X



羽生 「会館建設準備委員会」の委員長に就任 Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 20:35:17.14ID:0S2+PX/t
将棋会館建設準備委が発足 ー 共同通信

日本将棋連盟は8日、東京都内で通常総会を開き、東京都と大阪市にある将棋会館が老朽化してきたため、
「会館建設準備委員会」の発足を決め、委員長に第一人者の羽生善治二冠(47)が就任したと発表した。
同委員会のメンバーには将棋連盟専務理事の森内俊之九段(47)、中村太地王座(30)、久保利明王将(42)らが入った。
東西の会館は建設後、共に約40年が経過。建て直すか、賃貸にするかなど白紙の状態で今後、話し合いを重ねていくという。

https://this.kiji.is/377767678502962273?c=39546741839462401
0003名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 20:35:58.31ID:0S2+PX/t
村瀬信也@murase_yodan
日本将棋連盟の総会、先ほど終了しました。その後記者会見があり、東西の将棋会館の老朽化を受けて、「会館建設準備委員会」が発足したとの説明がありました。
委員長には羽生善治竜王が就任しました。どう建て替えるのか、そもそも現在地での建て替えが可能かなど、今後検討を進めるとのことです。
0004名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 20:37:23.59ID:s3YHtxsR
東京将棋会館の千駄ヶ谷2丁目39番は渋谷区から第2種中高層住居専用地域、
建ぺい率60%、容積率300%、高さ制限20mに指定されている

羽生委員長には渋谷区長や渋谷区議会に陳情して渋谷区に土地の用途を近隣商業地域、
建ぺい率80%、容積率500%、高さ制限40mに変更してもらうように働きかけることが求められる
むりならば移転を考えなければならないだろう
0005名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 20:59:43.81ID:Dpa5Lkrz
ヨッシャル
0006名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 21:01:32.15ID:2T3gwYuu
羽生が建て丸々寄付
これで解決!!
0008名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 21:09:02.37ID:lk6OK5xl
なんでこのスレ伸びるの?
0009名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 21:11:50.99ID:fmIQojGR
>>4
仮にそれが認められたとしても
住居専用地区なんだから近隣住民から理解を得られないと
反対運動が起きる可能性だってあるわけで
0010名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 21:12:24.27ID:Ebe0hnWr
連盟にいろんな話が舞い込んで来てて、資金的なことは問題にならないと踏んでの(委員会)スタートだと思います。
0011名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 21:16:55.84ID:C44cawdU
どっちにしろ計画と設計で一年以上かかるだろうし、オリンピック終わるまでどこの業者もイッパイイッパイやで。
0012名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 21:16:59.41ID:GDo96Ui+
まあ、今藤井くんと羽生永世七冠で集金的にはベストなタイミングだろうしね
0013名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 21:18:19.59ID:84tuiEsd
将棋会館に限らず、渋谷区の土地なんて建ぺい率とかたかさ制限とかどんどん撤廃していけばいいんだよ。

23区に低い建物は社会的損失だよ。
0014名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 21:32:34.38ID:nqCoz9yo
>>9
千駄ヶ谷2丁目31〜36は近隣商業地域に指定されているんだよ
近隣住民の反対運動が起きる可能性は低い
0015名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 21:39:56.14ID:Ebe0hnWr
林さんとか3億くらいなら寄付しますよって言ってそう。
0017名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 22:05:30.09ID:bZ5RPaR2
羽生が自己資金で建てて連盟への土地賃貸料と連盟からの家賃収入を相殺
0018名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 22:50:14.37ID:ex8Txl3X
悲願 実現するか?愛知将棋会館 メ〜テレUP

杉本七段
『名古屋に将棋会館を』という言葉をいただきまして
行政の長の言葉は大変重たいですし
1人の棋士として非常にうれしく思っている

藤井七段
前向きな動きというのはありがたい

将棋会館の解説
将棋の普及や啓発活動も行う
東京・大阪にあるが愛知はない
愛知にないのは、愛知のプロ棋士が少ないせい
しかし、藤井聡太の活躍で、
愛知に将棋会館を造ろうという機運が高まってきた

大村
藤井七段を中心に将棋の伝統ができたっていいんじゃないか
名古屋にぜひつくりたい

河村
名古屋城の見えるところ すごくいいところに
対局できるところができんかと考えている

栄教室の映像
子供5歳
将棋強くなりたい
子供10歳
奨励会に行きたい
子供10歳
藤井くんを超える連勝記録を出したい
0019名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 22:51:45.19ID:ex8Txl3X
続き

プロ棋士を目指す子供には、東京や大阪の将棋会館に通う必要があり、
経済面などでハンディキャップがある

愛知に将棋会館ができれば、この地方出身のプロ棋士も増え、
第二の藤井聡太が生まれる可能性も

「名古屋に将棋会館を」と故・板谷進九段の映像
将棋はやり始めるとおもしろい
魔力のようなものがある
名古屋 中部でプロ棋士がいなくなるのは寂しい
元気なうちに後が育つ形をつくりたい
これが夢ですね

板谷九段
将棋会館建設のため
経済界に働きかけるも1988年47歳で死去

中山則男六段(板谷九段の弟子)
何をするにも将棋が中心という先生だったので
「東京と大阪に将棋会館がある
じゃあ東海にも建てようじゃないか」
ということで政財界にもマスコミにも精力的に働きかけた
それは見ていて分かりましたね
将棋会館建設の”壁”
維持費の問題
造ってそれで終わりじゃないですから
あとは職員の問題 人的問題もありますし
一番は費用の問題
0020名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 22:54:18.87ID:ex8Txl3X
続き

名古屋市と愛知県
「(会館建設について)現段階で具体的な動きはない」

大村(昨日の定例会見)
「民間が手を挙げればサポートしたい」

日本将棋連盟
建設費用や運営面などで慎重な構え

杉本七段
私の師匠板谷進の夢であり、今後どうなるかわからないけれど
そのような話が出ているのをうれしく思います


以上です
0021名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 23:10:15.79ID:ex8Txl3X
>>20
ごめんなさい 続きがありました

中山則男六段の提案
常設の『対局室』をつくる
東海を拠点とするプロ棋士誕生に期待

東海3県が拠点のプロ棋士は3人しかいない

キャスター
名人戦はいっぱい人来てた
将棋は観光資源になる
個人的にそう思っています


終わり
0022名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 23:14:41.63ID:ZCAPwKVS
維持費は金持ち限定の会員制クラブを作ればいい
ゴルフの接待トーナメントを見習おう
0023名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 23:28:53.08ID:Rrb1rfAf
>>8
隙あらば聡太のヲタと中部民が名古屋に会館を!の妄想をグダグダ書くからレス数が増えているだけ
0024名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 23:37:33.05ID:2PsXJuof
>>11
タイミングとしてはいいタイミング
計画、資金集め、設計で2年経てばオリンピック後から建て始めれる
0025名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 23:38:31.14ID:O5cFtjio
この時間になるといつもの藤井アンチが沸いてくるな
0026名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 23:39:50.04ID:vNeHQ4A8
>>23
その聡太ヲタたちがこれからの将棋界を支えていくんだよ。
0027名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 23:40:47.35ID:z8tJhoRM
こないだ銀波荘で和服でしっぽり深浦やら木村やらとじっくり対局できる企画やってたみたいだけど、かなり値が張る上に、気後れしちゃうわな。
イベントで低額あるいは無料で指導対局受けられる現状、こういうのはビジネスモデルになりうるかね。
0029名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 23:47:06.67ID:cbdT1tgN
そうはいっても連盟としては名古屋の会館より東京大阪の建て替えのほうが優先だろ
0030名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 23:49:01.92ID:Rrb1rfAf
>>26
聡太をキッカケに将棋ファンになった人ならこれからの将棋界を支えていくだろう
ただ、ブームに乗っかってのニワカヲタはブームが過ぎれば消えるもの
新規将棋ファンを開拓してくれる燃料としての役割を終えれば、そのほとんどは燃え尽きて消える
0031名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 23:54:36.79ID:pAGHtXfx
羽生さんのおっかけとかしていた人は
いまなにしてるんだろ
0032名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 23:58:35.09ID:Rrb1rfAf
>>31
羽生くんのおっかけしてるとかじゃないかな
知らんけど
0033名無し名人
垢版 |
2018/06/13(水) 23:59:00.91ID:Ho8Q1Nc3
ちなみに囲碁の場合は、序列が上の棋士の所属本部に、
序列が下の棋士が出向くのが原則。

したがって中部総本部所属の羽根直樹が序列1位の棋聖だったときは、
すべての棋士が名古屋に出向いて対局していた。

「タイトル予選は東京か大阪に決まってる」というのは誤り。

もちろん費用(交通費・宿泊費)の問題は別途発生するがね。
0034名無し名人
垢版 |
2018/06/14(木) 00:04:39.45ID:u2Ym1DGJ
>>1
愛知・名古屋はもともと囲碁がかなり優勢な土地柄。

・日本棋院中部総本部があり、プロ入りの中部枠も確保。
・中部総本部は名古屋財界の支援で自社ビルを所有。(関西総本部、関西棋院は賃貸)
・王冠戦(中日新聞主催)という独自棋戦もある。
・土川賞(土川元夫は名古屋鉄道「中興の祖」で囲碁愛好家)という独自の顕彰制度もある。
・七大タイトルホルダーも多数輩出(※)。
・中部総本部出身(東京本院へ転籍)の山城宏名誉挑戦者が、現役の日本棋院副理事長。
・ヒカルの碁の作者は名古屋在住、登場人物の苗字のいくつかは名古屋の地名。
・トヨタ&デンソー杯

(※) (囲碁) 愛知県出身または日本棋院中部総本部所属の七大タイトルホルダー

・島村俊廣(中部)
・二十四世本因坊秀芳(石田芳夫)(東京本院)
・羽根泰正(中部)
・彦坂直人(中部)
・羽根直樹(中部)、泰正の実子
・伊田篤史(中部)、万波妹の夫

(将棋) 愛知県出身のタイトルホルダー

・山田道美
(・藤井聡太?)予定
(・豊島将之?)予定
0035名無し名人
垢版 |
2018/06/14(木) 00:09:07.05ID:ckdpyPXm
>>34
将棋界にもTOYOTA・DENSO杯は是非欲しいところ。
0036名無し名人
垢版 |
2018/06/14(木) 00:19:54.73ID:MSPiy4UX
河村は市有地用意する(売却)だから東西優先でいいぞ
0037名無し名人
垢版 |
2018/06/14(木) 00:46:08.35ID:VFibcKSv
>>18
レポ乙
>>35
だまされんなよ、トヨタ・デンソー杯なんてとっくになくなったよ
いま棋院のウェブサイトで確認したがたった4期しか行われてないよw
0038名無し名人
垢版 |
2018/06/14(木) 01:11:02.91ID:fngMiTPX
>>35
叡王戦が事実上のDENSO杯だなぁ。
0039名無し名人
垢版 |
2018/06/14(木) 01:12:42.46ID:dW5FK8cM
>>34 日本全国で将棋優勢だろ。
将棋界の勢いはほんとすごいわ。

聡太、電脳戦、漫画、ドラマ。
何か少し追い風ふくたびに、新規参入者を大量獲得して、がっちりホールドする連盟の運営はすごい。

ほかの業種は追い風吹いても一過性のブームで終わるとこばかりなのと大違い。
0040名無し名人
垢版 |
2018/06/14(木) 01:44:57.35ID:xcoDzTVl
蛸島主人公の朝ドラやればいい
0041名無し名人
垢版 |
2018/06/14(木) 02:22:12.94ID:1tawRId6
>>40
>蛸島主人公の朝ドラやればいい
林ば主人公の昼メロ
0042名無し名人
垢版 |
2018/06/14(木) 02:27:07.78ID:c31JUvyS
>>41
突撃電話を録音するシーンとかがあるのかな
0043名無し名人
垢版 |
2018/06/14(木) 03:31:19.60ID:0RY4e1pt
東京西洋美術館をそのまま将棋連盟に貸してくれれば一番いい。
誰も絵を見に来てないんだから。
0045名無し名人
垢版 |
2018/06/14(木) 08:44:46.21ID:4oH4gKuI
ネットやAIとの親和性の高さが良いよのでは?
名人戦がライブかつ一手一手の評価値や形勢判断がリアルタイムで視聴できる今

昔の観戦スタイルと比べたら別物
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況