>>158
そんな脚注だらけの棋書はないし、全く同様であるべきとはだれも考えないだろう
パクリを行うこと自体と、引用の明示がないことで読者に独自研究と思わせ
結果としてパクリになることは、それが同時に行われることはあれど一応は別のこと

ここでのキモは、検証や上回る研究のために引用するなら問題ないのに
なんの付け加えもないままにそれをそのまま載せていること

そのまんま載っけてるのに「コンピュータ発」とだけ書名に題して
定跡として抽出した業績を自らのものに見せていることは剽窃としか言いようがない