X



トップページ将棋・チェス
1002コメント340KB

藤井聡太応援スレ Part274

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ 935d-TTxT)
垢版 |
2018/02/18(日) 18:44:30.74ID:lj3Ww6GC0
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
【連絡】次スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:on:vvvvv:」を三行重ねて立てて下さい
(一行は見えなくなるため)

藤井聡太六段を応援するスレです。

公式プロフィール
https://www.shogi.or.jp/player/pro/307.html

データサイト
http://shogi.gutas.net/player/307

年度ランキング
https://www.shogi.or.jp/game/record/year_ranking.html

昇段規定
https://www.shogi.or.jp/match/dan_provisions/

前スレ
藤井聡太応援スレ Part273
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1518912996/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0779名無し名人 (ワッチョイ ffe8-T3WU)
垢版 |
2018/02/19(月) 09:55:26.80ID:fW2yXepD0
詰将棋解答能力と棋力の関連性はホント難しいね
宮田のほかにも船江・及川など詰将棋に優れていても微妙な棋士はいる
昔から謎だったけど藤井の登場でますます謎
0784名無し名人 (ワッチョイ bf49-xgEu)
垢版 |
2018/02/19(月) 09:56:50.18ID:+qRPGviD0
脳科学の本は池谷裕二とか結構読んだ。将棋は脳が重要だから、脳科学もすこし
勉強したという感じだけど。
0785名無し名人 (ワッチョイ d7b3-jL00)
垢版 |
2018/02/19(月) 09:56:54.54ID:cmvBTMaE0
にわかですまんのだが
男性棋戦に参加する女流棋士って
どのようにして選出されるんだ?
0788名無し名人 (ワッチョイ 9f88-QQkW)
垢版 |
2018/02/19(月) 09:57:21.28ID:jRhYvZiN0
>>779
サッカーにおけるリフティングみたいなもんじゃないかな
リフティング上手い選手には優れたテクニックを持つ選手が多いけど
さりとてリフティングが上手いだけではトッププロにはなれないうえに
リフティングが下手糞なトッププロも結構いる、みたいな
0790名無し名人 (ワッチョイ 1776-2H/C)
垢版 |
2018/02/19(月) 09:58:46.54ID:ql4KufBz0
藤井6段の来年度は、YAMADA・加古川は参加なし、朝日・NHKは予選(一次)免除でOK?
他は全部一からの参加ですかね?次回王座戦はうまくすれば?
年度前半の対局が結構減りそうでちと残念
0793名無し名人 (ワッチョイ bf49-xgEu)
垢版 |
2018/02/19(月) 09:59:41.21ID:+qRPGviD0
24四段になって、それから全く伸びてないw だから色々な方面から探っている
感じ。維持することなら難しくないけど。
0795名無し名人 (ワッチョイ ffcc-ZvQD)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:00:12.65ID:B5cjGoQK0
>>788
リフティングはやろうと思えばすぐに100回できるようになるからなぁ
0796名無し名人 (ワッチョイ 5742-qi38)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:00:46.49ID:h9VnqVPy0
>>661

囲碁の世界トップクラスは20歳前後で到達するからね。
将棋でも情報化が進んでなかった時代は格別、
今の時代は遅くともピークは20歳までに達するだろうな。
0803名無し名人 (ワッチョイ d7b3-jL00)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:04:00.67ID:cmvBTMaE0
>>794
この基準が謎だ
0804名無し名人 (ワッチョイ 9f88-QQkW)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:04:25.57ID:jRhYvZiN0
(出場棋士・女流棋士・奨励会員の成績)
藤井 聡太四段、1位
池永 天志三段、2位
宮田 敦史六段、3位
黒川 智記三段、4位
千葉 幸生六段、5位
佐々木勇気五段、6位
斉藤慎太郎七段、9位
行方 尚史八段、13位
広瀬 章人八段、15位
伊藤 真吾五段、15位
大橋 貴洸四段、15位
上村  亘四段、23位
北浜 健介八段、24位
室田伊緒女流二段37位
今泉 健司四段、48位
上田初美女流三段48位
里見咲紀女流1級70位

棋力と詰め将棋能力は多少の相関関係はあるかもしれないが
絶対的指標とは言いがたい、的な?
0805名無し名人 (ワッチョイ bf49-xgEu)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:04:46.03ID:+qRPGviD0
棋力に限界を感じているから、将棋以外から何かのヒントを得たいということだわ。
まだ伸びると思っているけど、やり方がわからない。普通の勉強法では限界突破できない
ことは分かっているし。
0806名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:04:49.60ID:J7yOicKA0
>>795
回数じゃなく技やろ
リフティング自体は基礎的な事だからほとんどのプロは普通にできるが曲芸のような技ができる選手は限られてくるけど
0807名無し名人 (ワッチョイ b71b-nzfl)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:06:03.46ID:vZEjnDLg0
>>779
詰み将棋の能力は将棋の強さの要素の一つにすぎないからな
羽生だって詰み将棋の能力はトップクラスだ
昔から他の棋士が何時間もかかって解けない問題を
羽生は見ただけですぐ解いたという話はよく聞く
0813名無し名人 (アウウィフ FF9b-KM2W)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:08:50.60ID:fif+1uo3F
>>796
囲碁は李昌鎬が15歳で韓国内のタイトル過半数保持する第一人者に
チェスだとボビー・フィッシャーが14歳から全米選手権8連覇
子供でも一国の中でなら最強にはなれるって事ですかね?
0814名無し名人 (ワッチョイ 7f9f-T3WU)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:09:30.17ID:7tBq8KPd0
>>797
(´・ω・)つ旦

行間からすると、参照とか注目とか忘れるな とかの意味合いでしょ?
なんでお茶飲んで一服するのかわからんw
0815名無し名人 (ワッチョイ b71b-nzfl)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:09:41.49ID:vZEjnDLg0
>>804
詰め将棋といえば清水市代も解くのが速かったな
昔、羽生より清水のほうが詰め将棋解くのは速かったって記事を読んだことがある
0818名無し名人 (ワッチョイ 571d-WJrz)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:11:29.72ID:upYo9UKI0
>>779
広瀬は詰将棋選手権上位の常連でA級棋士
やはり終盤力は驚異的
藤井くんだけでなく両方共に成績いい人もいるし、相関関係はよくわからん
0819名無し名人 (ワッチョイ f781-QKr/)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:11:46.33ID:NCR1KkRj0
宮田は体が丈夫だったらトップ棋士になれてたんじゃと思わなくもない
0820名無し名人 (ワッチョイ bfea-T3WU)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:12:24.36ID:O5g8ZL1t0
>>814
お茶飲んで一服するのとは関係ないよ
もともとこういう風に(お茶を差し出すとか)使われてたよって例を書いただけ
わかりやすいかなって思ってさ
「つ〇〇」は〇〇を差し出してるって意味だと思ってね
0822名無し名人 (ワッチョイ 5742-qi38)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:13:19.67ID:h9VnqVPy0
囲碁だけじゃなくて将棋もそうなるだろう。
序盤戦術の革新がどんどん進むと経験が
マイナスにしかならないから。藤井6段を追いかける若手が
でてくれば別だが、もし出るのが遅れると7冠(今は8冠)の
再現までない話じゃない。それくらいやばい。
0824名無し名人 (ワッチョイ 9fb0-AF94)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:14:06.71ID:8XoUGrKf0
上位棋士たちの反応

*藤井くん四段デビュー
→ 最年少中学生デビューか、将来期待できるね (他人事)
*連勝記録伸ばしている時
→ 対局する棋士たちもっとしっかりしろよ(他人事)
*対局こなしながら高勝率維持中
→ まあ、当たる相手が大したことないので勝率高くてもな
*上位棋士を撃破し始める
→ たまたまでしょ(自分なら勝てると思っている)
*タイトルホルダー撃破し一般棋戦優勝
→ ヤバイやつが出てきた、本物かよ
0825名無し名人 (ワッチョイ bfea-T3WU)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:14:26.52ID:O5g8ZL1t0
>>818
渡辺みたいに詰将棋うんこ(ソース 嫁の漫画、本人のブログ等)な
トップ棋士もいるからな、ちなみに実戦の詰みはよく見えてる
0826名無し名人 (ワッチョイ 9f88-QQkW)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:15:08.43ID:jRhYvZiN0
またまたサッカーに例えると

フィジカルに頼らずトップレベルでプレーする選手はいるが
さりとてフィジカルはあるに越した事はないし、フィジカルが強いトップ選手が主流

みたいな感じかな?
藤井君はさしずめCロナウド的な立ち位置と
でも、ごっつい黒人で足も速いのにクソ下手糞で使えない奴ってのも結構いるからな
Jリーグのハズレ外人に多いパターン。バカスカとシュートして全部宇宙開発的な奴。
0828名無し名人 (ワッチョイ f781-QKr/)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:16:19.10ID:NCR1KkRj0
>>814
読解力ないやっちゃな
0829名無し名人 (ワッチョイ 5742-qi38)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:16:27.23ID:h9VnqVPy0
詰め将棋と棋力との相関関係は考えても意味ない。
詰め将棋の訓練にかける時間が人(棋士)によって違うから。
ほとんどやらないでプロになったと公言する人もいる。
簡単な手筋ものと違って選手権で出る問題は難解だが
詰め将棋ならではの考え方がある。それが好きでよく解いてる人ほど
早く解けるようになる。これはプロでもアマでも同じ。
0830名無し名人 (ワッチョイ ffe8-T3WU)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:16:55.57ID:fW2yXepD0
おそらく渡辺・山崎・阿久津・橋本とかこの辺の棋士は
選手権に出ても上位には入れないだろう(おそらく)
しかし、いうまでもなく棋界の上位集団
0831名無し名人 (ワッチョイ bf49-xgEu)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:17:35.76ID:+qRPGviD0
>>822
良いところ見てるね。特に居飛車の序盤の革新性が凄まじくて、30代以上が
ついて行けてないのが現状。名人とか一基とか成績が散々なのは過去の定跡が
全く役に立ってないから。ようは力戦模様の将棋が増えたということ。そうなると
読みの力優れている棋士の成績が良くなるのは当然。
0833名無し名人 (ワッチョイ b79f-6BjY)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:18:40.29ID:gPPmHa/G0
将棋世界の藤井君の連載って書籍化するでしょうか?
将棋世界のバックナンバーを藤井君が載った号を揃えようか
迷っている所です
にわかですみませんが教えて頂けると嬉しい
0836名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:20:35.51ID:J7yOicKA0
藤井六段が最も優れてるところは読みの速さでも終盤のキレ味でもなく強靭なメンタルと大局観に尽きる
精度の高い形勢判断能力で今は何をすべきかを瞬時に判断ができ自陣相手陣の弱点を見つけ絶妙なタイミングでそこに手を加える事ができる
これがあるから攻めも強いし受けも強い
0837名無し名人 (ワッチョイ 571d-WJrz)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:20:49.68ID:upYo9UKI0
若島正さんは指し将棋が強いけどプロ並みに強いとは聞かないしな
0838名無し名人 (ワッチョイ 5722-8gpk)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:21:11.43ID:cLpgxbxx0
>>775
今の年間4人でバランス取れてるのに10人にすると年間6人つづ増えてくな
5年で30人はまだしも10年で60人増加は耐えれない
一度広げた門は閉めれないし引退を増やすのも出来ない
ダメなんだよ
0840名無し名人 (ワッチョイ 1795-qi38)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:22:45.07ID:bBXsTefW0
メンタルの異常なまでの強靭性は確かにその通り。
公開の秒読みで「9」まで読まれて平然と指すってのは
まともな神経じゃない。読みの能力もさることながら
勝負師としての動物的本能が尋常じゃないくらい優れている。
0841名無し名人 (ワッチョイ bfea-T3WU)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:23:21.45ID:O5g8ZL1t0
>>833
将棋世界の連載は書籍化することもあればしないこともあるので
可能性はあるとしか言えない
書籍化してもイメ読みみたいに抜粋で全部はされないとかって場合もあるし
ただ書籍化したらネームバリューで売れそうだから可能性高そうだけどね
0843名無し名人 (ワッチョイ 1fed-RFe/)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:23:35.43ID:Qu6N0Mbk0
まだ五段
連盟仕事まだか?
0845名無し名人 (ワンミングク MM7f-5EMV)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:24:25.88ID:cdlBn1A0M
時代が進むにつれ、常識は底上げされていくもんだ。
今の一般人の方が過去の天才よりも知っていることがある。

だからといって過去の天才が天才でなかったかといえば、やはり天才だろう。

今の知識で今の凡人が過去の天才を批判するのは、遡及法で過去を裁くのと同じ。
0846名無し名人 (ワッチョイ d7f2-HN+l)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:24:44.41ID:2slFvUO10
詰め将棋だけ強い人もいる。
序盤中盤かなり強いのに詰め将棋は苦手な人もいる。
終盤で詰めるしか勝ちがない局面になると詰め将棋の力が勝敗を分ける。
0848名無し名人 (ワッチョイ f746-T3WU)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:25:38.06ID:uOPRI/KT0
畠山鎮「一分将棋のときに59秒で指すのは止めたほうがよい。55秒くらいで指し手を決めるのが本当の指し方だ」
0851名無し名人 (ワッチョイ bf49-xgEu)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:29:08.19ID:+qRPGviD0
>>846
俺は詰め将棋は将棋を始めて直ぐに得意になったけど、序盤が苦手でいつも
苦戦していた。そこで思い切って居飛車を辞めて振り飛車に転向したら
物凄く勝つようになった。今は居飛車やってもそこそこ指せるけど、最新系の
居飛車とか指せないから、振り飛車やっていけど、いつもアブノーマル振り飛車
になっている。定跡で指すと押さえ込まれて勝てない。そのような対策が居飛車には
かなり整備されている。それでも振り飛車続けるのは詰め将棋くらいしか勉強してないからw
0852名無し名人 (ワッチョイ d7b3-C0Eg)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:29:16.03ID:gNTJF3xw0
ひるおび、トップきた〜
0853名無し名人 (ワッチョイ bff7-CjXt)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:34:07.23ID:ICiBjTJD0
>>779
詰将棋に至る過程が作れるかどうかだから
詰将棋だけだと、そりゃそうなる
例えば、今の局面での詰みじゃなくて、数手〜数十手先の詰みを見つける…みたいな
0854名無し名人 (ワッチョイ 17a5-+jr/)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:34:10.86ID:Tefaqdc20
ひふみんが「藤井さんが最短で八段になるのは18歳で私より数ヶ月遅くなる」みたいなこと言ってたけど、
タイトル3期獲得すれば八段すっ飛ばして17歳で九段もあり得るんだよね?
0857名無し名人 (ワッチョイ 1fc6-T3WU)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:35:06.22ID:fOLrBVLL0
スポンサーがあって、棋士の生活が成り立ち、
棋士の生活が成り立ってこそ、新規の希望者が精進しまくり、
精進しまくる人がいるから、レベルがあがる。

そういうシステムが成り立ってるから、日本のプロ棋士は職業として成立するんだろ。

(アマチュア最高レベルの五輪が最高となる場合、そういうシステムが成り立ちにくい。)

それを、グローバル?の観点で「ぬるい」と酷評し、「若手でプロを極め以降は衰えるから
趣味の将棋を嗜む」というシステムに置き換わったら、それはそれで淋しいな。
0861名無し名人 (ササクッテロ Sp0b-bVi4)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:37:12.73ID:/qATQjSvp
>>854
そうなったら20年以上は藤井九段では呼ばれないだろうな
0863名無し名人 (ワッチョイ b7d2-qi38)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:38:13.67ID:PuK5mnpm0
詰将棋って必ず作意があるので最後の詰みの形がある程度予想できるので
そこから手順を逆算できちゃうんだよな
読みとは完全に別の能力。こればかり発達してる人は詰将棋が得意で将棋は弱い
0868名無し名人 (ワッチョイ bf49-xgEu)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:40:04.66ID:+qRPGviD0
123より8段にあることが遅れても、何も問題ない。藤井君は羽生覇者の後継者で
あるからね。123も強いが、実績は米長より下だった。面白いからテレビで
持ち上げているだけで、実績だけで見たら中堅より若干上程度だよ。
0871名無し名人 (ガラプー KK1b-XP/m)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:40:45.00ID:/VlXb9yIK
>>862
さっきモーニングショーでタナトラが竜王と他2つタイトル取れば
いきなり九段もあるって言ってたからやっぱり飛び段はあるんだと思うよ
0874名無し名人 (ワッチョイ bfc1-C0Eg)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:42:37.39ID:3Cs5sykd0
今後の予想
渡辺明がソフト指だと藤井聡太を告発
神崎八段が先輩に勝つのは礼儀知らずだと藤井聡太を告発

こうういう展開になるかも?
0876名無し名人 (ワッチョイ 17ab-1AEf)
垢版 |
2018/02/19(月) 10:43:06.65ID:4YMR0iK50
このペースで昇段したら最終的に藤井一二三九段になる説ホントわらう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況