X



トップページ将棋・チェス
1002コメント342KB

▲【棋具】将棋盤・駒について語ろう 第36局△

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し名人
垢版 |
2018/01/20(土) 17:12:22.28ID:CdTDFwzx
将棋の盤、駒、駒台、駒箱、対局時計から扇子、脇息に至るまで、
購入前の検討、実際に使ってみての体験談、店の評判など、
棋具についてマターリ(´ -`)(´- `)と語るスレです。
初心者の方の質問もフレンドリーにъ( ゚ー^)
<前スレ>
▲【棋具】将棋盤・駒について語ろう 第35局△
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1511857727/
0993名無し名人
垢版 |
2018/03/14(水) 09:11:35.31ID:86Dy/1wq
>>992
ですよね
もっと言えば駒の目止めは少し木工や建築の分野での目止めとは勝手が違うように思えますし
0994名無し名人
垢版 |
2018/03/14(水) 09:21:13.47ID:I3JJFUqi
>>993
自分は木工用ボンドは厚塗りになりがちな気がして別の物を模索中です。

水性のものは漆の研ぎ出しの時、水研ぎされる方は影響でそうですね。
自分は空研ぎなので関係ないですが。
0995名無し名人
垢版 |
2018/03/14(水) 09:51:21.12ID:86Dy/1wq
>>994
何を使ったことがありますか?
木工用ボンドなら水と1:2ぐらいでいいと思われますが他のものはよく分かりませんね

http://www.komabito.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=27&;forum=3&post_id=78
ここを見るとサンディングシーラーなんかが良さそうに思えますが実際のところは使ってみないと分かりませんしね
0996名無し名人
垢版 |
2018/03/14(水) 11:29:10.52ID:d1D3BZXl
>>993
誰でも気付くことだけど、
駒はその分野よりデリケートに取り扱うべきじゃないの?
流石に建築みたいな極端な大物はそこまで気にしないだろうけど。

他の駒師を三流に留めるために否定して自分だけは修正するとか、
互いに足引っ張りあってるのかもしれないけどね。
なんだかなw
0997名無し名人
垢版 |
2018/03/14(水) 11:37:33.51ID:7aMMs5Z+
かなり頭が悪そうなのがいるから念のためいっておくけど、
セルロースとウレタンは、
加水分解による生成物で木材が変質する点に関係あって、
カビとは全く関係ないからな。
0998名無し名人
垢版 |
2018/03/14(水) 11:39:41.75ID:mohoP1i2
自分の知ってる木工細工物の職人さんは
なるべく薄く伸ばしたボンド派だった
どこまで薄めていいかは勘だったらしい
(本人根拠あったんだろうが言語化不能らしい)
0999名無し名人
垢版 |
2018/03/14(水) 12:17:12.35ID:bjvMoItq
999
1000名無し名人
垢版 |
2018/03/14(水) 12:17:43.45ID:bjvMoItq
ゲット
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 19時間 5分 21秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況