X



羽生善治が「あえて不利な手」を指す理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/01/10(木) 22:44:49.52ID:k4v4xjyF
https://president.jp/articles/-/27216?page=4
(全文はリンク先参照のこと)

「不利なものにこそ可能性がある」

「今後さらにAIの影響が進んでいったとき、
内容が画一的になるかどうかが将棋の世界の運命を決めることになる。
例えば勝つ確率が8割と2割に分かれたら、
人間は80対20には分かれずに、98対2くらいに分かれてしまう。
確かに今、AIによって確率や統計の精度が強烈に上がっているので、
ミクロ的に見れば、それに従うほうが正しい。
でも、皆でそうするのは、将来的に非常にリスキーなことです。
AIによって新たな課題は与えられているけれど、将棋の可能性を狭めてしまうことにもなる。
やっぱり、2のほうの人がいないと、廃れてしまいます。
多様性は本当に大事で、少し不利とか、ダメと言われるほうにこそ、私は可能性があると思っているんです。

ただ、負けますねぇ(苦笑)。将棋以外のあらゆるジャンルでもそうなっていくでしょうけど、
恐ろしく精度の上がった確率や統計に下手に抵抗すると、大変な目に遭います」

そう話したときの羽生の楽しそうな笑顔を私は忘れることができない。
0002名無し名人
垢版 |
2019/01/10(木) 22:48:11.95ID:ERUW46WV
勝てない言い訳すんなよ馬鹿が。
バカ嫁一人すらまともにコントロール出来ない情けない男のくせに講釈タレやがってw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況