰も悪くない
値段だけなら良尊がトップかな
なんてったって彫埋で36万だもん 驚いたわ
0169名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 18:16:20.44ID:f3RdI/1b
>>168
値段でトップなのは児玉では?
0171名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 18:39:09.27ID:2cUhDQ9m
彫ですら30万弱だから埋で36万でも驚かないけどな
0173名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 19:19:59.63ID:pIr2v0IP
36万は結構凄い金額だと思うけど
このスレの人感覚が麻痺しちゃてるw
0174名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 19:52:23.65ID:qtoc6Eok
>>173
すごい駒木地だったんだろう。
0175名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 22:01:28.23ID:pIr2v0IP
>>174
薄い銀目

ニュースでやってたけど女性に将棋盤が人気らしい
0176名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 22:07:13.80ID:XoFTrTjN
詳しくは知らないけど使う木地が高ければ工賃も高くなるの?
それとも工賃は一定?
0177名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 22:16:15.96ID:5xlNzDww
持ち込みの木地なら工賃は一定
持ち込みの木地を断る駒師は工賃が不透明だから木地によりいくらでもぼられることになる
つまり良い木地ほどぼることができるから儲けが大きい分、
駒師は皆良い木地を必至こいて集めるわけだ
0178名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 22:38:37.59ID:qtoc6Eok
>>162
桐月氏のブログを見ると盛上げは漆100%みたいだね。
艶あり、艶なし、とか漆の選び方も色々あるみたい。
昔は、彫り埋めも漆100%だったらしい。

>>175
銀目は写真でしか見た事がないけど凄いみたいだね。

>>176
彫り駒で、板目混りで五万円、柾目で10万円、虎斑で20万円。
彫り埋めでプラス10万円、盛上げでプラス20万円ぐらいの感じかな。
PC本体(工賃)+モニター(彫りか盛上げか)+オプション(駒木地)と考えると分かりやすいかも。
0179名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 22:47:08.68ID:0m3ByecM
「騏も老いては駑馬に劣る」
高度成長期の、景気の良い時で、実際に駒を使う機会の多かった時代の駒の値段と、
延々と続く不況の今で、将棋の駒を実際に使う機会が激減してる今この時の値段
と比較してもねえ・・・
桂山は、伝説の彫駒師になったな。しかし、彫駒は、安いね。
巧い彫駒師は、絶滅危惧種になったな。
蜂須賀、雅峰に続く、巧い駒師を、教えてほしいよ。
0180名無し名人
垢版 |
2018/01/29(月) 23:44:52.24ID:LIBJ3j8A
>>179
指針と陶酔はどうよ?
0181名無し名人
垢版 |
2018/01/30(火) 00:31:29.89ID:EEZiW7sl
二人とも彫はかなり上手いけど、彫駒はやらないね
アマチュアで上手い人を探すしかない
0182名無し名人
垢版 |
2018/01/30(火) 07:54:34.99ID:/lOtElkY
最近見ないけど、夕月の駒は、どうなん?
持っている人いたら、教えてくんない?
0183名無し名人
垢版 |
2018/01/30(火) 12:34:09.35ID:cNFYutSf
>>182
「回帰書」で話題になった駒師さんだったかな。
1月18日にブルグが復活してるね。
阿里書の作成中みたい。

オーダーする時の目安に拾ってみた。
「注文2点で手一杯」なんだね。
工賃は、彫りやすい「板目」から固い「根杢」という感じなのかな。(彫り〜彫埋めかな)
    ↓

(2017年 10月 6日 7時 34分 追加)
*ご質問いただいた方へ。
出品しなおした際消えてしまいましたのでこちらにてお答えいたします。

ご覧いただきありがとうございます。
工賃は2万〜10万円です。
ただ現在2件ご依頼を受けておりそちらで手一杯ですので
数か月先まで受けることができません。
ご期待に沿えず大変申し訳ございません。ありがとうございました。
0184名無し名人
垢版 |
2018/01/30(火) 23:25:49.22ID:LkTh6MZE
>>180 >>181
トースイは、オーダーされれば彫るとは言っていた
ただ、彫駒と盛上では彫り方が違う、云々
もちろん、高いんだろうけどな
0185名無し名人
垢版 |
2018/01/30(火) 23:46:45.68ID:OCb3gx/h
盛上用の彫は雑でもいいが、彫駒だとすごい時間かかるし手間がかかる
その割には工賃低いからやってらんね〜
0186名無し名人
垢版 |
2018/01/30(火) 23:56:44.16ID:cFvbqDjD
彫ってみて分かった
これ彫り駒が上手い人は修正を何度もせずに一発で印刀の角度を決めてサクッと彫れる人だ
自分なんかは彫ってみて、彫った直後は「おっ、これは完璧かもしれない……」って思うんだけど研ぎ出すと全くそんなことはない
何度も修正すると漆の光沢も微妙な反射になるし、きっと上手い人は作るのも圧倒的に早く正確なんだろう
0187名無し名人
垢版 |
2018/01/30(火) 23:57:05.40ID:/Z3IfI6E
淘水は彫は上手いんだろ、見た事は無いが
掬水は盛上げ師で彫の大事さがわかっていて徹底して淘水には彫をさせたと

静山は彫を外注に出して他人の掘った駒は仕上げがむつかしいと
0188名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 11:41:52.26ID:T18+/c6v
「淘水の彫りは掬水を超えてる」という評価はそういう事情があったんだね。
インタビューで見て、ベンチャラにしても褒め過ぎだと思ってた。
0189名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 12:00:48.14ID:u4qOnjfg
掬水って彫れるのか?
というと盛上作るんだから彫れるという話になるがw
掬水作の彫駒って流通したことあるの?
氏は盛上師で彫はやらんものだと思っていた
0190名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 12:04:46.11ID:U2my713a
本格将棋のプラ駒・プラ盤の印刷が擦り切れてきた
本格将棋: http://amzn.asia/8wAAtxi
そろそろ新しい盤駒に変える時期に来たんだろうか。
まだ使えるし勿体ないなー
0191名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 13:19:30.93ID:jh4s/IVQ
>>189
前の銘のをいくつか見た気が……
とりあえず本人もずっと盛上を作らずに彫りを作っていたとインタビューかなんかで言っていた記憶があるな
0192名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 14:59:26.68ID:H+x8sVAM
掬水は秀峰と共に久徳の盛上駒の彫部分を下積み時代担当してたでしょ
秀峰のこと兄弟子と言ってるし
だから自分の銘では彫駒は作ってないよ
昔はなかなか自分の銘を入れることができなかったらしい
0193名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 15:18:34.51ID:jh4s/IVQ
>>192
歩一作の彫駒は掬水師のものでしょう?
0194名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 15:19:17.57ID:oM9r4Zvq
すまん未熟なおれに教えてほしいのだが
トップ駒師といわれる掬水の良さがわからん。
同じくトップと言われてる熊は字が太くて凄みがあったし竹は拭き漆で派手だった。児は見てないが画像からすると凄そうだ。
掬水は実物見たけど何が良いのかわからなかった。掬水の魅力を教えてくれるとうれしい。
0196名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 15:37:43.02ID:H+x8sVAM
>>194
実際指してみるとわかるよ
0198名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 15:51:47.07ID:m9CLaoCZ
感性だから何とも…

自分は、掬>熊>>>>>児 だが、他の人は別の評価だろう
0199名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 16:32:02.81ID:T18+/c6v
>>194
掬水の菱湖を画像検索して、他の駒師さんと比べれば少しは分かるかな。
系統分けしても、掬水は一人だけ違う。

>>198
当然違う
「掬水が良いから児玉はダメだ」って言うと、感性の問題じゃなく「ただの馬鹿」だと思われるよ。
0200名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 18:28:00.26ID:kscFG7IA
トウシンの駒が今週の出てきたけど、北水先生の書体中々珍しい。
なんか見てると酔いそうだけども
0201名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 18:34:39.42ID:PJEr+hXq
作者の品性が駒には宿る。児玉の性格から、作品は触覚と呼ばれる。
これを良しとすると、ただの馬鹿か、日本語(文字)を理解出来ない外人でしょ。
0202名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 18:57:42.36ID:T18+/c6v
>>201
日本語は苦手?
0203名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 19:20:57.45ID:ACz4ufRT
人の鼻毛は気にならない方だけど
児玉の鼻毛は気になるわ〜
0204名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 19:36:12.41ID:oM9r4Zvq
掬水の良さを教えてもらいたかったが
全然わからん。
替わりに児玉の文句ばかりだね。
画像だけしか見てないが児玉すごいじゃん。
何でそんなに嫌われてるの?
0205名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 19:40:08.00ID:T18+/c6v
>>204
値段が高いからだろうね。
日本人にハングルの上手い下手が分からないように、朝鮮人には、漢字の上手い下手が分からないんだろう。
0206名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 20:08:45.12ID:oM9r4Zvq
>>205
熊も掬も竹も高いじゃん?
児玉が一番高いけど。
児玉の悪口書き込んでる人から悪意を感じる。
高いだけでこんなに嫌われるものなの?
0207名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 20:20:07.81ID:l9bonJV2
去年、彫と思って落札した巻菱湖が盛上で嬉しかったんだが、
やっぱり彫も欲しくて最近もう一組落札したらまた盛上だった。
損はしていないんだけれど、ちょっと複雑。
0209名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 20:39:04.90ID:l9bonJV2
>> 208
2組合わせて7万前後くらい。
磨く時間は楽しかったけれど、並べたら被ってる感がひどい。
0210名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 20:40:41.12ID:T18+/c6v
>>206
駒師さん全部を叩きたいんだろう。
たまたま児玉龍児氏の駒が高かったんで標的にされたんだろうね。
朝鮮人にとって、将棋その物が気に入らないんだろうね、日本独自だから。
藤井聡太応援スレでも、必死になって「日本限定」と書き込んでる朝鮮人がいる。

>>207
「当たりが出た」と素直にラッキーだと思えばいい。
50万円払って影水の贋作を掴まされそうな人がいるんだから。
0211名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 20:43:46.11ID:0/tEqI+w
盛上と彫ってふつう間違えないでしょ
掬水と歩一間違えるとかそんなレベルの人しかここにはいないのか
0212名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 21:09:30.93ID:T18+/c6v
>>211
君もそういうレベルの馬鹿なんだけどね。
気付いてるのかな。
気付いてないのかも知れないね、君は馬鹿だから。
0213名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 21:14:48.78ID:ACz4ufRT
>>206
何を求めてるのか知らんが画像を見ればある程度はわかるだろ
竹風は二代目、弟も駒を作ってる
掬水は若いころから天童で駒を作り続けている
両人は過去の作者からの書体をある程度工夫もあるだろうが真面目に作り続けている
児玉は元は天童の職人、天童を離れ自分なりの駒作りをしている
書に鼻毛のような物が有りそれを嫌う者が多い
熊沢は三十代から駒作りの会を立ち上げて駒を作り始め
いつ頃かプロと宣言

>熊も掬も竹も高いじゃん?
>児玉が一番高いけど。
高いのは木地の派手な物だろ
こんな物は使用に向かない、将来価値が上がるとも思えない
0214名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 21:30:51.21ID:0/tEqI+w
児玉師も値段が高いのを理解している人だけが買ってくれればいい
というスタンスじゃなかったかな
0215名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 21:38:45.44ID:VRxIRlDu
 盛り上げとか派手な木地とか目移りして、色々買ってしまったけど、最終的には一周まわって竹風の彫駒が白っぽい木地で見易くて一番指しやすく感じた。木地もよく見れば斑が入ってるのもあったりするけど一目気にならないし。

 ピカピカしてたり根杢や虎杢のようなムラムラしてる駒は結局見にくいし使わないんだよなぁ。たまに並べてフフッてやるけど、すぐしまって他の駒を普段使いには使っちゃう。
 書体も阪田好とかムケンとか欲しくなる時期もあるけど、結局シンプルな字体に落ち着く。柾目のスッキリした盛り上げとかならアリなのかなぁ。

盛上や彫埋は全部売って、今は手元に彫駒が8組。手入れが大変だし使い込めないから絞りたいけど無駄に愛着あって手放せないから困る。
金はないんやけど、つい使ってしまうんよね。同じような人いるかな?高い勉強代だったよ。
結局、その人にとって駒は所有することで満足感を得るためだけの物なのか、実用性も兼ねてないと駄目なのかで違うんだろうね。
一発目で例えば月山の彫駒や彫埋買って使い込んでる奴は勝組だと思う…
0216名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 21:39:17.75ID:oM9r4Zvq
>>213
そうとう児玉がきらいなんたね!
悪意と悔しさを感じるよ。
それより掬水の駒の魅力について教えて?
0217名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 21:55:06.21ID:870XpZR0
>>215
いくらなんでも竹風の彫には戻らんでしょ。
棋具に拘る人は最低でも10万ぐらいの彫駒使ってると思う
0218名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 21:58:53.77ID:ACz4ufRT
>>216
おまえ頭悪いな
何処に児玉が嫌いと書いてるか

己の悪い頭で駒の何処に魅力があるか考えろ
0219名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 22:00:34.90ID:MT0BN6ok
統合失調症とは、思考や行動、感情を1つの目的に沿ってまとめていく能力、すなわち統合する能力が長期間にわたって低下し、
その経過中にある種の幻覚、妄想、ひどくまとまりのない行動が見られる病態である。
能力の低下は多くの場合、うつ病や引きこもり、適応障害などに見られるものと区別しにくいことがあり、
確定診断は幻覚、妄想などの症状によって下される。
幻覚、妄想は比較的薬物療法に反応するが、その後も、上記の能力低下を改善し社会復帰を促すために長期にわたる治療、支援が必要となる。
0220名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 22:06:14.53ID:jh4s/IVQ
道具としての一級品と芸術品の違いかね…
素人目にはそう見える
0221名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 22:21:47.28ID:T18+/c6v
>>218
日本語は苦手?
0222名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 23:09:31.72ID:6p+Vs84p
俺は、淘水の彫駒を普段遣いしているけど、
実用&満足感では月山、淘水あたりの彫駒は良いと思うよ^^
0223名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 23:38:52.78ID:1AqxOz0F
品性のないゴキ書体だが見方を変えれば、書とゴキブリのコラボで
誰も真似の出来ない天才駒師
0224名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 23:43:03.39ID:T18+/c6v
>>223
日本語は苦手?
0225名無し名人
垢版 |
2018/01/31(水) 23:56:55.11ID:oM9r4Zvq
すごいね!
何でそんなに児玉は嫌われてるの?
妬み?やっかみ?
掬水の良さを聞ききたかったんだが、
何で嫌われてるのかのほうが興味ある。
0226名無し名人
垢版 |
2018/02/01(木) 00:19:08.65ID:vEKW4TLP
>>225
ほんと頭悪いな
鼻毛が嫌われてると書いてんだろ
0227名無し名人
垢版 |
2018/02/01(木) 00:22:57.96ID:0xx3AexC
>>225
掬水の駒の良さは、丁寧かつ上品であること。

駒の派手さだけで評価すると上記4人の中だと
地味に見えるのかもしれないけど。
変な色気や奇抜さの無い、
プレーンな駒としては間違いなく一級品。

上品な駒が好きな人は掬水の評価が高く、
逆に筆の入りに変な装飾を付ける児玉の駒を、不自然とか下品と言って嫌ってる。
0228名無し名人
垢版 |
2018/02/01(木) 00:26:15.79ID:++ySbrRm
>>226
髭が付いてるだけで人格否定するなよ!
やっかみくん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況