X



横歩取りの勉強はコスパ最悪だからやめろ!!!!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/05/01(火) 01:50:08.80ID:zWIaf65u
先手番で横歩取りを目指すのはせっかく本筋の対3三角型を勉強しても
アマでは大体半分くらいは4五角戦法にしてくるし
4四角戦法、2三歩戦法、相横歩も多いので対3三角型の勉強が活かせる機会が少ない

後手番で横歩取りを目指すのは
先手が横歩を取る前に一手損角換わりや無理矢理矢倉に逃げたり
横歩を取る局面で取らずに飛車引いて相掛かりで妥協する人が多くて
そもそも横歩取りにならない事が多い
0019名無し名人
垢版 |
2018/05/01(火) 17:38:25.66ID:70CHcjmo
横歩は序盤さえ乗りきれば力勝負ができるし終盤の練習ちゃんとやってる人はむしろ進んで飛び込んでいい戦型だ
力と知識が同じくらいならやってみれば案外楽しいよ
0020名無し名人
垢版 |
2018/05/01(火) 18:30:31.86ID:/5H9j3YV
>>10
雁木が流行ってて
▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲6六歩でも難しい勝負になる
0021名無し名人
垢版 |
2018/05/02(水) 09:04:10.63ID:6ocFBJfi
横歩を取る=4五角やらの一手ばったりの急戦を受けるイメージだから横歩は取りたくない
後手の急戦横歩はアマ高段でも多い
0022名無し名人
垢版 |
2018/05/02(水) 09:24:14.26ID:w8jeiNaF
アマチュアの皆さんは横歩なんて指さなくていいです^^
0023名無し名人
垢版 |
2018/05/02(水) 15:29:38.47ID:91V79f80
ヒント:居飛車本格派気取りの見栄
0024名無し名人
垢版 |
2018/05/02(水) 15:36:17.15ID:bxeqZaEL
拙者先手でも34飛保留して58玉に76飛と横歩を取ってくれれば喜んで45角戦法にする侍
0025名無し名人
垢版 |
2018/05/02(水) 16:42:03.76ID:8yTR78Bf
それ侍は後手でも45角やってるってこと
0026名無し名人
垢版 |
2018/05/02(水) 16:56:03.76ID:8ZOgTJw6
後手番で横歩に誘導しても堂々と横歩にする奴のほうが少ないわ
糞がふざけんな
0027名無し名人
垢版 |
2018/05/02(水) 17:04:01.17ID:WXNw+W6O
将棋勉強に使う限られた時間の中で横歩はねえ
覚えなくていいわけじゃないが優先順は下だな
0028名無し名人
垢版 |
2018/05/02(水) 18:33:49.69ID:stQwpuRN
先手で横歩にしようとしても6手目角交換ばかり
0029名無し名人
垢版 |
2018/05/02(水) 18:43:49.11ID:4XittOnS
鬼殺しやパックマンで頑張るより先手も後手もずっとまし
0030名無し名人
垢版 |
2018/05/02(水) 18:46:15.82ID:0Dqm04xd
横歩取りになれば先手も後手も楽しいけどなあ
超急戦も持久戦もまたよし。他の戦型と同じじゃね?
ああ、対抗形相穴熊だけは避けるが
0031名無し名人
垢版 |
2018/05/02(水) 18:49:54.81ID:Jh+ZKE6O
>>30
超急戦にされても楽しいってマゾか?w
0032名無し名人
垢版 |
2018/05/02(水) 18:59:10.94ID:7FAUVOq3
横歩の急戦形は対局の経験をフィードバックしやすいというのはある、負けても「こうやって咎めるのか」
とか「今度逆持ってやってやろ」と思えるのであんまり腹は立たない
0033名無し名人
垢版 |
2018/05/02(水) 21:05:08.39ID:n2LSiQfS
コスパで言ったら
システムから相振りまで指す羽生はどうなるんや
0034名無し名人
垢版 |
2018/05/02(水) 21:24:47.68ID:InSS/x9J
羽生は振り飛車システムとゴキ中だけだからコスパいい
0035名無し名人
垢版 |
2018/05/03(木) 09:39:52.34ID:Lk3tHOeb
コスパがいい戦法

先手なら極限早繰り銀
後手なら一手損角換わり
角道クローズ四間と三間は先後とも使える
どれもプロレベルでも戦える戦法
0036名無し名人
垢版 |
2018/05/03(木) 15:14:40.16ID:IZVYRf41
そもそもこの場合のコスパってなんやね
0037名無し名人
垢版 |
2018/05/03(木) 16:49:37.58ID:fTVbnOZ8
少ない研究量でたくさん勝てるなら
コスパが良いって言えるのでは?
永瀬とかが聞いたら激怒しそうだけど。
0038名無し名人
垢版 |
2018/05/03(木) 17:06:59.20ID:cbbCOuJZ
>>37
永瀬は丸山に対して激怒しているのか
0039名無し名人
垢版 |
2018/05/03(木) 17:07:56.05ID:NkuUPHFU
>>36
誘導しやすく必須の定跡の勉強量も少なめって意味だろ
0040名無し名人
垢版 |
2018/05/04(金) 02:47:38.84ID:7gDOKOz8
悪いよなあ。双方の合意がないとならんし
角交換振り飛車でいいよ
0041名無し名人
垢版 |
2018/05/04(金) 06:51:14.46ID:auXek8s0
>>39
その後に待ってるのは結局力戦だけどな
0042名無し名人
垢版 |
2018/05/04(金) 09:58:57.81ID:i49X6WUc
後手が必ず3三角とやるなら先手で横歩を取ってもいいけどな
早指しで先手の受け間違いをはなっから期待して厳密には悪い超急戦を仕掛ける志の低い野郎と横歩を指す気はない
0043名無し名人
垢版 |
2018/05/04(金) 10:19:02.75ID:bKURBbJ9
早指しは戦法に関わらず将棋じゃない
0045名無し名人
垢版 |
2018/05/04(金) 20:59:45.07ID:mk0qkTVj
横歩が指せないからって
先手番で必ず▲2六歩△3四歩▲2五歩で飛車先決めたり
▲7六歩△3四歩▲6六歩で角道止めたりするのに居飛車党を名乗るやつ嫌い
横歩嫌い党とでも名乗ってろ
0046名無し名人
垢版 |
2018/05/04(金) 21:16:31.50ID:NHC4ppS2
45角とか定跡覚えたらただのカモなのに
0047名無し名人
垢版 |
2018/05/04(金) 21:18:31.61ID:qu3CWyKt
相横歩△2七角でぼこぼこにしてやんよ
0048名無し名人
垢版 |
2018/05/04(金) 21:24:59.54ID:bKURBbJ9
上等じゃねえか、ボコボコにされてやんよ
0050名無し名人
垢版 |
2018/05/04(金) 22:12:03.30ID:K7FWBNwl
45角は個人的に早指しなら大体の変化で後手持っても相当勝負になる自信あるけど28歩を手抜かれると死ぬ
0051名無し名人
垢版 |
2018/05/04(金) 23:41:49.26ID:nzQwrLHd
大山名人はコスパ重視で四間飛車を選択していた。
もうみんな四間飛車でいいんじゃないかな?
0052名無し名人
垢版 |
2018/05/04(金) 23:44:37.70ID:K7FWBNwl
相振り嫌いな振り飛車党多いからそれはそれで困るだろう
0053名無し名人
垢版 |
2018/05/04(金) 23:50:19.41ID:dMOdvcHB
>>50
△2八歩に▲7七角?
これ対策にしてるんだけどやってる方としてはなんかつまらないんだよね
0054名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 00:26:45.96ID:0E4Z41jZ
郷田「アマの方は横歩取りは指さない方がいいです」
0055名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 01:27:24.50ID:0KEkr8C7
大山は振り飛車党じゃなくて対抗型党
久保もだいぶ前から振り飛車党とは相振りを避けるようになって対抗型党
0056名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 05:31:33.69ID:3IP/FHy1
>>54
あなた横歩取りのアマ初段前後向けの本出してるじゃないですか
0057名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 07:59:13.07ID:EBHwcE11
矢倉ではウソ矢倉は避けられないから対策として左美濃か相振りだけ抑えておく
角換わりでは一手損は避けられないので、棒銀か早繰り銀だけ覚える
あとは横歩と力戦調の相掛かりに集中
0058名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 11:52:33.74ID:FdjsmjM8
>>54
横歩は研究勝負になりやすいからニワカ仕込みの知識で指すのは事故のもとって意味だろうけど
ハメられながら失敗を活かして強くなればいいと思う
0059名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 12:22:34.99ID:Tvpkx1yg
一手指す、指されるごとに盤面全体を広く見る癖がつく
角のみならず飛車も交換になりやすいし、持ち歩も多く手筋が効く。
自陣、敵陣、中央、端まで一手で状況が変わるから神経使う。
これから強くなりたいアマチュア向けの戦法じゃん
0060名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 12:33:02.02ID:FdjsmjM8
まあ初心者にいきなり横歩は難しいから、基礎が身に付いてこれから強くなりたい上級者レベル以上向けの戦法かな
0061名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 13:21:50.98ID:aZI1bMla
戦型絞ると丸山とか久保レベルにしかなれない
強くなりたいなら出来る限り戦型を広く持たないと
羽生は何でも指せる
0062名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 13:30:48.45ID:dQWYkrHw
丸山久保レベルになれない将棋指しがほとんどなわけだが
0063名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 13:31:58.39ID:2nGMZ7f7
まずは45角戦法から覚えればいいんですね?
大昔に買ったままの羽生の頭脳横歩取り編でいいかな?
0064名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 13:42:10.86ID:EBHwcE11
>>61
だよな
このスレのタイトルは「横歩取りの勉強はコスパ最悪だからやめろ!!!!!」だが、戦型を絞らず横歩も指すべきだよな
0065名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 14:48:16.57ID:wepfGHsN
>>64
アマでは横歩になりにくいし、なりやすい戦型を勉強するのが効率がいいって話だろ
0066名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 15:10:10.27ID:TQn91vy7
>>65
矢倉、角替わりみたいに避けようと思えば避けられる戦型を覚えるより効率いいと思うがな
0067名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 15:14:06.37ID:wHA/fjci
ぶっちゃけ相居飛車は無理矢理矢倉、一手損含む矢倉と角換わりだけ覚えれば指せる

横歩と相掛かりは回避できるから無理に覚える必要もない
0069名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 15:53:27.16ID:MJwJWZNP
将棋ウォーズの雑魚だが横歩取り避けられることなんて滅多にないけどな
0070名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 19:27:30.34ID:Tvpkx1yg
滅多にないからこそ最初の8手で準備ができた時にはお互いに心の準備はできていることが多い。
そもそも居飛車党なんて対抗形ばかりで飽き飽きしてるんだから
0071名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 20:10:58.39ID:p965uHuS
青野流を指したいのに4五角ばかりでうんざり
0073名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 20:37:39.10ID:CJdEJZAh
>>71
自分の段位を上げればいいだけじゃね?
0074名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 20:43:40.61ID:TIVfCwE5
>>73
横レスだが4五角戦法は高段でも多い

先手の横歩の避け方は横歩を取らずに2六飛がトレンドっぽいね
0075名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 21:06:47.40ID:PRpMM5iY
>>74
やっぱり45角には88飛がいいのかな?
しめたと角切って自爆してくるし
0076名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 21:25:56.08ID:CJdEJZAh
>>74
多いとか主観的なことを言われてもプロでは一切出ないわけだし
アマ高段が流行のボリュームゾーンってことはありえないでしょ
先手良しの結論が出てる戦法なんだからうんざりとか言わずにカモにしてレート上げればいいんだよ
0077名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 21:27:40.15ID:8m/ju8Jy
アマ高段の△4五角率は3割〜4割弱程度かね
0078名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 21:37:30.52ID:p965uHuS
4五角戦法
ひねり飛車
筋違い角
対振り右四間
対石田流棒金

プロでは絶滅または絶滅危惧種だけどアマなら高段でも人気の戦法
0079名無し名人
垢版 |
2018/05/05(土) 22:00:53.84ID:EhrSVRVx
低級だけど先手で横歩4五角受けたいのに誰もやってくれないんだけど
0080名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 00:46:43.10ID:3iP0GVQa
ヒネリ飛車はプロで消えてないなあ
其のDNAは横歩△3三桂にも継がれてるし
0081名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 00:57:55.35ID:rFdNwfdK
感覚的なものだけど、
アマ4段くらいまでの人はそもそも振り飛車党多いし、
横歩に誘導しようとしても角道止めて力戦居飛車したがるし、
いざ横歩ぽくなっても45角やら何故か飛車先交換したがらないやらで
まとめると「弱い人ほどオーソドックス横歩から逃げる」ということ

ところが本屋には大量に横歩33角が前提、さらにその中の狭い変化の本ばかり
確かに実需にマッチしてない
0082名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 01:23:05.75ID:fd2EjZuZ
ウォーズ2段や3段は3三角の方が4五角の急戦より多い
確かに振り飛車党は多いけど、居飛車指すのに角道止めて横歩避ける人はほぼいない
0083名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 07:30:19.38ID:e76B/2+D
>>49
アユムが動画出してる
歩をとらずにそっこう角打つのはおもしろいよ
一瞬固まる人多い
0084名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 08:11:27.90ID:D6PKqgWB
超急戦で何故4五角が圧倒的に多いんだろう?
他の超急戦の方がたまにされると定跡を忘れてて困ったりする
0086名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 08:14:44.90ID:PWyPm8La
>>83
詰め将棋神の若島さんが指し将棋をされていた頃おすすめされてた対策ですね
0087名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 08:18:23.51ID:tVAZZzc5
>>81
弱い先手ほど横歩を取るのを躊躇し、
弱い後手ほどオーソドックスな33角以外の横歩にするのはあるある
0088名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 08:22:29.80ID:wN/UtkAf
>>20
たしかに前まではそれは矢倉になっても損だなーと思ってたけど、フカウラーとかが普通にその出だしから雁木にしてるの見てあーいいんだと思うようになった。

横歩取りも24四段だと普通に33角も並にあるからまあ悪くは無い。

ただ最近はゴキゲン対策で左美濃をやりたいので26歩や84歩が多い。俺が勉強した時代は飛車先決めたら損みたいなのが常識だったけど、そっから角換わりでも普通になってきたし
0089名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 08:47:39.21ID:W312Xe7v
アマチュアの癖に石田流おんりーとか振り飛車おんりーとか
生きてて楽しいんかな

アマでも居飛車党でオールラウンダーな高段が一番尊敬できる
0090名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 08:59:14.93ID:be7HCSP+
居飛車党でオールラウンダー?
0091名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 09:20:17.87ID:k0FltPWp
高段なんて廃ゲーマーさ
0092名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 09:22:11.39ID:AaFjKv8k
まあ確かに、高段なるまで将棋やるやつは普通じゃない
0093名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 09:42:07.45ID:mG1UpnrR
有段の時点でクズしかいないよな
0094名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 10:00:20.40ID:5dI7071x
コスパだけなら嬉野流がいいよ
先手でも後手でも使えて相居飛車でも対抗型でも基本的な攻め筋は同じ
0095名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 11:00:18.83ID:xRcWiiMS
33角なんてやってくるやつには竹部流で迎撃これおすすめ
10回に2回は勝てる。ほんと優秀な戦法
0096名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 11:01:47.00ID:bVzP7rC7
>>61
棋力でいったら雲の上の存在相手に道端のの石っころが何言っちゃってんの
0097名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 11:27:42.12ID:wN/UtkAf
>>94
嬉野流とか否定はしないけど、それで勝てるやつ普通にやってもそれ以上に勝てるやろって感じしかしない
0098名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 12:43:45.39ID:3wcHVxPT
>>83
そいつ退会駒の存在を知らなくて元奨だと嘘ついてたのがバレた奴じゃんw
九段のエイプリーを全駒したりソフトで検討しながら指してるのバレバレw
0099名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 16:58:42.88ID:d9lBfktl
>>98
アユムのプライドの高さは名人級だぞ
お前なんかじゃ相手にならない
0100名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 17:15:04.99ID:k0FltPWp
ソフト指しにプライドもクソもあるかよ
0102名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 20:09:20.16ID:Vx48sPwz
>>101
アユムって奴、プロの芸人かなにか?w
おもしろすぎだろw
0103名無し名人
垢版 |
2018/05/06(日) 22:19:36.17ID:3wcHVxPT
>>101
投稿動画に低評価を多く付けられるとその動画の再生数が多くても収入が削られると聞いた
この元奨を偽る詐欺師はプライドの問題ではなくて金の問題で激怒したんだろ
動画を高評価か低評価なのか決めるのは動画を見たユーザーに権利があることを思い出してほしい
無職の乞食で金に必死だから低評価されると警察に相談するとか言って脅すガイジは人間失格
0104名無し名人
垢版 |
2018/05/07(月) 00:26:09.65ID:FTY8tHkJ
>>95
竹部流って、渡辺がニコニコで言ってたやつ?
0105名無し名人
垢版 |
2018/05/07(月) 02:45:29.07ID:nb/4N2Lf
>>104
先手から33角成りって突撃するやつじゃないかな
無理筋と言われてるけど、知らなきゃ道理が引っ込むってやつ
0106名無し名人
垢版 |
2018/05/07(月) 02:47:39.76ID:nb/4N2Lf
>>104
あれ?33飛車成りだったかなw
とにかくそんなやつだよ、うん
0107名無し名人
垢版 |
2018/05/07(月) 08:21:18.43ID:bqpwsI7l
俺はオーソドックスな△3三角型しか指さないけどやたら横歩を避けられると思ったらみんな△4五角が怖かったのか・・・
0108名無し名人
垢版 |
2018/05/07(月) 08:46:24.33ID:8p9v69ut
知らなかったら負ける戦法なんて自信なかったら避けるのが普通
0109名無し名人
垢版 |
2018/05/07(月) 09:07:57.00ID:cm9exL0o
横歩4五角、早石田、右四間、端角中飛車
同じ匂いがする
0110名無し名人
垢版 |
2018/05/07(月) 09:57:55.45ID:sMVlkGe2
相掛かり5手爆弾 メリケン向かい飛車 角換わり居玉棒銀とかもそうだな
0111名無し名人
垢版 |
2018/05/07(月) 10:49:24.69ID:DR9tt67r
お前らごときが横歩にケチつけるな
嫌なら見るな辞めちまえ
0112名無し名人
垢版 |
2018/05/07(月) 12:21:14.86ID:c7k1P3H3
>>104
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲同飛成 △同 桂
▲7七角打 △8八飛成 ▲同 角 △2七飛 ▲2八飛 △2六歩
▲2七飛 △同歩成 ▲2一飛 △2二角 ▲2三歩 △同 金
▲2四歩 △同 金 ▲3三角成 △同 角 ▲3一飛成
先手が一番都合よくいくとこんな感じだろうかね。最後の飛車成りが王手角取り。
途中△26歩のところで△28飛車成▲同銀△27歩と進めば後手がいいんじゃないかしら。
もっとほかに露骨に後手が良くなる手順があるのかもしれないけど・・
0113名無し名人
垢版 |
2018/05/07(月) 12:29:12.05ID:GmMfMYd1
歩で繋ぐ変化でも単に飛車取っても
後手45桂馬で後手有利
0114名無し名人
垢版 |
2018/05/07(月) 12:50:49.49ID:KljXM/rA
横歩取り後手で45角やら相横歩やらせずに穏やかに33角とする平和主義者をビビらせられるから竹部流は有力
0115名無し名人
垢版 |
2018/05/07(月) 15:25:12.27ID:wJCTgMIc
居飛車党は本質的に僅かな得でも求めに行く人がなるものだから、
取れば「歩得」という実利がある横歩を取れない方がおかしい
0116名無し名人
垢版 |
2018/05/07(月) 15:48:35.77ID:HNXIp0CX
対左美濃とかで横歩取らないのは普通だからなんとも言えないんじゃね
0117名無し名人
垢版 |
2018/05/07(月) 15:53:24.06ID:27pDapf3
>>108
だから俺は相居飛車と確定するまで角道を開けなくなった
0118名無し名人
垢版 |
2018/05/07(月) 19:52:49.71ID:FTY8tHkJ
俺も相手の得意戦法がわかるまで初手を指さないことにしてる。

これで先手での負けが激減した。
0119名無し名人
垢版 |
2018/05/07(月) 20:23:30.66ID:KJbj41gK
>>115
確実に飛車が目標になるわけで1歩では割に合わない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況