X



トップページ将棋・チェス
1002コメント342KB
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ140冊目▽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2018/07/12(木) 13:30:53.74
■将棋関連の出版社■
日本将棋連盟出版物のご案内
http://www.shogi.or.jp/publish/index.html
日本将棋連盟発行書籍一覧
http://www.shogi.or.jp/publish/book.html
マイナビ(旧:毎日コミュニケーション)
http://book.mycom.co.jp/
http://book.mycom.co.jp/user/digipub/shogi.shtml#e4489
浅川書房
http://www.asakawashobo.co.jp/
河出書房新社
http://www.kawade.co.jp/
創元社
http://www.sogensha.co.jp/
木本書店
http://www.kimotoshoten.co.jp/
池田書店
http://www.ikedashoten.co.jp/

※前スレ ▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ139冊目▽
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1524059006/


次スレを立てるときは本文一行目を『!extend:checked:vvvvv:1000:512』としてください。『』は不要
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0699名無し名人 (ワッチョイ cbb3-OJMP)
垢版 |
2018/08/14(火) 00:02:32.52ID:aE8OU1Jk0
>>696
西尾の角換わりで基礎が学べるって何が学べるの?
木村城跡とか富岡流とかヨニイナサン有りとかをページ割いて説明してるけどさー、そんなの全部実践に出ないから無駄なんだよね
攻め筋を覚えられますってんならそれこそ羽生の頭脳で学べるし

更に言うなら西尾の本で相当ページを割いてる一手損角換わりは先手からの急戦策が増えすぎて事実上死んだ戦法になってる
今現在2018年に角換わりを指す上で、羽生の頭脳にはなくて西尾の本からじゃないと学べない有益なことがあるって言うならそれをまず書くべきなんじゃないか?
0700名無し名人 (ワッチョイ 4aaf-2km2)
垢版 |
2018/08/14(火) 00:23:39.47ID:qglmdp6V0
まあプロレベルの人には役に立たないだろうね
でもアマなんて、横山大樹さんの無理矢理矢倉や横歩取らず相掛かりにだって
ほとんどの人が勝てないわけで、
古い定跡書だからって役に立たないなんてことはないと思うよ

先手が矢倉▲3七銀戦法やってきたからって、絶対咎められるの?
0702名無し名人 (スプッッ Sd8a-UZvw)
垢版 |
2018/08/14(火) 01:04:42.71ID:LN3RmckUd
稲葉の雁木本、手に入れた人いる?
本屋に置いてないんだが、まだ発売してないのかな。
0703名無し名人 (ワッチョイ ca9f-FMPi)
垢版 |
2018/08/14(火) 01:37:47.12ID:pYKSchwg0
>>699
先手側の視点として後手が一手損角換わりを採用して来た場合には西尾本が役に立つでしょ
羽生の頭脳で学べる事だけで一目で一手損角換わりを急戦で潰せる天才を除いて
0706名無し名人 (ワッチョイ 6781-rRCy)
垢版 |
2018/08/14(火) 08:28:30.14ID:d5VOBizG0
>>694
位が取れれば手詰まりにはならんよ
急戦党なら直線的な斬り合いだけじゃなく
押さえ込みもできないとな
0707名無し名人 (ワッチョイ ca9f-FMPi)
垢版 |
2018/08/14(火) 08:38:41.17ID:pYKSchwg0
>>704
羽生の頭脳は早繰り銀にページ割いて無いぞ
何を言っているんだ
0708名無し名人 (アウアウウー Sa2f-UHfn)
垢版 |
2018/08/14(火) 10:32:17.55ID:w7qowElVa
>>699
>今現在2018年に角換わりを指す上で、羽生の頭脳にはなくて西尾の本からじゃないと学べない有益なことがあるって言うならそれをまず書くべきなんじゃないか?
一手損、早繰り銀、対右玉の記載が羽生の頭脳にはない。
棒銀の対応手順も古い。

逆に聞くけど、角換わりの基礎を学ぶにあたって西尾の本より羽生の頭脳が優れている点って何?
答えられないでしょ。
0713名無し名人 (ワッチョイ caeb-akfU)
垢版 |
2018/08/15(水) 17:46:37.40ID:eN0WYX8i0
角換わりで△42玉??△51銀??△52銀ってする序盤について触れてる本ってある?
将棋世界・年鑑・将棋講座テキストでもなんでも良いんだけど

一手損でアベケンとか高見が指してるの見て凄い気になった
0715名無し名人 (ワッチョイ 1bba-Qb5F)
垢版 |
2018/08/15(水) 18:54:06.57ID:yFSOAkYq0
早繰り銀に対する受けの形を作る狙いだったな
62銀から63→54→43といくのに比べて6筋の歩を突かなくていいというメリットがある
0716名無し名人 (ワッチョイ 6b82-V5RY)
垢版 |
2018/08/15(水) 20:07:55.29ID:2lqLTwaA0
最近角交換振り飛車対左美濃でもよく見るよねその右銀の動き
今後角交換振り飛車か一手損の棋書が出たら必ず載ると思う
0718名無し名人 (ワッチョイ 9faf-ipLS)
垢版 |
2018/08/16(木) 01:04:29.38ID:HJB6xgTv0
大平武洋 『これだけで勝てる 将棋序・中盤のコツ』

対象はいつもの大平本のように初段を目指す人向けだが、今までの中でも易しめ
ルールを覚えたくらいからいける(8級〜2級くらいが対象ゾーンかな)
内容は有段者なら当然知ってるだろう内容

序盤のコツ20、中盤のコツ20を1項目4pで説明(+次の一手10問)、計214p
例えば中盤のコツ「角のラインには厚みで戦う」など
コツ=格言にほぼ近い

将棋のルール覚えて、次に定跡を覚えたが、相手が定跡どおりには指してこないから、
定跡勉強した成果が発揮できないよ!ってくらいのレベルの人に最適
あくまでコツ(格言)なので、どのような戦型を指す人にとっても通じる将棋の原則が学べる
早い段階で、この手の根本的な原則を理解してやっていけば、
その後の伸びが違ってくるんじゃないか、もっと早くにこういうの知りたかったわって思うタイプの内容

初段くらいまでなら、定跡勉強しなくても、この原則を守って力戦でもイケそう
(序中盤の本なので、もちろん終盤は別に強化しないとダメ)

羽生の『上達のヒント』(本の方向性が近い)に書いてあることの意味がよく分からんって人でも、
こちらの内容は、ルール覚えた直後でも吸収しやすいと思う
0721名無し名人 (ワッチョイ cb80-Gg5V)
垢版 |
2018/08/17(金) 20:59:19.89ID:GohMSLAg0
アマゾンに「羽生の実戦 詰め&必死200」って本が8/29発売って上がってるんだけど、
これって昔の本の再販?

だとしたら定価850円+税から1404円までこんなに上がるものなのかなぁ?
(解説詳しくなったりしてるのかなぁ?)

https://plaza.rakuten.co.jp/pengo/diary/200708100000/
0725名無し名人 (ワッチョイ ab20-wDj4)
垢版 |
2018/08/18(土) 01:37:19.48ID:91Djg9Qd0
>>721
出版社 の担当者コメントを引用
「より次の一手に重きを置き「詰めと必死」に特化したもので、初心者から
初段くらいの方が対象の問題集となります。平成16年に日本文芸社で出版し
7刷りした、「羽生の将棋実戦詰め&必死」の手筋問題集の図版を再利用し
て判型を大きくし、新たな問題を追加した増補改訂版です。原稿は全て書き
直し、今の時流に沿った内容に変更しています。」

旧版を持っている人には、微妙。
実戦からの出題や詰めろ問題は、変化手順が多いので、きちんと漏れなく書いて欲しい。
0726名無し名人 (ワッチョイ cb80-Gg5V)
垢版 |
2018/08/18(土) 03:37:13.46ID:9HFmrgAL0
>>725
ありがとう!
出版社HPで書名入れて検索したけど、やり方が悪かったのか見つけられなかったんだw

担当者コメでは初心者から初段あたり対象ってなってるけど、
長手数もあって結構難しそうだよね・・・
0727名無し名人 (ワッチョイ ebb3-Ertf)
垢版 |
2018/08/18(土) 04:38:29.83ID:+QsQtUul0
将棋は歩からがAmazonで売ってる…
古い棋書の中ではすこぶる評判良い名著ってのは知ってるんだが買うべきなのか
正直歩の手筋にそんな勉強時間使うべきなのか疑問なんだけど。羽生の法則で十分?
おしえて、エロいひと
0731名無し名人 (ワッチョイ 0f81-couo)
垢版 |
2018/08/18(土) 07:17:07.74ID:lsDZ/6A70
故加藤治郎名誉九段は初級者を将棋に引き込む文体がうまい。
将棋は歩から上中下はいまだに俺の中の名著ベストだわ。
ただ残念なのが総天然色という作り。盤面図が見にくい。
0732名無し名人 (ワッチョイ db8a-uJM+)
垢版 |
2018/08/18(土) 07:21:35.67ID:7IQ213+I0
>>727
自分はアマ四段。毎年、県アマ名人戦上位までいく40代。正直、若い頃に読んで一番棋力向上した本。ただし、いまから読むことにはあまりオススメしない。
理由@盤、駒で並べないと分からない手順が頻繁にA初手で歩を動かすパターンは何通りありますか?といった理屈ぽい記述B何より棋譜題材が古い
手筋覚えたいなら好きな棋士の棋譜ならべが一番だと思います。
0734名無し名人 (スッップ Sdbf-NMQI)
垢版 |
2018/08/18(土) 08:01:32.27ID:5P3RUWDVd
>>729
四間飛車上達法
0735名無し名人 (ワッチョイ 0f81-couo)
垢版 |
2018/08/18(土) 08:10:49.88ID:lsDZ/6A70
>>734
それ買ったけど、居飛車党だからか1ページも開いてないわ
やっぱり読む気になれなくて。
でも相手の狙いを知らないとダメなんだよなあ
0736名無し名人 (スッップ Sdbf-NMQI)
垢版 |
2018/08/18(土) 08:49:08.78ID:5P3RUWDVd
>>735
タイトルは四間飛車だけど内容は対抗型の考え方を学ぶ思想書だから、居飛車振り飛車を問わず勉強になる本だよ
0737名無し名人 (スッップ Sdbf-NMQI)
垢版 |
2018/08/18(土) 08:53:10.22ID:5P3RUWDVd
対抗型では、

なぜその歩を突くのか
なぜその歩を突きたくないのか
なぜ銀はその位置なのか
なぜ持久戦にするのか

様々ななぜを変化だけでなく考え方から学べる良書。それが四間飛車上達法
0739名無し名人 (ワッチョイ 9fa4-nPUD)
垢版 |
2018/08/18(土) 09:32:35.06ID:AZ96NTIT0
>>727
構成が独特なんだよね
詰め込みすぎというか

「歩の手筋」自体は有段、高段、プロレベルでも必須でしょう

級位者、低段レベルまでなら
「ひと目の手筋」
「ひと目の端攻め」
で基礎を吸収して中継とかで
歩の使い方を意識するのがいいと思う
0740名無し名人 (ワッチョイ 3be9-3bbU)
垢版 |
2018/08/18(土) 09:33:53.12ID:Und5ZyL50
大山米長全局集の第49局の投了図以下の解説まちがってない?
先手65桂の合い駒からの解説なんだけど、最後後手が53金としても同桂になってつまないような
0742名無し名人 (ワッチョイ 9fa4-nPUD)
垢版 |
2018/08/18(土) 09:45:08.73ID:AZ96NTIT0
あんまり話題にならないけど
羽生の「手筋の教科書」

丁寧な編集で分かりやすくまとめられてて
オススメ
0744名無し名人 (ワッチョイ ab20-dg8D)
垢版 |
2018/08/18(土) 11:35:20.84ID:91Djg9Qd0
>>729
振飛車のさばき関係は、次の一手形式の方が、さくさく読めて即効性あるかも。

1)将棋・ひと目のさばき(マイコミ将棋文庫) 次の1手問題、級位者向け さくさく解ける

2)振り飛車の核心 “さばき"の基本手筋(藤倉勇樹 著) 次の一手問題 ヒントが三択

3)さばく! 振り飛車教室(久保利明 著) 級位者向けの基本解説本
0745名無し名人 (ワッチョイ 0f81-couo)
垢版 |
2018/08/18(土) 12:40:52.03ID:lsDZ/6A70
>>737
それよそれ
「△3二銀型」「△4三銀型」などの意図がわからん
△5五歩を突かずに△5四銀と腰掛けるのは何がやりたいの?って感じ

振り飛車党の人が飛車を振ることで手数をかけずに固く囲える狙いだけはわかるけど、
他は全て奇襲狙いだと思ってるわ。
そういうのがわかるなら、嫌々でも読むかな。
0748名無し名人 (スッップ Sdbf-NMQI)
垢版 |
2018/08/18(土) 15:20:40.76ID:5P3RUWDVd
>>745
それ全部書いてあるよ
0754名無し名人 (ワッチョイ 0f81-couo)
垢版 |
2018/08/18(土) 18:50:59.14ID:lsDZ/6A70
将棋は歩から、マジでいい本じゃん
なんでバカにされるの?
一応24の1〜2級付近だけど、初段には上がれん
0757名無し名人 (ワッチョイ 0f81-couo)
垢版 |
2018/08/18(土) 19:07:41.11ID:lsDZ/6A70
>>755
まぁわかる
しかし振り飛車の気持ちが全くわからん
「自分だけ玉を固く囲って捌ければ勝ち」でいいんだよな?
相居飛車しか勉強しないからマジでわからん
0760名無し名人 (スップ Sdbf-cBNQ)
垢版 |
2018/08/18(土) 19:42:17.45ID:11nfQibfd
詰将棋道場と新詰将棋道場を手に入れた
森信、中田の詰将棋よりはハンドブックに近いスタイルだけど、駒の利きが見えにくいのがちょこちょこある
解き終わったら力が付いてるといいなあ (願望
0763名無し名人 (ワッチョイ 7b57-QvDX)
垢版 |
2018/08/18(土) 20:11:02.56ID:1sTEMC2i0
別に居飛車党でも対抗形指すならその感覚は無駄にはならんよ
昔の急戦全盛ならともかく今は居飛車の方が玉が固いケースも多いのだから
固めて駒を捌く技術は振り飛車側だけの専売特許でもない
かといって藤井の上達法は四間飛車のいろはを知ってる人向けではあるが
あと将棋は歩からは名著だけど文体や戦型が古いのもあって合わない人には本当に合わないから注意
0764名無し名人 (ワッチョイ 9fd2-c3w5)
垢版 |
2018/08/18(土) 20:58:44.95ID:fFkeEuSb0
藤井猛の四間飛車上達法は名著だと思うけど完全初心者向けではないねえ
ある程度指しなれた人がさらにステップアップするための一冊
対話形式なので読んでて飽きないのはとても◯
0770名無し名人 (ワッチョイ ebb3-eQUu)
垢版 |
2018/08/19(日) 01:09:42.11ID:GgQO81CZ0
>>740
やっと詰みんだ。
△5三金は▲同桂成で詰まないね。
△5三歩、▲6三玉、△5二金、▲6四玉、△6三歩、▲同金、△同金、▲同玉、△6二歩、▲6四玉、△6三金まで。
最後、△6二歩の所で△6二金から△6三歩のの打ち歩詰めの迷路に入って随分時間を食った。
三手詰なのに、△5四歩と角筋を通してとか・・・。

やらかしたのは瀬川昌司五段だね。
このレベルだと、投了図からでもプロには勝てないね。
0771名無し名人 (ワッチョイ cbe9-3bbU)
垢版 |
2018/08/19(日) 08:47:31.59ID:M2lhsb510
>>770
おお!ありがとうございます。
0772名無し名人 (ワッチョイ cbe9-3bbU)
垢版 |
2018/08/19(日) 08:55:57.78ID:M2lhsb510
>>770
しかし53金こところで53ふってことすか?
したら63には金のききがあるので63玉はなおような
0774名無し名人 (ワッチョイ df9e-ennP)
垢版 |
2018/08/19(日) 10:43:57.35ID:MNbzs2Vg0
将棋は歩からはGoogle Booksで一部読めるからそれ読んでからにしたほうがいい
大著だし安いものではないから合わないと悲惨
0775Mr.kop ◆8nKM9Ccnx9HH (ワッチョイ 0f80-Mwiu)
垢版 |
2018/08/19(日) 13:42:38.19ID:KhtaoQXR0
将棋は歩から は文体が昔のものだから今の文章に慣れてる人には読みづらい
またある程度手数が読める人でないと理解しにくいと思う
初級者にはムズイと思う
0776名無し名人 (アウアウウー Sa4f-LCW5)
垢版 |
2018/08/19(日) 14:19:33.87ID:qUmdxdLLa
「中盤の手筋の本とか駒の手筋の本とかいらないよ。定跡書にかいてあるからっ。」て思ってる俺が唯一買った駒の手筋の本が「将棋は歩から」。
読みこなせてないけどそれは他の本も同じなので買ってよかったと思ってるけどなあ。

序盤中盤終盤の順に歩の手筋紹介してるけど、序盤の手筋は戦型の古さを強く感じるので中盤から読み進めるのがベスト(上巻の終わりの継ぎ歩からとか)。
思い切って中巻だけ買うという選択肢もある。この巻が一番使えるから(俺は中巻だけ最初に勝って数日後に全部揃えたような記憶がある)。
難易度的には24で中級上位〜上級、ウォーズで初段上位〜2段くらいないときついかも。
0777名無し名人 (ワッチョイ ebb3-eQUu)
垢版 |
2018/08/19(日) 16:38:55.96ID:GgQO81CZ0
手筋は自分で考えて思いつくものではないからね。
矢倉の継ぎ歩は知ってたけど、金無双の▲6四歩、△同歩、▲6五歩、△同歩、▲6四歩の継ぎ歩から垂れ歩。
いわゆる「ウサギの耳」を教えてもらった時は感動した。
あとは▲6三銀でも▲7五桂でも潰れてるんで、手品のタネを教えてもらった感じだった。
この時、「△6四同歩と取られてどうするんですか?」と聞いて「お前は馬鹿か」と言われた気がする。
確かに馬鹿だった。

>>772
訂正。
投了図△5六角以下
▲6五桂、△8四金、▲6三玉、△8四金、▲6三玉、△5二金、▲5四玉、△5三歩、▲6四玉、△6三歩、
▲同金、△同金、▲同玉、△6二歩、▲6四玉、△6三金まで。

自分が打ち歩の迷路に入った事もあるけど、▲6五桂合には△6四金の方が簡単だと思う。
▲6五桂、△6四金、▲8五玉、△8四歩、▲8六玉、△6五金、▲7五歩、△7六金、▲同玉、△6五銀、
▲8六玉、△8五歩、▲同玉、△6七角成、▲8六玉、△7六馬、▲9七玉、△8七馬まで
0778名無し名人 (ワキゲー MM7f-zjF7)
垢版 |
2018/08/19(日) 19:24:24.13ID:wi+c42m9M
>>760
勝浦さんの詰将棋は配置が自然で一見詰みやすそうだが
第一感では詰まない盲点を突く手が入ってる
師の詰め将棋はプロ棋士でも盲点にはまると悩むらしい
その2冊全部をすらすら解ければ4段以上と思われます
ワイ1冊買ったけど途中半分で挫折w(疲れた)
がんばってください

7手以上で初級者には原田、解いた後気持ちのいいのが内藤
でも詰将棋そのものが好きな人は
若島正、伊藤果、勝浦修、中田章道かな(きっと)
0779名無し名人 (アウアウウー Sa4f-xVBg)
垢版 |
2018/08/19(日) 19:49:06.27ID:ABYhNLM0a
将棋は歩からってタイトルだけだと入門書だと勘違いしそう
それが中級以上向けなのか

別の本だが、将棋勉強し始めたとき難しい本を買ってしまってやる気が失せたの思い出した
0781名無し名人 (スプッッ Sdbf-qw6n)
垢版 |
2018/08/19(日) 20:05:56.32ID:y2fbL1Ftd
新将棋は歩からはどうなの?
0782名無し名人 (ワッチョイ 7b57-QvDX)
垢版 |
2018/08/19(日) 20:37:03.52ID:PPVfhmyr0
>>781
森刑事の?
うーんあれ買うなら用途的に歩の玉手箱とか羽生の法則一巻とかでいいと思うけどな
とりあえず加藤治郎版とは別ものと考えた方が
個人的には片上の三手一組プロの技ってやつの歩の章が良かったな
片上自体があんまり好かれてないからあれだけど本自体は好著だと思う
序章で歩を捨てて相手の駒をずらすとか基本的な概念みたいなのが説明されててよかった記憶がある
プロの棋譜から持ってきてるから初級者向けではまったくないが

>>779
平気で十数手は図面なしで進むからねー
盤に並べるにしても途中図から局面作るのもけっこう面倒くさいよ
確かにすごく論理的というか詳しいんだけど中級では挫折する可能性も高い
0783名無し名人 (ワッチョイ cbe9-3bbU)
垢版 |
2018/08/19(日) 20:53:46.50ID:M2lhsb510
>>773
昭和53年10月9日です
0784名無し名人 (ワッチョイ cbe9-3bbU)
垢版 |
2018/08/19(日) 20:55:18.99ID:M2lhsb510
>>777
ありがとうございます。
かなり難しいですね。
0785名無し名人 (アウアウウー Sa4f-LCW5)
垢版 |
2018/08/19(日) 21:09:59.87ID:qUmdxdLLa
>>781
そういうのはたいていオリジナルのほうがいい。
0786名無し名人 (ワッチョイ 9fa4-nPUD)
垢版 |
2018/08/19(日) 22:54:14.67ID:/dbW0suu0
将棋は歩から 挫折しやすいと言われているね なぜか考えてみた

「将棋は歩から下巻」 「中合の歩」の章より

駒を節約する中合の歩
先をとる中合の歩
駒損を防ぐ中合の歩
駒得を測る中合の歩
即詰み避けの中合の歩

中合だけでこれだけ解説した本もなかろう
各章は「練習問題」と「実戦解説」に別れる
「練習問題」というのはいわゆる講座
図面を節約するために ひとつの図の中に A、B と 二つの変化を含んでいる図もある

つぎに「実戦解説」というのがクセモノ

>中合の歩が現れるのは数手後になるが、それまでの戦い方が面白い
>以下投了までの指し手を挙げておこう
> あっという間に敵玉を寄せ切ってしまった。まことに水際だった素早い寄せであった。なお投了図以下は〜まで即詰みである
>本編の主役中合の歩が現れるのはまだまだ先のことであるが、これから始まる攻防戦が読者のご参考になると思われるので、わざと図からスタートさせたわけである

などなど 悪く言えば「ノイズ」がかなり多い

そもそも
定跡型の仕掛けの図とかなら話は別だけど
中盤終盤の難解な局面をいきなり見せられて
状況把握するということ自体難しい
題材も大山、中原、加藤ひふみんの実戦だったりするし

少ないページでの実戦解説が濃厚すぎるのが挫折の原因だと思う
東京書店独特の横書き+独特な符号もね
0787名無し名人 (スッップ Sdbf-cBNQ)
垢版 |
2018/08/19(日) 22:59:04.03ID:zWE4n45Yd
>>778
原田泰夫の最強の詰将棋はそこそこ解けた
あれは二桁でも何とかしようってヤル気にさせてくれる好きな本だわ

いま新詰将棋道場から解いてるけど、こいつはスパルタ道場みたいだ
0789名無し名人 (アウアウウー Sa4f-LCW5)
垢版 |
2018/08/19(日) 23:29:26.48ID:4OGZGJJXa
昭和15年ころから連載してたものを昭和45年に再構成してるんで80年近い歴史がある。
それだけの年月を耐えてきた棋書は読む価値あると思うぞ。
今市販されてる本で80年後に残る棋書なんていくつある?
垂れ歩が著者の命名とこの本で読んで感動したわ。
0790名無し名人 (ワッチョイ 0f81-couo)
垢版 |
2018/08/19(日) 23:37:57.73ID:gsJeQQBb0
>>786
そのノイズが良いんだよねえ
今の棋書と違って、盤駒使って並べながら、途中の変化も自分で考えてみるのも良い
勉強のための暗記本じゃないんだよねえ
0791名無し名人 (アウアウエー Sa3f-SYJb)
垢版 |
2018/08/20(月) 00:05:35.56ID:3VRTIXWLa
色々と手を出さずに「将棋は歩から」に集中してみると、得られることの多さがわかる
盤駒用意して100回読めば24でも有段者になれるだろう
0793名無し名人 (ワッチョイ ebb3-ipLS)
垢版 |
2018/08/20(月) 00:20:21.98ID:+0xzys6X0
>>46
高橋先生の駒落ちの本がある
いつもの指し慣れている戦法で駒落ちを戦う
右四間の単調な定跡って応用効かないから私はこの本がいいと思います
0794名無し名人 (ワッチョイ cbba-hE18)
垢版 |
2018/08/20(月) 01:15:17.16ID:dXZ4+EZ90
羽生の法則は歩の章はまあまあだけど他は全体的に微妙なんだよな
ただ、図が多かったり解説が丁寧だったりで、級位者にも比較的分かりやすいのはいいと思う
0795名無し名人 (ワキゲー MM7f-zjF7)
垢版 |
2018/08/20(月) 04:08:45.60ID:hXSF0MRyM
>>792
初級者時代読んだが上巻、中巻はスラスラ読めた。
文章の面白さもあるんだろうな
下巻は頻度の少ない歩が多くあまり読んでないな

ただし「実戦解説」はさらっと読んで飛ばした記憶がある
でも歩を使いこなせるようになって初段になれた
有段になってからそこも読んだら
高純度のエキスがつまっていて参考になった
芹沢9段がこの本は自分の棋力を伸ばしてくれた本と言ってたが
主に「実戦解説」の部分だろうね

いずれにしても初級者も読める本だわ
難しいところは飛ばしても棋力はアップはする
棋力の成長とともに読める本だと思うわ
0796名無し名人 (ワキゲー MM7f-zjF7)
垢版 |
2018/08/20(月) 05:24:16.67ID:hXSF0MRyM
>>795
ただ「実戦解説」に出てくる棋士が古すぎる。丸田9段、升田9段とか
藤井聡太や羽生ら今の棋士の棋譜を入れ替えてくれたら
絶対「買い」やけどなw
0797名無し名人 (アウアウエー Sa3f-SYJb)
垢版 |
2018/08/20(月) 05:38:39.25ID:3VRTIXWLa
森鶏が「新・将棋は歩から」を出したけど内容が薄すぎて売れなかった
やはり本家「将棋は歩から」の全面改訂が待たれるところだな
それが出来るのは多分深浦だろう
将棋はフカーラ
0798名無し名人 (ワッチョイ ebb3-eQUu)
垢版 |
2018/08/20(月) 06:13:46.48ID:64mjkjYs0
>>777
訂正。△8四金、▲6三玉を2回書いてた。
投了図△5六角以下
▲6五桂、△8四金、▲6三玉、△5二金、▲5四玉、△5三歩、▲6四玉、△6三歩、
▲同金、△同金、▲同玉、△6二歩、▲6四玉、△6三金まで。

>>796
「将棋は歩から」を持ってる前提で、最近の実戦からの棋譜を解説してくれるのはいいね。
「プロの実戦では、事前に避けるから出る事は無い」と書いてある「ダンスの歩」は、
先)近藤誠也五段 - 藤井聡太四段、竜王戦で初めて実戦で見た。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況