X



トップページ将棋・チェス
1002コメント325KB

奨励会・三段リーグ・フリークラス Part128  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ b35d-yq/x)
垢版 |
2018/06/07(木) 22:12:40.17ID:M7njvg4I0
第63回三段リーグ:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/63/index.html
関東奨励会:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/
関西奨励会:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/kansai_shoreikai.html
将棋連盟 棋士別成績一覧:http://kishi.a.la9.jp/
三段リーグ レーティング表:http://kishi.a.la9.jp/sandan/san_ranking1.html
新進棋士 奨励会の部屋:http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/index.html

※前スレ
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part127  
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1526476584/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0447名無し名人 (ワッチョイ 81fb-bAWz)
垢版 |
2018/06/18(月) 21:31:44.56ID:YuX2bzdY0
見習いみたいなもんか・・・
正規デビューは魅力だけど正規になれるいいとこどりの20勝10敗の方が気持ちは楽かも
しれないし行使しない手はないか・・・
0448名無し名人 (ワッチョイ 2ea5-m0US)
垢版 |
2018/06/18(月) 21:31:53.39ID:maGs1ock0
プロ棋士だから連盟の斡旋する仕事で収入を得られるし
売れるかどうかは別としてプロとして本も出せる
あと副業もおおっぴらに(?)できる
稼ごうとする意思次第ではあるねぇ
0449名無し名人 (ワッチョイ a2e7-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/18(月) 22:14:04.38ID:hLAne6X50
奨励会は次点2回でフリークラスの権利を得られるが
全体的な傾向を見てると勝ち越しを6期か5期連続で
達成すれば同様に権利を得られるようにすれば最初星勘定が
悪くても最後まで頑張れるからいいんじゃないかと思う。

そう思って調べてみたら、現在の奨励会員で該当する可能性がある
人は以下の3人だった。

黒田尭之 56-60
通算 11 期 98 勝 90 敗 (0.521)

冨田誠也 59-62
通算 11 期 101 勝 86 敗 (0.540)

甲斐日向 58-62
通算 10 期 98 勝 72 敗 (0.576)

是非検討をお願いしたい。
この制度ならば奨励会員も焦りなく力をつけることができると思う。
0450名無し名人 (アウアウカー Sa69-Wbj8)
垢版 |
2018/06/18(月) 22:16:30.42ID:x1LNf8OOa
>>410
死ねキチガイ
0451名無し名人 (ワッチョイ c9d2-aMw7)
垢版 |
2018/06/18(月) 22:19:28.81ID:gxNvAVDQ0
将棋連盟が棋士として迎え入れたいのは「名人候補」であって「勝率のいい将棋指し」ではない
というお話
0455名無し名人 (ワッチョイ a2e7-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/18(月) 22:42:37.42ID:hLAne6X50
>>452
誰でも勝ち越し後にトップ2に入りたいから負けていいという気持ちにならないと思う。
仮に10勝4敗でのこり4つ残したら当然昇段圏内だから気を抜くはずがない。
0456名無し名人 (ワッチョイ 49df-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/18(月) 22:48:23.28ID:nVv0xzXU0
>>453
お前あほか?
0457名無し名人 (ワッチョイ 4de3-PCgz)
垢版 |
2018/06/18(月) 22:56:55.90ID:CWS1l4Eh0
甲斐の11回戦までの対戦相手
02黒田(前期13勝) 10三田(前期勝ち越し)
04冨田(連続12勝) 01服部(1期目14勝)
09関矢(対戦成績0-6) 25本田(対戦時4-1)
26古田 22小高
11渡辺(今期7-2) 07山本(今期6-2)

ボーナスステージは前節だけで後は試練に次ぐ試練
0459名無し名人 (ワッチョイ edf5-0cmF)
垢版 |
2018/06/18(月) 23:32:28.23ID:W37dtUi00
プロ入り規定を増やすこと自体、自分達の食い扶持を減らしてることに気づかないとね。

今はプロ棋士が過剰供給されてる状態。次点二回規定もかなり譲歩気味。
0460名無し名人 (ワッチョイ 99b3-HUTv)
垢版 |
2018/06/18(月) 23:44:48.27ID:g0+y3RIH0
>>459
インが年間4人アウトが5、6人だから現役は減ってる
むしろ女流がこの5年で爆発的な増えてるわりには引退者はほとんどいない
0465名無し名人 (ワッチョイ 2e81-Hvr/)
垢版 |
2018/06/19(火) 00:11:06.58ID:tRaXFfw+0
三段昇段時期でリーグ参加前に長い空白を生むことがある現在
短くする為リーグ改革するならどれが現実的か?

共通項として1位のみ昇段+対戦する相手順位を足すとほぼ均等になるようにする

A 1期4ヶ月16局 (4,8,12月開幕)_年間4人昇段 3+年度最高勝率or最多勝者
B 1期4ヶ月16局 (4,8,12月開幕)_年間4人昇段 3+年度次点2回獲得者
C 1期4ヶ月16局 (4,8,12月開幕)_年間4人昇段 3+年度次点3人による決定戦勝者
D 1期3ヶ月12局 (4,7,10,1月開幕)年間4人昇段 その他での昇段廃止
E 1期3ヶ月12局 (4,7,10,1月開幕)年間5人昇段 4+年度最高勝率or最多勝者
F 1期3ヶ月12局 (4,7,10,1月開幕)年間5人昇段 4+年度次点2回同士による決定戦勝者
G 1期2ヶ月*8局 (偶数月開幕)__年間6人昇段 その他での昇段廃止

消化試合を減らし、序盤の敗戦後も年間成績の為に気を入れ続けられる効果があると思う
人数に関しては棋界の発展を考え、会館の新築改築で増員にも対応する
人数を増やしたくないのなら人材を増やそうとする普及活動なんてする必要がない
力が無くなった者と新たな人材が実力で入れ換っていくのが正常
近年の新人結果、かつてない棋界盛況から増員した方が入れ換りが進むだろう
0473名無し名人 (ワッチョイ 49df-Lk5B)
垢版 |
2018/06/19(火) 02:24:10.35ID:BAZ09+mM0
福間プロ化賛成
0474名無し名人 (ワッチョイ 491a-9ull)
垢版 |
2018/06/19(火) 05:03:50.58ID:VFCTjVoP0
福間プロ化賛成
0475名無し名人 (ワッチョイ 99b3-QCt1)
垢版 |
2018/06/19(火) 05:37:43.19ID:GRxD0C5r0
>>471
「今、介護士としての給与の額面が18万(円)くらい、手取りで14万くらいですよ。
生活するので精いっぱい。介護に就いている人の大半がこんなものだと思います。
額面で年約250万円です。もし今、僕が20万、30万もらえる立場にいたら、棋士を目指していたかどうか。
介護士さんの大半は、額面で20万もらったら、狂喜するレベル。
0476名無し名人 (ワッチョイ 2e81-Hvr/)
垢版 |
2018/06/19(火) 09:04:37.56ID:tRaXFfw+0
>>361
三段リーグ初出場が10代の人は82%四段になっているが、20代だと34%に落ちる

10歳代 98/119人 82%
20歳代 31/*92人 34%

20歳代31人の内、C級1組以上に在籍した人は12人、フリークラス13人
B級1組 3人(飯塚祐・野月浩・豊川孝)
B級2組 2人(佐藤秀・安用寺)
C級1組 7人(北島忠・中座真・野秀・阪口悟・勝又清・岡崎洋・平藤眞)

20歳代の人は若くしてフリークラスになった人も多く、四段昇段後も活躍が難しい傾向
A級最年長は19歳後期デビューの藤井猛九段
18歳迄範囲を広げても行方八段・丸山九段のみで
17歳前期迄の三段リーグデビュー棋士がA級・タイトル獲得するバロメーターか
0477名無し名人 (ワッチョイ 318a-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/19(火) 09:30:49.98ID:dVHmpKf60
今こそ、福間プロ化すべき。
当然の理
0478名無し名人 (ワッチョイ 491a-9ull)
垢版 |
2018/06/19(火) 09:35:59.86ID:VFCTjVoP0
福間プロ化しないとはまさか連盟は被災地を見殺しにするのでつか!?
0479名無し名人
垢版 |
2018/06/19(火) 10:17:39.97
福間ですら将棋界では勝ち組だぞ。お前の劣等感は永遠に満たせないよなぁ
0480名無し名人 (ワッチョイ 318a-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/19(火) 11:53:28.91ID:dVHmpKf60
>>479
おい、お前。震災で苦しんでいる人がいるのに、勝ち組がどうとか、
馬鹿か。福間プロ化以外に選択肢ないだろ
0481名無し名人 (ワッチョイ 491a-9ull)
垢版 |
2018/06/19(火) 12:10:56.64ID:VFCTjVoP0
福間プロ化賛成
0482名無し名人
垢版 |
2018/06/19(火) 12:27:11.37
福間三段に嫉妬してるだけのさらなる負け組がいるだけだな

心のどこかでは三段最強説を信じているが、現実はぼろぼろw

狙いは雑魚三段ageすることで少しでも自分の惨めな境遇を変えようってところかw
0483名無し名人 (ワッチョイ 318a-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/19(火) 12:35:45.86ID:dVHmpKf60
>>482
> 福間三段に嫉妬してるだけのさらなる負け組がいるだけだな
>
> 心のどこかでは三段最強説を信じているが、現実はぼろぼろw
>
> 狙いは雑魚三段ageすることで少しでも自分の惨めな境遇を変えようってところかw

↑精神異常者の荒唐無稽な心理だ
0485名無し名人 (ワッチョイ 491a-9ull)
垢版 |
2018/06/19(火) 13:06:20.49ID:VFCTjVoP0
福間プロ化賛成
0486名無し名人
垢版 |
2018/06/19(火) 13:16:56.90
福間を持ち上げても雑魚三段は雑魚なんだよw
0489名無し名人 (ワッチョイ 99b3-e/G3)
垢版 |
2018/06/19(火) 15:48:26.29ID:PyGZrH/G0
>>476
やっぱ三段になるまでの年齢はかなり大きいんだな

高齢四段組でそれなりの活躍を見せている都成も三段になったのは早いしな
0491名無し名人 (ワッチョイ 318a-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/19(火) 16:34:01.60ID:dVHmpKf60
福間プロ化賛成。
0492名無し名人
垢版 |
2018/06/19(火) 16:34:28.79
福間を持ち上げてもお前の劣等感はぬぐえないんだよ
0493名無し名人 (ワッチョイ 318a-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/19(火) 16:35:52.48ID:dVHmpKf60
>>492
お前こそ劣等感の塊にしか見えない。
福間プロ化に賛成しろ
0494名無し名人 (ワッチョイ 491a-9ull)
垢版 |
2018/06/19(火) 16:35:54.03ID:VFCTjVoP0
福間プロ化賛成。
0496名無し名人
垢版 |
2018/06/19(火) 16:50:53.16
弱小元三段の福間を媒介に自身の劣等感を紛れさせようとしてるが失敗して笑いものになってる負け犬の図
0497名無し名人 (ワッチョイ 491a-9ull)
垢版 |
2018/06/19(火) 16:52:59.43ID:VFCTjVoP0
福間プロ化賛成。
0498名無し名人
垢版 |
2018/06/19(火) 16:53:43.99
弱小元三段以下の負け組の嘆き
0500名無し名人 (アウアウカー Sa69-4Y+C)
垢版 |
2018/06/19(火) 17:26:36.57ID:1kjb9ELQa
ともに早くから天才と称され早くに三段になり
四段昇段に長く時間を要したという共通点がありながら
金沢と都成って全然違うな。
0501名無し名人
垢版 |
2018/06/19(火) 17:28:33.72
弱い三段って本当に価値のない負け犬だよなあ
三段だから強そうとか言う人いるかもしれないけど、リーグを抜けられなかったクズって社会の底辺レベルのパターンしかないから
まじで切り飛ばして正解なんだよ
0502名無し名人 (スプッッ Sd62-btyN)
垢版 |
2018/06/19(火) 19:10:16.16ID:t/aBgNoBd
なんか香ばしい奴らが湧いてるが、よく考えたらいつも通りだな
知ってる子が勝ち星を上げて喜んでるのは見ていて嬉しい
僭越だが親の気持ちなるわ
0503名無し名人 (ワッチョイ 6ee9-Lk5B)
垢版 |
2018/06/19(火) 19:37:24.74ID:DwPaA7JH0
市岡慎吾くんは奨励会に戻れるかな?
0505名無し名人 (ワッチョイ c6d8-XaDa)
垢版 |
2018/06/19(火) 20:14:09.66ID:HP9aetJJ0
藤井フィーバーで棋士になりたいという子供が増えたらしいけど、奨励会の退会者が増えたりはしてないのだろうか
だってプロになったらあの超やばい天才少年とたたかうんだぜ?
0507名無し名人 (ワッチョイ 4663-5PSh)
垢版 |
2018/06/19(火) 20:45:48.91ID:hl6F7bBl0
天才といわれた子供たちが、現実を知るところ・・・
ただし、10年に一人程度の天才は多い。
0508名無し名人 (ワッチョイ 4663-5PSh)
垢版 |
2018/06/19(火) 20:47:18.09ID:hl6F7bBl0
木村-大山-突撃中原-羽生の系譜を継ぐのは、
本当に藤井なのか、それともまた見ぬ天才が
奨励会にいるのか・・・
0509名無し名人 (ワッチョイ 069e-zq67)
垢版 |
2018/06/19(火) 20:49:44.04ID:fsGGBrix0
三段になる年齢だけでその時期のレベルを考慮しない奴って馬鹿なんだろうな
佐々木勇永瀬などが在籍する最強レベルと
三田富田出口黒田あたり同期にプロすらいない不作期とでは三段に上がる難易度がまるで違うだろ
全員負け越しが何期も続いてたことでもよくわかる
関西は層も薄いから三段に上がるのが簡単
0510名無し名人 (ワッチョイ 499b-zq67)
垢版 |
2018/06/19(火) 20:52:09.12ID:fZ2aByaW0
>>476
@17歳前期迄にリーグデビューの三段は 才能があるので高確率で四段になる。
A17歳後期以後にリーグデビューの三段は 並の才能なので リーグ出場回数に比例して四段になる。

統計的には、この二つの事が言えるだけでしょう。
20才で分ける根拠ないじゃんww
0512名無し名人 (ワッチョイ 499b-zq67)
垢版 |
2018/06/19(火) 20:57:24.54ID:fZ2aByaW0
>>509
53期初参加三段は9人居るけど、
いまの所 プロになったのは 一期抜けの三枚堂一人だけ
既に3人退会。
残る11期目の5人は、どうなんだろうね?
0513名無し名人 (ワッチョイ 6ee9-MqIC)
垢版 |
2018/06/19(火) 21:14:05.04ID:9UCiOBzA0
43期初参加
澤田16歳
菅井15歳
永瀬15歳
斎藤慎14歳
44期初参加
佐々木勇14歳
45期初参加
阿部光14歳

この辺はみんな若くして三段リーグに上がっている
0515名無し名人 (ワッチョイ 4de3-PCgz)
垢版 |
2018/06/19(火) 23:21:14.20ID:myA0AkpK0
関東有望株はだいたい5期までで抜けるので三段昇段年齢で才能を測れる
関西勢は若くして上がっても長期化することが多いので四段昇段年齢が基準になる

だいたいこういう傾向だと思うが
0517名無し名人 (ワッチョイ 81d2-yy/f)
垢版 |
2018/06/20(水) 00:17:15.35ID:uKCp/FeV0
最近は大卒年齢以上のやつが上がる機会が多くなってきているな。豊川弟子が上がったら面白そう。
0518名無し名人 (ワッチョイ 2e81-Hvr/)
垢版 |
2018/06/20(水) 00:37:30.63ID:oJlfeqJD0
三段リーグ→四段129人の昇段決定局データ

66人 51% 最終対局決定
34人 26% 1局残し決定
23人 18% 2局残し決定
*5人 *4% 3局残し決定 (小倉久・藤原直・佐藤秀・大平武・片上大)
*1人 *1% 4局残し決定 (西田拓)

46人 36% 後の四段昇段者に○で決定
61人 47% 後の三段退会者に○で決定
14人 11% 現在三段在籍者に○で決定
複数回上記の●側になった人が27人、中で後の四段は7人のみ
*8人 *6% 自身●も、他勢も●で決定 (内最終局は4人 北浜健・中座真・野月浩・阿部光)

>>350-352 最終対局逆転で昇段を逃した(2位圏内から陥落)19人の相手
12人 63% 後の四段昇段者に●
*4人 21% 後の三段退会者に●
*3人 16% 現在三段在籍者に●

昇段を許した人(36%…後の四段 58%…三段迄)
昇段阻止した人(63%…後の四段 37%…三段迄)
0519名無し名人 (ガラプー KKd6-/rzp)
垢版 |
2018/06/20(水) 07:54:08.15ID:g9TkDP5nK
>>515
関東で疾風のように段まで駆け上がり関東有望株として昇段の一番を引っさげた状態で西山と東西トレード

その後まだ三段にもなれていない彼の例もあるからね
関東と関西の悪いところを併せ持ってしまった
0522名無し名人 (ワッチョイ 49df-Bw3Y)
垢版 |
2018/06/20(水) 12:43:50.17ID:A1qTppNC0
福間プロ化を理解出来ない人は今泉アマ化とセットで考えたらいい。
福間プロ化して今泉アマ化したら、全ての人が幸せになれるだろ。
0523名無し名人 (ワッチョイ 491a-9ull)
垢版 |
2018/06/20(水) 12:49:10.22ID:0fIBzm2m0
福間プロ化賛成
0525名無し名人 (ワッチョイ 929e-CUAo)
垢版 |
2018/06/20(水) 18:22:36.79ID:Kd8VXRWh0
>>521
同意
才能の開花という以上に、若いうちに良質の刺激受けることで成長が促される意義が
若年の出世には大きいんじゃないかな
むろんたんなる早熟で大天才でない場合もあるので年齢が若けりゃいいってもんじゃないが
0527名無し名人 (ワッチョイ 491a-9ull)
垢版 |
2018/06/20(水) 18:38:46.53ID:0fIBzm2m0
福間プロ化賛成〜
0529名無し名人 (ワッチョイ 9fa9-aIJn)
垢版 |
2018/06/21(木) 00:28:48.35ID:cjh7xD060
>>508
いないよ
そもそも藤井自体が羽生なんかとは比較にならないくらいの天才だからな
0531名無し名人 (ブーイモ MM63-Szc8)
垢版 |
2018/06/21(木) 07:18:10.77ID:6QuRaY5MM
近代棋士で藤井聡太の才能と比較できるのは
当時のトップ棋士を相手に駒落ちを含めて勝率八割だった木村義雄十四世名人だけ
0533名無し名人 (ササクッテロ Spf3-15D3)
垢版 |
2018/06/21(木) 08:34:47.53ID:2u4Uq1cUp
近年中学生の全国大会出場者でプロになったのは阿部健治郎くらいだからなぁ(三段リーガーは何人もいるけど)

徳田と同じく中学の全国大会に出て20歳近辺で三段になった西山や斉藤がプロになるのなら徳田もプロになるんじゃない?
0534名無し名人 (ワッチョイ 1fbf-xBp1)
垢版 |
2018/06/21(木) 11:48:43.85ID:7rOAZvAu0
>>533
徳田拳士三段は、小学生名人だったので、プロ入りのポテンシャル高い。

他には、石川優太三段、山川泰熙三段も小学生名人。 岡部怜央三段は準優勝。
0538名無し名人 (ワッチョイ 9fc3-fI/6)
垢版 |
2018/06/21(木) 13:20:21.32ID:6AVCglSL0
>>449
全く不要
年間4名昇級でも全員がC1上げれるわけでないし
0539名無し名人 (ササクッテロ Spf3-15D3)
垢版 |
2018/06/21(木) 14:01:36.19ID:2u4Uq1cUp
うおう 見逃してたが服部慎一郎くんも中学の全国大会出場者だったか
彼はプロ入り間違いないでしょうから、阿部健治郎が山形の顔となったように、富山将棋界の顔として活躍していくことでしょう
0542名無し名人 (エムゾネ FF9f-dCNG)
垢版 |
2018/06/21(木) 14:50:47.55ID:wqyDV+zsF
石川は大学卒業して今は商社マンで海外勤務みたいだね
0545名無し名人 (ワッチョイ 7fdd-bPoN)
垢版 |
2018/06/21(木) 17:06:44.05ID:+CCAdEcL0
プロになれなかったという負い目が一生ついてきそうな気もするがね。
でも、青春を全部捧げて三段リーグまで逝って、結局プロになれないとかきついなあ。
アゲアゲさんとか、あんな不安定な生活(実家金持ちかは知らないけど)してでもプロ入り狙ってるんだろ?
すげえ執念。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況