X



トップページ将棋・チェス
1002コメント353KB
▲コンピュータ将棋スレッド136
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ 17b3-a7mP)
垢版 |
2018/05/06(日) 16:07:27.57ID:yi6PO8Aw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハン(ワッチョイ)を表示するコマンドです

第28回世界コンピュータ将棋選手権 参加チーム
https://www.apply.computer-shogi.org/wcsc28/team.html
詰将棋メモ コンピュータ将棋2018
http://toybox.tea-nifty.com/memo/2018/01/post-0205.html
世界コンピュータ将棋選手権参加ソフトリンク集
http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/soft/softlink.htm
floodgate 最新2週間レーティング
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/LATEST/players-floodgate14.html
コンピュータ将棋協会
http://www.computer-shogi.org/
コンピュータ将棋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%B0%86%E6%A3%8B
将棋フリーソフト rating on single machines(各ソフトのレーティング評価)
http://uuunuuun.wix.com/shogi-engines

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1524826104/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0777名無し名人 (ワッチョイ 9b8f-k37M)
垢版 |
2018/05/13(日) 15:29:10.75ID:wpRV6Qtu0
カパックみたけどアマゾンは申請した住所や連絡先と使っているアカウントの情報が違うとはじかれる
引っ越して住所が変わっていた場合なんかは注意

これでカパック通ってくれることを祈る
0779名無し名人 (アウアウカー Sa11-JS3c)
垢版 |
2018/05/13(日) 15:40:39.73ID:uhpPnwBra
○Xゲームですらゲーム木2万通り以上ある
0781名無し名人 (ワッチョイ a375-8lMK)
垢版 |
2018/05/13(日) 15:52:03.74ID:51UCNKtK0
最近は平均手数が伸びたって話がよく言われるけど
どうぶつしょうぎ(4x3 駒8枚)の必勝手数が78手ってことを
考えたら本将棋はとんでもなく長くなりそうな気がするわな
0783名無し名人 (スッップ Sd43-Rh4P)
垢版 |
2018/05/13(日) 16:00:57.19ID:/LRFk8v0d
>>767
>>775を補足すると、末端まで読める前提なら、評価関数が不要というか、評価関数の返す値が1/0/-1の3値だけで良くなる。つまり勝ち引き分け負け。
あるいは真の末端まで展開しなくても、何らかの方法で結論が出るだけでもいいが。
0785名無し名人 (アウアウカー Sa11-JS3c)
垢版 |
2018/05/13(日) 16:21:32.51ID:uhpPnwBra
>>784
76歩で先手必勝なら1
26歩でも先手必勝なら1
0786名無し名人 (ワッチョイ a3b3-iSle)
垢版 |
2018/05/13(日) 16:21:34.98ID:pWP7guDu0
>>776
ないね、評価関数には相性問題があるから
0788名無し名人 (ワッチョイ cdd2-VnW3)
垢版 |
2018/05/13(日) 16:25:11.36ID:mBc0LR9M0
公開されたQhapaq評価関数強くなってないですね
0790名無し名人 (アウアウカー Sa11-JS3c)
垢版 |
2018/05/13(日) 16:34:12.37ID:uhpPnwBra
>>789
手数で優劣つけるなら別

複数、最善手あるかどうかは局面次第
頭金でも頭銀でも詰む状況ならこそに差はないでしょ
0791名無し名人 (スッップ Sd43-Rh4P)
垢版 |
2018/05/13(日) 17:04:11.48ID:/LRFk8v0d
>>789
最善の定義による。
勝ちなら何でもよい場合、余詰でも必至で自玉が安全でも何でもいいわけ。詰め将棋じゃないんで
最短手数が最善とか決めたら一意に定まるかもしらないけどね。
0795名無し名人 (ワッチョイ cdd2-VnW3)
垢版 |
2018/05/13(日) 19:14:47.00ID:mBc0LR9M0
Qhapaqはクジラちゃんに勝ち越せないですね
elmoもおそらく・・・・
0796名無し名人 (ワッチョイ d59f-EHe9)
垢版 |
2018/05/13(日) 19:19:23.83ID:zZpdy/ii0
TNKをスマホに入れてみたけど、メモリ消費少なくていいね
多少弱くなっても構わないって人おすすめ
0801名無し名人 (ワッチョイ cdd2-VnW3)
垢版 |
2018/05/13(日) 19:31:12.55ID:mBc0LR9M0
クジラちゃんとelmoクジラちゃん圧倒的に勝ち越す
0803名無し名人 (ワッチョイ 1b1b-yBh5)
垢版 |
2018/05/13(日) 19:36:24.92ID:urhZRY1i0
ID:mBc0LR9M0
法螺吹きまふ
0808名無し名人 (ワッチョイ a375-8lMK)
垢版 |
2018/05/13(日) 19:58:47.21ID:51UCNKtK0
この将棋の途中で何回も香車を打ち合ってるの面白いな。
打開の権利がある優勢な方は自分だけ考慮時間を稼いでいるようにさえ見える。
囲碁の劫でたまに見かけるような気がするけど将棋では何回も出てくるのは珍しい

二次予選 1回戦 HoneyWaffle - 名人コブラ
http://live4.computer-shogi.org/wcsc28/kifu/WCSC28_U1_HNW_MCB.html
0809名無し名人 (ワッチョイ 4b9f-obfm)
垢版 |
2018/05/13(日) 19:59:55.79ID:Brq6IWFY0
elmoとAperyはめちゃくちゃ似た評価関数になってるけど、Qhapaqとはそこまで似てない気がする
理由はわからないが、Aperyはキメラに適さないから、おそらく今回のelmoもキメラには適さないんじゃないかなあ
0812名無し名人 (ワッチョイ cdd2-VnW3)
垢版 |
2018/05/13(日) 20:07:17.54ID:mBc0LR9M0
>>810
ダブルスコアの結果になりますよね
0814名無し名人 (アウアウカー Sa11-JS3c)
垢版 |
2018/05/13(日) 20:21:01.60ID:uhpPnwBra
>>813
ウォーズであったような
0815名無し名人 (ブーイモ MM43-imNH)
垢版 |
2018/05/13(日) 20:22:32.38ID:FGGFHi0tM
もう3駒はqzilla9安定かな
他の評価関数が微差で抜いても
NNUEの絞りに成功した評価関数が出たらそっちに乗り換える事は確定しているし
0816名無し名人 (ワッチョイ a375-8lMK)
垢版 |
2018/05/13(日) 20:27:50.27ID:51UCNKtK0
くじら入玉戦に難があるって説見かけたけど
入玉好きそうなApery_sdt5相手だと多少相性が悪かったりする?
0821名無し名人 (アウアウカー Sa11-JsCD)
垢版 |
2018/05/13(日) 20:46:00.94ID:q/ZH/0xja
>>818
ビルドは素人にはできないです汗
技巧は辛うじて昔の512MBのスマホでも動いたんですが、それ以降これで動かせるソフトはないですね
0823名無し名人 (ワッチョイ 3d81-4Ye1)
垢版 |
2018/05/13(日) 21:28:49.67ID:per4pJKs0
選手権終わっちゃうのか?
0824名無し名人 (ワッチョイ 23b3-chWR)
垢版 |
2018/05/13(日) 21:30:13.40ID:/uX0RoW30
古い世代でcortex-a7だったりするならさすがにきついと思う>TNK
64bitでも下のA53だとそのままだと愕然とするレベルにnpsが出ない
いろいろ手を入れてやっと五割をちょっと越える程度までなったわ
0825名無し名人 (ワッチョイ c5d0-4H/J)
垢版 |
2018/05/13(日) 21:43:51.96ID:8UuXUP8e0
次々と出てくる最新ソフトをちぎっては投げちぎっては投げるクジラちゃん
さすが選手権優勝候補だったことはあるな
0827名無し名人 (ワッチョイ cdd2-VnW3)
垢版 |
2018/05/13(日) 22:33:11.34ID:mBc0LR9M0
瀧澤 誠@elmo
@mktakizawa
くじらちゃんとはイーブンかやや劣るくらいかなと思ってます。
今回更新するパラメータを大きく絞っているので、
まだまだKPPの最適化は出来そう(やるべきかどうかは置いておいて)と感じてます(誰かやってくんないかなと)。

1秒計測だとクジラちゃん勝ち越しますね
0828名無し名人 (ワッチョイ 8dc1-y42y)
垢版 |
2018/05/13(日) 22:49:01.80ID:9sAyh0jm0
elmoは時間が伸びると強くなるタイプだったと記憶しているけれど
elmoには1手1秒だと短すぎるとか?
0833名無し名人 (ワッチョイ 55b3-C4gG)
垢版 |
2018/05/14(月) 00:57:12.68ID:RK3/NYkz0
将棋ソフトの強さを比較する場は現在
・WCSC
・SDT
・uuuunuuunサイト
・floodgate
の4つだと思いますが、floodgateを除く三つは閉鎖を宣言しています。

皆無くなってしまったら開発者のモチベーションは潰えるため、将棋ソフトは最早発展することは有りませんね。
何とかならないものですか?
0835名無し名人 (ワッチョイ 259b-k37M)
垢版 |
2018/05/14(月) 01:00:00.06ID:RFeeEIcm0
1手1分だと一番強い評価関数はどれなんだろう?
8スレッドのショボいCPUだから、大した深さにはならないんだが
0836名無し名人 (アウアウウー Sa89-Iyo3)
垢版 |
2018/05/14(月) 05:45:54.93ID:Nc8PJTVea
ショボいPCなら一手2分で検証して一手1分換算だと考えればいいだけじゃん
2コア2スレッドノートPCとかだと流石に他人に頼みたくなると思うけど
それくらいなら全然自力で検証できるだろ
0838名無し名人 (ワッチョイ 55b3-k37M)
垢版 |
2018/05/14(月) 08:32:58.92ID:tg9j38e70
一手一分以上の検証を自力で、って常人にはきつすぎだろ
120手で終わっても1局2時間かかって、qhapaqのqzillaとの検証でも400局で有意差出てないくらいの差
単純計算して2つを比較するだけでも1カ月では終わらない
0839名無し名人 (ワッチョイ f5d2-HfrX)
垢版 |
2018/05/14(月) 08:36:49.01ID:reVcJx3l0
スクショとれなかったから申し訳ないんだが

クジラと昨年のelmo(やねうら4.7.9)で対局して
クジラの6勝4敗だった。
もちろん対局数が少ないからアレだけど、10局でももっと差がつくかと思っただけに
残念

cpu core i7 6700K
持ち時間 1手5秒
0841名無し名人 (ワッチョイ 95dd-/BdQ)
垢版 |
2018/05/14(月) 10:14:20.03ID:iSoy3Cyb0
>>837
強さを求め続けるのって漠然としているから一度飽きはじめたら一気に興味が無くなるよ。
以前流行った円周率ベンチと同じ。
プログラマが腕試しや新しい機械学習の方法とか試したりするのは
興味持ち続けられるけど
0842名無し名人 (ワッチョイ 2323-bFqk)
垢版 |
2018/05/14(月) 10:26:00.70ID:qOofzygO0
ソフト研究で古作さんが55歳にして棋力を向上させてるとか、
suimonがアマ竜王戦で県代表になれたとか、
そういう話があるとまだまだソフト開発のモチベーションもあるだろう
0843名無し名人 (ワッチョイ 2323-bFqk)
垢版 |
2018/05/14(月) 10:27:49.89ID:qOofzygO0
古作さんのケースって割と貴重で、元奨三段で50代って
普通なら雑巾絞りの余地もうなさそうなのに、
やりようによってはまだまだ絞れるってのを人間の立場から実証してるのがなあ
0844名無し名人 (ワッチョイ 55b3-HERH)
垢版 |
2018/05/14(月) 10:37:02.99ID:1yjS7rqu0
>>841
定跡OFFでの強さを測ってるのってあそこくらいだからレーティング無くなって欲しくないなー
計測の時期はそこそこ人数集まって計測作業分担するとかなら続ける気になってくれるだろうか
0849名無し名人 (ワッチョイ aded-UCZR)
垢版 |
2018/05/14(月) 12:27:47.61ID:22dLPwmF0
>>847
sse2はエラーが出て起動できません
0853名無し名人 (ワッチョイ cdd2-VnW3)
垢版 |
2018/05/14(月) 13:06:57.14ID:YHyD3cYO0
もうやめましょうよ、誤差の範囲内程度の勝率の評価関数は
0855名無し名人 (ワッチョイ cdd2-VnW3)
垢版 |
2018/05/14(月) 13:15:27.71ID:YHyD3cYO0
勝率80%超えてから公開して
0856名無し名人 (ワッチョイ cd1e-G9Hr)
垢版 |
2018/05/14(月) 13:26:38.34ID:VNXVdUII0
優位確率貼ったんなら何故"気がする"なんて書くんだw
0858名無し名人 (スップ Sd03-TaKj)
垢版 |
2018/05/14(月) 14:07:28.25ID:9uNfJ4MSd
>>852
それ、1000局以上やると有意差なくなるパターンかもw
0859名無し名人 (ワッチョイ cdd2-VnW3)
垢版 |
2018/05/14(月) 14:16:21.07ID:YHyD3cYO0
公開する場合はね、どの評価関数にも勝率90%超えてから
勝率60%程度じゃ同じような強さでしかないのです
0860名無し名人 (ワッチョイ a3b3-iSle)
垢版 |
2018/05/14(月) 14:39:05.71ID:/D5DYKvG0
>>858
>>859
言いたいことは分かる、確かに勝率60%範囲内だと、10局やったら互角か、どっちが勝ち越すか分からないレベルだね
勝率80%あれば10局やったら必ず有意差が出るレベルだね
0862名無し名人 (ワッチョイ 55b3-HERH)
垢版 |
2018/05/14(月) 14:48:47.49ID:1yjS7rqu0
気持ちはわかるが例えば200回対局して勝率56%でもちゃんと有意差はあるとできる
もちろん2000局に増やしたときに勝率52%とかかもしれないし60%とかかもしれない、でも差はあるだろうという予測
0863名無し名人 (ワッチョイ 1b9d-HfrX)
垢版 |
2018/05/14(月) 17:20:17.83ID:4fSgBUnO0
>>859
もしsdt5以前からそんなことを言っていたらApery_sdt5に勝率60%未満のaperypaqの
公開の場が無くなっていた
0864名無し名人 (ワッチョイ 23b3-chWR)
垢版 |
2018/05/14(月) 17:26:02.94ID:fLudqcsE0
90%とかレーティング差だと382
そんなものがお手軽ポンとできたら苦労はない
出したい奴は出せばいい 要らないと思えば無視すればいい
0865名無し名人 (ワッチョイ f5a0-fFVh)
垢版 |
2018/05/14(月) 17:53:05.26ID:XzWQSFrT0
sse4.2向けは誰かに任せた
ライセンス的にソースコードを同梱しておけば改変や再配布は自由
もちろんsse4.2で動かしても強い保証はないけど
0867名無し名人 (ワッチョイ f5a0-fFVh)
垢版 |
2018/05/14(月) 19:31:24.71ID:rItJQ+fb0
sse4.2向けは誰かに任せた
ライセンス的にソースコードを同梱しておけば改変や再配布は自由
もちろんsse4.2で動かしても強い保証はないけど
0869名無し名人 (ワッチョイ f5a0-fFVh)
垢版 |
2018/05/14(月) 20:58:02.59ID:rItJQ+fb0
互角局面からqhapaqを相手に再計測をしてみたけど勝率のブレがないことを確認した
https://i.imgur.com/Gah0FHP.jpg
短時間計測では3強(elmo,qzilla9,qhapaq)を相手に探索部弄りの効果確認も含めて1000局以上指しているけど
whale3以降は200局単位で勝率54%を一度も割っていない

これでハイスペックPC環境の人の計測では弱体化してましたとかなら
流石に調整はギブアップw
0871名無し名人 (ワッチョイ 2591-JS3c)
垢版 |
2018/05/14(月) 21:06:11.61ID:B09rmIXh0
思ったよりエビちゃん優秀なんじゃね?
0872名無し名人 (ワッチョイ f5a0-fFVh)
垢版 |
2018/05/14(月) 21:18:07.19ID:rItJQ+fb0
>>870
3スレ0.1秒でしか計測してないから10万ノード程度
100局程度の段階で有意差出る見込みがなかったら早々に打ち切って
別の部分の調整をしてまた3スレ0.1秒で100局
有意差が出そうだったらそのまま200局まで様子見をして勝率が高ければ採用の繰り返しだよ
とはいえ200局で有意差を出せそうな調整箇所はもう残っていなさそうだから
長時間で強くなっていたとしても既に限界、NNUE-whale3がもう最終版
0874名無し名人 (ワッチョイ a3b3-iSle)
垢版 |
2018/05/14(月) 21:33:07.54ID:/D5DYKvG0
>>872
1000万ノードでtanukiの元のとあなたのを対局したらあなたの方が勝率80%以上で圧勝だった、恐ろしく強い
0875名無し名人 (ワッチョイ 55b3-HERH)
垢版 |
2018/05/14(月) 21:43:29.10ID:1yjS7rqu0
>>872
探索でそんなに一気に強くなるって最近なかっただけにすごいな
NNは低ノードだと三駒に比べて強くなりやすそうな気はするとはいえ

本格的にNNUEで遊びたくなったら使わせてもらいます
0876名無し名人 (ワッチョイ 4b9f-obfm)
垢版 |
2018/05/14(月) 21:50:53.95ID:DxLZWFgn0
>>874
もし本当にそんなに強いのであれば、WCSCでのたぬきの強さが他のソフトと大差ない強さだったというのは、本当に偶然だったんだね。
ボナンザもそうだけど、コンピュータ将棋において新技術が生まれた時は、なぜ従前の技術と大差ない強さなのか、この偶然ってすごいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況