X



トップページ将棋・チェス
1002コメント366KB
[徹底討論] 将棋の先手・後手にちょうどいいハンデ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/12/26(水) 15:21:51.47ID:8lcqucze
年々先手ゲーになってる気がするしそろそろ調整したほうが良くね?
振り駒で先後決めてその結果有利不利が出るのって
運ゲー要素が入ってくるからあまり面白くないと思うんだ

一例として「千日手は後手勝ちにする」とか「後手の持ち時間を1割増にする」とかさ
何か名案あったら教えてくれ
0507名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 14:12:39.10ID:HLGH9aDb
5番勝負を6番勝負としてダブル利用ありだと、2〜3局でダブル宣言をし、内1局は先手降りで不成立だが、
残り1局を2倍の星移動となるようにすることで6戦で3勝3敗でも片方が勝ちになる。
つまり、最終的に後手の回数が双方同数になる。
【ここが重要】
仮に、先手必勝と答えが出た場合でも、そもそも先手必勝のため後手が2勝付いてもその状況が悪化とならない。
先手番で引分に成った場合に、その1局の影響で残りの対局数が奇数になるため、その影響で左右されない。
【逆に影響を受ける点】
最終セット(5局目)における先手番の優劣が大きい。
ここで勝っていても最終局初手後手がダブル宣言という大技がある。
結果的に、最終局は引分後手(先手)勝ちの大一番となる。
0508名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 14:18:24.64ID:9UbKssJF
振り駒を無くして自動的に先後が前もって決められるルールで良い
法則は先手率の低い方の棋士が後手になる。これだけ
ずっと繰り返していけばいつかは皆先手率5割近くになるんじゃないかな
0509名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 14:20:31.22ID:5AIQhV34
>>508
確率論わかってないな0点
元が振り駒には有意さ無しの結論なのに、そこに作為入れてどうする。
0511名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 14:24:08.96ID:KHK5P7C1
>>484
予選を2時間に増やしてそれならいい感じだと思う
叡王戦が一番やるハードルは低いだろう
0512名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 14:57:34.29ID:dhuoqgWo
>>511
持ち時間もバラバラにするという実験的なことやってるしね
叡王戦はニコ生で放送するための棋戦ということで新聞棋戦よりも見栄えみたいなものが大切だろうし手番希望届開封の瞬間が盛り上がるのはいいんじゃないかね
入札時間予想アンケートもやるだろうし
あえて後手番に入札する棋士が出てきたら後手番の秘策があるのかとコメント欄も大盛り上がりだろう
0513名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 14:58:03.02ID:tuTUZq2b
15分後手の時間を多くする
0514名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 15:00:21.76ID:MUeakx5S
藤井てんてー「後手番に0分で入札」
将棋ファン「ざわっ」
A「おいおいまさかてんてー後手番の必勝戦法編み出したのかよ…」
B「なんてことだ」
C「自ら後手を取るなんてさすがてんてー」
D「これは凄いものが見れるぞ…」
対戦相手「な、舐めやがって!!!」

1時間後

てんてー「負けました」
0515名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 15:02:48.39ID:7MXlO02i
後手は、1分将棋に入ってから持ち時間とは別に10分考慮時間がある、とかではどうだろう。
0516名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 15:11:30.39ID:P1kw7QD3
>>502
いや入札って話が出たからそういっただけだよ
将棋界ははたから見ててゆるゆるだから不正やったもん勝ちになるだろう

「明日大事な対局だから上手く負けてや!」に関しては暴露してるやつがいただろ
0517名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 15:23:12.77ID:O/rNEGk4
おやつのケーキは後手のみに出る
0518名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 15:36:17.95ID:WpERRhQY
>>516
だからそれ入札関係ないだろ
「入札にすると談合が起きるー」っていうのは論理的に間違いなんだよ
どんなルールだろうが裏取引で手加減してもらうことはいつでも可能なんだから
0519名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 15:37:44.55ID:lnQRhnp4
>>516
あらゆるルールで不正やったもんがちなのでは?それ入札制度の欠点じゃないじゃん
0520名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 15:41:09.72ID:nVO/vVw1
>>516
すまんお前が何を言いたいのか全く分からない
今は入札制度が良いか悪いかという話をしてるんだよね?
そして入札制度が悪い根拠として入札制度にしたら談合で不正するやつがいると言ってるんだよね?
じゃあ入札制度使わなかったらどうなのって話になるよね?
普通に談合して将棋の内容で手加減してもらう不正のほうがよっぽど簡単にできるよね?
ってことは入札制度使おうが使うまいが不正するやつは不正してるってことだよね?
で、どこが入札制度の問題なの?
いや全く何が言いたいのか分からないんだけど
0521名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 15:45:29.09ID:BEMyZVby
>>520
入札にしたら今よりさらに談合での八百長が増えるぞって言いたいんじゃないの?
例えば「将棋は神聖なゲームだから内容で手加減するのは許せないけど入札なら八百長に応じてやるぞ!」みたいな棋士がいたら入札で八百長が増えるかもしれない
でもそんな中途半端な悪棋士がいるかね?
八百長やるような棋士ならすでにやってるから変わらんと思えるけどね
0522名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 15:46:44.53ID:jiWsYRgn
これ時間同じで再入札、また同じで再再入札かー。頭か抱えながら記入する場面で最高視聴率行きそうだな
0523名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 15:51:34.04ID:ElhXttmi
>>522
同じだった場合のルールどうするかは考える必要あり
例えば両対局者が10分と書いたのなら「先手のハンデは10分が適切」という意見でお互い一致しているのだから10分のハンデで対局するならどちらが先手でも納得できると考えられる
だとしたら同じ時間で入札したら振り駒というルールでも(現状の振り駒よりも)公平なルールと言えるはず
0525名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 15:58:48.69ID:jiWsYRgn
封じ手と揉めた際のお裁きが仕事の立会人にもうひとつ大事な仕事が出来そうな予感がする。実現しねーかなー
0526名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 16:06:20.53ID:pmVk2MVg
入札制って面倒すぎて現実的ではないな
先手の持ち時間減らすにしても囲碁のコミと同じく一律が基本なのでは
0527名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 16:20:35.45ID:jiWsYRgn
後手有利の戦法が一ヶ月でも流行した場合、先手の時間を一律に減らすと損でしかないんだよなぁ
0528名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 16:55:46.83ID:P7Xk36Nq
毎年、先手の持ち時間を10分ずつ減らして
先後の勝率が均衡した年で打ち止め、時間差を確定する
0529名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 17:23:40.32ID:6eePeW2E
>>528
ブレがあるからなあ
時代が違うとはいえ後手が勝ち越しまでした年もあったし
0530名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 18:12:16.66ID:jpQQ5Ncx
千日手と持将棋が将棋の二大クソ要素
持将棋はトライルールが素晴らしい解決策で、是非とも公式に取り入れて将棋をより洗練されたゲームにしてほしい
だが千日手は?トライルールくらい鮮やかな解決策ってあるか?
0531名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 18:28:37.34ID:9yYrt7dB
先手の持ち時間を少なめのある数に決めて、何年かやってみるしかない。
0532名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 19:43:51.70ID:OZC+jsX7
>>530
千日手は先手の負けにすれば先手後手のバランス取れて一石二鳥なんじゃね?
0533名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 20:11:06.58ID:7qaGnJPe
千日手は先手の負けにすると、少し後手が有利になるみたい
0534名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 20:25:59.49ID:AGu80sh+
持ち時間を先後で変える
1年間の結果を見て、時間を少しずつ変更していく
5割1分未満になったらそこで固定
5割1分を超えたらまた調整する
0535名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 20:46:19.00ID:v7cob150
入札制言うほど面倒か?
今の振り駒とそう変わらんと思うが。
0536名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 20:58:48.83ID:tX0Hy/sZ
相手はいつもどれくらい時間を入札しているかどうかいちいち調べて傾向と対策を練るエネルギーが無駄やろ
お遊びで一回やるだけじゃなくて毎回やるとなるとすぐに廃止論が出るのが目に浮かぶ
0537名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 21:12:34.55ID:Hou9oJAe
入札は理詰めで正直現実的じゃないのがね
将棋界っていう狭い世界の人間関係を考えると結構面倒くさい

君は誰々よりも弱いとはっきり宣言してるようなものだし
0538名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 21:21:36.99ID:S1C9LFen
藤井七段の前期入札時間傾向は○時間です
0539名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 21:27:08.31ID:uq0XznQf
入札制は、 >>469 で示したように、
対局者によって持ち時間減少の影響度合いが異なる、という場合では結構問題。
考察してみると、早く指せる(持ち時間の変化でレート変化が少ない)棋士が有利になる。
持ち時間減少の影響度合いも含めて棋士の強さである、という考え方は否定しないけど、
その性質は理解しておくべき。
あと、自分が最適な入札を行うためには、
自分の先後レートの違いの把握と持ち時間減少の影響度合いを把握しておくことは勿論のこと、
相手の先後レートの違い、持ち時間減少の影響度合いも把握する必要がある。
棋士が相手の得意戦法に対する対抗戦略を研究するのは棋士らしい活動と思うけども、
入札のために相手の先後レートや持ち時間減少の影響度合いを調査するのは棋士の活動としてやるべきことなのか、
という点については個人的には疑問がある。
0540名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 21:32:50.22ID:Hou9oJAe
>>539
将棋以外のことで頭を使うのはね
やるからには勝ちたいだろうから対局相手の入札を分析する棋士もいるだろうし
純粋に棋力で勝負をして欲しい

現実的なのは単純に持ち時間の何割かを後手に上乗せじゃないかな
羽生が後手は1時間のハンデがあるようなものと言ってたみたいだけど
0541名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 21:36:37.80ID:ZdFe08jw
手合い係の仕事が1つ増えるけど
・同一棋戦では後手が3回続くことはない
・同一カードでは後手が3回続くことはない
を保証して手合いを組むように出来れば
不満解消にはなると思う

番勝負は最終局までもつれたら
現タイトルホルダーが先手固定か選べるか
そのくらいは優遇しても大きな問題にはならんだろう

ただ、タイトルの行方の懸った大一番の先手後手が事前に判ってるというのが如何かというのはある
0542名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 21:38:29.24ID:peS3l+U1
入札は簡単だよ、自分が最適と思うハンデを申告すればいいだけ
相手を分析とか言ってるのは単なる馬鹿か、この制度に反対なやつ
0543名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 21:44:18.01ID:86KuCzPQ
チェスクロックやタブレットを導入済み
金属探知機も使わないわけではないし中途の外出も禁止になった
昇段規定や昇級規定は今年の変更もあった
連盟も何も変えないわけではない

記録係のトイレ問題等を含めていずれ時間に関する大きい変更が来る説
0544星野なな子
垢版 |
2018/12/28(金) 22:04:48.99ID:HLGH9aDb
個人的には、記録係のトイレ問題の解決も含みに、
対局開始から2時間経過した段階の直後の後手番は
【10分休憩後に時計を動かす】
着手は絶対手である場合も含めて10分を経過させるものとする。
対局開始から4時間経過した段階の直後の後手番は
【食事休憩後に時計を動かす】
着手は絶対手である場合も含めて10分を経過させるものとする。
これで十分だと思う
0545名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 22:14:33.59ID:bn8kTHEq
>>542
指す戦法や人によって先手の価値が
変わるという話だろ。
突き詰めて考えるとそうなるね。

先手後手のギャップのデータがあって
大石7段や西尾6段だと先手の価値が高いが千田6段や西川6段は先手の価値が無い。

入札となると当然自分だけではなく相手によっても先手の価値は変わって来る。
駆け引きあって見る方は面白いけど運営は手間増えてコストになるのはネックかもね。
0546名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 22:26:44.42ID:Qb+JLjnM
もう年度の初めにプロ個々の各棋戦の入札時間決めとけばいいんじゃね
対局が決まった瞬間に先後と持ち時間が決まるシステム
これで読み合いも研究も不要になるな
0547名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 22:29:05.55ID:Qb+JLjnM
いやそうかこれはまた同数で揉めるな
0548名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 22:32:57.51ID:CLTBsaFB
入札制って論理的には正しいのかもしれんけど現状の棋士総会とかで提案しても1割も賛成しなさそう
0549名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 22:38:38.94ID:mdSJpGke
そりゃ現状でだれも困ってないからな
0550名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 22:41:24.81ID:tX0Hy/sZ
後手で新手、新戦法を用意すれば先手はその分消費時間が増えるんだから
そっちの方が王道だと思う。
0551名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 22:43:09.34ID:86KuCzPQ
連盟が外に対してうまく説明できない状態なら動くしかなくなる
これまでは問題にされていない部分だったが今後はわからない
0552名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 23:25:11.54ID:QWsfbvGM
確かBonanzaでの試行だと先手勝率は53%ぐらいレート差で20ぐらいだったよね
これって振り駒で自分が先手になることもある状況下で後手にハンデを与えるほどのものなのかな?
仮に現実的なハンデを考えてみるならだけど、後手の持ち時間一律10%追加ぐらいが妥当じゃないだろうか
先手6時間なら後手6時間36分
先手9時間なら後手9時間54分
後手にやや甘いと思うが羽生さんが後手ハンデ1時間と言うなら丁度いいんじゃないか
入札制は>>539>>540が言うように棋士の本道から外れたエネルギー使うのが辛いね
0553名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 23:46:22.79ID:ei2YR+P2
>>536
そんなもん相手の対策考えるために棋譜並べするときに上に書いてある時間チラッと見れば分かるじゃん
0554名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 23:51:11.43ID:GVasQ8jP
>>540
一律に持ち時間変えるという対策の最大の問題は何分ハンデを付けたらちょうどいいのか棋士の間でも絶対に意見が一致しないってこと
○分にしますと発表すれば必ず「多すぎる」という批判も「少なすぎる」という批判もある
さらに数年後には先手の優位が拡大or縮小している可能性もある
そうなると毎年のようにハンデ変えろ論争が起きてそれこそ無駄なことに棋士たちがエネルギーを使うことになるわけだ
入札制度というのは「だったらお前が思う最適なハンデ書けよ」という案
非常に合理的だと思うがね
0555名無し名人
垢版 |
2018/12/28(金) 23:59:36.79ID:+Jk+ZsXU
>>552
あのさ、お前思いっきり矛盾してるの自分で気付かないの?

相手の入札傾向やらを分析して得られる利益は先手後手の差よりも明らかに小さい
なぜなら相手のことを何も考えずに自分が思う適切なハンデを書くだけで現行の先手後手格差よりは必ず差が小さくなるからだ
先手の勝率はわずか53%だから3%程度くらい大したことないとお前は最初に言ってるわけだけど入札分析で得られる利益はその3%よりも少ないことが論理的に補償されてるわけだよ
もし入札分析に無駄なエネルギーをかけるほど棋士が執着するなら3%が振り駒の運で決められている現状はもっととんでもないってことになる

お前の発言は最初と最後で思いっきり矛盾してんの
ここまで説明したらバカでもわかるか?
0556名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 00:16:39.00ID:U0Y6upb+
>>555
そうやって人をお前呼ばわりして高圧的に書くのが5chの文化なんだろうけどいきなり噛み付くなよ
じゃあ>>539>>540の人の意見だけでいいわ
それで十分だと思うから
0557名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 00:22:18.54ID:U7TRCxy2
>>551
長い間棋士もファンも先手後手の差があるって分かってたしその上で問題にしてこなかった
今更取り沙汰される理由は特にないでしょうね
0558名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 00:37:01.57ID:PkOZsTqN
53%とかまやかしだろ。上位者同士だと圧倒的に先手有利なんだからいつまでも誤魔化し続けれないだろう。
0559名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 00:38:57.36ID:D4goECRy
勝率53%ということは、基準点差で50点。
50点差は15:17という意味で片方に3%づつの移動。
この片方に25点づつの誤差を持ち時間で言うと、
【片方の持ち時間が2倍だと勝敗は2:1】というソフトの棋力分布で言うなら、
66.7%=50+16.7%だから3%はその1/5.5
つまり、持ち時間1/2の1/5.5ということで1/11相当。
つまり、6時間の持ち時間なら30分となる。
0560名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 01:14:05.68ID:VjvS/NfI
>>559
点差は50点差じゃなく>>552の言う通り20点差じゃね?

勝率がaである相手とのレート差がxのとき
a=1/(1+10^-(x/400))
1/a=1+10^-(x/400)
1/a-1=10^-(x/400)
-x/400=log[10](1/a-1)=ln(1/a-1)/ln(10)
x=-400*ln(1/a-1)/ln(10)
このときa=0.53のときln(1/a-1)=ln(100/53-1)=ln(1-6/53)≒-6/53だから
x≒-400*-6/53/2.3≒20
0561名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 01:33:03.77ID:3GGrQ+jN
>>242
逆に初手で飛車なれるのでクソ有利なんですが
0562名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 01:38:04.14ID:D4goECRy
2009/08/05

最近、先手で千日手になったことを失敗という人が居る。
しかし、振り駒で後手を引いた結果について悔しがる表情を浮かべる人は少ない。
まして、損番(5番中3番後手)の場合などはまったく気にしない人も多くないだろうか?
通常、5番中3番後手なら、引分の再試合は3番後手の人が先手でよくないだろうか?
もしくは最終局だけ振り駒という方法もある。
もちろん、最初から、1回千日手にしても損をしない権利がどうなのか?という話はある
しかし、それでも、先に3番先手が保証されてるほうを取りたい人が多数だろう
つまり、1局2局の連続で先手で3局以降は再試合が先番で、残りは後手番という意味である。
おそらくこの条件で多数決をとったなら、順位戦のような7番なら損番を引きたいか?
逆に、朝日のように1日ものなら3番勝負でも得番だろう
この数字は、一人歩きするし、情報操作も利きそうだから知らないほうがいい数字である。
そう、永遠に闇に葬るべき酒の席だけの話題であって欲しい。
弱い私でも、この数字を知る怖さはわかる。
将棋の趣味を楽しむに不要な数字に感じるけど、でも知りたい。
棋界の中のパンドラの箱というべき数字だと思う。
でも、これを知りたがる間は、将棋に負けたことになることでもある
本来7番勝負とすれば、先手必勝なら先手4局で勝つに十分だし、
将棋の答えが千日手ならば、この話題自体不要のものである。
ボナンザ先生が千日手の答えを見つけてこの投稿を笑う日がくるのだろうか?
それとも、棚瀬先生が先手必勝という答えを引き、私を褒めてくれるだろうか?
100年たっても答えがみつからないだろうか?
その日にこの投稿が残っていればの話だが……
0563名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 01:59:41.16ID:D4goECRy
「2月日記」
後手でも指せる?それとも後手だから指せる?

先手と後手でどちらを持ちたいか?と問われれば先手である。
最低でも1筋の歩を突いてある形で後手が放置し手止まりになる。
形勢は、その瞬間が先手と後手が入れ替わったかのように錯覚させられるが、
最終的に後手が1筋の歩を受けるか?あるいは、他の部分で優位になって
先手に端の突き越しの手がまわってくる
では、先手が絶対的に得か?といわれると、そうでもない。
これは、振り飛車を指してみるとわかる
早い段階で振り飛車側が態度を決めると16歩が目標にもなる(手を先に決める悪手)
双方が振り飛車なら、先手が66歩を止めているので、さらに酷いことである
では、先手が76歩34歩に16歩ならどうだろうか?
この場合は、84歩と変化されて66歩を要求される。
これは、この段階で16歩がある必要性が薄い。
つまり、先手は序盤の貯金が消えていることになる。
かと言って、76歩34歩16歩84歩に78金の坂田流要求や角交換振飛車の要求も、
16の歩は完全に先手の主張が生きて居ない
では、76歩34歩16歩84歩に26歩はどうか?
これを、実は居飛車が得意ですよ……というはったりに見えるのだろうか?
いいや、誘いの隙で裏の裏となるのだろうか?
私には、この26歩は振飛車側が対居飛車穴熊を嫌っただけの悲しい手にも見えるのだ。
そう、最終的には相振り飛車をこういう形で打開してくれれば相手に先手を渡しても惜しく無いのだ。
0564名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 05:07:02.41ID:yndClrRM
最初から持ち歩だな
歩があるのと無いのじゃ全然違うしな高段者にとっては
0565名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 05:12:47.29ID:yndClrRM
誰かが同時に指せば先手後手無くなるって言ってて
面白いなって思ったけど
後のやつが軍人将棋やれっていってあっそっかって思った
なので、軍人将棋やろう!
0566名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 06:25:18.09ID:3p88KNIz
皆さんの意見を拝見していて根本的に
0567名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 06:38:11.12ID:HZZUdkHW
いらない
0568名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 07:25:39.26ID:4tW52LKy
入札制度面白そうだが、
大幅に持ち時間減らして先手をとる
→千日手に誘導
→持ち時間超優位な状態で後手番で指し直し
という作戦が生み出されたりはしないのかね
そう簡単に千日手は狙えないと思うけど
0569名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 07:34:19.89ID:4tW52LKy
>>568
すまん持ち時間はそのま自分が不利になるだけか
ワイがアホだったわ
0570名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 08:07:53.04ID:fpawh7Y7
>>564
歩があるのと無いのじゃ全然違う=ハンデでか過ぎ
とは思わないの?
0571名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 08:18:11.71ID:IRz03pLM
ここで議論すればするほど、それがいくら名案でも連盟では採用されない。それくらいここは嫌われてる。
なのでフェイクをかませておいた方がいいぞ。採用してほしいやつは5番推しくらいを装っておけ。
0572名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 09:54:02.50ID:7A9K3X5M
素人同士だったら投了なしで
後手は王をとられても一手させて
それで王をとったら引き分けいうことで
0573名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 09:58:39.43ID:sZEORzfT
先手が1手指したあとは、交互に2手づつ指す
0574名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 10:11:30.78ID:fpawh7Y7
>>573
初手▲7六歩(▲3三角成▲5一馬の詰めろ)
ハンデ拡大してどうする
0575名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 10:21:30.03ID:D4goECRy
>>574
それは34歩88馬が48角打をみて必死級
0576名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 10:43:53.63ID:3NtQhhO6
いかなる棋戦も途中で必ず一時間ほどの休憩を入れるようにして
後手側の手番で休憩に入るようにするってのはどう?
二日制なら封じ手の権利を必ず後手に与えるとか
0577名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 11:06:08.61ID:pCq72k1r
先後入れ替えた二面指しすれば公平だな。
秒読みが厳しそうだけど。
0578名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 11:45:15.38ID:Y29JH5Jc
先後の差も含めて将棋だろう
明確なハンデをつけるとレーティング上位者が勝ちやすくなってつまらなくなる
0579名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 12:27:24.33ID:VjvS/NfI
>>564
あまりにもデカすぎだろ
相居飛車なら継歩十字飛車とか端攻めとかいつでも出来るのがデカすぎる
振り飛車やれば逆棒銀できるし対振りなら早仕掛けで自陣飛車の受けが利かないし
0580名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 12:42:36.71ID:NHULZ9NK
前年の先手後手の勝率の割合に先手後手の持ち時間を合わせるのが良い。
0581名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 12:51:46.86ID:NUD+PUx0
何にしろハンデの考え方が入ってくるのか
現在の将棋はつい数年前とはだいぶ違うからな
序盤で劣勢になったら取り返すのはかなりきつい

露骨な時間攻めも増加している
竜王戦で毎局時間攻めを見せられるとはな
0582名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 12:53:30.65ID:2zxgdJzs
序列1位決定戦!!

ただし姑息な時間攻めあり!!!

www
0583名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 12:58:37.30ID:U7TRCxy2
二日制8時間の持ち時間で時間足りなくなる方も大概では
0584名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 13:02:17.95ID:MjYJuuSC
8時間ていっても1手に30分もかけられないからな
長時間であり長時間でない
それが将棋連盟の将棋ルール
0585名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 13:04:07.65ID:VjvS/NfI
時間あまして勝負つくほうが見たくないな
0586名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 13:23:44.07ID:wslckqyR
>>575
▲同銀▲5八玉で▲4二角(▲6二角)の詰めろかかってるからいつまでも先手有利じゃね?
0587名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 14:49:01.10ID:D4goECRy
>>586
必勝法がすぐに見つかりそうだから、
同一駒(18香+98香は可)連続移動禁止か逆順移動が可能な移動に限るほうがいいと思う。
0588名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 14:50:21.04ID:VjvS/NfI
>>586
78金69角成で王手は?42角が王手放置の反則負けになるから打てない
0589名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 15:02:29.43ID:wslckqyR
>>587
必勝法がすぐ見つかりそうなのは同意

>>588
王手放置に当てはまるのなら先手負けか

ともかくスレ違いだな…
先後のちょうどいいハンデという主旨からかけ離れてる
0590名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 15:06:35.70ID:91QKPy7Y
囲碁はコミの増減で2〜3%勝率が変わる
つまりどんなに偏っても53%程度
将棋は後手に歩の持ち駒プラスで微調整出来るのでは
0591名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 15:10:52.69ID:VjvS/NfI
ほぼ後手の勝ちに偏るだろうな
0592名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 15:17:00.57ID:91QKPy7Y
先手持ち駒歩8枚
後手持ち駒歩9枚
といったように持ち歩の価値をかえていけばいい
将棋の中身も結構変化しちゃいそうだけど
0593名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 15:25:40.84ID:pwF8Pbqu
チェスでは議論されてないのかね
あっちの方が大会がオープンだし文句言う人とか出そうなもんだが
0594名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 15:27:37.54ID:wHjCCdOf
先手がわずかに有利なのが明白にはなったが、
振り駒の確率は50%なんだから変なハンデつけるよりは今のままで良いだろ
0595名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 16:20:49.71ID:rU2cne7N
>>594
その50%が運で決まるのがクソゲーなんだよ
0596名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 16:32:19.94ID:elLl/+RF
これだけタイトル戦で先手ゲーになってるんだから何かしらの対策はしろよ
棋王戦…先手全勝(5ー0)
名人戦…先手(5ー1)
棋聖戦…先手(4ー1)
王位戦…先手全勝(7ー0)
王座戦…先手(3ー2)
竜王戦…先手(5ー2)

特に不公平なのは振り駒できめる最終局の先手(4ー1)
0597名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 16:45:53.55ID:FH3pJhug
先手は初手に歩をついてはいけない
0598名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 17:12:50.73ID:iE4DX13s
いろんな案があるが、麻雀のように大会によってルールを決めては?
棋王戦・・・時間ハンディ(先手の持ち時間が少ない)
朝日杯・・・打ち歩詰めハンディ(後手は打ち歩詰めOK)
王座戦・・・千日手ハンディ(千日手は後手勝ち)
みたいに
どれが妥当かハッキリするかも
0599名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 17:26:02.83ID:8GcdlxBH
5番勝負なら3勝先取をやめて
先手番で2勝・後手で1勝を先取
にすれば
先後の不利はない
5番勝負で終わらなくなるけど
0600名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 17:36:51.65ID:wslckqyR
レスが増えるほど頭おかしいのが増えるなぁ
入札と>>16はアリと思う
0601名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 17:43:00.83ID:OG+MEQD4
>>29
最初に非公式戦で持ち時間手番入札制をやってみて、それから公式戦で一律持ち時間ハンデを導入するのはどうだろう?

現状で何らかのハンデが必要だし持ち時間で調整するのがいいって点は概ねみんな一致できると思う
ただ問題として持ち時間にどのくらい差をつけるのが適切かよく分からないというのがある
棋士によっては1時間差をつけろというかもしれないし棋士によっては5分で十分と言うかもしれない

なので最初に入札制度を使って各棋士に「俺はこれが適切なハンデだと思う」という時間で実際に対局してもらう
最初は極端に長い時間や短い時間を書く棋士がたくさんいると思う
だけどそれを何度もやっているうちに「あ、このハンデちょっと大きすぎたな(or小さすぎたな)」というのが体感として残り自然と適切なハンデに収束していくんじゃないだろうか
そして棋士の中で「入札は○分が相場だな」という雰囲気ができたきたら、その時間を公式戦のハンデとしてそのまま採用してしまえばいい

これなら納得感が得られるのではないだろうか
0602名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 17:44:04.37ID:2kNZe0Ne
>>600
16言うほどありか?先手は初手に微妙な手を指すしかなくなるから既存の定跡がほとんど消え失せそうなんだが
0603名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 17:52:55.15ID:wslckqyR
>>602
先後を公平にした案が
これと入札以外に無い
0604名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 18:22:39.48ID:pwF8Pbqu
公平であることと同時に納得してもらえる案である必要もある
0605名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 18:23:15.71ID:PkOZsTqN
既存の定跡が消えて何が問題なのかわからん。ルールが変わればそれに合わせるのがプロだろ
0606名無し名人
垢版 |
2018/12/29(土) 19:04:46.19ID:EfY7Zpw2
>>600

>>16はナシだろ、振り飛車党が58飛に振ってくるぞ
相手の居飛車党は後手はを享受するか振り飛車指すかどっちもツラい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況