X



トップページ将棋・チェス
1002コメント295KB

[徹底議論] 振り飛車って指さなくてもよくね? 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/12/08(土) 00:53:22.66
飛車なんて振らずに元々飛車のある筋の歩を突いて
弱い角頭を攻める居飛車が自然だし
対抗型も居飛車の方が勝率高いし、
振り飛車で勝てるって人は居飛車を指すともっと勝てるし

もうみんな居飛車党でよくね?

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1542868816/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured
0696名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 09:31:17.00
>>694
少なくとも詰将棋は並のプロより強いアマは掃くほどいるんだが
0697名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 09:36:10.73
ここで居飛車万歳している輩はプロと張り合えるものが何一つないことが分かったな
せめて序盤オタクで序盤に関してはプロより精通していると自慢できてもよさそうなのにな
0698名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 09:39:50.13
>>695
ノーマル向かい飛車より少し悪い程度じゃね
極端に悪くなるわけじゃないけど
横歩の毒饅頭に引っかかる奴は少ないから意味がないと思うわ

矢倉VS左美濃を指したことがある人間なら
△32銀型相手に気軽に横歩は取らないだろ
横歩とった瞬間に角が上がる手筋を知ってるか知らないかだし
0699名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 09:57:56.51
詰将棋選手権で何位だったとかアマ大会で県代表になったとか
具体的な実績を証拠付きで提示するならまだしもさぁ

中継でやらかした棋士を見て特定の分野なら棋士以上とか主張するのは痛すぎるわ
プロは長時間棋戦で脳体力が切れて大悪手を指すこともある
そこだけ切り取って俺はプロより上とかマウント取っちゃうのはどうかしてる
0700名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 10:00:37.14
>>698
なるほど、確かに普通の向かい飛車のほうが1歩得といえば得だよな
24で有段ぐらいあればそうそう取らないとは思うけど
特に3手目25歩に他にやることも無いしどうするかな
0701名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 10:08:27.28
>>697
序盤の格付は辞書を丸暗記できる能力と変わらん時代になったからな
そんな能力は情報がタダで手に入る時代では何の自慢にもならないわ
0702名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 10:11:16.39
都成流とか自分で誘導する力もない鬼ころし以下の奇襲だわな
飛車先交換しないで終わり
0703名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 10:13:15.29
>>697
例えば特定の戦法の特定の変化は並のプロより詳しいと
主張してそれに何の意味があるのか
そんなことでプロにマウントとるのはガイジだけ

編入試験目指せる実力者のアゲアゲや甲斐日向が
そんな見るに耐えない言動してるのかって話よ
人として格調低すぎるわ
0704名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 10:15:58.39
プロへのリスペクトが足りないんだよな
棋譜からレベルの差がわからないほど弱いのか?
0705名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 10:23:51.32
3手目25歩までして飛車先交換しないならいっそ24で止めたほうが良くね?w
3手目25歩ってなんか利点あんの?
0706名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 10:30:27.45
菅井が後手番では角換わり腰掛銀に逃げるくらいには利点がある
具体的には後手番で可能な振り飛車の作戦が限定されるから
居飛車党にソフトで深くまで掘られやすい
0707名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 10:35:05.47
なるほど
こっちが限定される代わりに向こうにも限定させるって考え方か
0708名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 10:42:38.05
>>703
勝手に脚色して誤魔化すなよ
序盤に関してプロより詳しいなら自慢しなよ
居飛車派はそれを目指しているんだろ
0709名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 10:43:20.07
3手目▲2五歩は後手振り飛車党なら先手も後手も特に不満ない感じかな
角交換振り飛車しかできないとかなら嫌なんだろうけど
▲2五歩△8四歩型角換わりは今はどういう見解なんだろ
0710名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 10:53:54.89
振り飛車ないと単純に将棋つまらなくなりそう
0711名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 11:14:06.76
>>685
今は24の二段で町道場三段くらい
昔は24の初段で町道場三段だったが
0713名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 11:18:49.61
24二段=ウォーズ二段=クエスト二段=81道場三段=町道場三段
1つ確実なのは24の段位は別に辛くない24の級位は辛いけど
0714名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 11:19:36.73
もし振り飛車党がいなくなったら、居飛車党が振り飛車指しだすだろう
0715名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 11:37:51.51
今後相居飛車は掘れば掘るほど先手が勝ちやすいという認識になってくるから後手振り飛車も生き残るだろう
0716名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 12:32:13.73
loserの将棋ブログを読んで将棋を始めた者ですが、初心者はやっぱり居飛車の方がいい?
loserの将棋ブログでは矢倉棒銀?を進めてたけど(~_~;)
0717名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 12:35:32.77
>>716初心者が振り飛車をする場合は中飛車がいいW
0718名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 12:38:07.66
>>717
普通の?ゴキゲンとかいうやつ?
0719名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 12:42:32.18
>>718乃木坂の伊藤かりん?W
0720名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 12:48:52.93
3手目25歩は対抗系や角換わりやりたい人とかはそれでいいんじゃないの
0721名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 12:53:39.62
3手目25歩は捨ててる作戦が有力じゃないんでデメリット無しだぞ
今じゃごく普通
先手横歩やりたいやつだけ角道開ければいい
0722名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 13:08:23.46
町道場3段ごときが終盤ならプロ同等を自負するとか面白すぎだろ
挙句はIDなしを良いことに自演で逃げ切ろうってか
振り飛車党ってマジでこんな奴ばっかなの?
0723名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 13:10:32.62
棋力の8割が終盤力だからな。プロのトップ以外は序盤はアクセサリーみたいなもん。
ミスが一手も許されない対局なんてトップ棋士ですら稀。
0724名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 13:20:49.18
居飛車党はプロをリスペクトしろや
お前ら口だけの雑魚は振り飛車を指さないプロが指した振り飛車に手も足も出ねーんだよw
0726名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 13:57:44.97
小池重明は序盤アマ4段で終盤はプロA級8段と言われていた。
小池はいつも四間飛車と相振り。序盤は最低限度の知識しかなかった。
しかしアマは無敵でプロにも高勝率。将棋は終盤力だなと見せつけて死んでいった。
0727名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 14:45:03.45
アマ三段が終盤力ならプロに勝てるとか言ってるのマジ?
ガキならまだしもそんなこと言ってる奴がいい年こいたジジイとかマジ?
0728名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 15:11:19.62
やたら古くていまじゃ通用しない情報で振り飛車擁護してた馬鹿ってこの老害じゃね?
0729名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 15:14:05.65
居飛車党アマ三級が振り飛車党アマ六段に勝てると思っている馬鹿いるんだよな。
0730名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 15:15:05.00
>>727
道場通いを半年で止めたからな
月に1回程度しか行かなかったな
9連勝で二段、二段で11連勝で三段とかだったかな
11勝1敗から3連勝でも三段だったな
昇段がかかった者同士を組ませてくるから力が入ったもんだよ
四段昇段の1局に負けてそれっきり行かなかった
あとは会社の昼休みに腕に自慢のあるやつらを相手に四枚落ちで負けなしだったなあ
もう30年前の話だよ
0731名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 15:17:50.28
>>729
でも振り飛車党のアマ六段よりも居飛車党(角換わり相掛かり横歩取り矢倉すべて指す)のアマ3級のほうが序盤の知識は上
0732名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 15:23:17.18
>>729
そんなこと言ってる奴どこにもいなくね
0733名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 15:25:26.75
居飛車党のアマほどキモいものはない
0734名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 15:33:49.49
議論でも振り飛車大勝利
振り飛車はプロレベルでも立派に通用する←結論
0735名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 15:40:10.64
菅井が角換わり腰掛け銀指してたのは面白かったな
もともと両方指せる人なのは知ってるけど、NHK杯でガチガチの居飛車指すとは思わなかった
0736名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 15:43:31.89
>>734
現実的なオープニングの議論に入ってこれず雑魚狩り妄想自分語りに逃げてるのは振り飛車党さんの方では?
0737名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 15:47:53.96
居飛車党アマ3級と振り飛車党アマ6段と極端な例を出したが、
ここで差があるのはなんだ? 序盤ではないよな。ではどこだ?
中盤も下手すると定跡化されているものもあるが、普通はここから
棋力の差が出てくる。ここでは居飛車党とか振り飛車党の問題ではなく
単純に中終盤の棋力の差。仮に居飛車党6段と振り飛車党6段だが
対局した場合、どこで差がでるのか? 棋力が同じなら序盤にある。
しかし、中終盤で一手もミスなく指せるほと将棋は甘くないということだ。
0738名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 16:03:52.51
何言ってんだこのジジイ
序盤の折衝も中盤のひねり合いも終盤の詰むや詰まざるやの攻防もみんな棋力が棋力が大切なんだよ
君が序盤で不利取るのは勉強してないからでも何でもなくて単に棋力が足りないだけ
定跡は君が思ってるほど万能なものではない
0739名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 16:07:37.45
>>738
振り飛車の序盤はほぼ全て精通しているわ。プロの対抗形と相振りは全て
は見てないけど、過去50年から今に至るまでほとんど見てる。
ほとんど見て知ってはいるが、それでも居飛車が有利だと思う。
勿論、相手が弱ければ序盤から優勢築けるけど、大抵は序盤の1〜2手は
先行される。それをどうひっくり返すかいつも考えてやっているわ。
0740名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 16:11:55.74
>>739
終盤はプロに負けてないだの序盤は全て精通してるだの自意識過剰が過ぎないかい?
そもそもの詰将棋だけ設定はどこいった?
居飛車持久戦策が流行したここ20年はともかく、50年スパンだと振り飛車有望の分かれなんていくらでもあったろ
0741名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 16:15:25.90
>>740
50年前からの棋譜を遡っているだけで、俺の棋歴が50年あるわけじゃねーからなw
振り飛車党として、全ての振り飛車と相振りに精通してなければ恥ずかしいと思って
過去に結構勉強しただけ。今はやってない。もう疲れたわw
0742名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 16:37:33.67
はっきりしているのは、このスレタイへの答えは振り飛車は指せたほうがいいということだな
0743名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 16:46:27.25
一時期、24の高段が居飛車だらけになってた気がするが、最近、振り飛車が増殖してるな
ノーマル系の振り飛車もかなり増えてる
0744名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 16:47:04.62
「振り飛車の序盤はほぼ全て精通してい」て、「プロの終盤を見てこいつ俺より読めてないと思える」ほどの「終盤だけならプロにも負けない自信」があって道場三段なのか
0745名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 16:51:54.11
町道場は5段。3段は別の人。
0746名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 16:54:15.01
>>743
振り飛車党はネットでは終盤が強くてもリアルだと別人のように弱くなる奴が多いw
0748名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 16:58:31.37
>>747
俺の体験談です
0749名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 16:59:40.58
>>747

>>746の脳内妄想ですw
0750名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 17:06:24.39
loserの将棋ブログ見る限り、初心者は居飛車で攻めの感覚をまず掴んだ方がいいみたいだね
0751名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 17:12:37.61
なんだこのスレの振り飛車党はみんな頭が悪くて将棋が弱くて虚言癖があるのかと思ってたけど一部の知的障害者と認知症が暴れてただけか
0752名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 17:17:29.88
三手目25歩って向かい飛車にされたときどうなん?
0754名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 17:24:46.75
今日も豊島が北浜の先手中飛車に負かされてるぞ
0755名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 17:25:43.54
向かい飛車は別に攻め潰されないし全然問題ないぞ
眼中になし
0756名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 17:27:59.50
阪田流向かい飛車は有力だよな
糸谷が使って勝ててるから他のトッププロもあえて採用しないだけで勝てる
0757名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 17:30:23.85
叡王戦の羽生もそうだけど
対先手中飛車って500点くらい序盤でリード作った後に
逆噴射させられることが結構あるんだよな

プロから見ても中盤が難解なのかなぁ
0758名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 17:31:49.45
若手プロではソフト研究が常識になった時代だし今後、上の方では振り飛車は絶滅危惧種になるんじゃねーか。
アユムも言ってたけど序盤からマイナス評価値は研究が進むほど勝ちにくくなるのは避けられん。
アマでは絶滅しないだろうが。
0759名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 17:38:09.50
>>758
研究が進めば後手居飛車も絶滅するぞ

どれも先手が勝ちやすいと言われるようになる
今の先手勝率のデータを見れば、後手の戦法など目糞鼻糞になることぐらい分からないのか
0760名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 17:40:25.81
>>754
豊島はまたスマホ使えなくなって中折れしただけ
べ別に振り飛車が強いわけじゃないし
0761名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 17:41:44.08
度合いの差があるからな
後手不利よりは角換わりや相掛かりの方が長持ちするさ
0762名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 17:42:19.36
アマでは絶滅しないが悪いと分かってる戦法を勉強するのはモチベがわかないという問題もある
石田流などは自分が先手番でかつ後手が34歩突いてきた時に限るしかも後手の対策が優秀で大変
これだとアマでは使えると言ってもコスパが悪い
振り飛車勉強するなら先手中飛車や後手ノマ三四
0763名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 17:43:26.55
>>758
そんな元奨だと嘘ついてるソフト指しの言うことは信じられんねw
0764名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 17:45:48.55
>>759
後手で不利とは言え、その中でも一番勝ちやすいのをどれかを採用せざるを得ない以上は無くならないんじゃないか?
ソフトで後手振り飛車良しとなればまた変わってくるとは思うが。
0765名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 17:46:10.57
三手目25歩やられて角換わりに逃げた菅井なら信じられるよなw
0766名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 17:47:46.27
>>750
loserの将棋ブログってあの竜王戦の6局で羽生の勝ち筋を示して話題になったブログか
0767名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 17:48:40.42
プロでも後手振り飛車じゃ勝てないじゃん
0768名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 17:52:49.60
>>759
将棋には先手と後手どっちかに分かれて指すルールがあるんでちゅよ
どっちも先手は選べないんでちゅ
わかりまちゅたか?
0769名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 17:53:57.30
>>766
そうそう
loserって元奨かな?
0770名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 18:05:58.45
基本的にアマの対局は短い切れ負けだからな

厳密には無理な指し方をしてでも自分の慣れた土俵に引きずり込めば勝ちだ
0771名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 18:08:27.67
それが成立するのは雑魚だけだけどな
0772名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 18:11:00.79
2018年度 プロの戦型採用比率

相居飛車 49.7%
対抗形  34.1%
相振飛車 10.0%
その他   6.2%
0773名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 18:27:30.33
ところで阪田流向かい飛車って相手が角交換してこなかった場合
振り飛車にするのは32金を早く決めてるのが損だから、角換わりにすることになるんだよな

だから阪田流は居飛車党の裏芸のポジションだよな
0774名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 18:35:16.81
>>773
26歩34歩25歩33角76歩32金
この局面になると阪田流向飛車は阻止できないと思う
68玉なら88角成同銀33金
0775名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 18:46:14.76
藤井九段が序盤は趣味ですって言ってた。勝てるからその戦法やってるわけじゃないって言ってた。
そういうひともたまに居るんだね。
0776名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 18:47:24.81
>>771
その通りだけど、アマの大部分がその雑魚やで。もちろん俺も雑魚の一人
0777名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 18:55:19.64
飛車先二つ突くだけでそんなに振り飛車の戦法限定されるんかね
ゴキゲンとか角交換振り飛車使いにくくなるってだけのことでは
0778名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 18:58:03.20
飛車先ズンズンされて角上がらされたとしてもゴキ中出来るし
0779名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 19:06:19.26
ソフトが遥か彼方まで行ってる以上は人間には意味が解らなくてもそこに追従する層はトッププロ含めて一定数出てくるだろう。
振り飛車党のプロがいやいやそんなことは無いはずだと思ってあれこれ頑張って模索しても結局ソフトに勝てなくて、居飛車に転向したって時期ももう既に過ぎた感がある。
0780名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 19:24:25.58
>>774
手損じゃねーかw
0781名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 19:30:36.78
>>778
できない

▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △4二銀
▲6八玉 △5四歩 ▲3三角成 △同銀 ▲5三角打 △4四角打
▲同角成 △同歩

これはもはやゴキ中とは呼べない
0782名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 19:35:23.94
>>775
早い段階で竜王取ったからそういう戯言が言える
0783名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 19:37:45.90
>>777
ゴキと角交換四間が定跡通りの形で出来なくなるだけでも先手としちゃかなり負担が減らないか?
0784名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 20:28:53.08
>>780
理想的な囲いができないから手損にはならないよ
0785名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 21:23:17.14
棋譜DBでも角換わりその他に分類されているし
やっぱり坂田流向かい飛車は▲25歩型角換わりの一種ですよね
やってることが
0786名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 21:28:43.60
阪田流はアマの将棋(切れ負けや10秒将棋)では初見で対応が難しくて猛威を振るってる
0787名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 22:21:25.97
loserの自演ステマ、下手糞だなあ
0788名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 22:28:33.34
プロレベルでは後手番の横歩取りが青野流によって絶滅危惧種ってマジ?
0789名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 22:32:12.84
振り飛車だけど詰め将棋だけしてクエスト五段。
24は四段でウォーズ三段。
論理的思考を鍛えるために詰め将棋してたまに本将棋してる程度。
終盤だけならプロにも負けない自信があった。


スゲーバカだ!w
0790名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 22:41:20.80
居飛車党の振り飛車叩きひどいなと思ってたけど詰将棋で5段ガイジが全てを持っていったわ
0791名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 22:49:32.64
>>741
振り飛車だけど詰め将棋だけしてクエスト五段。
24は四段でウォーズ三段。
論理的思考を鍛えるために詰め将棋してたまに本将棋してる程度。

序盤にどんな将棋を指していたか覚えていない 。
終盤だけならプロにも負けない自信があった 。

プロの終盤を見てこいつ俺より読めてないと思える棋士は何人もいるよ。

振り飛車の序盤はほぼ全て精通しているわ。
プロの対抗形と相振りは全て は見てないけど、過去50年から今に至るまでほとんど見てる。


スゲーバカだ!w
0792名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 22:52:49.04
>>791
いかにも中2くさいがこれでジジイなんだろ?
0793名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 22:58:39.73
>>792
もしかしたらジジイのふりした中2病か、もしくは20代30代辺りの悲惨な人生歩む負け犬級位者が、ネットの世界だけは高段者気取りして優越感感じたかったが、バカだし将棋知らないからネットの世界でもバカにされてる奴かもしれない。
0794名無し名人
垢版 |
2018/12/17(月) 23:07:42.12
詰将棋で5段ジジイ出て来いやー!

「30年前の話だよ」

笑えるー!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況