X



トップページ将棋・チェス
1002コメント275KB

【石田流】三間飛車総合スレ【ノーマル三間】 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/03/26(月) 09:18:46.68ID:aX3nH3Hs
このスレは石田流やノーマル三間に限らず
相振り三間、角交換振り飛車など様々な三間飛車を扱うスレです。
皆で三間飛車を楽しく指していきましょう。

【初級者の方へ】
対処法を知りたい時などは、棋譜を貼って質問されると有段者の方は非常に答えやすくなります。


関連前スレ
【石田流】三間飛車総合スレ【ノーマル三間】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1489680595/

ノーマル三間飛車党を育てるスレpart12 [転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1435995272/
0555名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 15:45:56.72ID:/LIToKzx
555
0556名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 16:07:37.53ID:WsxSQe/n
起源なんて言い出したらキリがないからその形の定跡を整備した人が起源でいい
0557名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 20:39:40.50ID:zUOHIfTu
プロ的にもそうだもんな
都成流なんかも別に都成のオリジナルじゃないし
0558名無し名人
垢版 |
2018/05/12(土) 20:45:42.75ID:foZCd8ql
居飛車穴熊の時もプロアマで起源のごたごたあったし
中飛車穴熊も誰が最初か受賞すべきかの話あったし
8一飛6二金型のときもそういうのあったね
0559名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 01:07:39.04ID:lewAZyLD
4手目△1四歩に▲1六歩を突き合っても例の相振りにしない奴がいるな
十数局試してみたが△1四歩▲1六歩には本筋の△5四歩よりも△4二玉や△6二銀と指すアマが多い

まあ相振りが指せない原始居飛車党でも4手目△1四歩は損がないもんな
石田流対居飛車の対抗型で端の突き合いは普通だし受けずに突き越せれば得だし
0560名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 01:48:35.26ID:dq/sKTJj
ゴキ中に58金右を指しておいて穴熊に組まれたときと同じ気持ちになる
0561名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 10:58:22.22ID:HXSl9lgk
トマホークはプロにも浸透したな
0562名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 18:05:56.75ID:noD5r7TU
角交換四間飛車の升田賞受賞者が藤井であることに違和感しか感じない
0563名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 20:02:00.06ID:H7SVBfww
トマホークて端歩突きこして56に銀上がった時に角道止められたらどうしたらいいか分からん
0564名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 20:05:53.85ID:Z+jU3GW6
タップダイスのおすすめは穴熊だったな
0565名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 20:19:06.07ID:H7SVBfww
解体新書に載ってます?
0566名無し名人
垢版 |
2018/05/13(日) 21:40:03.72ID:XyosM519
言及に留まってたと思う
0567名無し名人
垢版 |
2018/05/14(月) 01:01:49.86ID:xCiQCjzh
今日24で先手三間飛車対後手角交換14歩型で快勝した
0568名無し名人
垢版 |
2018/05/14(月) 09:18:53.63ID:WiaMMVdU
先手三間飛車には44角型向かい飛車が有力とされてたけどどうなったの?
個人的には角頭のケアが難しくてかなり難しいプロ向きの戦法だと思った
0569名無し名人
垢版 |
2018/05/14(月) 11:05:08.24ID:q9OTEZW8
実際のところはそこまで後手が指しやすいわけでもないみたいだけど
プロ的には△1四歩に▲1六歩返さない将棋が多いから後手有力と見られてるっぽい
0570名無し名人
垢版 |
2018/05/14(月) 11:06:57.56ID:q9OTEZW8
一番新しいプロの棋譜で言えば4四角型向かい飛車に28銀38金で対抗してたけど過剰投資だと思う
0571名無し名人
垢版 |
2018/05/14(月) 11:33:52.61ID:93TIQkbw
別に44角型でなくても相振り嫌だし端は受けないなあ
0572名無し名人
垢版 |
2018/05/14(月) 14:38:01.82ID:WiaMMVdU
相振りってほんと未開だね

たとえば▲76歩△34歩▲68飛の先手角道オープン四間飛車に対して後手は
@石田流にするのか
A57銀型向かい飛車にするのか
B△14歩からゴリホーモ西川流にするのか

いろいろあるね
0573名無し名人
垢版 |
2018/05/14(月) 19:20:18.03ID:El9q6ulZ
先手の振り飛車に対して後手が端歩ついて相振りを打診
これで先手困るとか言いたがる奴いるけどお前らそんなプロレベルなのか?
先手の主張を通しませんよ、ぐらいの手なのにこれで1四歩でもう駄目とか言いたがるやつはそんなにすごいのかよと問い詰めたい
プロでもまだ結論出てないのに
0574名無し名人
垢版 |
2018/05/14(月) 19:21:19.77ID:72xXMPMH
>>573
級位者さん、書き込むの少し早くないですか?
0575名無し名人
垢版 |
2018/05/14(月) 19:38:36.48ID:El9q6ulZ
>>574
ん。。
約一分で書き込んだ低級のお前に言われたくないね
俺は道場では三段だよ 残念ながら
0576名無し名人
垢版 |
2018/05/14(月) 19:47:03.10ID:rJwNe8zy
田舎じゃカス級位者でも三段だしなあ
そんなのなんの意味もない
上のやつみたいにスクショ貼ったら?
0577名無し名人
垢版 |
2018/05/14(月) 19:58:13.33ID:wXQos5UO
現に4手目△1四歩の登場で石田流が激減してるしなぁ
石田側は端を突き越された代償に速く動いても無理攻めだから
結局持久戦にするのが最善だけど端を詰められた美濃の弱さは振り飛車党なら誰でも知ってるだろう
0578名無し名人
垢版 |
2018/05/14(月) 20:02:29.98ID:KKLffhjw
4手目14歩は先手困るというか悪い手にならないって認識だけど
実際プロでもよく指されてる手だし
0579名無し名人
垢版 |
2018/05/14(月) 20:16:47.39ID:y/5288Jc
端詰められたら穴熊にすりゃいいんじゃないの
アマなら大体あせって攻めてくるから勝ちやすい
0580名無し名人
垢版 |
2018/05/14(月) 21:50:28.24ID:CPnt23S0
アマレベルなら良い勝負とかいう温い結論で満足してる雑魚おる?
それなら戦法もなんでもいいんだから戦法スレに来る必要ないんだわ
0582名無し名人
垢版 |
2018/05/14(月) 22:58:08.95ID:72xXMPMH
「アマなら」って言葉を使う奴は馬鹿だと思ってる
0583名無し名人
垢版 |
2018/05/14(月) 23:01:05.19ID:cOvHdxZn
プロの先生方が言ってますけど(^_^;)
0584名無し名人
垢版 |
2018/05/14(月) 23:18:35.02ID:rJwNe8zy
それが馬鹿丸出しというか思考停止というか
冷静に考えて上から下で裸玉でも勝てるような棋力差があるのにそれを一括りにするのはありえないんだよな
プロが言ってるのも当然その時と場合でアマつっても棋力が変わってくる
ましてや戦法の中で形勢をどこまで許容するかなんてそれこそプロの中でもクラスによって変わる事だし
これに限った事じゃなくて級位者は自分で考える頭が無いのに誰かとか本を引用してわかったような口を聞くやつの多いこと
0585名無し名人
垢版 |
2018/05/14(月) 23:20:08.79ID:72xXMPMH
>>575
逆に聞くけど端歩を突き合ったせいで負けた経験は一度もないの?
それで有段者を名乗るのはさすが無理だな
端歩の感覚が0の人は7×9升の将棋をしてるようなもんだよ
相振りで7×9升の思考しかできないと一方的に負けるよ

三間党なら「相振りになると端を詰めた分、相手の攻めが速くなるので序盤早々端を突き返すのは嫌だな」という心理的感覚は必要でしょ
「アマだから」「プロじゃないから」っていうのはその時点で思考を放棄してる
議論についていけない級位者の甘えなんだよ
僕をさしおいて僕の分からない端の話をしてくれるなっていう疎外感からくる君の甘え、ようは僻みなんだ。わかる?
0586名無し名人
垢版 |
2018/05/14(月) 23:26:09.00ID:72xXMPMH
>>583
プロほど研究してないアマがそれを使うから思考停止で滑稽なんだよ
「アマだから」って言葉は、相手の努力を貶すと同時に勉強してない自分を肯定することができる魔法の言葉なんだよ
0587名無し名人
垢版 |
2018/05/14(月) 23:37:23.29ID:WiaMMVdU
>>573
ここの人たちはその自分の主張が通らないのが面白くないからあーだこーだ言ってるんやろ
アマだろうが棋理を通したい人はおるし、一手一手これは正しいと考えて指したいという人が大勢おるんや
みんながみんなお前みたいに一手一手テキトーに指して一喜一憂して満足する、あるいはわやわや楽しく将棋がさせればそれでいいというぬるいメンタリティで将棋やってると思ったらあかん
ようはてめえのガサツさを他人に押し付けるな
そういう人間はこのスレには要らないのよ
0589名無し名人
垢版 |
2018/05/14(月) 23:45:45.72ID:WiaMMVdU
>>588
これが相振りの最終形な気がするなあ
この戦型での答えが3手目75歩の是非にも関わってくると思う
0590名無し名人
垢版 |
2018/05/15(火) 00:13:00.50ID:EQV5FzyQ
>>586
お前みたいなアマが何分かったつもりで語ってんだ
お笑いかよ
0591名無し名人
垢版 |
2018/05/15(火) 09:22:15.62ID:1JsZcLHZ
石田は同格以上の丁寧な棋風が相手だと苦しいよな
捌くのを強要されてるような閉塞感がある
0592名無し名人
垢版 |
2018/05/15(火) 11:28:18.00ID:WnqjbuMN
まあ苦しいね
きっちり対応されると仕掛けられないし持久戦になると固さ負けしがち
0593名無し名人
垢版 |
2018/05/15(火) 11:49:38.23ID:1nQlwhUl
>>590
なんだ図星か
努力できない馬鹿なんだな
0596名無し名人
垢版 |
2018/05/15(火) 20:50:27.89ID:92zcYmrn
級位者はいざ自分に意見求められるとなんも答えられんのだから最初から黙ってればいいのに
0597名無し名人
垢版 |
2018/05/15(火) 20:57:32.50ID:6y7xF6ik
聞いてもないのにアマだから関係ないとか言って議論を茶化しに来るからな
本人は荒らしてる自覚がないからたち悪い
0599名無し名人
垢版 |
2018/05/15(火) 21:11:19.80ID:OA+Zt3+Q
個人的には馬鹿馬鹿うるさい礼儀がない奴もいらない
0601名無し名人
垢版 |
2018/05/15(火) 21:30:23.46ID:hvk0Lacz
>>597
まあこれだね
煽ると今みたいに脱線するから変に反応しないのがいいかと
0602名無し名人
垢版 |
2018/05/15(火) 21:48:34.08ID:sIb/M+dY
自分の意見を否定されると煽る子供ばかり
0604名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 00:03:11.72ID:veRCVFkI
戸辺五書に優る聖典、未だ現れず。
0605名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 13:27:24.06ID:edfrJ2W8
最近ガイジ棒銀よくやられるんだけど、お前ら受け切れる?

http://shogipic.jp/v/LOr.png
これがガイジ棒銀基本図
△83飛と上がってるのがポイントで▲46角からの逆襲が効かない

▲46歩△35歩▲同歩△同銀▲同銀△同銀▲57角△34歩と進んで振り飛車困ってる
http://shogipic.jp/v/LOs.png

三間党同志よ、どうすればいいのか知恵を貸してくれ
0606名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 13:28:56.07ID:edfrJ2W8
ちなみに今ソフト検討できない環境です
0607名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 13:37:40.11ID:Hr05Bz0h
基本図からしてまず論外だな
相手は鳥刺しの亜種なんだからせめて鳥刺し対策で駒組みしな
0608名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 13:40:31.16ID:veRCVFkI
>>607
なるほど
それで、具体的な駒組みや手順は教えてくれないの?

それは、できるよね?
0609名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 13:41:21.05ID:J6Iz8PuA
46角はなんで駄目なの?
0610名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 13:42:25.86ID:Hr05Bz0h
ググれば出るだろ…
いい加減にしてくれ初心者質問スレじゃないんだから
0611名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 13:47:39.10ID:J6Iz8PuA
いや駒組み問題ないだろ
0612名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 13:47:46.14ID:veRCVFkI
>>610
なんだお前も分からないのか
もういいよ
役に立たない子は要らない
0613名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 14:02:47.60ID:Hr05Bz0h
いやググれよ
基本図から間違ってるよ鳥刺しの亜種だよ鳥刺しの対策はネットに載ってるよってここまで教えたのに何故ググらんのか
こいつわざとまた級がどうとかで荒らそうとしてるのかな
0616名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 14:09:36.90ID:hGsPGvov
駒組は別に悪くはない
46歩で57角上がっとけば攻められないよ
0617名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 14:13:50.79ID:veRCVFkI
>>615
ありがとうございます
ぴよで調べたら46角成立してたようです
46角からは先手優勢なものの捻り合いという感じです
0618名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 14:18:17.38ID:veRCVFkI
>>616
ご丁寧にありがとうございます
それだと端の効きがなくなり△95歩が生じそうで心理的に▲57角は上がりづらいと感じました
▲57角とやっても△95歩からの端攻めは受け切れるでしょうか?
0619名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 14:25:18.80ID:veRCVFkI
>>613
質問した人に説教しだすガイジは要らん
嬉野流には66銀型で対抗ってのは常識やろ
その駒組みを「論外」と言っちゃうあたりお前が初心者だろ
0620名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 14:30:53.52ID:5WElKjJu
66銀対抗の形と67銀の歩越し銀に歩で対抗する形があるけど
66銀の方を採用してる

あとガイジガイジうるさい奴はいらない
0621名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 14:35:26.36ID:5JqK/WC7
横からだが鳥刺しに歩越し銀で対抗するのが常識なの?
長いこと三間やってるが一回もやったことないわ
0622名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 14:37:09.80ID:veRCVFkI
>>620
ガイジにガイジって言ってなにが悪いんやガイジ
0625名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 14:39:55.64ID:mQ/hIpe7
相手の角が早々と53に上がってくるなら66銀型にするけどこういう形の時は俺はしないね
0626名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 14:40:18.06ID:Hr05Bz0h
マジで荒らしでウケる
もうこのスレダメだな
0627名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 14:41:54.51ID:nDgq8lla
飯島流引き角相手とかなら西田流とかやる
0628名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 14:45:23.57ID:veRCVFkI
>>621
嬉野流に67銀型は相手が角道を開けてないのに関わらず自分から角道を止めることになるので筋が悪いと思います!
0630名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 14:51:32.83ID:nDgq8lla
トマホークの人が嬉野流の記事書いてるから見るといいよ
0631名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 14:55:29.40ID:veRCVFkI
>>630
あの
みんながみんな「トマホークの人」を知ってる前提で書き込むのやめてくれませんか
URL貼るのが筋だろうが
誠意を見せろ
0632名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 14:57:23.94ID:nDgq8lla
5chの仕様でURL貼れんからな
0634名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 15:03:15.11ID:nDgq8lla
直リン出来んなら調べた方が早ない?
0635名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 15:07:55.31ID:veRCVFkI
「タップダイスの三間飛車」であってる?
よさげなサイトやね
後でじっくり読もっと

教えてくれてありがとな😊
0636名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 15:37:04.66ID:5lKq744n
相変わらず文章が読みにくいな
0637名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 16:05:27.56ID:zBnhyKLs
振り飛車に対してダブル棒銀してくる奴はたまにいるよな
十中八九、棒銀しか攻め方が分からない低級だけど
0638名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 17:23:26.13ID:veRCVFkI
マターリ珈琲☕を飲みながら>>630氏に教えてもらったフォアダイスさんの三間飛車サイトに目を通してみました
秀抜な労作であることはさることながらその研究結果を無償で公開しようという精神が素晴らしいです
自分がネット将棋でよくハマる筋や、よく実戦で出るんだけど棋書に載ってなくてモヤモヤしたまま整理の付いてない局面、そういう三間党の痒いところがしっかり載っていて驚いた
ブログを読み終わったら氏のkindle本も買おうと思う
フォアダイスさん、おそらくこのスレをご覧になってるはず
>>6のテンプレもフォアダイスさんの樹形樹とほぼ一緒だし
>>630が頑なにサイト名を言わなかったのも実は>>630がフォアダイスさんでサイト名を明言すればステマ臭くなると思って避けられたのではないかと(本人なら動機としてありえる)
前から三間スレで質問すると光速でシュバって来て的確なアドバイスをしてくれる人がいたけど、あれフォアダイスさんだったんだなと
フォアダイスさんは守護神のように常に我々を見守ってくださってたんだな
ありがとうフォアダイスさん
0639名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 17:36:01.24ID:IbAkENFO
タップダイスさんを性病みたいな名前にするでない
0640名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 18:07:56.69ID:yh5/4wov
先月将棋を勉強し初めてまだウォーズ2級の
初心者です。
教えて下さい。

普段ノーマル三間飛車で指していて
勉強にノーマル三間飛車の本を
いろいろ買いました。
しかし、そのほぼ全てで角頭をつく
棒銀の対策がほとんど載っていません。
なので、今は四間飛車の本に載って
いるような返しかたをしています。

質問1
なんでノーマル三間飛車の本には
角頭をつく棒銀の対策がほとんど
載っていないのでしょうか。

質問2
ノーマル三間飛車で角頭をつく棒銀
をされたときの対策は四間飛車と
変わりますか?
0641名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 18:32:48.05ID:veRCVFkI
>>640
質問1

答え
常識すぎて載っていない

振り飛車党なら四間飛車を指せて当たり前というスタンス
そも四間飛車と三間飛車は兄弟戦法なので区別されない
「急戦分からないなら『急所』くらい読んどけよ。なに甘えてんだks」が執筆界隈の総意
プロ棋士からすれば急所に書かれてることを新書でわざわざ書く必要がない

質問2
全く同じ
三間の方が振り直さなくてよい分一手早いので有利
0642名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 18:50:59.11ID:veRCVFkI
>>640

ほいよ
これアチアチ三間党になるために読まなくちゃいけない棋書の最小限の分ね
三間飛車を指すためには四間飛車の定跡まで頭に入ってなくちゃいけない
三間飛車の本だけ読んでれば指しこなせるようになるほど甘い世界じゃないんだよ

https://i.imgur.com/1nxWDFD.jpg
0643名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 18:54:09.14ID:x1SrGufn
浅川のいいお客さんだなw
まあいい本が多いから仕方ないんだがな
0644名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 18:56:59.60ID:FEIT4mLz
>>640

四間飛車の角頭攻め急戦対策は三間に振り直すから
1手ぶん多く指せて有利な三間ではわざわざ取り扱わない
先手四間と後手三間の定跡はほぼ同じ

おすすめ棋書は『四間飛車を指しこなす本』
0645名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 18:59:05.42ID:FEIT4mLz
レベルとしてまずは指しこなす本 その後急所本で読むのが良い
0646名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 19:00:49.03ID:veRCVFkI
うん、そだね
最初は四間飛車を指しこなす本がいいよ
0647640
垢版 |
2018/05/16(水) 19:43:56.26ID:yh5/4wov
皆さんご意見ありがとうございます。

指しこなすシリーズは相振り飛車のものしか
買ってなかったので、既に買った四間飛車
関連の本をざっと読んだら買おうかと
思います。
指しこなすシリーズKindleであれば
読みやすいんですけど無いんですよね
残念です( ´△`)
0648640
垢版 |
2018/05/16(水) 19:49:59.32ID:yh5/4wov
もうひとつ伺ってもよいでしょうか

質問3
ノーマルの三間飛車と四間飛車を比べた
場合、三筋に最初から飛車がいて
受けやすい三間飛車が急戦に強いことは
よく言われていることかと思います。

しかし、世間的には四間飛車のほうが
流行っているかと思います。

これは何故なのでしょうか。

※居飛車穴熊に対しても本読む限り
四間飛車より三間飛車のほうが
圧倒的に不利ということも無いような
認識です。
0649名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 19:52:37.71ID:lugJh+Ft
それはね
四間飛車は大物(大山、藤井)がいるけど、三間飛車使いは雑魚しかいないからだよ
0650名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 19:57:03.88ID:tNUnXK1h
>>649
藤井が三間党なら時代は変わっただろうな
0651名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 20:01:51.62ID:FEIT4mLz
著名で強いノーマル三間党がいないのは確かにある
大山はノーマル三間や中飛車もよく採用してるけどね

居飛穴最盛期時代にノーマル三間が苦しい立場だったのも一つ
0652名無し名人
垢版 |
2018/05/16(水) 20:02:21.35ID:FEIT4mLz
戦法として四間飛車は分かりやすく、ノーマル三間は難しく達人技って言われる感じから
あんまり初心者にはおすすめされないのも一つ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況