X



トップページ将棋・チェス
1002コメント355KB
▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ142冊目▽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/12/10(月) 00:29:54.43
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
スレを立てる方は本文の文頭に三行重ねて立てて下さい

■将棋関連の出版社■
日本将棋連盟出版物のご案内
http://www.shogi.or.jp/publish/index.html
日本将棋連盟発行書籍一覧
http://www.shogi.or.jp/publish/book.html
マイナビ(旧:毎日コミュニケーション)
http://book.mycom.co.jp/
http://book.mycom.co.jp/user/digipub/shogi.shtml#e4489
浅川書房
http://www.asakawashobo.co.jp/
河出書房新社
http://www.kawade.co.jp/
創元社
http://www.sogensha.co.jp/
木本書店
http://www.kimotoshoten.co.jp/
池田書店
http://www.ikedashoten.co.jp/

前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1535978491/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0246名無し名人 (ワキゲー MM8b-R8Dm)
垢版 |
2019/01/06(日) 19:39:14.51ID:P7V1O45WM
>>239
2016-2018年に戦法が激変して棋書に間に合ってない
新刊出たころは下火。でも、なぜ消えたか過程の説明本も欲しいね
前よく出てたテーマ図を2人でトークのような本が欲しいけどな

今の出版社に期待できないから、自分で2016-2018年の棋譜を分類して
テーマ図を作りテーマ図の棋譜ソフトにかけてる
0248名無し名人 (ワッチョイ 1901-/oHh)
垢版 |
2019/01/06(日) 20:43:28.63ID:TrkodwWV0
>>240
変化の網羅性がしょぼいのは同意だけど33銀上がらないやつなんかほぼいないしいたとしても飛車先交換できた時点で先手満足じゃん
それとも1手損咎めるような速攻でもあるのか
銀上がりにしたってそれで先手が悪くなると思えんし載せる方がおかしいだろ
0250名無し名人 (スプッッ Sd73-UqOt)
垢版 |
2019/01/06(日) 22:00:07.17ID:PURV9xFPd
要はもう紙という媒体で解説するのがオワコンなんだよ

そもそも局面によって解説する文章量なんて変わるのが普通なのに画一フォーマットで著者は執筆しないといけないし
0251名無し名人 (ワッチョイ 697d-wgGh)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:28:04.32ID:lHD8l+wt0
長岡本まだ読んでないけど45桂速攻と新型腰掛け銀の本で33銀あがらない変化とか説明されても困るわな
そんなもんも分からないなら腰掛け銀なんか指すなとしか
アタマがおかしいとしか思えん
0252名無し名人 (ササクッテロ Spc5-8Uhz)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:37:03.78ID:FpD3D4g9p
本に載ってる形じゃないと何すればいいかわかんないんだろう
0253名無し名人 (ワッチョイ 132c-8pCG)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:45:08.73ID:XQEP9R+S0
狙いを明確にするために悪手をわざと指させたらココセ本とよばれ、突っ込んだ変化まで解説すると難しすぎ・細かすぎと非難されるのが現状
0254名無し名人 (ワッチョイ 1901-GFrd)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:35:37.31ID:NDXai2a70
24やウォーズの棋譜をデータベース化して各段級のアマによく生じる形を優先に解説とかできんかね
もうしてそうだが
0255名無し名人 (スプッッ Sd73-UqOt)
垢版 |
2019/01/07(月) 04:50:06.61ID:FDrRKI0yd
>>251
長岡本の骨子は▲7八金保留だから△2二銀型ぢと▲2四飛の時に△3三角〜△8六歩▲同歩△8八歩の反撃筋があるだろ

頭おかしいのはお前の方だ
0257名無し名人 (ワッチョイ f92c-H+1U)
垢版 |
2019/01/08(火) 00:48:02.33ID:zYvKtVjg0
将棋 平成新手白書 居飛車編
片上大輔(著者) 発売日:2019-02-1
0258名無し名人 (ワッチョイ 3161-aNo7)
垢版 |
2019/01/08(火) 04:43:52.74ID:cxYtTIA90
ハッキリ言って、本としてつまらないんだよ
最近本を粗製乱造してる20代〜30代の連中は、棋士としても半端だが
何より著者としての能力がなさ過ぎ
乗ってる変化も、今時の読者を舐めとんかってレベルにくそほど浅く網羅性も全くない
こんなもんに1800円も払うぐらいならAWSで1時間回した方がよっぽど勉強なるレベル
マイナビにも企画力のある編集者がいないんだろうな
0259名無し名人 (ワッチョイ f9a7-dI+5)
垢版 |
2019/01/08(火) 05:08:36.89ID:PAMklqfj0
一部で絶賛されてた西尾のコンピュータ将棋本も実際何に役に立ったかと言われれば正直よくわからない

読み物としてはまぁまぁだったけど
0260名無し名人 (ワッチョイ a95f-4tJW)
垢版 |
2019/01/08(火) 10:05:53.82ID:KmPv/6VI0
大石の角交換四間飛車本買ったけどいいねえ〜
藤井本には載ってない変化が乗ってる
660円やで?マイナビで買った

おススメ

また強くなるな俺w
0261名無し名人 (ワッチョイ 0b48-sz8q)
垢版 |
2019/01/08(火) 10:23:57.36ID:ysC+AuSC0
AI時代になって将棋の戦法戦術の流行り廃りがこれだけ早くなると書籍で出版するのは馴染まないね
プロ棋士の誰かが最新定跡や直近の注目棋譜を解説するサイトをサブスクモデルでやり始めたら棋書よりニーズありそう
0263名無し名人 (ワッチョイ 7bad-6PTv)
垢版 |
2019/01/08(火) 11:13:15.20ID:fe8oIpyF0
>>261
電子出版で小出しにするならなんとかなるだろうけれど、
書籍丸一冊分のボリュームになるまでネタをまとめてから印刷出版してたら間に合わんよね
0264名無し名人 (アウアウカー Sa55-8pCG)
垢版 |
2019/01/08(火) 11:26:34.10ID:7GocayBia
最新定跡をアマチュアが指しこなせるかどうかは別として、やっぱ流行りの形って指してみたくなるもんな
流行型がコロコロ変わる現状だと出版社側も頭が痛いだろうよ
0265名無し名人 (ワッチョイ f963-TRZX)
垢版 |
2019/01/08(火) 15:33:40.21ID:Z2YXcEQ60
電子書籍なら将棋世界付録のボリュームで500円くらいの小特集できるだろうけどなぁ
エルモ囲いや土居矢倉みたいな流行はそのくらいでいいわw
0267名無し名人 (ワッチョイ 937d-04QD)
垢版 |
2019/01/08(火) 20:50:57.19ID:i5ahD53N0
>>266
美濃崩しとどう違うんだろな77は
およそ何部くらいで重版決定するんだろうか
そして何よりその情報をどこから仕入れた??
0270名無し名人 (アウアウカー Sadd-fsYD)
垢版 |
2019/01/10(木) 11:39:10.33ID:Unw5opfIa
100円の6冊買った
0272名無し名人 (ワッチョイ 317d-kZrb)
垢版 |
2019/01/10(木) 12:40:24.95ID:JXCyf6vB0
マイナビで大平の早指し本買ったけど、1冊のサイズが2.5MBとかで、クソみたいな画質で唖然としたわ
全部こんななのか?
0273名無し名人 (ワッチョイ 7a94-wTJL)
垢版 |
2019/01/10(木) 14:30:57.14ID:pT61rbAv0
>>272
マイナビのpdf版はタイトルによって一冊30〜50MBのと3MB未満のが混在してるようだね
手持ち分(100円セール対象品がメイン)を確認したら8:2くらいの比率だった

自分の環境(無印kindle)だと後者でも大半は全く問題なく読めてるけど
なぜか詰将棋の1冊だけは表示が狂って使い物にならないわ
まぁ元が100円だから腹も立たないけど
0274名無し名人 (スプッッ Sd7a-+aVZ)
垢版 |
2019/01/11(金) 05:05:43.64ID:qWX9xKwod
神速! 角換わり▲2五歩型 必勝ガイドについてのお詫び

2018年12月に発売しました「神速! 角換わり▲2五歩型 必勝ガイド」において、千田翔太六段が作成した定跡(「C-book_2017」など)の手順と同一の部分がありました。その他にも手順の引用が多く、差別化が行われておらず、誠に申し訳ございませんでした。

同一部分は以下のとおりです。

「神速! 角換わり▲2五歩型 必勝ガイド」

第2章 腰掛け銀

第1節 先手▲4八金・▲2九飛型

p.183〜187の本手順
0276名無し名人 (ワッチョイ ce7c-ae4N)
垢版 |
2019/01/11(金) 07:39:23.26ID:fvaELFxl0
うん?盗作?
0277名無し名人 (ワッチョイ 5501-VK1S)
垢版 |
2019/01/11(金) 09:14:44.35ID:Ez9zuqi60
C-bookに書かれてる手順はすべて千田に権利があるのか?
C-bookだって誰かの棋譜から採用したりしてるもんなんじゃないのか、青野流の手順とか
0278名無し名人 (ワンミングク MM8a-0vpq)
垢版 |
2019/01/11(金) 11:56:18.83ID:Va3ge7/GM
棋譜は著作権無いのに定跡には有るとかこれ如何に?w
もう全ての棋書に「指し手は全て研究会でのものです」って注釈付けるしかないだろ
0280名無し名人 (ワッチョイ 8e4b-B+zP)
垢版 |
2019/01/12(土) 04:16:29.58ID:6tb7FKPT0
角換わりは完全に研究ありきな将棋になってしまってるから
これからもこういうこともあるやろ
0281名無し名人 (ワキゲー MM5e-xKwx)
垢版 |
2019/01/12(土) 09:16:02.90ID:1BTON6XLM
C-book は 大半floodgate の棋譜がベース
逆に千田さんが著作権料をソフト開発者に払うべき
0282名無し名人 (ワキゲー MM5e-xKwx)
垢版 |
2019/01/12(土) 09:20:36.94ID:1BTON6XLM
>>281
千田さんに利益が発生してないので
千田さんに完全なる著作権は無し
に訂正ね
0283名無し名人 (ワッチョイ dd01-JXFZ)
垢版 |
2019/01/12(土) 17:36:33.45ID:EQIJfr/40
詰め将棋の本はジャパネット浦野の「3手詰ハンドブック」と「5手詰ハンドブック」がいいという通説は間違い。
みんなあの本の装丁の良さと浦野の口達者ぶりに騙されている。
むしろ浦野の詰め将棋はパズル的で難易度も比較的高い。
初心者にはもっと実戦的で難易度も易しい詰め将棋のほうが良い。
あと見開き4問というのも凝り過ぎで普通に1ページ2問のほうが見やすい。
0285名無し名人 (ワッチョイ cd7d-grN4)
垢版 |
2019/01/12(土) 18:20:48.41ID:qkN9opLH0
5手はともかく3手ハンドは全く難しくないし詰め手筋の宝庫だから
3手ハンドが30分以内に解けなくて級位帯を抜けられるやつはいないと断言していい位の好著だと思うぞ

5手ハンドは確かに3手と比べて難易度跳ね上がっているけど、
結局あれも解けなきゃ上にはいけないし3手がラクな分飴と鞭になっていいと思うがね
やる気があれば解ける絶妙な難易度だし、やる気のない奴は何やっても無駄だから

3手がやっと解けるくらいの人が背伸びして手を伸ばすから難しいわけで
3手が30分で解けて、5手が挫折する程難しいって考えにくいし
やる気もないのに背伸びしたがる人は、何やっても伸びないし、極端な話生きていても仕方ないから

勿論世の中に完璧はないから、ハンド以上の好著はないと断言はできないけど
だったら代替案を提案してくれないとねぇ
そりゃ、まだ誰も見たことのないぼくの考えたさいきょうの詰め将棋本には劣るでしょうけど
われわれは現実の中で生きていくしかないので(笑)
0290名無し名人 (スフッ Sd9a-ssL7)
垢版 |
2019/01/12(土) 19:10:36.78ID:ZgumCigkd
本間博って人の実戦詰め筋事典という本が最近出た本でも結構評価高いみたいだけど読んだ人居ますか?
0291名無し名人 (ワッチョイ ce7c-ae4N)
垢版 |
2019/01/12(土) 19:20:43.07ID:OzK83wyh0
詰将棋の本なぁ
浦野のは7手詰しか知らないけど良本とは思わなかったなぁ
理由は持ち駒が重複している問題が目立つから
意図的に難易度下げてるのよね
浦野のは良本だと評判はよく聞くが3手詰だと難易度云々より
手筋がわかりやすく網羅されているのが良本だと思うんだが
そういう視点でのレビューはあまり聞かないな
ちなみにお世話になった佐瀬の本は(絶版だろうが)
回答毎に〇〇の手筋みたいに記載されてた記憶がある
0293名無し名人 (スププ Sd9a-Q+qs)
垢版 |
2019/01/12(土) 19:54:12.40ID:3f0ty8TSd
ハンドブックは解説を読んで勉強するというよりもトレーニングに最適な本なんだと思う
ハンドブックを薦めるサイトを覗くと大抵タイムアタックについても併記してあるし
そういう視点で見ると>>283>>285>>291 は部分的に整合性が取れてるんだよね
0294名無し名人 (ワキゲー MM5e-xKwx)
垢版 |
2019/01/12(土) 20:11:00.13ID:WV66iUZBM
1ページ1問100題。昔はそういう本多かった
佐瀬本も読んだが3手5手は手筋もの、あとは普通のやや、やさしめの個人作品集だった

浦野本の凄いところは、あの看寿賞を取った作者が個人の作品集としてではなく
アマのためにトレーニング用に特化して作成している。しかも200題
繰り返し解けば詰め将棋を嫌いな人間でも終盤に詰めが勝手に見えてくるようになる
まさに実用書ですね。それがベストセラーに理由かな

見開き4題だからきついかも。初心者は1ページ1問のものから入った方がいいかもしれませんね
0295名無し名人 (ワッチョイ a101-VK1S)
垢版 |
2019/01/12(土) 20:52:24.16ID:wYnC4FaI0
バッティングピッチャーの死んだ球
0296名無し名人 (ワッチョイ 5501-VK1S)
垢版 |
2019/01/12(土) 21:24:55.11ID:DVAbqM130
ハンドブック出るまで、○手詰だけで200題なんて本は無かったことの偉大さよ
以降、そういう詰将棋本が当たり前のように出てくるようになったことからも、
目の付け所が良かった
まあ自分が知らないだけかもしれんが
0297名無し名人 (スププ Sd9a-om0W)
垢版 |
2019/01/12(土) 21:46:00.57ID:Bfm/NaLdd
詰将棋くらいインターネッツにいくらでも落ちてるのになんでお金射精すの❓
0298名無し名人 (ワッチョイ 4e01-VK1S)
垢版 |
2019/01/12(土) 22:05:20.33ID:TR1Rh4Qu0
指し将棋が強くなるという目的の詰将棋だったら

将棋3手詰入門ドリル 椎名龍一
3手詰 ハンド 浦野
5手詰将棋 高橋

この3つを上からだな。これで詰手筋は有段者に必要なレベルになる
0299名無し名人 (スッップ Sd9a-NZys)
垢版 |
2019/01/13(日) 00:20:15.19ID:dHXhOhDOd
>>290
まだ読んでないが

将棋世界付録で出したホンマにやさしい詰将棋、3手5手の導入に良さそうなほんとに簡単な難易度であった
簡単なとこから詰みに慣らしてくれる作者なんじゃないか? と期待はできる
0300名無し名人 (ワッチョイ 7a6a-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 09:59:25.53ID:t1RQUe1y0
必至問題ほど難しくはないけど
一直線の詰みのやつはちょっと手数長いのもあるよ
21手が一番長かったかな
0301名無し名人 (ワッチョイ dd01-JXFZ)
垢版 |
2019/01/13(日) 17:28:16.14ID:Nj/+Y+X40
羽生善治 (学習まんがスペシャル 小学館版) 単行本 ? 2019/1/11
金田 達也 (イラスト), 三条 和都 (Writer), 羽生 善治 (監修)

永世七冠。最強プロ棋士が学習まんがに!

藤井聡太七段の躍進もあり、現在は空前の将棋ブームとなっています。将棋に興味を持つ人たちが爆発的に増加中。老若男女、将棋を指す指さないを問わず、話題満載の将棋界。その将棋界に君臨するのが、史上最強のプロ棋士こと、羽生善治。

2017年の12月、「永世七冠」を達成し、2018年には将棋界初の国民栄誉賞を受賞! 大好評をいただいている「学習まんが人物館」シリーズの64巻目として、羽生善治永世七冠の半生を描いた偉人伝がついに誕生しました。
日本の伝統文化である将棋の頂点に立つ羽生善治永世七冠を、現代に生きる「偉人」として、詳しく、面白く、ドラマチックに描きます。

羽生永世七冠の軌跡や業績はもとより、その驚異的な強さの秘密や日々のたゆまぬ努力を綿密に描きました。お子様の成長に役立ち、現代社会を生き抜くための知恵をふんだんに盛り込んだ学習まんがです。もちろん大人も楽しめる本格的な内容です。
巻末には羽生永世七冠のロングインタビューも収録。撮り下ろし写真も満載!


【編集担当からのおすすめ情報】
羽生先生と何度もお会いし丁寧な作品作りを目指してまいりましたが、羽生先生の優しさや、精神的強さ、純粋な心、謙虚な姿勢、天才性に圧倒された濃密で感動的な編集体験をさせていただきました。
まんがはもとより、特に読んでいただきたいのは羽生先生への超ロングインタビュー。現代を生き抜くお子さまたちの、勇気や力、元気の源になる名言が盛りだくさんです。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4092701322
0302名無し名人 (スッップ Sd9a-NZys)
垢版 |
2019/01/13(日) 17:44:02.39ID:dHXhOhDOd
>>301
すげえじゃんw
そのシリーズながめてみたら、漫画化されてるのは面白い人選だな
0304名無し名人 (ワッチョイ 1a8f-WvpO)
垢版 |
2019/01/13(日) 17:50:50.49ID:s5dUql2C0
>>297
立った千円前後だすことにそんなに必死に言うあなたにご同情申し上げますわ。
(ま〜、インターネットとやら使うのに無駄にカネ落としてるかもしれんけどw)
0306名無し名人 (ワッチョイ cd7d-grN4)
垢版 |
2019/01/13(日) 19:34:45.86ID:A29lKGJR0
つか定職ついてりゃ超勤単価1,000円割るなんてありえないわけで
ネットで詰め将棋拾って手数・難度別に分類して〜なんて割に合わなさ過ぎてやってられんわな
そもそも餅は餅屋で、プロ棋士が選定した方がよっぽど出来のいいものになるに決まっているし

ただより高いものはない。
time is money.
0307名無し名人 (ササクッテロ Sp85-RRmW)
垢版 |
2019/01/13(日) 19:36:04.50ID:u+3Bn0zup
そもそもネットにいくらでも転がってる詰将棋ってなんだ
詰パラか
0310名無し名人 (ワッチョイ 552c-cdyD)
垢版 |
2019/01/13(日) 20:11:49.21ID:8qpdwQ0e0
大平さんの必至の極意買ってきたわw
0311名無し名人 (ワッチョイ 8e68-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 20:27:51.71ID:syZjJrsn0
3手ハンド
高橋5手
ひと目の手筋
寄せが見える本
佐藤寄せの急所囲いの急所

最近将棋復活したんだけど、この5冊ってまだ一線で使える?
それとも定番がもう他のに変わってる?
0316名無し名人 (スッップ Sd9a-NZys)
垢版 |
2019/01/15(火) 19:22:56.82ID:j1PYJMoVd
文庫版もあったけど、なぜかハードカバーの米長の将棋買っちまった、全6巻600円

買ってきて思うけど、最近幾つも出てる全局集はハードカバーの方がいいんじゃねえか?
さすがに表紙カバーは古くなるけど、中身はガッチリ頑丈綺麗なままだった装丁が変わってハードカバーが少なくなったのは売れないから、ってわけじゃないんだろ?
0318名無し名人 (スッップ Sd9a-NZys)
垢版 |
2019/01/15(火) 20:02:16.75ID:j1PYJMoVd
本が高くなるのはわかるが、名局集みたいなものは少し豪華にしてもいいと思ったんだ
もしかして2割3割高くなるのかな
0319名無し名人 (ワッチョイ 7a1b-mpr4)
垢版 |
2019/01/15(火) 20:08:02.43ID:+fskO/6R0
ネットに棋譜が転がってる現在、名局集みたいのが一番売れなくなってるんじゃないかな
重厚な解説を付記するなど工夫してやれば買う層も多いかもしれないけど
重厚なハードカバーにする案は俺も賛成だけど、世の中金持ちばかりじゃないからね
数百円やすいんならペラペラカバーの方が良い、という意見も多いんじゃろう
0320名無し名人 (アウアウカー Sadd-fsYD)
垢版 |
2019/01/15(火) 20:17:41.31ID:nrnZCswRa
ハードカバーって使いづらくないか?
0321名無し名人 (アウアウウー Sa89-lUOb)
垢版 |
2019/01/15(火) 20:36:47.85ID:BwGkXlg3a
昔将棋を熱心にしていたらしい伯父に自分も最近将棋を始めたと言ったら「変わり行く現代将棋」という本をくれました。羽生さんの本らしいのですがなんだかよくわかりません。これは役に立つ本なのでしょうか?
0322名無し名人 (スッップ Sd9a-NZys)
垢版 |
2019/01/15(火) 21:17:37.38ID:j1PYJMoVd
変わりゆく現代将棋は矢倉戦法がある限り価値がある本、当然ながら役に立つけど内容が難しい
最初に読むなら他の本がいいのでは?
0323名無し名人 (ワッチョイ 5501-VK1S)
垢版 |
2019/01/15(火) 22:28:45.15ID:BSVwkJ7P0
クネクネ折り曲げやすい開きやすい本の方が好きだな
0324名無し名人 (ワッチョイ 5563-oMO0)
垢版 |
2019/01/15(火) 23:06:22.47ID:4GBlzEeM0
>>322
変わりゆく現代将棋は棋書全体の中でも最難関レベル
トッププロの考え方を見て将棋って奥深いんだなと思ってもらえれば伯父さんも満足
軽く読み飛ばして簡単な本読めばいいと思うよw
0326名無し名人 (ブーイモ MM9a-c9xX)
垢版 |
2019/01/16(水) 17:19:23.88ID:irGNIHhpM
新刊の駒落ち定跡次の一手は香落ちは載ってないのか
0327名無し名人 (ワッチョイ 4d11-8EZ7)
垢版 |
2019/01/16(水) 18:47:56.53ID:2/194IbU0
>>321
変わりゆく現代将棋渡すとかなかなかセンスある伯父殿やな
これを理解出来るまで頑張れという伯父殿の熱い心意気を感じる
日々精進を重ねてこの本の中身が分かるようになれば君もトップアマだ

ちなみに俺はこの本の内容よく分かんない
0328名無し名人 (スプッッ Sd7a-+aVZ)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:29:11.54ID:r5PBao05d
やっぱり長岡の角換わり本の前提間違ってるわ

長岡本の趣旨は▲7八金保留には後手は△5二金と妥協せざるを得ない→先手は作戦勝ちになる
だけど

そもそもの△5二金で妥協するしかないが間違っている

じゃあなんで今のプロはあそこで△5二金と上がらないの?
同型に進むよね?
0331名無し名人 (ワッチョイ 55a7-+aVZ)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:44:52.67ID:9ZZHqgan0
>>330
確かに細かく書いてあるけど、厳密には先手-50くらいの変化も多い

藤井聡太七段はあそこで▲3五歩△同歩▲4五桂の仕掛けはせずに▲7八金と上がる
斎藤王座もそう

まぁアマチュアレベルだと後手が正確に受けきれないと思うからそれも解説した本という立ち位置ならあり

ただ俺はあの本の趣旨が将棋の最善だとは思わない
0336名無し名人 (ワキゲー MMab-qbJ/)
垢版 |
2019/01/17(木) 22:39:55.18ID:sSwWmcHjM
過疎ってます
新刊紹介とレビューが少ないんでしゃあない。でamazon見てみた

実戦詰め筋事典
アマゾンでレビューが8で★5つよい評価 初段以上向けの名著か

神速! 角換わり▲2五歩型 必勝ガイド
アマゾンでレビューが1か
この本は買ってもあまり読まれてないんだろう

ガチの角換り本希望ですが
プロも今の角換りを本当はよくわかってないのと棋士仲間も読むからあまり書きたくないんだろうね
0337名無し名人 (ワッチョイ 9101-YVQP)
垢版 |
2019/01/17(木) 22:56:46.31ID:ek9ujfWO0
なんだこいつ!?
0338名無し名人 (アウアウカー Sa6d-E4EM)
垢版 |
2019/01/18(金) 01:39:31.29ID:+46batCQa
黙ってNGしとけ
0339名無し名人 (スプッッ Sd73-bYWu)
垢版 |
2019/01/18(金) 05:41:36.25ID:kR8sMBc7d
神速! 角換わり▲2五歩型 必勝ガイドについてのお詫び

2018年12月に発売しました「神速! 角換わり▲2五歩型 必勝ガイド」において、千田翔太六段が作成した定跡(「C-book_2017」など)の手順と同一の部分がありました。その他にも手順の引用が多く、差別化が行われておらず、誠に申し訳ございませんでした。

同一部分は以下のとおりです。

「神速! 角換わり▲2五歩型 必勝ガイド」

第2章 腰掛け銀

第1節 先手▲4八金・▲2九飛型

p.183〜187の本手順
0340名無し名人 (ワッチョイ 136a-fAiL)
垢版 |
2019/01/18(金) 07:52:58.57ID:1q66a6lF0
たしかに▲25歩本は自分がやってる対策がスルーされていることに安堵して読んでないな
本間の問題集はなかなか良い買ってよかった
0341名無し名人 (ワッチョイ 1346-F2Ks)
垢版 |
2019/01/18(金) 20:06:43.96ID:s5ewsn9L0
一問一答で身につく 現代将棋の基本手筋432
まあ悪くない問題集
0342名無し名人 (ワッチョイ 9301-GL4y)
垢版 |
2019/01/19(土) 22:52:46.86ID:EK0QN8bD0
24で初段です。
7手詰ハンドブックの1か2のどちらかを買いたいと思うのですが
どちらを買ったらよいのか教えて下さい。
よろしくお願いします。
0343名無し名人 (ワッチョイ 9301-GL4y)
垢版 |
2019/01/19(土) 22:53:15.37ID:EK0QN8bD0
24で初段です。
7手詰ハンドブックの1か2のどちらかを買いたいと思うのですが
どちらを買ったらよいのか教えて下さい。
よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況