X



羽生さんの肩書 「九段」か「前竜王」有力 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 13:52:01.34ID:LcHJBsQi
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181222-00000064-spnannex-ent

日本将棋連盟によると、
27年ぶりに無冠となった羽生の肩書は「九段」か「前竜王」が有力。
連盟会長の佐藤康光九段が羽生と協議し、
本人の意向を踏まえて連盟から発表される。

竜王と名人は、希望により「前」をつけて名乗ることができる。
羽生は90年に竜王を失冠した直後に前竜王を名乗っており、
段位で呼ばれれば89年の竜王初獲得前の六段時代以来となる。

前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1545442482/
0038名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 21:22:43.29ID:zpa/X7c/
47歳の永世位は中原だったわ。
0040名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 21:29:17.48ID:dIEkitOc
しかし大山とて無冠になってすぐ永世王将を名乗ったわけではなく、8ヵ月ほどは大山九段の肩書で対局に臨んでいた
無冠になった1年後に将棋会館の建設委員長に就任してるから、九段では金が集めにくいだろうという周りの読みもあって永世王将が認められたのではないかな?
0042名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 21:38:26.04ID:dIEkitOc
羽生も会館の建設準備委員長に就任したし、その辺りも考慮して称号を模索してるのかもしれんな
スポンサーは意義あるものに金を出す人たちだから肩書には弱い
0043名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 21:40:15.09ID:zpa/X7c/
大山が無冠になったときのタイトルは王将だからな。
前王将という称号は存在しないので、前例の無い現役での永世襲位の可否を決めるのに時間が掛かった。

中原の場合は無冠になった時のタイトルは名人なので前名人をまず名乗り、
前名人資格を失うまでの間に連盟で永世位を名乗らせることを決めていたので即座に永世十段を名乗らせた。
0044名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 21:40:37.09ID:RTZ1s1hj
囲碁は連続10期で現役で名誉称号を名乗れる。
羽生が連続19期で現役で名乗れないなら、囲碁に比べてとても厳しいことになる。
0045名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 21:47:58.67ID:jLaaQaGu
職員
会長っ!
羽生さんが九段じゃ会館建設どころか改築する資金が集まりません
0046金介 ◆8BevL/CPiY
垢版 |
2018/12/24(月) 22:03:37.30ID:3NBGcso3
>>37
こういう喧嘩になるような発言はするなアホ!
大山先生の時代を考慮して発言しろボケが!
0047名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 22:46:27.01ID:FOO8JbRB
だから早めに段位の十段を作って置けば良かったのに。
十段昇段の条件は七冠同時制覇又はタイトル獲得100期で。
0048名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 22:57:26.01ID:ppYRraPG
本当に羽生が優れているのなら失冠してないし

九段がふさわしいだろ

引退したら永世七冠名乗ればいい
0049名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 23:01:26.89ID:jLaaQaGu
引退したら19世名人が優先される
永世竜王の扱いが問題になり
19世名人・永世竜王(その他の永世称号)になりそう
0051名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 23:12:15.22ID:M8IURxg80
青野と同じ九段でいいんだよ
0052名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 23:13:45.58ID:ljvx1Hc6
もうみんな竜王名乗っちゃえよ
広瀬竜王
島初代竜王
渡辺永世竜王
羽生前竜王
藤井3連覇竜王
阿部リュウオー
0053名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 23:14:50.53ID:oJ5rkRv+
阿部リューオー言いたかっただけやんw
0055名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 23:16:19.32ID:RTZ1s1hj
十段は論外だと思うが、囲碁みたいに連続10期なら現役で名乗れる
みたいにした方がスッキリする。
0056名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 23:25:12.42ID:zpa/X7c/
田丸九段が加藤一二三引退を契機として、十段を段位にする制度を将棋連盟に検討して欲しいと将棋世界で書いてたことがあったな。

あとはプロ棋士の段位ではないが、2012年に将棋連盟が十段位を徳川家康に送ったことがある。
0057名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 23:27:52.84ID:BkyRfh+f
名人(形式ではなく、棋界トップ)の段位は、江戸時代は八段、明治以降は九段

九段昇段条件が緩和されたのに、上をあげてないから、絶対王者が無冠になった時、
微妙な雰囲気になるw
絶対王者は、何らかの規定を設けて、十段昇段でいいと個人的には思っている
0058名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 23:31:52.56ID:u5UDgaLt
現役のタイトル最多獲得棋士用に肩書一つ作っておけばいいんじゃないの
タイトル無いときそれ名乗ってもらう
0060名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 23:38:34.48ID:RHVlVILl
獲得したタイトル数で呼べば
羽生九十九冠
0061名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 23:40:53.84ID:ljvx1Hc6
ワールドカップの勝敗予想の時のように
名乗る肩書きをタコに決めさせるのはどうだろうか
0062名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 23:45:01.13ID:oJ5rkRv+
将棋指しとしてだけなら無冠なんだし九段でいいと思うんだが、新会館建設の為に企業行脚をするなら九段じゃカッコつかねえわな
0063名無し名人
垢版 |
2018/12/24(月) 23:49:16.53ID:lHGoYp1Q
名人は森内に
竜王は渡辺に先を越されたださい男
0064名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 00:03:55.62ID:6gr744av
>>55
確かタイトル10連覇以上した事があるのは大山と羽生だけだったな。
分かりやすくて良いかもね。
0065名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 00:14:22.77ID:mWnaBpC9
羽生永世七冠資格保持者
通称羽生九段
でええやん
0066名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 00:20:42.77ID:e/NzkDC8
名刺に
羽生善治
十九世名人資格者
永世竜王資格者
永世王将資格者
永世王位資格者
永世棋聖資格者
永世棋王資格者
名誉王座資格者
名誉NHK杯
とずらーっと並べて、最後にちょこっと
九段
文字だらけの名刺もまた味わい深い
0067名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 00:21:25.69ID:nJB00xff
羽生九段か 羽生さんの棋力はまだまだ健在
何 直ぐにタイトル挑戦者になれるよ 名人挑戦まで十分あるしな
その他棋戦でも挑戦者に一つくらいなれそうだが 一度タイトル失うと大変だわ
0068名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 00:24:01.67ID:z9qWZmzt
今日の10:00か11:00頃更新ですかね
どうなりますやら
0069名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 01:01:14.44ID:ax5i94lR
藤井クンが絶対王者になっても、
絶対王者(但し、人間の中ではw)みたいな感じになるかもしれないし、
そういう意味では古き良き時代の最後の絶対王者なんだから、
いい称号名乗ってほしい

でも、九段でいいですとか言いそうだなぁ

「羽生九段と段位は同じじゃ、ドヤッ」と胸を張れる九段は
そうはいない気もするけど、それでいいのかな
0070名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 02:53:26.43ID:rathlmTH
名人戦で、本人たち以外は最善手を知ってる中、悪手を連発し、
1手指すたびに、嘲笑とため息が漏れるとw

さらにAIが最善手はこれなんですけど、
藤井名人レベルだと、この手をさしちゃうと思います、とか解説しちゃってねw
0071名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 03:16:56.90ID:jg4rxwgj
>>55
>>64
それだって原則六十歳以上だよ
羽生はまだ48歳
もっとも治勲は六十になる前に特別に二十五世本因坊名乗ってたけど
あれはタイトル序列で名人より下な毎日の意向じゃないかという気もごほごほ(六十越えたいまは名誉名人名乗っている)
0072名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 03:18:43.01ID:jg4rxwgj
>>66
棋士の名刺いくつかみたことあるけどタイトルホルダーも含めて
棋士 ○○ ×× 
だったよ
理事やってる場合は棋士と並べて理事とかいてたけど
0073名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 03:27:55.22ID:L4HNDli2
羽生 永世七冠資格保持者 九段
0075名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 04:20:29.28ID:M8KH3VEv
羽生の知名度は抜群なので、会館の金集めやらすにしても称号なんか気にする必要ない
なので、読売に気を使って前竜王に落ち着くだろう
0078名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 07:18:32.05ID:tQIJiC4p
朝のNHKの八王子将棋クラブ閉鎖特集では羽生前竜王と表記してた
0079名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 07:25:20.08ID:teZCo9yu
>>75
知名度抜群でも、当人に業務能力はないし、その前にやる気があるのかもわからんよ。
0080名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 07:36:01.63ID:L0PivpJO
>>79
連盟がお膳立てして、各方面に挨拶まわり。それが大事な仕事。天皇陛下と同じ。
0081名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 07:42:04.96ID:teZCo9yu
>>80
羽生のケツを遠慮なくひっ叩ける強力な担ぎ手が必要だよね。昔の丸田さんくらいのやり手理事。
いま、連盟にそんなのいるのかね?政治的にはボンクラばっかりしかいないんじゃないかと不安だよ。
0082名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 07:45:32.84ID:7dRLY7ml
タイトルないんだから9段でいいじゃん。
何を揉めるの?
0083名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 07:57:50.95ID:Ds16HcUS
特別扱いしたいなら、羽生九九期でいいんじゃね?
0084名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 08:00:55.31ID:tiLnqfcD
羽生無能
羽生無冠
羽生無様
0085名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 08:21:54.45ID:cwEPXwJ4
>>48

> 本当に羽生が優れているのなら失冠してないし
>
> 九段がふさわしいだろ
>
> 引退したら永世七冠名乗ればいい
j
0086名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 08:24:17.20ID:o0PgIzKD
本人が二択のうちのどっちかを選択すればいいだけ
本人の意志を覆して他人が肩書きを決めるようなことがあってはならない
0087名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 08:30:22.21ID:teZCo9yu
>>86
こういうのって、むしろ本人の意思を通さないのが美学なんじゃないの?
米長みたいに自分から勝手に永世棋聖を名乗り出して連盟が後追いするってのはエゴ丸出しで恥ずかしいと思うんだが。
0088名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 08:37:45.06ID:G4Fd6kTZ
九段だったら25日に発表とか大げさなことしないで
さっさと九段でHP更新してそのままでいいじゃん。
何でこんな待たせるの?
0089名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 08:37:59.56ID:rathlmTH
まあコンピュータとの対戦を逃げ回ってたくせに、
今ではAIに詳しいとかいいだすやつだw

ここは永世7冠(無冠の象徴、過去にしがみつく哀れなおじさん)を印象付けてくださいな。
0090名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 08:40:25.90ID:4Dl3Owc0
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201812/CK2018122502000121.html

東京新聞は前竜王
0091名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 08:53:12.48ID:+Uhk08c1
羽生99期はダメかな。 タイトル取れば称号と100期で99期ではなくなるし
0092名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 08:55:58.23ID:wbP+P8wQ
読売も今朝の朝刊は前竜王になってるね。
前竜王で決まりかな?
0093名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 08:58:25.07ID:73M2lXHk
もう段位を付けずに羽生先生とかで良いんじゃね?
0094名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 09:01:00.88ID:G4Fd6kTZ
羽生が前竜王使わなかったら今後本当に誰も使えなくなるからね。
規定であるなら前竜王でもいいんじゃないかと思うけど。
0095名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 09:08:24.40ID:G4Fd6kTZ
>>93
特に若い棋士は、羽生九段も羽生前竜王も呼びづらくて羽生先生と呼びそう。
0096名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 09:22:51.80ID:M4eqNinZ
竜王とったのに3日たってもホームページに載せてもらえない広瀬かわいそう
0097名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 09:23:08.76ID:F8ne2MSb
何をグズグズしてんだ羽生は
九段でも前竜王(笑)でもいいからさっさと自分で決めろ
こんなことで糞忙しい康光を煩わせるな
0098名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 09:27:22.04ID:23HlQ97+
>>94
それでいいんだよ 昔はどうだったのか知らんが今は見苦しいだけ
そんな規定自体が時代遅れ 元〇〇とか前〇〇の肩書みると寒い奴としか思えんわ
0100名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 09:36:05.57ID:4Lp58vpK
負けた瞬間から九段だろ
将棋連盟のHPもそうすべきだろ
前竜王名乗るならまたHP変えればいい
新竜王は将棋界最高位なんて茶番なんだよ
読売の金が欲しいから表向きそうしてるだけ
本音じゃみんな名人が最高位だと思ってる
0101名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 09:38:17.24ID:4Lp58vpK
名人が交代したら何日もHP更新せず
新名人を八段なんてしないだろ
0102名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 09:41:44.07ID:NHGJa98f
別にハブ先生でいいけどね
0103名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 09:56:09.08ID:5p/u8UoD
規則では前名人、前竜王を名乗ることになってるんだから、規則通り。守ってくれないと対スポンサーでまずいんだろうね。
谷川が名乗らなかったのを覆し、名乗る方向にできるのは羽生さんだけだろうね。
0104名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 10:06:29.54ID:C2S7pFAU
10時になったけどまだHPは更新されてないね
別途正式発表があるまで更新しないのかも知れないけど広瀬さん…
0105名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 10:10:51.49ID:rathlmTH
こんなときに、異常な対応をズルズルととってしまう組織だから
スマホ冤罪事件みたいなことをやらかすんだろうね。

公益法人返上したらどうだ?
0107名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 10:13:52.86ID:e/NzkDC8
連盟HPで広瀬新竜王誕生のニュースはすぐに報じてたから、別に広瀬を蔑ろにしてるわけじゃない
棋士データベースを広瀬竜王に更新するには、羽生の肩書も決める必要があるから停滞も仕方ない
だがいよいよ今日発表だ
0108名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 10:14:41.70ID:A/tAR5mv
羽生は主犯呼ばわりされたりすると格好悪いから
自分からは永世七冠を名乗りたいとは言い出さずに周囲のお膳立てを待っているかもw
0109名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 10:17:35.17ID:QHph1J2W
>>22
ぶっちゃけ棋士の頂点は名人だと誰もが思ってるからね
序列1位なんつっても竜王が特別扱いされる謂れなんてないわな
ただの読売のメンツでしかない
0110名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 10:17:36.66ID:LHY52HJq
前回前竜王と名乗ってる輩なんだから九段は俺に相応しくないと内心思ってるでしょう
0111名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 10:18:43.33ID:C2S7pFAU
会見開いて新元号みたいな発表の仕方だったらウケる
もしくは裁判の判決出た時みたいな
0112名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 10:25:33.11ID:CRQqathL
>>108
かも、というか当然そのつもりでだんまり決め込んで
周りの様子チラチラ窺ってるんだろ羽生は
冤罪事件の時も奥さんの陰に隠れながら
「グレーとは言ったけど黒に近いとは言ってないですぅ〜」とか何とか
しょーもない言い訳するしかできなかった
優柔不断で無能でそのくせプライドだけは人三倍の小物エゴイスト
それが羽生善治というおっさんだよ
0113名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 10:29:19.69ID:G4Fd6kTZ
>>110
規定にあることだし、そのときは辞退した人がいなかったので
辞退するという発想がなかったんだろ。
0114名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 10:32:34.30ID:QHph1J2W
>>95
呼びにくいよねw
若い棋士が羽生の対局に解説で呼ばれて「羽生前竜王が〜」って言ってると暗に失冠したことを強調してるように聞こえかねない
多分棋士連中は誰も羽生前竜王とは呼ばないと思うわ
0115名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 10:39:22.73ID:teZCo9yu
前××という称号には2つの取り方があるから複雑だな。
ひとつは、直前までその地位にいたという敬意。
もうひとつは、今はその地位にはいないという、敗戦を示唆する厳しい現実。
0116名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 10:40:56.74ID:C5VeYiZJ
大山中原はわかるけど米長レベルで現役中から永世棋聖名乗ってたのかw
羽生九段ならバランス悪すぎるな
0117名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 10:41:15.09ID:HVm6xQXB
自分からはなにも決めない、やらない
あくまで「まわりが決めた」「まわりに推されて仕方なく」の体にこだわる
こんな時の振る舞い一つ取っても、これだけ実績残してるのに人望は全く無い理由がよく分かるね
0118名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 10:41:22.81ID:h+pC/qRl
しかし羽生サンタの将棋ファンへのX'masプレゼントはすごいな
こんなに楽しませてくれるとは期待以上だ
0119名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 10:42:21.20ID:UV7ERNEI
羽生が現竜王に負けましたって1年間宣伝してくれるんだから
前竜王のほうが広瀬はありがたいだろ
0120名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 10:43:12.49ID:5p/u8UoD
>>110
前回は、8段
0121名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 10:44:09.94ID:LHY52HJq
>>120

>>1
>羽生は90年に竜王を失冠した直後に前竜王を名乗っており、
>段位で呼ばれれば89年の竜王初獲得前の六段時代以来となる。
0122名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 10:45:39.09ID:h+pC/qRl
>>117
人を大事にしてこなかったからこうなる
0124名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 10:47:44.06ID:Ua/F3mDw
羽生の目の前とか解説の時は「羽生先生」だろ
公式の名称は前竜王
名人復位の可能性が高いから前竜王はせいぜい半年だよ
0125名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 10:52:20.51ID:i77qKR5d
>>111
アルバイトに雇われた「大学のラグビー部員」が、紙に書かれた呼び名を
持って走るのか
ちなみに陸上部でなくラグビー部の訳は、人混みをステップで交わすため
0126名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 11:09:27.09ID:9iAYjeX+
大山
1973年02月20日 王将失冠→無冠→「九段」
1973年10月31日 呼称「永世王将」
1974年01月08日 十段獲得 (以降有冠)
1976年11月17日 襲名「十五世名人」 (有冠状態)
1978年02月06日 棋聖失冠→無冠→「十五世名人」
1980年03月11日 王将獲得
1983年03月04日 王将失冠→無冠→以降「十五世名人」

中原
1982年09月21日 王位失冠→無冠→「前名人」
1982年12月21日 十段獲得 (以降有冠状態)
1988年06月14日 名人失冠→無冠→「前名人」
1988年09月28日 王座獲得 (以降有冠状態)
1993年05月21日 名人失冠→無冠→「前名人」 (以降無冠)
1994年06月07日 前名人→呼称「永世十段」
2007年09月02日 襲名「名誉王座」
2007年11月17日 襲名「十六世名人」
0127名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 11:43:25.16ID:9avtB/fv
内部的には羽生九段で、外部的には羽生永世七冠でいいんじゃないかな。
テレビ(非将棋)に出るとき、司会や出演者は将棋のことあまり知らないじゃん。
0128名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 11:45:47.61ID:dhZ0Aqw1
名人戦棋譜速報の対戦表では羽生九段になってるよ。
今日の8時台くらいには既に。ただ、連盟のHPはなかなか更新されないね。
0129名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 11:49:57.82ID:G4Fd6kTZ
>>128
名人戦棋譜速報の方は、発表されるまで暫定的に九段としますってtwitterに出てるよ。
0130名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 11:50:24.81ID:9avtB/fv
>>109
一般人は名人は知っていても、竜王知らない。
名人戦・順位戦は、名人を決めるだけじゃなく、クラスと順位を決め、人によっては引退させられる戦い、ひふみんなど。
さらに、奨励会まで入れれば、プロになるかの戦い。
相撲で言えば本場所、他は巡業。
0131名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 11:52:50.77ID:qpQVOs37
本場所において十八世になれなかった羽生
厚かましさだけは認めよう
0132名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 11:55:38.31ID:dhZ0Aqw1
>>129
そうだったのか、スマソ&サンクス。
そうなのか、この期に及んでまだ決まらないのかー。
0133名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 12:04:14.27ID:vXl0+put
まだ発表されてないの?
0134名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 12:09:18.40ID:qkqWIN+a
【第4期叡王戦本戦トーナメント】 #行方尚史 八段VS #菅井竜也 七段 行方八段、菅井七段ともに予選はシード、行方八段は本局が本戦トーナメント初戦です。菅井七段は本戦トーナメント1回戦で羽生前竜王に勝ち、本局を迎えています。 対局は15時開始予定です。 #ShogiLive

https://twitter.com/shogi_jsa/status/1077378610363813889

公式も前竜王だし確定でしょ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0135名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 12:11:28.02ID:lPGub8qJ
半年前に羽生が会館建設準備委員会の委員長に就任した
今回は賃貸という話もあったそうだが羽生は新会館の建設に意欲を持っているだろう
数多くの講演をこなしていたのは各界との繋がりを増やそうとしてたんじゃないかな
会館の建設にはとにかく金がかかるからな
「金集め」という観点からすると九段や前竜王では物足りない
よって何らかの永世称号が認められると予想する
0136名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 12:13:42.42ID:vXl0+put
>>135
九段でも過去の実績が消えるわけじゃないから問題なくね?w
0137名無し名人
垢版 |
2018/12/25(火) 12:15:20.30ID:V/zSm/BV
>>86
羽生は特別扱いしてほしいし、そう言っているだろ。
それは確定。

あとは羽生ヲタ向けに「羽生は嫌がったら連盟が無理やり頼んだ」
という嘘話をアナウンスして仕上げるだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況