X



トップページ将棋・チェス
1002コメント289KB
コンピュータ将棋スレッド142
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/09/02(日) 11:13:32.47ID:Kjh9qRx7
ひきつづきコンピュータ将棋について語りましょう。
0385名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 17:27:40.72ID:vWWh7pyN
はがきでも送って「アップデートありますよ」ってやっとくか?w
0386名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 17:53:53.67ID:vWWh7pyN
セキュリティソフトを無効にしたまま放置して詐欺にあい損害賠償請求されませんように……
あとNNUEも怖いな……温度感知機能も欲しい
0387名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 18:22:35.21ID:yyL+nTiU
激指はこういったユーザーを相手に
10年以上に渡って孤軍奮闘してきたと考えると
リスペクトの気持ちが急に高まってくるな
0388名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 18:46:42.38ID:WY3NGWe6
金沢将棋なんかMicrosoft公式ストアの仕組み使って体験版提供してるのに、「勝手に支払いが発生した!詐欺!」みたいな有り得ないレビューがあったりするからな
初心者を甘くみてはいけない
0389名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 18:51:16.57ID:M9V5yCG7
将棋ファン層ってデジタルデバイドのいい見本だと思う
0390名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 18:56:32.59ID:CKGG4sk9
囲碁のなんとか王というソフトはどうなってるんだろうな?
日本囲碁連盟とかいう謎の団体名乗ったりしてるけどサポートはしっかりしてるみたいだ
ユーキャンが絡んだりしてるみたいだけどPCソフトのノウハウとかあるかね
0391名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 19:20:19.93ID:KAFQq473
 ボッタクリ価格な上にあれGUI自体は何十年も前の使い回してるからサポートも糞もないわ
ユーキャンは名義貸しというか収益もらってるだけで開発してるのは朝鮮系企業のはず
詰碁とか手筋問題大量についてるから中古で安く買えるなら悪くないけど
0392名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 19:24:20.37ID:NQKM8UvP
究極はインターネットにすら接続出来なくてそもそもアップデートがあることすら知らない
0393名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 19:25:42.65ID:uIqVnuxv
>>387
そのわりにあの薄っぺらいマニュアルとか
0394名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 19:41:53.82ID:3CIdDBxr
ネットの将棋サークルで何人か知り合いにソフト導入法教えたけど本当に苦労していた
ファイル展開できないとかザラであきらめた例もあった

年齢は30代以下だと思うけどそんなもん
じいさん世代はこれを遥かに超える強敵だと思うと恐ろしい
0395名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 19:49:05.62ID:o3BIErKJ
磯崎だいぶ苦労してるなw
0396名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 19:49:14.79ID:Z5Mlt2qI
ソフトの料金はおじいちゃん向けのパソコン教室代と考えたら悪くないな
0397名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 20:10:07.07ID:VqfcyNTX
真の情弱は仕組みを理解しようとしないからな
理屈はどうでもいいからとにかく動くようにしてくれ、と言う
だから次も同じ所で引っかかる、進歩しない
0398名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 20:15:11.31ID:agUh/EpZ
なんで開発者がサポート窓口になってるのかわからんけど
普通は販売メーカーだろ?
0399名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 20:25:29.28ID:bd2Mxhh1
>>398
マイナビ出版がそんなのやると思う?
0400名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 20:25:58.97ID:bd2Mxhh1
結局やねさんに全部おんぶ抱っこしてるよな
やねさんは人格者
0401名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 20:31:35.38ID:EwefkJaM
>>398
やねのは先行アップデートじゃないの?
0402名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 20:39:31.00ID:uIqVnuxv
年末ぐらいには載せたい機能だいぶ入ってるだろうから買おうかな
0403名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 20:51:54.58ID:EwefkJaM
そもそもアップデート前提で発売するのが間違い
激指もアップデートあったけど必須じゃ無かったし
ポナの二の舞には成らないと思うけど
0404名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 20:53:06.63ID:bd2Mxhh1
>>402
今から買って、バージョンアップをその都度楽しむのが通だよ
あわよくばβテストに参入して直接要望やら改良案やらを提示することだね
0405名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 20:53:36.29ID:bd2Mxhh1
>>403
やねさんは追い込まれると力を発揮するタイプだから
0406名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 20:58:06.66ID:f6mpR/gL
まあ激指は商用版だけでも18年の歴史があるからなw
それを数ヶ月の開発期間でponaxのようなソフトにならずに発売できたこと自体驚きじゃね?
0407名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 21:05:30.08ID:kRZQln86
>>387
激指は10年以上、コンピュータソフト界のトップクラスで、普通にマニアも買ってたからね
ShogiGUI、フリーソフトって何それ?って人たちとはそりゃ違う
0408名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 21:09:37.52ID:oh6IpGWm
もう少し安くなったら買おうかなw
0409名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 21:09:37.55ID:V5cdAgqd
>>404
現時点では最高レベル以外は超早指しらしいが
バージョンアップで指し手の空白時間をユーザー
が設定出来るようにするらしい
0410名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 21:12:15.75ID:oh6IpGWm
読みの深さでレベル分けできないのかね?
思考時間だとスペックで強さがバラバラになるだろうからなw
0411名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 21:16:56.91ID:0IYhRtBE
>>410
良く見かける意見だけど、枝を刈らずに同じ深さ読めば枝を刈った場合より随分強くなるからそれはダメ
めちゃくちゃ時間をかけてひたすら浅く読むのは実用性なさすぎ
0413名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 22:03:37.86ID:89LolDyZ
>>408
基本安くはならないと思われ・・・
0414名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 22:08:19.43ID:V5cdAgqd
>>409
>>410
将棋神やねうら王はNodesLimitの値を調整してレベルを
決めているから思考時間、CPUの速さには強さがほとんど
左右されない(最高レベルを除く) 安いノートパソコンでも
9段設定で1手1秒も思考しないらしいから人間相手には
時間調整が必要になる
0415名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 22:37:58.78ID:IfBMJB46
将棋神やねうら王のフリー版って自分でビルドできる人しか使えないの?
0416名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 22:47:32.70ID:vK2W387L
もうインストール済みPCを売りなはれ
0417名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 23:20:03.19ID:dKdsssFb
まだ有料β版みたいなものか
0418名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 23:27:10.89ID:7YApC3Eh
リーグ戦の結果のお知らせ。
今回は振り飛車しかささない評価関数を加えてみました。
27局戦って2勝もできました!
勝ったときの棋譜も併せてはいってます。

なおexe形式で圧縮してますのでWindows10で拒否された場合は
詳細をクリックすると実行できるようになります。

棋譜含む画像のすべて
http://fast-uploader.com/file/7092142729023/

対戦結果
https://i.imgur.com/vElvUzv.png
0419名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 23:31:05.04ID:oZ3yKDGP
やっぱりillqha2がナンバーワン
0420名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 23:34:03.23ID:f6mpR/gL
将棋神やねうら王、(開発者には)実質無料てかwww
0421名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 23:49:13.02ID:KaC4jNVl
illqha3が強いといいなあ
0422名無し名人
垢版 |
2018/09/10(月) 23:57:48.65ID:RmiK4LH0
>>418
40万ノードの計測を否定するつもりはないけど(個人の自由なので)、もしかしてこの超短時間計測の結果で一位になったソフトを検討や
長時間対局にも使うつもり?
0423名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 00:16:02.48ID:H+7S62vH
さすがに超短時間で強いからといって検討に使おうとは考えてないだろう
0424名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 00:18:56.27ID:eHLLCp1u
学習棋譜の生成に使うならベスト
0425名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 00:22:59.21ID:eQxpX3xy
>>420
恩を売る代わりに開発に加われという圧力
0426名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 00:54:45.08ID:AU5klyqO
また1500万ノード信者がいるけど長時間の検討での強さを知りたければ
同じことを長時間で測るしかないぞ。
短時間の結果を参考にソフトを長時間の検討で使うことは否定も肯定もできないだけ。
0427名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 01:02:16.44ID:Ut5Su0fI
だから〜1500万ノード以上にすると他ソフトと相対的レートは大して変化なしってやってたじゃん
何度この話題蒸し返す気だ
自分は1500万信者じゃないが4,500万は明らかに少ない 40万なんて論外
0428名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 01:05:15.77ID:HSj1hy/P
ただ批判しているだけの無能よりも検討さんの方が遥かにコンピュータ将棋界に貢献してるけどね
0429名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 01:13:24.38ID:FggSLvxf
やねうらおの無駄遣いがすごい
0430名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 01:14:47.13ID:Q4WdfEfO
大して変化なしってのは何局で誤差何%の事を指してるんだ?
1500万ノードと1億ノードで計測結果にR30近い差があったのが唯一のデータ
0431名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 01:38:47.99ID:S1A2hiU/
スマホでRAM2GBで動くのって技巧とたぬきだけ?
たぬきは評価値の上下が激しいからな・・・技巧がレート4000くらい行ってくれたら嬉しいんだけど
0432名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 02:03:48.93ID:/y7Rujxc
>>430
NNUEkaiの作者以外にも、ロタ氏がノード数を変えて検証したのもある、一応ソースをロタ氏のTwitterから転載させてもらった

ロタ @Rota_JP
【連続検証 探索時間と勝率】
その@illqha1.1_dolphin vs QQR GW5.0.5
245-17-238
総試合数: 500, 勝率(引分0.5勝換算): 50.70%, ΔR(引分0.5勝換算): +4.86, 引分率: 3.40%
一手0.1秒(18T)
置換表1GB,定跡オフ,Ponderオフ,投了値3000,引き分け256手
20:01 - 2018年8月8日

【連続検証 探索時間と勝率】
そのAillqha1.1_dolphin vs QQR GW5.0.5
170-7-127
総試合数: 304, 勝率(引分0.5勝換算): 57.07%, ΔR(引分0.5勝換算): +49.48, 引分率: 2.30%
一手0.5秒(18T)
置換表1GB,定跡オフ,Ponderオフ,投了値3000,引き分け256手
20:03 - 2018年8月8日
0433名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 02:04:47.58ID:/y7Rujxc
>>430
ロタ @Rota_JP
これで私が測定したデータの合算では
illqha1.1_dolphin vs QQR GW5.0.5
368-22-300
総試合数: 690, 勝率(引分0.5勝換算): 54.93%, ΔR(引分0.5勝換算): +34.35, 引分率: 3.19%
となりました
1回目 QQR_GW5.0.5vs illqha1.1_dolphin
138-9-155 一手1秒(18T)

2回目 illqha1.1_dolphin vs QQR GW5.0.5
(2回目の新規測定:追試)
213-13-162 一手1秒(18T)
置換表1GB,定跡オフ,Ponderオフ,投了値3000,引き分け256手
17:58 - 2018年8月8日

【連続検証 探索時間と勝率】
そのBillqha1.1_dolphin vs QQR GW5.0.5 18T 1手2秒
179-7-126
総試合数: 312, 勝率(引分0.5勝換算): 58.49%, ΔR(引分0.5勝換算): +59.60, 引分率: 2.24%
置換表1GB,定跡オフ,Ponderオフ,投了値3000,引き分け256手
20:05 - 2018年8月8日

【結果から得られた考察】
1手0.1秒→150-200万ノード レート測定に不適 解像度が低い
1手0.5秒→750-1000万ノード 一定の勝率測定能あり
1手1秒→1500-2000万ノード uuunuuunさんサイト測定基準
1手2秒→3000-4000万ノード 時間を2倍にしても勝率に大きな変動はなし
20:08 - 2018年8月8日
0434名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 02:33:23.77ID:QtfPXxJb
全てのソフトの組み合わせで収束するとはわかってないから一億の場合十億の場合で何が起こるかはわからんよ
0435名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 06:05:16.26ID:/y7Rujxc
>>434
1500万ノードでレートの低いApery_wcwc28を >>249 の棋譜を読ませたら51手詰みが以下のノード数でも
読めなかった、1500万ノードでレートの低いソフトはレートに比例して検討精度も良くないよ、レートが上の
kai6-Otafuku4.82は3回の計測平均483368481ノード で読めた、さらにレートの低いelmoや技巧2(tttak ver.)
では10億ノードでも読めなかった

Apery_wcwc28(エンジンはApery使用) 
1回目 8億2千万ノードでも読めないので計測を途中で打ち切り
2回目 6億2千万ノードでも読めないので計測を途中で打ち切り
0436名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 06:20:25.14ID:/y7Rujxc
訂正 Apery_wcsc28
0437名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 06:39:15.71ID:/y7Rujxc
訂正 483368481ノードは別の計測値を間違って貼り付けた、正しく223661885ノード
kai6-Otafuku4.82は3回の計測平均
× 483368481ノード
〇 223661885ノード
0439名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 08:58:12.77ID:t2lzYi5/
>>431
別にdolphinでもやねうら王でもスマホ用にビルドすれば使えるんじゃないの?
0440名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 09:00:21.94ID:0KmIES+4
で、将棋神やねうらは強いのか?
0441名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 10:35:22.95ID:iK8+Ik+F
>>440
登録されている5エンジンの中で当然だが
NNUEのtanuki-2018の改良型が1番強い
illqha1.1とほぼ同じくらいの実力か
0442名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 11:00:20.37ID:fy3BPWEc
あれの価値は強いか弱いかという所に無いからなぁ
PC苦手でもセットアップが容易ですよという所に価値があるわけで
0443名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 11:31:01.33ID:KmOOMlU9
>>435
は?なんで詰みだけの話しにするの?
詰みに強いエンジン使いたいなら、なのは詰めとか、詰み探索専用のエンジン使えよ
0444名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 12:12:31.46ID:Q5KWj3Lo
>>433
R15が大きな変動でないという結論がおかしい
全く同じ組み合わせでR15も違ったら別モノだろうよ
0445名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 12:23:58.76ID:PwURflz/
測定誤差を考えろよ・・・
0446名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 12:27:28.57ID:I/PhgQBj
>>433
考察意味不明だな
解像度が低いってどういう意味で使ってんだ
つーか勝率51~58%でブレてるだけだろこれ
このデータからは勝率も引き分け率もノード数に依存する傾向は見られない
0447名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 12:30:22.94ID:uuMb82oe
>>435
たぶんその条件での検証なら東大将棋か柿木将棋が優勝するぞ
0448名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 12:32:50.46ID:Q5KWj3Lo
引き分け抜きで計算するとR25も差がある
少なくとも1500万ノードで充分だなんて馬鹿げた結論にはならないよ
0449名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 13:30:01.72ID:t2lzYi5/
1500万でいいとかではなく計算資源的に妥協して計測するならどのくらいのノード数が良さそうかってことでは
0452名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 13:58:40.17ID:/y7Rujxc
1500万ノードで充分とは誰も言っていない、計測は相性問題も見る必要があるので、いろんなソフトと計測しなければならず、
どこかで妥協しなければいけないので、その妥協したところが1500万ノードになっている、個人が趣味で計測しているゆえ計算
資源は無数にあるはずもなく、uuunuuunさん基準のレーティング計測はたくさんあるソフトの中で何を使えば良いか分からない
人にとってはある程度の参考にはなっていると思う、uuunuuunさんも個人でやる以上、1500万ノード計測は妥協の産物って
前から説明している、だから1500万ノード計測をスルーするのも参考にするのも個人が決めれば良いことで誰も強要してはいない
0453名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 14:05:35.03ID:XUuQwsrF
妥協言い出すなら500万ノードで対局数を3倍にした方がよっぽど有意義なデータだな
1500万ノードでは肝心の対局数が全然稼げてないし
0454名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 14:11:44.50ID:AU5klyqO
>>452
「僕は1500万ノードではかりますよ」それでいいと思うよ
「100万ノードで測っても実際は長時間で使うのだから1500万ノードじゃないと意味ない」とか言い出さなければ。
0455名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 14:13:10.17ID:juZoy/tT
1500万信者「1500万ノードで安定、それ未満は不安定」

3000万ノードや1億ノードの結果とのズレが発覚

1500万信者「1500万ノードは妥協の産物だし(震え声)」
0456名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 14:24:47.06ID:fcNohBxa
変な輩が多いなあ
子供は夏休み終わったんじゃないのか?
0457名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 14:25:10.80ID:lMtTmF64
激指って、内部的にはUSIエンジンなの?
0458名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 14:29:33.26ID:/y7Rujxc
>>453
君が500万ノード計測がいいとおもうなら自分で計測したらいい話じゃないの?自分は500万ノードではまだノード数が少ない
と個人的に思っているので今後の計測には500万ノードを採用する考えは今のところない
0459名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 14:37:16.52ID:KHj6BnPV
1秒以下はプロセス間通信介すると時間の計測誤差が大きいという話があった
精度を上げるためにも最低3秒
できれば5秒というのは適切だったと思われる
0460名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 14:39:22.60ID:v1P0Vu97
ノード数は素数の方がいいから
1500万+17オヌヌメ
0461名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 15:07:30.14ID:s/RBwbKK
100万も500万も1500万も
足りないという意味では一緒だったのか

選手権でのT.N.K.の強さと
計測での低めのレーティングが釣り合わない気がしていたけど納得
0462名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 15:27:15.89ID:yF6aszkL
Alpha先生にしか興味が持てない。
棋譜まだかなあ。
0463名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 15:38:23.94ID:AxekHreI
>>453
文句たれてる暇あるんだったらuuunの三倍計測してから言えガイジ
0464名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 16:28:47.27ID:n6CFbmJh
例えば、今やねうら王のアップデートで困っているような層と、
このスレに頻繁に出入りしている層では求めている情報は違う

前者は、最も普及しているノート用のCorei3クラスを使っているのが平均最頻だ
その人たちにとって、1500万ノードの情報はまったくの無用だろう
逆にここいる人らや棋士にとっては充分ではないこともあるだろう

結局、人それぞれによって必要な情報が違ってしまうが、
1つの基準としては、現状ではWCSCで有力なのはどれか?というのがあるけど、
それも結局ハードの戦いでもあるから難しいところ
0465名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 16:39:15.86ID:iK8+Ik+F
>>462
Alpha先生は昨年末までに将棋から撤退している
そうでなければWCSCに出場しているだろう
0466名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 16:57:23.47ID:XlFn0GRW
>>464
最も普及しているノート用CPUの主流はCorei3ではなく未だにセレロンだよ
一般ユーザーはネットだけできればいいからセレロンでも十分間に合ってるわけ
0468名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 17:02:06.65ID:t2lzYi5/
いやいや、強さの上昇が頭打ちとか極端なこと言ったら一手あたり100兆とかになるだろ
0471名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 17:11:27.73ID:Q5KPubnJ
頭打ちって金をいくら出そうが技術がいくら進歩しようがそこから上がらない、何をやってもダメ状態でしょ?
そんなの今の段階で予想できる話じゃないと思うんだけど
0472名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 17:11:59.76ID:Q5KPubnJ
>>470
画像とかのデータ入れた?
0473名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 17:13:34.60ID:t2lzYi5/
>>470
素材無しでビルドしたら同じになったわ
0474名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 17:16:12.70ID:kzrrMK4C
こいつらいっつも同じ話題を繰り返してんな
0475名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 17:17:02.81ID:n6CFbmJh
頭打ちじゃなくて、伸びは確実になくなるよね
昔GPSとかボナンザの頃に実験してみたんだけど、
暇があったら最近のソフトで検証してみたいが
0476名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 17:40:19.00ID:Q5KPubnJ
頭打ちしない=伸びる、んじゃないの?
伸び幅はともかくとして
0477名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 17:43:00.72ID:lUzsM9xZ
>>470
詰将棋エンジンだけビルドして他の将棋所とかShogiGUIとかで動かしてみてよ
0479名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 18:34:48.13ID:sl/XKMZ2
これは一手何ノードくらいなんだ
1500万か?
0480名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 18:47:33.29ID:s/RBwbKK
同一環境というのが素晴らしい!!
引き分けを除外したのもいいね!
0481名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 19:52:55.89ID:lSLBIZMg
僕は来年のAperyは将棋神やねうら5エンジンより強いと思うのでそっちを待とうと思いますwww
0482名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 20:10:28.59ID:eQxpX3xy
将棋神やねうら王って外部エンジンも読みこむんでしょ?
0483名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 20:21:52.74ID:YkQmFz99
>>482
やったことないからわからん
読み込めたらいいけど、現状無理じゃね?
0484名無し名人
垢版 |
2018/09/11(火) 21:40:05.96ID:3G8kUn+c
>>482
今は外部エンジン追加できないからアプデ待ち
0485名無し名人
垢版 |
2018/09/12(水) 00:11:13.52ID:bIfxSAls
最新のやねうら王は30万ノードでプロレベルらしいけど、初代技巧と技巧2だとどれくらい読ませたら同じレベル?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています