X



トップページ将棋・チェス
1002コメント317KB

将棋初心者のための質問&雑談スレ 32局目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/07/01(日) 16:20:35.01ID:yEbFFClP
ここは将棋の初心な質問と、それに回答をする初心者〜中級者のためのスレッドです。
過度な馴れ合い、対局待ち合わせ等はお控えください。
基本的に>>970を踏んだ香具師が次スレを立ててください。

将棋GUIソフト
※これらは棋譜検討、解析、一人指し、一人感想戦等に用いる物です。
対人対対局に使用するのはやめましょう。
ShogiGUI
http://shogigui.siganus.com/
MyBona
http://www.geocities.jp/shogi_depot/

棋譜変換ソフト
http://kakinoki.o.oo7.jp/

前スレ
将棋初心者のための質問&雑談スレ 31局目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1521362155/
0250名無し名人
垢版 |
2018/08/09(木) 21:19:59.05ID:XfjApFm7
>>249
3手詰から5手詰への移行なので高橋本解こうと思います
ありがとうございました
0251名無し名人
垢版 |
2018/08/09(木) 22:28:04.83ID:yvyVMunl
将棋は覚えることが多すぎるんだよ
初段になるのに何回負けなきゃいけないのか
0252名無し名人
垢版 |
2018/08/09(木) 22:28:58.13ID:z1U+F1i9
維持が大変だと思うわ
何年か触らなかったらもう3手詰も怪しくなってる
0253名無し名人
垢版 |
2018/08/09(木) 22:37:45.67ID:Wi/auMca
そうでもないでしょ
しばらくやらないとたぶん段級位でひとつ下がる程度だと思うんだが
0254名無し名人
垢版 |
2018/08/09(木) 23:38:53.68ID:fMuBM0KX
負けるの怖くて指せない
対局始まる直前、あまりに緊張し過ぎて心臓ドキドキして息が上がるのはもちろん、
マウス握る腕が痺れてくるんだよね
0255名無し名人
垢版 |
2018/08/09(木) 23:40:46.01ID:fMuBM0KX
もう一千局近くやってるのにね、まだ慣れない
0256名無し名人
垢版 |
2018/08/09(木) 23:43:41.33ID:z1U+F1i9
勝てる相手としかやりたくない
0257名無し名人
垢版 |
2018/08/10(金) 00:49:32.74ID:oWdfIlkF
大人 独学 居飛車党
上達しづらい三要素

大人 独学 居飛車党
大人独学 居飛車党
白樺 青空 南風
0258名無し名人
垢版 |
2018/08/10(金) 01:08:00.61ID:kl+g70Pn
>>254
俺っちもネット対局するといまだに脇汗びっしょりだわw

でも恐れずにガンガン対局して慣れるしかない
0259名無し名人
垢版 |
2018/08/10(金) 01:45:59.29ID:oWdfIlkF
度重なる糞戦法に辟易
まともな進行で指したいよ
0260名無し名人
垢版 |
2018/08/10(金) 01:47:26.64ID:/vNcPV9M
>>259
そんな糞戦法と当たる棋力の時点で…w
0261名無し名人
垢版 |
2018/08/10(金) 01:51:10.02ID:oWdfIlkF
>>260
すまんな💢💢💨
0262名無し名人
垢版 |
2018/08/10(金) 02:06:30.95ID:oWdfIlkF
初心者初級者を困らせる糞戦法
あれ、嫌ですよね?!
というわけで有段者に聞きたいのだが
級位者時代に糞戦法に遭遇した時は
どう対処して乗り切りましたか?
0263名無し名人
垢版 |
2018/08/10(金) 02:10:34.94ID:oWdfIlkF
特にSDINに多い印象
0264名無し名人
垢版 |
2018/08/10(金) 02:18:32.65ID:Kh5n+KOz
>>260
何こいつ、腹立つなあ
初心者の敵だわ
0265名無し名人
垢版 |
2018/08/10(金) 03:07:12.26ID:oWdfIlkF
タップミスした
0266名無し名人
垢版 |
2018/08/10(金) 03:08:51.80ID:DGC8yH82
>>262

意味がわからない
こちらがどのように指しても負けようがないから
糞戦法っていうんじゃないの?
0267名無し名人
垢版 |
2018/08/10(金) 04:21:26.80ID:Kh5n+KOz
ネット将棋オワコン説
0268名無し名人
垢版 |
2018/08/10(金) 13:40:47.12ID:YiCughSJ
村山七段が解説していた将棋フォーカスの「知って得する序盤術」の本は対振り飛車の一冊だけなのでしょうか?居飛車のも研究したいのですが...
また、それらがDVDにまとめられたようなものはないでしょうか?
0269名無し名人
垢版 |
2018/08/10(金) 17:52:10.71ID:ddbYeNv7
>>262
クソ戦法とは?どんなの?
筋違い角とか早石田の急戦とかアヒルとか、マイナーでも立派な戦法だと思うけど。
本とかに対策あるから、地道に勉強するしかない。
負けたら、局後の検討。
通り一辺倒の回答しかできないけどね。
(あ、アヒルの対策は本で見たことないけど。)
0270名無し名人
垢版 |
2018/08/10(金) 22:37:27.21ID:3gvtFDgm
筋違い角からの向かい飛車はほんと困る
こっちも角打ってどこかに馬作ろうにも金を保留されると打ち込み場所がないし
囲いもいまいち硬くならない
0271名無し名人
垢版 |
2018/08/11(土) 00:31:09.97ID:FhvmloAg
俺も裏筋を攻められると弱い。
こればっかりはどうにもならん。
0272名無し名人
垢版 |
2018/08/11(土) 09:15:52.96ID:bucWjMv0
ウォーズの10秒将棋は0秒になってからの猶予が甘すぎ!!
SDINとは大違いだ
0273名無し名人
垢版 |
2018/08/11(土) 09:17:57.50ID:2fJ/VLrz
>>271
おい笑
0274名無し名人
垢版 |
2018/08/11(土) 09:20:02.87ID:bucWjMv0
さっき負けた将棋の検討でもするか
25飛〜85飛をウッカリしてたわ
0275名無し名人
垢版 |
2018/08/11(土) 09:22:07.61ID:bucWjMv0
負けて強くなる将棋かなとか言うけど
負けて辞める将棋かなだと思う、普通は
0276名無し名人
垢版 |
2018/08/11(土) 10:51:07.79ID:bucWjMv0
受け間違えた
0277名無し名人
垢版 |
2018/08/11(土) 13:19:10.03ID:bucWjMv0
低級案外強い
0278名無し名人
垢版 |
2018/08/11(土) 14:33:47.94ID:bucWjMv0
ネット将棋あるある
成りの選択で切れ負け
0279名無し名人
垢版 |
2018/08/11(土) 16:50:44.36ID:MwGwasuV
https://i.imgur.com/zUCDZf1.jpg

振り駒で駒が重なった時の質問です。
図のように歩が2枚「と金」が1枚で、
残り二枚は重なっているが、
明らかに「と金」が上に見える時は
どうカウントしますか?

1.重なった駒は数えず、振った人が先手
2.「と金」三枚で、振った人が後手
0280名無し名人
垢版 |
2018/08/11(土) 17:17:32.91ID:1Gd9kHAl
重なる立つはノーカンだから歩2と1で振り歩先だから振った側
0281名無し名人
垢版 |
2018/08/11(土) 18:59:02.73ID:yTmv6UDl
最近勝てないなーと思ってたら将皇のLv3でやっと勝てるレベルに落ちてた
やってても棋力が落ちる時は落ちるんだなぁ
0282名無し名人
垢版 |
2018/08/11(土) 19:06:20.63ID:GlaeZv85
定跡の勉強したら負けだした
0283名無し名人
垢版 |
2018/08/11(土) 19:10:53.32ID:MwGwasuV
>>280
よくわかりました。
ありがとうございます。
0284名無し名人
垢版 |
2018/08/11(土) 21:19:46.13ID:8HPVk1L/
差してて楽しい将棋ならいいけど
相手が棒銀で序盤の一手のミスでゴリゴリ削られて負けるって
面白くもなんともないな
0285名無し名人
垢版 |
2018/08/11(土) 21:31:07.02ID:bucWjMv0
秒読みの時に金縛りにあって切れ負けしたら
切れ負けを取り消しできない?
0286名無し名人
垢版 |
2018/08/11(土) 22:02:50.83ID:bucWjMv0
勝てねー
0287名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 00:26:06.41ID:8aQBtWdo
浮き飛車から強引に棒銀してくるの腹立つ
0288名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 02:54:08.28ID:8aQBtWdo
過少する奴
死ねばいいのに
0289名無し名人
垢版 |
2018/08/12(日) 03:59:36.33ID:AVD6RwEZ
ネット将棋は上達に不向き
本当だよ
0290名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 07:17:33.26ID:jn6E+Rwk
>>282
定石の勉強すると勝てなくなる現象ってなんなんだろうな
0291名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 10:34:37.35ID:KK7wjNiq
朝から糞戦法で気分悪いw
0292名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 11:34:04.38ID:KK7wjNiq
戦法に貴賤無しとは承知しているが
0293名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 12:10:50.25ID:6OhY7pHA
▲7六歩 △8四歩 ▲7五歩 △8五歩 ▲7四歩 △6二銀
▲7八飛 △7二金 ▲5五角 △5四歩 ▲4六角 △3四歩
▲8八銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛
▲7三歩成 △同 銀 ▲7九金 △7四歩 ▲7七桂 △6四歩
▲6八飛 △6三金 ▲6六歩 △4二銀 ▲6五歩 △同 歩
▲同 桂 △6四銀 ▲同 角 △同 金 ▲5三銀 △6三歩
▲4二銀成 △同 玉 ▲5三銀 △3二玉 ▲6四銀成 △同 歩
▲5三桂成

切れ負けだからって受け間違いを期待して早石田でこんな無理攻めしてくる三下がキモいしウザい
そもそも▲7六歩△8四歩▲7五歩△8五歩には▲7七角とするしかないのに定跡も知らないのか?
だから早石田厨は馬鹿にされるんだよ
どこで間違えたか教えてくれ
0294名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 12:22:40.59ID:VXIeg7Gd
△8五歩に▲7七角しかない理由考えればすぐ判ることだが
6手目は単に△7四同歩で充分
0295名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 12:28:21.93ID:6OhY7pHA
>>294
▲7六歩 △8四歩 ▲7五歩 △8五歩 ▲7四歩 △同 歩
▲5五角 △9二飛 ▲7八飛

それならこんな進行が考えられるけど後手がいいの?
飛車先の歩が伸びてる状態で飛車角交換は飛車の打ち込む隙があるから避けるよな?
0296名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 12:31:34.39ID:sIOwwLtN
>>293
▲5三桂成 の局面、後手優勢だぞ
切らして勝てる局面だ

あとは、桂馬を裁かせたのが良くない
さっさと桂頭めがけて△75歩とつくべきだったな
0297名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 12:33:30.43ID:WMDZ4kWf
飛車の打ち込む隙ないから大丈夫だよ
55角は歩損までしてるし34歩で飛車取ったら同銀で相手は88銀しかないから72金で中住まいとかバランス重視で駒組みして手得と歩得でよし
0298名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 12:39:57.59ID:DBuBcdgs
>>293
勝ったのかと思ったら、負けたんか〜い
0299名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 12:41:27.77ID:6OhY7pHA
わかったありがとう

切れ負けで無理攻めしかできない早石田厨は死ね
0300名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 12:44:45.58ID:VXIeg7Gd
▲7六歩 △8四歩 ▲7五歩 △8五歩 ▲7四歩 △同 歩

以下▲5五角なら△3四歩、▲7八飛なら△8六歩
どっちもハッキリ先手良し

本譜順でも、こうなれば後手良しだが
上の変化の方が明快

▲7六歩 △8四歩 ▲7五歩 △8五歩 ▲7四歩 △6二銀
▲7八飛 △8六歩

こればこの後、▲7三歩成る△同銀▲同飛成る△同桂▲7四歩△6五桂▲5五角
と無茶してくる可能性があるが落ち着いて△8一飛と引いておいて大丈夫
・▲8二銀と飛を殺す手には△同飛▲同角成るで、△5七桂不成でも△3四歩でも後手充分
・▲7三角成ると王手決めてくる手には△6二金と当て返すのがポイント
 (△5二玉などとやると▲7二銀で面倒になる)
 あとは▲7二銀なら△8五飛でいいし▲8二銀なら△6一飛で攻めに成ってない
 ▲8四馬や▲4六馬で5七受けても△8七歩成るがある
0301名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 12:45:40.18ID:VXIeg7Gd
>>295
いいや
▲5五角に△3四歩で後手楽にいいよ
0302名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 12:57:00.17ID:VXIeg7Gd
>>293
23手目の図 この▲7七桂は大悪手
△6四銀でも△6四歩でもいいから▲6五桂を消しておいて
次に△7五歩と突き伸ばせば先手投了級に酷い
0303名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 13:04:44.04ID:VXIeg7Gd
35手目の図 ここの▲5三銀もかなりの悪手
△6七歩と叩いてほぼ決まり
・▲同飛△6六歩▲同飛△同角▲6四銀成る△5七角成る
・▲6四銀成る△6八歩成るは▲同玉しかないのが痛く
 △5五角打つでも△9四角打つでも決まり
0304名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 13:11:46.14ID:VXIeg7Gd
43手目の最終図は
・△6六銀から完封狙った抑え込みでも勝ち
・△7五角と勝負に出ても勝ち
・△7五歩で勝つのが本格派だけど本格過ぎるので四段以下の人には非推奨

切れ負けなら相手の時間削りたいから△7五角かなー?
0305名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 14:55:10.75ID:KakMSwAc
序盤は飛車より角
という格言がある。持ち駒が角と飛車なら、角の方が有利。
こんなに早い早石田の場合、飛車は逃げないで角と交換してしまうのがいい。
陣形が低いから飛車は打ち込みのスキがないけど
角は、なにかしらの両取りがかかりやす。
0306名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 16:17:29.39ID:KK7wjNiq
>>293
▲76歩△84歩▲75歩の出だしは個人的に嫌い
何故ならやる奴が少ないから
0307名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 19:24:23.73ID:5XJNDECa
角換わりを拒否された場合の次善策として、
どの定跡を覚えるのが効率いいでしょうか?
0309名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 23:05:57.12ID:KK7wjNiq
将棋は海馬がギューってなる
0310名無し名人
垢版 |
2018/08/13(月) 23:32:40.89ID:xCF7R/Rp
>>307

右四間

なぜなら右四間は相手が角道をとめてくれないとできない
0311名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 10:14:22.09ID:s+jX27Zk
4連敗
はああああ
0312名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 11:38:36.80ID:s+jX27Zk
抽象的な質問で申し訳ないのですが
先手が77角のときに▲95歩が成立する条件を教えてください

先後共に左辺の桂香は動いておらず
▲96歩△94歩と端を突いています
0313名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 12:59:00.96ID:mgamB2jI
後手3二銀型で角道突いてないという特殊な状況で一歩持ってるなら
9五歩同歩9四歩はある
または持ち歩がたくさんあって9四歩同香に9三や9二の垂らしが手になりそうな時
中盤以降他で上手い仕掛けがある時に突き捨てておくのはいつでもある
0314名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 17:03:33.47ID:4m7B1OHu
棋譜を連続解析した解析結果で、最善手以外の手についても記録を残してくれる設定ってありませんか?検討の時に候補手を複数出す方法は知ってます
0315名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 18:33:36.30ID:jFvEAfnJ
ここ質問スレで、質問している人がほとんどいないような感じなんですが、
質問させていただきます

居飛車で飛車先の歩を2四までしか進めずに、桂馬を3七から2五に進める戦法の
名前を教えてください
0316名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 19:12:09.55ID:mgamB2jI
2四?2六だろ?
その作戦に名前はない
ただの端攻めだ
0317名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 19:23:54.01ID:s+jX27Zk
>>313
ありがとうございます
勉強になりました
0318名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 19:45:08.40ID:jFvEAfnJ
>>316
そうなんですか
10年以上前に関西将棋戦法一覧みたいな名前の超便利なサイトがあって
(なぜなくなったんだろう?)そこにあったと思ったんだけど
ありがとうございました
0319名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 20:26:22.50ID:phXwOAS1
>>315

それは戦法ではないよ
攻めの手筋

だから戦法でいえば
相矢倉の将棋で出ることもあるし
右四間の戦法で出ることもあるし
角換わり腰掛銀でもでる
0320名無し名人
垢版 |
2018/08/14(火) 22:53:36.88ID:s+jX27Zk
2手目62銀
そんなの知らん
0321名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 16:21:08.06ID:AJqsHvEF
初心者はSDINでレート900台キープは難しそうだな
というかガチ初心者いなそう
0322名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 17:08:17.17ID:AJqsHvEF
はあああああああ
かてねー
0323名無し名人
垢版 |
2018/08/15(水) 20:51:25.81ID:AJqsHvEF
低級の将棋はバラエティに富みすぎている
0324名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 01:26:22.94ID:rrv94DV4
大平武洋 『これだけで勝てる 将棋序・中盤のコツ』

対象はいつもの大平本のように初段を目指す人向けだが、今までの中でも易しめ
ルールを覚えたくらいからいける(8級〜2級くらいが対象ゾーンかな)
内容は有段者なら当然知ってるだろう内容

序盤のコツ20、中盤のコツ20を1項目4pで説明(+次の一手10問)、計214p
例えば中盤のコツ「角のラインには厚みで戦う」など
コツ=格言にほぼ近い

将棋のルール覚えて、次に定跡を覚えたが、相手が定跡どおりには指してこないから、
定跡勉強した成果が発揮できないよ!ってくらいのレベルの人に最適
あくまでコツ(格言)なので、どのような戦型を指す人にとっても通じる将棋の原則が学べる
早い段階で、この手の根本的な原則を理解してやっていけば、
その後の伸びが違ってくるんじゃないか、もっと早くにこういうの知りたかったわって思うタイプの内容

初段くらいまでなら、定跡勉強しなくても、この原則を守って力戦でもイケそう
(序中盤の本なので、もちろん終盤は別に強化しないとダメ)

羽生の『上達のヒント』(本の方向性が近い)に書いてあることの意味がよく分からんって人でも、
こちらの内容は、ルール覚えた直後でも吸収しやすいと思う
0325名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 02:04:01.47ID:D6CJXC5R
今週無敗って
ソフト指しのくせに
0326名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 02:20:18.14ID:D6CJXC5R
そうだねやっぱり独学はきついね
0327名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 02:33:50.45ID:TV9OXSnv
上手い人に足りない箇所を教えてもらうのが一番効率いいけど
独学だとそれができない
0328名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 02:37:12.78ID:D6CJXC5R
独学でネット将棋では上達しづらい
というわけで落ち着いたら道場に通おう
0329名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 06:44:48.33ID:lNQn3bsA
奨励会員のアルバイトでオンライン指導対局とかやればいいのに
それか棋譜ファイル送ると添削して送り返してくれるとか

払う額が1000円5000円10000円で気合の入り方が違うようにして

すでにあるには有るみたいだが

オンライン将棋教室・香.com/feature.html
0330名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 11:23:31.74ID:VF0EnQWp
道場って教えてくれるのか
0331名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 12:01:14.17ID:HowJMq2o
>>329
アゲアゲもやってるけど高いんだよな
0332名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 12:26:09.69ID:mWYhQcvv
ネットなら一時間1000円が妥当だろうな
地元地域で教室開けば2500円くらい取れるだろ
設備投資はたいして金かからないけど
それでも採算合うか微妙なラインだな
道場は個人で成功したって話は聞いたことがない
0333名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 13:10:36.77ID:HowJMq2o
奨励会初段以上なら時給1500円は払ってもいい
ネット指導
0334名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 13:14:09.30ID:HowJMq2o
だけどプロの指導教室で月4回(1日3.4時間)で8000円くらいだからな
マンツーマンとは奨励会員に払うとなると高いか
0335名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 13:46:17.93ID:Q+Xjikj3
ttps://www.shogi.or.jp/school/
とりあえず、連盟の絡んでる教室が見られるページ貼っときますね。
今月中はお子様が多いから休講のセミナーも多いと思うけど。
0336名無し名人
垢版 |
2018/08/16(木) 17:19:33.46ID:8NgX+KNo
質問@
ネット対局で自分が後手番で
▲5六歩△8四歩に定跡通り▲7六歩を指さない人が多いのはどうして?
居合抜き超速や角道不突左美濃を試したいのに中飛車使いは定跡嫌いが多いのかな?
▲5六歩△8四歩▲5八飛△8五歩▲7八金と進むことが多い

質問A
↑の局面で後手は飛車先をすぐに交換するべき?
飛車先交換は自陣の整理に一手遅れる意味もあるから悩む
角道を開けない中飛車を使う人は居玉で銀を速攻で繰り出す指し方が多いしね
もしすぐ飛車先交換するなら飛車の引き場所は8二?8四?8五どこがいい?
0337名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 00:08:23.82ID:kuI4DqQv
>>336
棋力を書いてほしいね。
ちなみに、俺はウォーズ二段だけど。
初段以下は、角道を開けない原始中飛車が多いと思う。(@の進行順が多い。)
中飛車に限らず、定跡通りにくるのは上級者(段持ち)が多いと思う。

A
飛車先交換すべきか?
そりゃ、好き好きでしょ?
俺はすぐに交換するけど。原始中飛車は気合いで負けたくない。82飛と深く引く。
で、棒銀で速攻。
しかし、相手の5筋の攻めが早い時はもちろんそれの備える。
やはり相手を見ながら駒組みをするのは、言うまでもない。
0338名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 00:13:32.33ID:kuI4DqQv
続き。
確かに、最近のプロの考え方は、飛車先の歩を切るのを甘いとする考え方があるけど。
アマレベルでそこまで、とがめてくるのは,いないと思う。気にしないでいい。
ただ、中飛車の場合、
浮飛車にしてから86歩とぶつけてくる筋は常にあるので
そこは注意するように。 場合にっては、85歩(84歩)と謝ることも念頭にいれておくように。

ま、とにかく そんなに気にしないでいいと思う。
0339名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 00:16:21.74ID:kuI4DqQv
訂正
浮き飛車にしてから 86飛とぶつけてくる筋
0343名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 02:13:35.29ID:8+Zb7v5J
しゃーない
切り替えていけ
0344名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 07:40:22.66ID:deB/HA8J
>>299 馬鹿にして負けかよ 笑うのw
0345名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 07:57:18.25ID:7iqyQ1B0
>>344みたいな社会不適合者が多いおかげで早石田自体が蛇蠍の如く嫌われてるんだなぁと納得
0346名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 07:58:29.62ID:deB/HA8J
ksに負けて答え請うてえらそーにのう だっさい居飛車
0347名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 08:00:04.23ID:deB/HA8J
>>345 お前ほどじじゃないからいちいち出てくるな カス
0348名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 08:02:57.15ID:deB/HA8J
だれかババにしてks扱いしとりゃええの 糞居飛車のあほは
お前が下手ってのは無視しての
0349名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 08:25:23.57ID:rKQqWJTU
この荒らし三間スレも荒らしてる奴だな
リアルもネットも総スカンくらって居場所がないってどんな気分なんだろう
0350名無し名人
垢版 |
2018/08/17(金) 09:14:59.13ID:deB/HA8J
あはかこいつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況