X



[徹底討論] 将棋の先手・後手に丁度いいハンデ 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/01/02(水) 16:45:53.58ID:vIShEzS4
年々先手ゲーになってる気がするしそろそろ調整したほうが良くね?
振り駒で先後決めてその結果有利不利が出るのって
運ゲー要素が入ってくるからあまり面白くないと思うんだ

一例として「千日手は後手勝ちにする」とか「後手の持ち時間を1割増にする」とかさ
何か名案あったら教えてくれ


http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1545805311/
0632名無し名人
垢版 |
2019/01/05(土) 14:11:57.19ID:TLVHWnH3
一局単位でなくてトータルで後手番が多かった棋士にも不利益か小さくなるようにすればいいんだと思うんだよね。
後手の対局料を高くして、後手番最高勝率と後手番最多勝を表彰対象にしてはどうだろうか。
0633名無し名人
垢版 |
2019/01/05(土) 14:18:07.18ID:NMiyVTs5
>>624
そう、結局は腹の探り合いになる
1時間で入札するか、それとも31分で入札するか
それによって30分も持ち時間が変わってくるんだから物凄い重要な選択
0634名無し名人
垢版 |
2019/01/05(土) 14:18:36.36ID:uqp3TCFT
順位戦や他のリーグ棋戦以外で使える先手券でも配るか?

年間10枚配ったとして、どうしても先手が欲しいときに事前に申請
相手も出してきたときは更に1枚追加するかどうか聞いて多い枚数の方に先手を与える

トーナメント後半に温存しておきたい人は前半は後手で耐えて勝つしかないし
前半で使ってしまった人は後半まで行けても後手になりやすくなる
0635名無し名人
垢版 |
2019/01/05(土) 15:10:23.63ID:/QuBk4UJ
>>624
中央値でいいやん
0636名無し名人
垢版 |
2019/01/05(土) 15:32:07.41ID:/fVPW1uN
>>633
んで結局そんな面倒なこと考えるならもう振り駒でいいよと間違いなくなる
所詮は外野が納得したいために棋士に余計な負担を強いるシステムでしかない
0637名無し名人
垢版 |
2019/01/05(土) 16:08:18.63ID:YVZcTvvK
後手だけ一回ソフト予想手見られるでいいやん
0639名無し名人
垢版 |
2019/01/05(土) 16:46:25.23ID:/fVPW1uN
入玉したら勝ちの全く違うゲームになる
0640名無し名人
垢版 |
2019/01/05(土) 16:49:20.66ID:3GLEqcWB
後手にはおやつがだされる
0641名無し名人
垢版 |
2019/01/05(土) 17:25:49.59ID:AQUlA4JO
タイトル戦最終局に限り
後手は1回だけ「待った」を使える
0642名無し名人
垢版 |
2019/01/05(土) 19:55:19.87ID:4jLljIHP
入札とかいうクソ案を自演してまで押す理由って何?
0643名無し名人
垢版 |
2019/01/05(土) 21:54:23.49ID:NMUC/Uhz
まず実験したいよな
時間ハンデによってどう勝率やレートが変化するか

ハンデ戦を導入するならその辺の根拠となるデータが欲しい
0645名無し名人
垢版 |
2019/01/05(土) 22:16:54.59ID:sPlXR4AF
>>636
間違いなくなるねえ
何を根拠にそんなこと言い切るの?
0646名無し名人
垢版 |
2019/01/05(土) 22:21:32.78ID:/QuBk4UJ
>>644
少なくとも、他の意見の軽視だと思う。
双方入王関連の調整に対してあまりに消極的過ぎる。
0647名無し名人
垢版 |
2019/01/05(土) 22:25:28.71ID:NMUC/Uhz
>>646
将棋ファンの大半がそれをあまり見たくないからだな
玉を捕まえたら勝ちと
玉が逃げ切ったら勝ちでは
ゲームのイメージがひっくり返る

そういう新将棋が別にあってもいいけどあくまで別物
0648名無し名人
垢版 |
2019/01/05(土) 22:29:49.83ID:6YcdjvlQ
>>647
持将棋は良いの?
0650名無し名人
垢版 |
2019/01/05(土) 22:42:45.94ID:/QuBk4UJ
持将棋を先手0.3勝と後手0.7勝にするだけでも総当たり戦やタイトル戦は結果が変わってくる。
持将棋2局同一手番でやればそれが1勝以上になるので最終局で同率戦回避も利く。
結果的に安く付く。
0651名無し名人
垢版 |
2019/01/05(土) 22:51:18.94ID:6YcdjvlQ
>>649
え?
0652名無し名人
垢版 |
2019/01/05(土) 23:19:32.38ID:NMUC/Uhz
相入玉でかつ点数で勝敗が決する例はほとんどないというか現時点では誤差と考える
0653名無し名人
垢版 |
2019/01/05(土) 23:24:34.62ID:6YcdjvlQ
>>652
入玉将棋なって点数勝てないから投了はよくあると思うけど
0654星野なな子
垢版 |
2019/01/06(日) 00:26:50.93ID:nGW0BRtu
>>652
基本的には、級クラスでもMAXで勝率が2%までは変わってくる。
それ以上変わってくる人は少ない。
段位でしかも戦法がある程度空中戦寄りだと後手で指すほうが得という人が出てくる。
先手が穴熊の時に、入王で勝ちという明確な答えがある後手番というのは戦いやすくなる。
0655名無し名人
垢版 |
2019/01/06(日) 00:46:43.38ID:FD6cFius
相入玉の点数で後手にハンデつける
0656名無し名人
垢版 |
2019/01/06(日) 10:27:41.75ID:qvZH7Be1
>>631
いずれの場合も、振り駒で決めるのと比べての有利不利だよね?
0657名無し名人
垢版 |
2019/01/06(日) 11:17:41.23ID:nGW0BRtu
>>656
どっちにしても賭け将棋なら駒落ちより時間入札や双方入王後手勝ちを受け入れたいな。
0658名無し名人
垢版 |
2019/01/06(日) 12:07:43.35ID:UYNjsHS+
>>612
>納得が行くというのは、どっちに転んでも勝率は変わらない(と自分が思う)こと。

そもそもこの先後の勝率が均衡するような解を求められるというのが妄想なんだよ
今度ある棋士と対局があるとしようか
入札なしの通常時で先手が取れれば勝率70%、後手引けば勝率40%である相手であるとして
そしてこの相手なら先手が取れれば20分削って勝率50%、30分削って勝率40%となると思ったとする

この場合、30分で入札して通れば勝率40%が期待できるが通らなかった場合、もし相手が0分入札でないなら
通常の後手のときより相手の時間が減っているので40%を超えた勝率となってしまい均衡戦略が破綻する
均衡解は30分よりも小さい値でなければならない
仮に相手が15分で入札するとして、相手が15分マイナスなら自分後手で50%勝てると思ったとすれば、均衡解は20分
つまり自分の均衡解を求めるには相手の均衡解を知ることが必要で、
それを知るには相手の相手である自分の均衡解を知らなければならないという矛盾があるので
納得のいく数字などそもそも存在しない
0659名無し名人
垢版 |
2019/01/06(日) 12:38:32.46ID:qNNiAZO1
対局前のムードに流されてやり過ぎて後悔、なんてことはよくあるだろうね
人間のやることだもの
0660名無し名人
垢版 |
2019/01/06(日) 13:24:50.12ID:/Hi9PmTq
丁度いいハンデ?一時間の持ち時間なら15分差をつける位じゃね?
人によって感覚が違うんだから対戦相手同士でバランス良く決めろ
はい終わり
0661名無し名人
垢版 |
2019/01/06(日) 15:47:40.16ID:+DGHWSTb
対局前にそんな面倒なやり取りなんてやってられるかで終了
0662名無し名人
垢版 |
2019/01/06(日) 16:12:53.77ID:aYYM5Ju9
もうこんなクソゲーやめようぜw
0663名無し名人
垢版 |
2019/01/06(日) 17:07:19.85ID:qvZH7Be1
>>662
やめればええやん
ここから退場すれば良いだけの話
0664名無し名人
垢版 |
2019/01/06(日) 22:19:27.57ID:n8vSA8b2
初めから先手と後手の持ち時間の差を決めといて振り駒をすればいい。
試験的にやって欲しいな

持将棋や千日手は引き分けでいい。
トーナメント戦など勝ち上がりを決めなければいけない場合は後手番が次に進めることにすればいい
勝敗は引き分け扱いです。
0665名無し名人
垢版 |
2019/01/06(日) 23:41:53.46ID:F4op9cHH
それ持ち時間入札より優れたやり方だと思いますか?
いつかの年みたいに後手の勝率が先手を上回ったりして後手を持ちたい棋士が増えてしまったらどうすんですか?
0666名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 00:48:55.31ID:Rd290mY7
あっさり対局料を合計額で決めておくことにして、
【先手番を選ぶ人が値段をつける】というほうが良くないか?
これなら、20万円の対局料なら、
先手で次の試合に行ける確率が騰がるから先手番で95000円くらい入れて様子見るか?
この勝負思った以上に格差あるから先手番で75000円で勝負しよう。
こんな感じで面白いように感じる。
0667名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 02:11:07.47ID:/YFYzI9z
将棋で勝つには運も必要
0668名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 03:24:21.05ID:8LUHRHoL
>>667
多くの棋士は大なり小なり先手有利を感じていて自由にどちらか選んでも良いのなら必ず先手をもってやりたいというだろう

その僅かな不利を背負わされている後手救済になる、適切なハンデは何だろうか?
という主旨のスレで「振り駒の運」で有利な先手を引ける幸運が必要、とか全くこのスレの主旨の議論に参加する気ゼロのムダな駄レス
0669名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 04:21:43.42ID:LLIu9VwI
>>668
しょうがないだろ

棋士きっと振り駒で満足してるとか突然言い出すバカまでいるんだから
スレ違の多い事多い事

スレタイを理解出来ない相手に正論とか悪手、無駄にしかならん
0670名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 04:52:22.43ID:dLQ9vR78
時間で調整するなんて馬鹿な話してないでもっと建設的な案出せば?
0672名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 07:45:55.74ID:L84mH+vz
既存の引き分けを後手勝ちにすると
指し手が変わるからダメだろ
時間調整が1番いいに決まってる
0673名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 10:04:53.86ID:Ox2ykblV
先後交互のタイトル戦での時間調整に入札はおかしい
適当な時間調整を設定するのなら結局その時間調整をすべての対局にあてはめればいいということになり入札はなくていいことになる
タイトル戦では交互に先後をもてるということで時間調整しなければ
時間調整のある対局と時間調整のない対局が存在することになりどっちが本物の対局なのかという問題が生じる
0674名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 10:29:55.36ID:bwta97Ws
先後は公平でなければならないと妙にこだわっている人がいるみたいだけど、
別にそこはそんな厳密に公平でなくてもいいんだぞ
スレの主旨的には今よりちょっと先手の勝率が下がればいいだけなんだから
もし持ち時間で調整するなら一律で先手の時間を減らしてみればいいんだよ

トーナメントやタイトル戦の先後決定が不公平という問題をハンデ調整で解決しようとするから不毛な話になる
0675名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 10:33:13.52ID:8hpDWkFO
前スレの途中からここまでのコメントをチェックしきれてないんだが、
スレの流れとしては前スレ>>29の入札案メインに詳細検討が進んでいる感じ?
0676名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 10:53:08.27ID:bwta97Ws
>>675
入札制ええやん!

いろいろ考えたらなんか微妙やな・・・他の案ないの?

という流れに入札制推進派が「そんなことはない!入札制が最良だ!」
と主張している感じだな
0677名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 11:07:42.24ID:Rd290mY7
>>672
対局料の差を作るのはどうだい?
タイトル戦の挑戦者になるかどうかや昇級のかかる順位戦最終局ならそこそこの値段になるぞ。
0678名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 12:01:08.84ID:BPP6AiJZ
ソフト検証の結果では、香落ち(の上手)はレート40相当のハンデになるみたい。
香落ち未満、平手以上程度の先手ハンデが必要。
0679名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 12:10:58.68ID:dLQ9vR78
もともと歩を1枚手持ちにするだけで大きくそっちに振れるくらいバランス取れてるんだから
局面をいじって調整するのは土台不可能だし時間で調整するのも意味がない
後手で勝ったらちょっと対局料が上乗せされるくらいで諦め根性を正すくらいでちょうどいい
0680名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 12:18:37.63ID:pSlKI7S3
入札制は先後のハンデではなくて棋力のハンデにしかなっていない
0681名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 12:33:02.58ID:Km4/fOnz
プロ「矢倉オワコン!矢倉オワコン!」
プロ「横歩オワコン!横歩オワコン!消去法で角換わりしかなくなった!」


ワイ「w」
0683名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 13:11:51.70ID:ChV1fTba
入札制だと千日手のときの時間はどうするかって疑問がある
もし持ち時間そのままなら後手は今までよりも千日手を積極的に狙いに行くようになるだろう
0684名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 15:04:00.96ID:GdKij3KF
それは入札の問題じゃなくて時間増減させた時の問題。
0687名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 16:25:07.94ID:zuoek/ka
>>676
その色々考えたらの部分が意味不だからツッコミ入ってるんだよなぁ
0688名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 17:13:12.34ID:UPYmThiJ
>>687
入札制が最良だなんて誰も言ってないし
0689名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 17:19:14.48ID:HQy0QNE7
順位戦や他のリーグ棋戦以外で使える先手チケット制

棋戦ごとに決められた枚数を配ったとして、どうしても先手が欲しいときに事前に申請
相手も出してきたときは更に1枚追加するかどうか聞いて多い枚数の方に先手を与える

トーナメント後半に温存しておきたい人は前半は後手で耐えて勝つしかないし
前半で使ってしまった人は後半まで行けても後手になりやすくなる

公平じゃね?
0690名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 17:24:48.97ID:UPYmThiJ
時間じゃなくてお金で入札すれば?
0691名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 18:26:20.16ID:3WcUmeK7
先手オークション制か?
0692名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 18:38:20.15ID:4w+QiCjd
将棋は関係ないけど大相撲の巴戦は3人でやるとき最初にやる二人が微妙に有利らしい
0693名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 18:40:28.22ID:/YFYzI9z
先手は座布団なし
足崩すのも禁止
0694名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 19:29:58.10ID:8ksGyfxb
>>612
>納得が行くというのは、どっちに転んでも勝率は変わらない(と自分が思う)こと。

ある棋士と対局があるとする
自分の持ち時間をx分減らして自分が先手で対局した場合の期待勝率をs(x)、
相手の持ち時間をx分減らして自分が後手で対局した場合の期待勝率をg(x)としよう

自分がx=aで入札して相手がx=bで入札するとする
このときa>bで先手を取ることができて勝率s(a)が期待できるか
またはa<bで先手を取られて勝率g(b)が期待できるかどちらかとなる

ここで、aの選び方としてはs(x)=g(x)なるx=aを求めてこれを入札すれば、
g(x)は増加関数で、a<bのときはg(b)>g(a)=s(a)だから、
相手がbをどのように選ぼうともs(a)以上は期待できるのでこれを選べば納得が行くのだろう

しかしこの戦略では大きく入札負けした方が得が大きくなるので先後勝率が均衡する根拠がないし、
むしろ後手に勝率が偏る可能性が高い

例えば相手がa≦xの範囲でbを選ぶとしてそのときの相手がx=bを選ぶ確率密度をf(b)と書けば、∫[a,∞]f(b)db=1だから
後手勝率の期待値=∫[a,∞]f(b)g(b)db>∫[a,∞]f(b)g(a)db=g(a)∫[a,∞]f(b)db=g(a)=s(a)=先手勝率の期待値、と偏る
0695名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 20:13:57.28ID:UPYmThiJ
>>694
一方は、g(a)=s(a)だと思った。
でも相手はg(b)=s(b)だと思った。
どっちに転んでも双方に納得行くものになると思うけど?
0696名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 20:25:22.81ID:82NarZHH
>>689
一人に集中してチケットが使われるとかわいそう
0697名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 20:29:22.62ID:8ksGyfxb
>>695
納得するのは勝手だが、納得したからと言って実際に均衡する根拠にはならないという話
0698名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 20:41:50.53ID:UPYmThiJ
>>697
そんなの当たり前の話
個々のケースではなく、全体として今より均衡すれば良い
0699名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 21:03:10.74ID:8ksGyfxb
>>698
納得行かないなんて誰も言ってないのに
>どっちに転んでも双方に納得行くものになると思うけど?
と言い出したから、納得するのは勝手だけど納得は根拠にはならないよと返したまでだ

あと個々のケースの話したか?
均衡解を入札したときに相手がそれを下回る入札してきて先手が取れた時は期待勝率は一定だが
上回る入札してきて後手になったときは先手期待勝率を超えるから均衡せず偏る可能性があるって話だぞ?
0700名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 21:05:55.85ID:lCMF7U/u
香車を1つ吊り上げとくとかは?
0701名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 21:07:39.05ID:2A0gngbx
>>673
運で決まる振り駒をなくそうという話で最終局だけ入札すればよかろう
0702名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 21:09:34.56ID:2A0gngbx
>>683
千日手で前後交代はあらかじめわかっているルールなんだから
後手番に千日手を狙われるリスクも加味した入札をするんだぞ
0703名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 21:15:41.43ID:4w+QiCjd
タイトル戦で先手後手の差程度で結果が入れ替わるってのは実力は同等ってことだから偶然で結果が
左右されてもしょうがないよ。実力差があれば先後差は関係なくなるもんよ
0704名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 21:19:19.82ID:syK+Hu/4
>>699
後手になった方はラッキーと思ってるかもしれないが、先手はそれで十分と思ってるわけだ。
何が問題なんだ?
0705名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 21:24:36.74ID:ehrIXC3h
>>704
横から見てて論点が違うのは分かるよ
後は自分で考えて
0706名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 21:24:51.01ID:8ksGyfxb
>>704
>>697
0707名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 21:31:25.79ID:h8CA/EsG
>>706
完全な均衡など存在しない
全体として今より緩和されれば良い

逆に聞くけど、あなたの案は何?
0708名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 21:45:52.92ID:8ksGyfxb
>>707
別に完全な均衡じゃなくてもいいし例えば先手勝率が60%が55%になるのでもいいが
先手勝率45%になるというのはハンデの是正として違う気がするのよな
そして入札はそうなる可能性があるのではないかなという指摘なのだが?
0710星野なな子
垢版 |
2019/01/07(月) 22:00:51.96ID:Rd290mY7
時代の節目というのは、ある程度以上に揺れ幅が大きくなるものだ。
先手勝率が8割でも2割でもその結果を悪く言うのは間違い。
その揺れ方を織り込んで入札なり競売を戦わなかった奴がダメなだけ。
0711名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 22:23:12.98ID:dLQ9vR78
つーか去年も結局先手勝率52%くらいだからなぁ
0712名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 22:29:07.08ID:8ksGyfxb
>>711
緩和どころか下手するとヤブヘビの可能性すらあるよな
0713名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 22:32:31.39ID:3PKo8qvs
トップ棋士同士が戦うと、先手圧倒的に有利だからなぁ・・・・・
0715名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 22:37:47.41ID:OEMZf11u
トーナメント含みの勝率だとA級対C級みたいな実力差のある対局が生じて
強いほうが先手でも後手でも勝っちゃうから勝率5割に近づくんだよな
それでも先手勝率52%ってことは、実力が近い人同士の対局に限定すれば
もっと先手勝率が上がるんじゃないかな
0716名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 22:39:31.32ID:dLQ9vR78
>>713
王将リーグとか見てたら別にそんな感じでは全然なかったし
去年タイトル戦でよく見かけた豊島あたりが極端に後手が苦手なだけでしょ
0717名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 22:42:30.78ID:dLQ9vR78
>>715
実力が近しいと先手が大幅有利になるなら年間通して52%なんて数字にはならん
0718名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 22:45:53.74ID:58bSZPA1
>>711
その2%をどう埋めるかと言うのがこのスレの趣旨で、それ位の差があっても構わないというのは、それはそれで一つの意見だとは思うが、このスレでは、スレチになる
0719名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 22:51:33.63ID:OEMZf11u
>>717
「大幅」なんて俺は言ってないが、どの程度のことを言っているんだ?
数字でいってくれ

トーナメントを含めると力が近い人同士の対局より勝率が50%に近づくことへの反論はあるのか?
0720名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 22:54:11.20ID:6yY1acnA
先後を50%にするのが目的なのに入札を推してる奴ってバカだと思う
0721名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 22:59:14.00ID:dLQ9vR78
>>719
トーナメントって1番下の下位棋士同士の潰し合いが1番多くなるから
そもそも実力差があるやつ同士の対局ってそんな多くはならんのだぞ
0722名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 23:04:11.83ID:58bSZPA1
>>720
論理的にお願いします
0723名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 23:04:34.62ID:OEMZf11u
>>721
順位戦みたいなリーグ戦と同等に実力差がない対局で占められているといっている?
0724名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 23:13:41.74ID:dLQ9vR78
>>723
上位勢は基本シードされてて下位棋士100人強をふるいにかけるとこからスタートだからな
1〜2回勝てばすぐ上位と当たるのなんて王位戦くらいだ
0726名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 23:21:55.19ID:OEMZf11u
>>724
> >>723
> 下位棋士100人強をふるいにかけるとこからスタートだからな
ここが勝率50%に近づける元凶の一つじゃないの?
先手でも後手でも負けるロートルが若手に食われるから先手勝率が50%に近づく
0727名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 23:25:17.66ID:8ksGyfxb
>>719
山本のツイによるとポナンザ同士の対局では1700局やって52%だそうだ

>ちょっと終わらなそうだったので、1700試合までさせてみました。
>結果はPonanzaの場合は、先手勝率51.82%でした。
>案外互角の形勢なものなんですね。
0728名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 23:44:37.84ID:OEMZf11u
>>727
これは客観的だね
ただソフトは棋力が高すぎるので、人間も同じなのかどうか・・・
0729名無し名人
垢版 |
2019/01/07(月) 23:58:05.49ID:8ksGyfxb
>>725
>実力が同じくらい(レート差からの期待勝率50〜60%)の対局
このクラスが699局でそれより差が大きいクラスの対局が1138局だった
前者のクラスの先手勝率をx%として後者のクラスの先手勝率を51%と仮定してみる
全体の先手勝率が52%ならば、52=(699*x+1138*51)/(699+1138)
52*1837=699*x+1138*51 95524=699x+58038 x=(95524-58038)/699=53.6
この仮定の下では53.6%だな
0730名無し名人
垢版 |
2019/01/08(火) 00:36:55.50ID:n9ttXUov
だから強い方が後手でいいだろ

強い方とはその棋戦において勝率の高い方とし
同一勝率ならばその棋戦での対局数が多い方
初参加は必ず先手
番勝負については同一条件で強い方が1局目後手、以降決着局まで交互
タイトル戦については保持者が「強い方」となる

順位戦はこれまで通り
0731名無し名人
垢版 |
2019/01/08(火) 00:37:59.59ID:dlYwrLOH
>>688
会話繋がってないぞ文盲

後、誰も言って無いって奴も嘘だな検索位覚えろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況