>>742
32歳前後から局面を覚えておく能力の低下が始まる
これは読みの速さや正確さに影響する
だから32歳前後でどの棋士も成績の低下を経験している
ところが、集中力や学習理解力、計算能力はまだピークに達していないので、これらのの向上で読みの衰えをカバーでき、一段と棋力は上がっていく

ところが集中力がピークをすぎる44歳以降はポカが目立つようになり、出来不出来の差が激しくなるため勝率が下がっていく
トップ棋士を除いて5割を維持できなくなる
学習理解力や計算能力がピークをすぎる50歳前後から一段と成績が落ちていく

以上の概要からすべて理解できるでしょ