X



トップページ将棋・チェス
1002コメント332KB

将棋 フリークラス制度廃止嘆願書

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/10/04(木) 07:18:36.16ID:yZss3Pgy
フリークラス制度の廃止を求める
現在の制度は能力のなくなった棋士が年金を貰う為の大甘なリーグとなりそこにいる者は女流に連敗して何とも思わない棋士として存在価値のないクソ以下の存在である。
棋士としての矜持のない連中にはご退場願うと同時にフリークラス制度の廃止を強く願いたい。
同時に満50歳以下でC級1組以下にいる棋士は強制引退(タイトル経験者は除外)にする制度にしてもらいたい。
能力の衰えた棋士がいつまでも居座るリーグはレベル低下と競争力そのものが損なわれる。
何の抵抗もなく女流に連戦連敗してゆく醜態はもう将棋ファンとしてもう見ていられないのだ。彼等に維持や矜持というものがあるのだろうか?あるとすれば安っぽいプライドと金をせびるあこぎな精神のみだ。彼等をプロと私は認めない。
素人以下だ。女流に負ける事が棋士にとって最も屈辱的な事だという認識のない者は棋界から即刻退場して頂きたい。
0614名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 21:33:22.21ID:trgoQgzy
>実力派
実力は
0615名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 21:35:42.41ID:joXp+1tl
>>613
はいブーメラン。将棋好きの女性のこと考えてない。
自分たちの都合しか考えてない。
0617名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 21:40:24.58ID:joXp+1tl
>>616
何故。誰の信者でもないよ。テレビで誰でもわかることじゃん。
0618名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 21:41:14.37ID:trgoQgzy
才能、能力のあるやつが稼げるってシステムにしないと将棋界に未来はないよ。
B級1組に上がれば5000万保証されればそれだけで夢がある。
一期だ。一期いるだけで5000万だ。これは棋士達が燃えない訳がない。
棋士同士での研究会も一気に減るはず。こもって独自の世界を探求する棋士が増える。
これは非常に良い傾向。当然女流と研究会をするなんてバカは誰もいなくなるだろう。
0619名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 21:42:23.85ID:trgoQgzy
615
ちょっと荒っぽい言い方をしようか

いらんのだよ

そんな連中は
0620名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 21:42:48.66ID:/I0UIypG
>>601
将来の保証が今より乏しくなるならそれこそ足切りを早めてあげるのが本人の為
ギリギリで上がった棋士の末路はわかるだろ
0621名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 21:44:26.47ID:Li0X8MDF
別に「女流制度」は本気で将棋が好きな女性を否定した制度ではないと思うが
「女流」はあくまで将棋の弱い女性でもコンパニオンに甘んじる覚悟があれば将棋で食えるようにしてあげますよ
という制度

この制度で女性が将棋を指しにくくなるというのなら、
「プロ」になるしか将棋で食う方法がない男性はもっと差別されていることになる

「女流」はあくまでも女性が将棋を指しやすいようにする制度で、そういう制度が存在するのは
「女性が将棋を指すとカネになる」からだ

わかりきったことを言うが、この世でもっとも大切なものはカネだからな
カネの動きがイデアで、現実はその影なんだ
だからカネになる女流コンパニオン制度は必要だし、
カネにならないフリクラを食わせるのは百害あって一理なし

生活保護は市役所の仕事だが、役所は親の貧乏のせいで将来を閉ざされる若者の面倒までは見てくれないよ
だからこそ未来への投資という意味で奨励金のような制度はあってもいい
親が貧乏だからと言って金を生み出す素質がないとは限らないからな

だが、プロになって向上心を失い、地位に甘んじて金を毟るだけの老害どもには資源としての価値がない
資源としての価値がない人間を食わせるのは歪で、そちらの方が「役所の仕事」だ

そもそも「将来の保障がないなら棋士を目指さない」なんて輩はハナからいい大学に入って地方公務員にでもなる
老害を飼い続けるよりも一人でも多くの若者に夢を見させることこそが将棋連盟の使命だろ
0622名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 21:45:45.33ID:3DrVkUQ6
>>612
別に他の棋士でもいいよ
奨励会を抜けれる実力があれば女性でも棋士になれる
現在のシステムのどこに不満がある?
0623名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 21:48:30.34ID:SpshBCfq
とりあえずスレ主はこんなところで妄想を垂れ流してないで連盟の外部理事にでもなるために努力したらいいんじゃない?
0624名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 21:49:16.11ID:3DrVkUQ6
>>618
予算に問題なければ
B1で5000万というのもいいんじゃないの
で、どうやってその予算を確保するの?
50人カットしても1,2億で全然足りないし、
優秀な営業ということなら誰かあてがあるの?
0625名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 21:49:56.20ID:Li0X8MDF
そもそも本当に将棋が好きなら強くなれるはずだろ
弱くても好きというだけで大目に見てもらおうという精神性が分からん

将棋を指す「理由」は「将棋が好きだから」
将棋を指す「目的」は「勝つため」
この2つを履き違えたり混同するのはトンチキのすることだ
将棋は競技なのだから「勝利」こそが何よりも重要で「勝たなきゃ生きてる意味がない」

勝てなくてもカネになる女性をコンパニオンとして食わせてやろうというのが女流制度で
この制度で「女性が将棋を指しにくい」などとほざくのは、「理論になっていない」
文章として成立していない
意味の通る文章になっていない
つまり、意義がない
0626名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 21:50:26.47ID:3DrVkUQ6
>>623
そうそう、年間50億くらい寄付すれば外部理事になれてやりたい制度に変えれるよね
スレ主がお金出せば予算の問題もないし
0627名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 21:53:46.68ID:joXp+1tl
>>621
女性をコンパニオンにするための制度ではないと思うが?
連盟がそう定義してるの?
コンパニオン前提の根拠は?
0628名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 21:54:54.56ID:RF63THVH
>>611
そんな話はしていない
言葉の通りだ
0629名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 21:56:42.09ID:pzNArI6W
こういうスレだとプロ棋士がクビ切られたら路頭に迷うこと前提みたいになるけど
実際にこの前クビになった中尾は薄給かもしれんが普通に会社勤めしてるわけだからなw

実力勝負の世界で実力で敗れた者にプロの身分を保証し続けろってのはさすがに舐めてるよな
0630名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 21:56:45.79ID:trgoQgzy
625
無駄無駄
こいつらは「女流脳」といって何時も自分達の「都合」でしか物事を考えられないから。
そういうアタマの構造なのよ。そういうアタマの構造がまず将棋に向いていないという事すら分からないのよ。
0631名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 21:59:14.97ID:Li0X8MDF
>>627
そもそも女性は「存在そのものがコンパニオン」なんだよ
存在するだけで「性的に消費されざるをえない」からこそ、女性はあらゆる場面で
優待されるし、反面差別もされる

実力のある女性だけが、「私をコンパニオンにするな」と言えるだけだ
コンパニオン扱いされるのがいやなら、女流棋士が「私をコンパニオン扱いするな」といえばいい
では女流棋士のおっぱいを、お尻を、顔を見ないで何を見る?
実力? 笑わせるな。としか言いようがないだろう

コンパニオン扱いされたくないならそれでもいいよ
だったら弱い男性と同じように将棋でご飯を食べようなどと思わずに、24ででも指せばいい
0632名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 21:59:56.26ID:P+PaBclg
>>628
だから通用しなければ切られる弱肉強食の世界って
奨励会がそうじゃん
なにが問題が?
プロスポーツは範囲が広いが、
プロスポーツ、漫画家、ミュージシャンて1発当てれば1発の規模にもよるが
ずっとそこで暮らせるじゃん
今の奨励会を抜けて棋士になるという1発当てれば10年以上棋士生活できるってのと同じようなもんじゃん
0633名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 21:59:58.18ID:RF63THVH
>>611
プロになれるかすら分からないリスク背負ってプロ目指すというデカいギャンブルやってる若者がだよ
将来の安定を望んでその道目指してると思うのか?そりゃ侮辱だと思うんだよな彼らに対しての
将来の安定があるから目指す、ないから目指さない、そういうモンじゃないと思うよって話だよ
0634名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 22:02:52.83ID:SpshBCfq
今泉なんかは将来の安定投げ捨ててプロ棋士になった例かな
介護職の適性すごい高かったそうだし。若くはないけど
0635名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 22:03:25.88ID:Li0X8MDF
それな
これからでかい夢を掴もうなんてやつが
「将来はフリクラで蓄えを作って年金まで凌ごう」
なんて皮算用をするかよという話だわな
そんなのは人類のすることではないよ

向上心のない人間に夢を追う資格はないし、
そんなやつらがプロを目指さなくなったからと言って将棋連盟の未来は少しも脅かされない
夢や希望は力であり、夢や希望を持つものだけが「真実」の力で「現実」を変革できる
夢も希望もない連中には何の影響力もなく、影響力のない人間の動向を恐れる必要などない
0636名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 22:03:28.76ID:P+PaBclg
>>633
奨励会に入るのは小〜高校生が大半だが
そんな制度に親はOKだすの?
衰退するだけじゃん
B1になれたら年間5000万もらえるならともかくそんな金なんてないし
0637名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 22:06:40.48ID:RF63THVH
>>632
だから他の分野のプロを目指す若者が将来戦力外になったときの保証なんて求めてないだろ?
そして将棋のプロを目指す若者も同様ということであれば保証がないから目指さなくなるなんてことにはならん
って話してるんだよ
0638名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 22:12:24.83ID:joXp+1tl
>>631
よくまあ平気で差別できる。そんな考え方が連盟に受け入れられるわけがない。
0639名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 22:14:16.84ID:RF63THVH
>>636
出すよ
現状がすでに10代の貴重な時間潰すのと引き換えにしてプロになれるかわからないギャンブルなんだから

むしろ将来云々よりも年間たった四人しか上がれないハードルの高さの方こそがリスクと考える親なら
将来保証をやめて年間でもっと上がれるようにした方が安心して金出すという可能性すらある
0640名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 22:14:17.06ID:RF63THVH
>>636
出すよ
現状がすでに10代の貴重な時間潰すのと引き換えにしてプロになれるかわからないギャンブルなんだから

むしろ将来云々よりも年間たった四人しか上がれないハードルの高さの方こそがリスクと考える親なら
将来保証をやめて年間でもっと上がれるようにした方が安心して金出すという可能性すらある
0641名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 22:15:32.80ID:trgoQgzy
635
それはね、そういう皮算用の仕方は女の思考なんだよね。
反論してる奴は女だと思うんだけどこいつらは、何かやってくれないと私達はやりませんって考え方なのよ。
そういう奴等に合わせた社会にすると全体が腐敗するというか衰退するんだよね。
0642名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 22:17:45.21ID:OtT23TYz
>>617
「テレビで誰でも」って、最近は藤井報道はかなり減ってるし
将棋にあまり興味のない若い人たちには「あー将棋の最年少で連勝だとかの子がいたねー、最近どうしてるんだろ、えーっと藤井なんとかって子」って感じだよ
羽生にしたって、天彦に名人を奪取されたあともテレビで「羽生名人、羽生名人」と連呼されてたし、国民栄誉賞受賞したのわかってても「エイセイってなんだ?」ってなもんだ
一般層にとっては羽生も聡太も「将棋の強いプロの人」ってくらいの認識で同じようなもんだ
ちょっと興味ある人からすれば20年以上のトップ棋士羽生、最年少レビューと無敗連勝記録を達成したばかりで実績のあまりないまだまだこれからの若き天才って認識だろう
「羽生さんや藤井くんより強い」ってレスに「どういう基準で羽生さんと藤井君?」って・・あんた今の竜王が誰か知らないのかね
0643名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 22:21:48.03ID:trgoQgzy
638
それを差別考えるそのアタマの構造が「女流脳」そのものなのよ。
平等に門戸は開かれているんです。実力がないからコンパニオンをやるしかなんですよ。
実力がないから素人男性以下なんですよ。
それを直視できないのが貴方達女性の痛いところ。それを社会が悪いだの制度が悪いだのと常に何かのせいにしていないと
気が済まない。そうでないと自分達の立場がないから。JKをロリコンにせにゃ自分達の立場がないからロリコンと糾弾するオバハン達と同じ。
みっともないという感覚が欠落しているんだよね。
0644名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 22:31:01.99ID:SpshBCfq
フリクラを問題にしたいのか女流を問題にしたいのかもう滅茶苦茶だな
個人的には底辺をバッサリ切ればレベルが上がるなんてのがもう幻想でありナンセンスだと思うが。
裾野が狭ければそれだけ才能の見落としも増える。例えば将棋よりよほど世界の広いサッカーですらそういうことが言われてるんだぞ
0645名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 22:36:36.18ID:JHV1CvvI
>>637
まず他の分野って何?
ミュージシャンはそもそもミュージシャンが副業だろ、生計はバイトとか
スポーツも同様だろ、基本はどこかの会社の部活とか
サッカーや野球は20代で戦力外になっても若いから他の職業にもつける、これは将棋も同じ
漫画家も20代で当てれなければ漫画あきらめて他の職業なり、プロアシになるなりする
そもそも何か勘違いしていないか?
0646名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 22:38:41.43ID:joXp+1tl
>>642
そのトップレベルの棋士に勝てないと棋士として認めないみたいな内容がおかしいと
思ったからそう書いた。ほぼ無理だろう。

そういう考えならむしろ女流を増やして競争を激化させるべきだと思うね。
ちなみに俺男だぞ。一般的であろう考えを書いただけ。
書き込みしてるのが一部ってだけで俺と同じような考えの
閲覧者はいっぱいいるぞ多分。
0647名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 22:45:15.57ID:yXOMT1zv
見てるでぇ〜w
0648名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 22:51:01.21ID:trgoQgzy
女を甘やかす体質が将棋を腐敗に招いている。
連盟というか棋士達が女流に対して甘すぎる。これは橋本八段も言っていたよ。

話を戻す
フリークラス制度を廃止しなければいけないのはもう時代の流れで逆らえない。
これだけ無駄なコストを棋士の力のなくなった者達の年金に充てるくらいならばその分をB2以上棋士達の対局料や賞金に
還元しなければいけない。C1C2の足切りも合わせると合計50人以上の人件費と諸経費の削減ができる。
棋士達に音頭を取ってこれをやってもらうのが一番だ。
まずは若手のホープに声を上げてもらいたい。
0649名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 22:54:42.83ID:trgoQgzy
この給与体系が可能になれば若手の頭が切れる数年だけ稼いで後は隠居生活なんて事も可能になる。
18までにプロになって30歳までにA級に3期いられれば5億以上は稼げる事になる。
そういう生き方もありだ。
0650名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 22:55:59.34ID:OtT23TYz
>>646
あぁ、すまん、ワシの勘違いかな
ようするに「羽生や聡太や天彦や豊島や山崎のようなトップ棋士に勝てないやつは棋士として認めない」って発想はおかしいっていいたいわけだね?
それなら納得

女流棋士だって需要があるから棋士とは別に存在できるんだし
女流同士の将棋の内容ってアマチュア高段者に近いので観ていて親近感があって応援したくなるという層もいるしな
棋士よりも弱いから価値がない、必要ないってのはおかしいという考えには同意するわ

ただ、単純に増やせば対局料が増加するので全体が割りを食うので、そこは考えものだと思うよ
それは女流に関わらず「棋士」にも同様だと思う
0651名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 22:58:29.46ID:joXp+1tl
>>648
ならまず君が連盟やら棋士に働きかけるんだね。
関係者がここ見てるとしてもごく一部だろうし。
0652名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 23:04:04.66ID:joXp+1tl
>>650
確かに。安易に削るのも問題だが増やすのも難しいか。
0653名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 23:20:57.96ID:OtT23TYz
>>652
あとレスしておいて言うのもなんだけど・・
このスレはフリクラ制度に関するスレなので、順位戦の意味合いや引退制度に関してヤイヤイいうならまだしも「女流がー」「女がー」みたいなスレ違いをわめく馬鹿を相手にしてもしょうがないかと
そういうことは別スレにでも移動すべきことなんだろうと思うわ
0654名無し名人
垢版 |
2018/11/11(日) 23:25:24.36ID:JHV1CvvI
>>649
その給与体系を可能にするためにも年間50億くらい寄付してそして外部理事になれよ
0655名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 00:11:23.78ID:HFKYnPD6
>>653
すまんね。好き放題言ってるから黙ってられなくてね。
0656名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 00:20:17.69ID:W2iC3Z9L
事実は事実
0657名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 01:01:09.61ID:EvfPoOQ7
そもそも「羽生藤井より」なんて単に言葉尻捉えただけで
実際若き日のフリクラ棋士未満の棋力で、四段にも上がれない便所に吐き出された痰カスみたいなヤツしかいないから
女流は女流でコンパニオンなんだろ
自分らの弱さ棚に上げて「将棋が好きなんだからコンパニオン扱いしないで」とか馬鹿かよ
将棋が好きかどうかと競技者としてやっていけるかって何の関係もないんだが?

弱くても利用できるものは利用するのはいいよ
それは金の流れだし、タフな精神だ
だけど雑魚がまんこ特権でカネ貰ってるのも事実なんだから、それを言われて逆上するのは違うでしょ
むしろ「おっぱいを主張して何が悪い」と開き直ればいい
それを許せないプライドがあるというのなら、さっさと強くなって四段に上がればいいだけだわな
0658名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 05:32:38.55ID:NoqbY6me
連盟の総収入はこれからも変わらない
A級で1億とか無理
0659名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 06:01:26.98ID:DuO7WFWL
>>649
順位戦の制度上若手も大半はC級から出ることすらなくフリクラ行きになること確定なんだから
どうあがいてもお前のバカ理論が主流になることはない
そもそも18までにプロになれるやつ自体が数年に一度の逸材なのに
そんな希少種の声に追随するやつが出ると思うのか?
0660名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 06:16:39.73ID:d13mcQw/
最近の新四段って藤井除けば大体は20歳超えてない? アストは確か19だったか
18歳以下って結構エリートコースなはず
0661名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 06:30:11.32ID:iMdbu4TS
>>645
>漫画家も20代で当てれなければ漫画あきらめて他の職業なり、プロアシになるなりする
>そもそも何か勘違いしていないか?

勘違いしてるのはお前だよ
ナニ?漫画家は20代で売れればその後は安定して収入入るとでも思ってんのかこのバカは?
おっさんになって売れなくなれば他の道探すしかないぞ漫画家は
それでも漫画家志望の若者はいるってのが答えだよ

将棋も漫画家と同じだよ弱くなって通用しなくなれば引退してバイトすりゃいいのよ
0662名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 07:33:36.27ID:HFKYnPD6
>>657
コンパニオンになりたかったらコンパニオンになればいい。
将棋指しに来る必要はない。将棋好きだから来てるんだろう。
まあ君みたいな思考の人間には理解できないか。
0663名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 08:05:38.32ID:aO+NKUnL
>>661
なんだ、漫画家以外は反論できないのか
さっさと誤りを認めたらどうだ、少数派でした。
って

で、漫画を1発当てるってのはジャンプで連載勝ち取るではないからな
ちゃんとヒットをだしたらその後も連載出したり、他の雑誌に移ったりと長く漫画に関わってるし、ヒット作での収入も大きいよ
将棋の場合は金を稼いだと言えるのはタイトル取ったり、A級に上がったりだよ
で、今回切りたいのはタイトル取った棋士ではなくタイトル取れず、B1にすら上がらないような棋士だろ
漫画家で1発当てるのとは違うな
将棋は奨励会抜けるだけで収入大にはならないんだよ、だから切り捨ててはいけないんだよ
0664名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 08:19:35.98ID:iMdbu4TS
>>663
スポーツ選手やミュージシャンが副業だとか意味不明な寝言があったなそういや
漫画家についてのゴタクも意味不明だし

>将棋は奨励会抜けるだけで収入大にはならないんだよ、だから切り捨ててはいけないんだよ
だからプロになっただけで大収入になどならないのは漫画家、やミュージシャン、選手でも同じだ
0665名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 08:32:45.04ID:W2iC3Z9L
659
そもそもが大多数を前提とした制度ではない。趣旨が分かってないな。
強い奴、才能のある奴が稼げるシステムこそプロのシステムであり「大多数」に合わせるものではないのだよ。
本来この世界は能力のない者の保険や保証を約束する場ではないのだ。
一握りの人間が成功できて夢を追える世界こそがプロの世界なのだ。
同時に「俺は短期間集中して全てを賭けて夢を追う」という事も可能だ。B1に一期いれば5000万。
それだけで夢を追う理由は十分だ。プロになって10年全力でやってB1以上になれれば一財産築ける。
そこで勝てなくなってドロップアウトするのもありだろう。そういうやり方もありなのだ。
プロは能力のない奴等に保険保証を約束する場ではないのだよ。
0666名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 10:04:03.77ID:aO+NKUnL
で、予算はどこからでてくるの?
借金?
0667名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 10:38:57.88ID:W2iC3Z9L
予算はスポンサー。女流にどんどん営業してもらって一社からたくさんスポンサー料をもらうよりも
多くの会社からそこそこの額を貰うやり方の方がいいかもしれない。こういう時に女流に働いて貰わないとそれこそ何の為にいるんだって話。
0668名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 10:41:41.60ID:W2iC3Z9L
あとはやはり営業のプロを雇わないと駄目。大手不動産会社とかから営業のプロを雇って
企画から立案させてイノベーションしていかないと。今のシステムではまず無理。
0670名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 12:00:29.67ID:aO+NKUnL
大手不動産はそんなに簡単に数10億だとか100億以上集めてるの?
土地開発で100億の事業をできるのはその後開発した土地にそれだけの価値があるからって知ってる?
将棋に年間50億とか投資して何のメリットがあるの?

で、女流に稼がせる?
女流が会社にスポンサーになってってお願いしたらスポンサーになってくれるの?
スポンサーにメリットは?
対局場で用意されるドリンクが100社から100本とかになるの?
abemaの解説時に2時間起きとかに数百社のCMか、解説棋士による会社紹介するとか?
そんな将棋界に未来ないだろ
0671名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 12:13:58.79ID:4l4lcHfK
>>670
お子様のサッカー大会などでも直接サッカーに関係ない業種の企業でもメセナ活動ということで
スポンサーになったりしている。銭ゲバだけの会社じゃありませんってのを示すためだ。
こういった目的で将棋のスポンサーになるということはありえる。

五十億円スポンサーってどこから出た話だ?
0672名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 12:43:48.71ID:AQYgxsKx
将棋界に数十億の金引っ張ってこれる営業部隊が実在するとして、そいつらが将棋界に関わる旨味無いよな
プロ野球だの不動産だのit関連でも、より厚待遇な活躍場所あるだろうし
0673名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 12:49:07.69ID:Xep2a1Ge
ありもしない可能性の話しかできない奴がいかに哀れかがわかるスレ
0674名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 12:53:43.46ID:aO+NKUnL
>>671
>>665とかがB1を1期5000万と言ってるが
そんな感じで計算したら50億以上必要だろ
上の方ではA級1期3億とかの数字もあったぞ
各タイトル戦の優勝賞金も増額あったから50億でも足りんぞ

あとお子様サッカー大会とかにだす金は数万から10万てとこだろ
そんな感じで50億集めるって何社必要でどんだけ番宣なり、対局場に名前だしたりとかするんだ
0675名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 13:09:53.32ID:8dRJ4k9W
>>658
藤井ブームも一瞬だったしこれから厳しくなるよ
0676名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 13:14:22.85ID:WNJOzyLK
佐藤康光が無能だからね
0677名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 13:56:32.02ID:WZ3hSdA6
そもそも
衰えたプロにも給料が出ないと誰もプロになんかなりたがらんぞ 才能のあるやつでも
何のためにプロ棋士は厚生年金に入っているのか
衰えたプロは普及とか頑張るべきではあるがそれとは話がやや違う
0678名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 14:01:01.32ID:4l4lcHfK
珍記録とはいえ、ワープがトップニュースになったくらいだか
将棋ブームの勢いはまだあるんではないか?
0679名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 14:14:22.05ID:W2iC3Z9L
677
だからその程度の志の奴に目指してもらう世界じゃないのよ。
サラリーマン根性ではできないのですよ。
0680名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 14:28:51.62ID:4l4lcHfK
アメリカプロ野球には年金がある。
0681名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 14:40:38.34ID:WLz5oKKi
羽生と藤井以外誰も知らない時点で将棋は終わってる
0682名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 15:02:06.92ID:aO+NKUnL
>>676
スレ主に比べれば超有能
比較すべきではないかもしれんが
0683名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 15:04:10.47ID:RJDzo6qG
>>682
お前はスレ主より無能っぽいが
0684名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 15:17:18.14ID:iMdbu4TS
>>680
メジャーリーガーだけな
マイナーリーガーにはない
0685名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 15:24:06.65ID:8mGZg119
>>1
合理的な理由がない
却下
0686名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 15:30:54.35ID:dlSwafI4
フリクラ廃止したら1億くらいは浮くのか
廃止しても差し支えはないな
0687名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 16:23:51.67ID:W2iC3Z9L
1億どころじゃない諸経費込みで3億は浮く。その分だけでも棋士一人当たり50万以上給与が増える。
0688名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 16:25:08.28ID:W2iC3Z9L
50万じゃないね。棋士一人当たり平均300万近く年収が増える。
0689名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 19:18:18.09ID:DuO7WFWL
>>664
プロになる難易度が違いすぎるので
その上で収入も保証されないとなれば誰も目指しなんかしない
0690名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 19:20:50.83ID:iMdbu4TS
>>689
そんな狭き門を目指す志の高い若者だったらなおさら安定なんて考えないわ
0691名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 19:20:51.18ID:iMdbu4TS
>>689
そんな狭き門を目指す志の高い若者だったらなおさら安定なんて考えないわ
0692名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 19:24:51.11ID:DuO7WFWL
そんな志の高い若者なんていないから机上の空論でしかないな
0693名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 19:43:15.18ID:iMdbu4TS
現実の三段リーガーはそんな狭き門を目指してる若者と違うんか?
0694名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 19:57:27.12ID:n4z/wqDg
>>693
狭き門を目指してるけど棋士になっても金が入らず失職するようなところを目指してはいない
だから机上の空論
0695名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 20:01:14.33ID:sqTsRdM2
>>688
A級1年で数億にしたいんでしょ?
仮に3億浮いても1人分にしかならないな
で、予算は女流棋士が会社巡りでかき集めるんだっけ?
女流棋士の仕事は何10億も毎年金を集めるのが仕事になるの?
1人毎月1千万スポンサーを見つけるってどんな業界でも欲しがる才能やぞ
0696名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 20:11:37.65ID:iMdbu4TS
>>694
自分より弱いプロが居座ってるのに退会しなきゃならない若者からしてみりゃ
底辺保護の撤廃と引き換えに年間たった四人という枠を広げてもらうほうがよほどモチベ上がると思うがね
0697名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 22:47:31.08ID:aQP++HsU
フリクラ自体はあっても良いと思うけど、転出は元トップ棋士かせめてB級以上からに制限したいよな。
フリクラが引退猶予期間になるのはいいんだけど、誰でも一律10年OR15年で、しかもそれが元トップ棋士ほど逆に恩恵受けれないし。

有吉は加藤一二三みたいな超一流棋士はC2降級したら猶予ゼロで即引退で万年C2棋士は転出で15年しっかり猶予されるって不公平で
弱者に優しすぎるわけだし。
ここまでもう少しプロの敷居下げて、弱者切り捨てはしていいと思うけど。

初段レベルの女流棋士に勝てない棋士は流石に論外
0698名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 22:51:00.58ID:t1kzapzR
安定しなくても目指す若者
スポンサーを連れて来てくれる有能営業
おったらええな
0699名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 22:55:03.52ID:Ojx0/AfK
>>697
ストレートで落ちたと仮定して指せる分の年数は15年を超えて加算されるようには、なっている。
0700名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 23:03:34.14ID:4l4lcHfK
>>696
ロートルで三段以下の新人候補性の棋力を下回っていてもそのロートルが若手時代は
四段になっていた訳だから、資格という意味じゃ問題ないんじゃね?
0701名無し名人
垢版 |
2018/11/12(月) 23:20:24.41ID:DuO7WFWL
>>697
一律じゃないぞ
上の級からは全部降級点取った場合の最低年数分が加算されるし
そもそも65歳を超えたら残り何年残ってようがフリクラは強制引退だ
ひふみんが即引退になったのも定年のせい
0702名無し名人
垢版 |
2018/11/13(火) 01:18:40.77ID:aN8d7ATl
>>662
はぁ?
だからクソ雑魚が女流という制度でカネを貰えるのはなんでだよ
将棋が強いからか?
違うだろ おっぱいとお尻があるからだろ
お前女におっぱいとお尻がなくても女流制度が成立すると思ってるの?

もっと言うと、将棋が女の競技だったら、普及のために雑魚の男を迎えいれる「男流」制度が出来ると思うのか
思わないよな
なぜか。
女にはおっぱいとお尻があり、男にはないからだ
もっと言うと「エロはカネになるからだ」
女流制度なんて制度自体がエロでカネを生みたいっていうコンパニオン制度なんだよ
将棋が好きとか、実力とか、関係ない
実力主義の制度はプロ制度があるし、将棋好きを受け入れるのは24とか道場の仕事
女流という制度は彼女らが将棋好きだから成立しているのではなく、彼女らがエロくてカネを産むから成立しているの
0703名無し名人
垢版 |
2018/11/13(火) 01:55:57.00ID:pvN5rQfA
>>700
その年間たった四人という厳しすぎる資格を緩めたほうが志望者のモチベが上がるという話をしている
そしてそのように考える若者ならば自らがロートルになったときにクビになるのは当然覚悟してるだろう
0704名無し名人
垢版 |
2018/11/13(火) 07:21:06.05ID:Jv24ierd
そしてホームレス製造競技となった将棋連盟は潰されるのであった
0705名無し名人
垢版 |
2018/11/13(火) 07:36:19.85ID:nMQhKenI
>>702
それは君がそう決めつけてるだけ。女流に華があるのは確かだけど
賞金たくさんもらうには他の女流より将棋が強くなくてはいけない。
プロも女流も勝負の世界で生きてるのは同じ。
女流のレベルが上がるのに越したことはないけど。
0706名無し名人
垢版 |
2018/11/13(火) 08:25:05.65ID:7MGv01rr
>704
まともな金銭感覚のやつは棋士なんて目指そうと思わなくなるから
棋士のレベルもだだ下がりで興行として成立しなくなるのは確定だしな
0707名無し名人
垢版 |
2018/11/13(火) 09:20:14.65ID:5Nay71Zk
プロの敷居は上げないと駄目。女流みたいにぬるい奴等がくるから全体のレベルも落ちる。
女が絡んでくる業界は全て斜陽産業なっていくんだよ。
0708名無し名人
垢版 |
2018/11/13(火) 09:23:21.25ID:5Nay71Zk
705
おまえらと一緒にしないでくれ(奨励会員一同)
0709名無し名人
垢版 |
2018/11/13(火) 10:36:08.62ID:3iu4db8V
非正規雇用者とホームレスの境界線上みたいな奴等ばかりがゾロゾロ集まって
薄汚い風体が生活感丸出しで見苦しい戦いなんて、
そんなの観たくないよなw
0710名無し名人
垢版 |
2018/11/13(火) 17:17:22.98ID:w7s7Fi1O
>>702
概ね同意だが
将棋が好きじゃなかったら制度として成立しないよ
0711名無し名人
垢版 |
2018/11/13(火) 18:25:28.94ID:nMQhKenI
>>707
ならこれから女流のレベルも上げていけばいい。
制度自体廃止したらそれもできない。
0712名無し名人
垢版 |
2018/11/14(水) 14:01:08.13ID:8dzxF/JP
711
それが自分達の都合でしか考えられない「女流脳」の発想。
君達女流棋士は条件を満たしていないただの「割り込み集団」でしかないのですよ。
女が割り込める事が当たり前という前提で全て話をしている。
率直に言って頭悪いんですよ。
0713名無し名人
垢版 |
2018/11/14(水) 21:07:10.36ID:lh6uQHgC
>>701
その定年制度も正直微妙なんだよな。
それなら年数を5年程度まで下げて、定年は撤廃した方が公平だし。

現実一流棋士ほど順位戦で上のクラスにいる期間が長くて、フリクラ延命の恩恵はないわけで。
三流棋士の延命のためだけのフリクラはもっと締め付けていいだろ
大抵のプロの競技者は底辺は現役の維持に必死なわけで、いくら負けても十年以上保障は正直異常だし
基本年数短めで代わりに年度勝率で勝ち越しなら来季も延命とかの方がまだいい
0714名無し名人
垢版 |
2018/11/22(木) 18:32:57.77ID:EDlfAcWE
将棋は、フリクラに落ちて引退が近い五十代棋士が年間1〜3勝しか出来てなくて勝率も2割3割と酷い成績なのに
囲碁は大手合を廃止したというのに
還暦すぎた九段とか年間二桁楽に勝って
勝率が6割〜7割もあるのは何故だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況