X



トップページ将棋・チェス
1002コメント338KB

将棋初心者のための質問&雑談スレ 35局目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/04/18(木) 18:51:04.53ID:H5O1g6ZA
ここは将棋の初心な質問と、それに回答をする初心者〜中級者のためのスレッドです。
過度な馴れ合い、対局待ち合わせ等はお控えください。
基本的に>>970を踏んだ香具師が次スレを立ててください。

将棋GUIソフト
※これらは棋譜検討、解析、一人指し、一人感想戦等に用いる物です。
対人対対局に使用するのはやめましょう。
ShogiGUI
http://shogigui.siganus.com/
MyBona
http://www.geocities.jp/shogi_depot/

棋譜変換ソフト
http://kakinoki.o.oo7.jp/

前スレ
将棋初心者のための質問&雑談スレ 34局目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1551632902/
0138名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 03:30:14.42ID:tufH0igx
有益なご指摘をありがとうございます。

>>134
>>136
情けないことに私はとにかく角と桂馬(特に後者)を攻め駒として全然活用できないんですよ。
相手(といってもCPUですが)にその裏返しを綺麗に決められるので悔しさ倍増です(汗)。
中盤以降、往々にして6五や8五の位置へ飛んできた桂馬の頭を銀で抑える形になっている
のですが、銀を捨てても桂馬は取ってしまったほうがいいのか、いつも悩み苦しんでいます。

>>137
おっしゃる通りで、対振り飛車の場合舟囲いを維持したまま攻めていった方が勝てることが
多いですね。自分自身でも謎です。もっとも、交換や清算で相手に大駒を渡してしまった場
合、山岳での滑落事故のような終わり方をしてしまうパターンが圧倒的なのですが(汗)
0139名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 06:09:55.41ID:EwvqlfqS
>>128
普通にこことか級のスレに貼って聞けばいいじゃん
ログみてみろ
0140名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 07:12:37.38ID:bE6qlH45
>>132
その通り。相居飛車での玉は4.5.6筋の2段目が一番良い。これは囲うというよりどちらにも逃げられる位置にいるのが合理的ということ。
角換わりでは8筋に囲ったほうが負ける例が増えている
0141名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 07:36:41.14ID:VLzGF8mf
相手が同じ相矢倉なら88に入ればいいし相手が急戦の構えなら79にいればいい
相手の陣形を見て指すって聞くと難しそうだが実際はこんだけのこと
0142名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 08:21:16.88ID:ud/5LLHJ
初手58玉からひたすら棒銀で解決!
0143名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 15:25:11.65ID:VLzGF8mf
>>133
いや棋譜診断スレなんて立てずともここに棋譜貼って相談しろよ
0144名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 16:08:06.74ID:j/82yPi1
また負けたわ
糞つまんねえ
0145名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 16:11:15.51ID:bFf0Ebr9
相掛かりの出だし出だしで5手目に飛車浮く奴が気に入らない
0146名無し名人
垢版 |
2019/05/06(月) 23:31:59.49ID:32pg04Ym
角頭の歩を掠めにくるやつか?
向かい飛車に振るといいぞ
0147名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 03:38:40.82ID:3QxkbDpf
勝ち負け以外で楽しみ見つけないと
やってらんない
0148名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 18:11:50.81ID:R5bLxVs2
上級や有段の質問スレはないのかな?
0149名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 19:14:33.57ID:3QxkbDpf
そもそも最初にスレ立てた人が初心者に限定してしまったのが良くなかった
何で初心者に限定したのか理解できない
普通に「将棋の質問スレ」でも良かったのに

強い人は質問なんてないと思ったのかな?
0150名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 19:59:58.12ID:NFwUF0+d
初心者が遠慮なく質問できるようにってことだろ 優しさを察してやれよ
0151名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 20:46:35.03ID:3QxkbDpf
責めてるつもりはありません
優しさは察しますが
>>148のような疑問が出てくるのもまた事実
0152名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 21:23:56.14ID:j+FJUg/F
有段者や上級者になると自分の課題は自分でわかってるし
分からんことがあれば5chの腕前がどうだかわからん連中より
実際交流のある他の有段者や高段者あるいはソフトに聞くし
0153名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 21:46:48.30ID:yyNd6Xuz
単に有段者がいないからだよ
有段者のための〜ってスレはちらほら立つけど全部パート1も終わらせず廃墟になってきてる
0154名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 22:03:17.97ID:airGGoSH
3級までは2ヶ月くらいで行けたけどそっからもう5ヶ月くらい停滞してる
詰将棋や手筋の勉強に時間をあまり割かなくなったっていうのは思い当たるんだけどそのせいだろうか
0155名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 00:19:00.32ID:RZJVwIhv
いつもお世話になってます。
ニコ生の名人戦の詰め将棋のことで質問いいですか?

この問題で3手目が23金が正解のようですが、23龍ではダメな理由を知りたいです。


https://i.imgur.com/AsduzDR.jpg
0156名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 00:24:53.27ID:oUmTqUqM
>>154
もし本当に3級で停滞したんなら3級が才能の限界だったんじゃないの?
俺は詰将棋や手筋そんなもんやらなくても実戦だけで三段まで行けた
そして三段で何年もずっと停滞してるから三段が才能の限界だったみたいだ
ちなみにウォーズで三段までなるのに将棋を始めて10年近くかかってる(昔は24やってた)
君は将棋を始めたばかりの初心者だからまだまだ伸びるはずだ3級で終わるとは思えん
0157名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 00:27:27.09ID:QFq1TlPI
>>155
4手目に同銀と取られると最後22銀打った時同玉と取られて詰まない
0158名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 00:33:02.95ID:RZJVwIhv
>>157
早速ありがとうございます!納得しました。
0159名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 01:06:18.80ID:wpHaSoPZ
早繰り銀って棒銀と何が違うんですか?
棒銀と銀のルートがちょっと違うだけにしか見えないけど何かメリットやデメリットあるの?
0160名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 01:06:28.74ID:izIGH7TS
見下し、自分語り、矛盾
無自覚ってホント厄介
0162名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 01:39:33.17ID:d8BNTjj4
早繰り銀は3七銀〜4六銀から3五歩を狙う。
棒銀は2七銀〜2六銀から3五歩または1五歩を狙う。

早繰り銀: 銀を中央にも使える。反面、3六歩を突くので飛車が角のラインに入り、狙われやすい。
棒銀: 銀交換に加えて、端攻めの狙いもある。反面攻め足が止まると銀が遊び駒になりやすい。

こんなところか。間違ってたら訂正お願い。
0163名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 01:48:51.86ID:wpHaSoPZ
>>162
結構違うんですねありがとうございます
飛車が角に狙われるのが面倒そうだし棒銀のほうが無難そうだな
0164名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 08:50:40.69ID:mcTf3HcA
>>163
棋は対話なりっていう言葉もある通り
相手の出方次第なんだよ
はやくりか棒かは相手の王様の位置で判断しな方がいいな
例えば中住まいや右玉に棒銀は単に駒を渡しただけになり反撃喰らって死ぬのはよくある
0165名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 10:05:18.71ID:SITTmsyP
地元の将棋大会でさ運営はなるべく小学生同士を組ませようとするんだけど
地元の小学生が都内からきたガチンコ小学生にフルボッコされてたのね
大人なら別にいいんだけど棋力に差がありすげてすげー可哀想だった
トラウマを作らせないなんかいい方法ないかな?
0166名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 11:02:08.89ID:mcTf3HcA
職団戦のようにクラス分け
0168名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 14:03:20.02ID:x+N1Vv1L
駒落ちする訳にもいかないだろうし、クラス分けだな。
または大人のサクラを入れて一回戦わざと負けさせるか。
0169名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 14:41:46.92ID:dnigfwKe
地元の小学生だけ、の大会を開けばいい
0170名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 15:19:58.38ID:r9OmZEhX
クラス分けはしてたの
でもガチンコ小学生は下のクラスで出てきたの
上のクラスに行かせる方法ってないの?
0171名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 15:24:13.11ID:Igo2kxU2
いつもお世話になってます。
ニコ生の名人戦の詰め将棋のことで質問いいですか?

この問題で持ち駒がラーメンのようですが、オレの好きなうどんではダメな理由を知りたいです。


https://i.imgur.com/AsduzDR.jpg
0172名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 16:15:44.66ID:RjMMT+70
>いろんな人がいますよ。私と戦ったタイトル戦で負けた棋士は、対局に使ったスーツをビリビリに引き裂いて帰ったそうです。
>着ていたスーツのどこかがキツいとかゆるいとか気になったからかもしれない。

どなたでしょうか?
http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/yoppy/4927
0174名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 17:26:02.44ID:RPH42i/M
>>170
小学生でクラス分けしたのを反省するしかないやろ
なんで小学生のせいにしてんの?
0175名無し名人
垢版 |
2019/05/08(水) 19:37:16.51ID:FFIym/3Q
ひふみん急激に頬こけてない?
0176名無し名人
垢版 |
2019/05/09(木) 12:34:58.20ID:w2mOifsj
プロで角交換流行ってるけど
道場で早々に角交換拒否すると
相手がえっ?て顔するのが面白い
0177名無し名人
垢版 |
2019/05/09(木) 16:42:53.25ID:zggiK0qO
http://www.ryoko-net.co.jp/?p=54906
近畿日本ツーリスト中部(中津功社長、愛知県名古屋市)はこのほど、将棋の聖地「銀波荘」(愛知県・西浦温泉)で女流棋士と1対1でセックスできる宿泊プランを売り出した。
0178名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 10:51:07.04ID:viVJiG2f
178
0179名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 23:27:19.59ID:5UVRaaxl
24の高段を観戦していると
投了で詰みがわからない時が結構ある。
0180名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 20:05:54.44ID:SGtqwbZH
はやく中級にあがりたい
0181名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 20:13:52.94ID:SGtqwbZH
>>171
やっぱ観る将は着眼点が違うわ
0182名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 20:17:36.76ID:faBCKfSl
あたりまえだけど最高Rに近づくと勝てなくなって連敗してしまう。
0183名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 20:58:51.28ID:SGtqwbZH
最近記録をつけ始めたんだが
先手四間飛車に0勝2敗
低級の居飛車党からすると先手四間飛車は結構厄介なんだよな
0184名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 21:07:42.22ID:wzk2NW7N
>>183
たった2局のデータでは何の参考にもならんよw
0185名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 21:42:12.41ID:faBCKfSl
>>183
sc24trackerを使えば記録や棋譜の保存が楽だよ
0186名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 01:28:46.33ID:7YKtVhGX
将棋が強い人って運ゲーも強いよね
将棋強くて麻雀とか7ならべが弱い人を見たことない
0187名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 06:35:31.15ID:qA4+yMn2
覆面将棋で棋譜を記録できるソフトってありますか?
GUIとかだと、玉をとることができないので、記録できなくて困ってしまいます
0188名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 07:04:51.00ID:9oDRI3D4
>>186
100%運ゲーじゃないじゃん
0189名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 08:13:26.75ID:UQNPq3qP
勝浦 「将棋は運だが麻雀は腕だ」

ヤで始まる自由業の方々の間に伝わる格言
『相撲取りとは喧嘩をするな 将棋指しとは麻雀打つな』
の元となった一人が勝浦九段(もう一人が森)
相撲取りの方は横綱までいった某氏が原因説があるが未確認
0190名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 08:49:20.56ID:O/V72y2f
四間飛車から居飛車に浮気したりしたけど、やっぱり四間飛車のほうが合ってるかもしれない
居飛車だと囲うタイミングが難しい
つい速攻しかけてカウンター食らったり、矢倉や穴熊へかっちり組んでる間に良い形作られて一方的に攻め潰されたり
0191名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 09:40:12.84ID:VaQdSAEl
美濃囲いは速い堅いしずるいよな
居飛車にもそういう囲いはないの?
0192名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 10:31:18.21ID:xLMJBsvS
>>188
そりゃあ100%じゃないけど
麻雀は運ゲーだわ
実力ゲーだと思ってる人もいるみたいだが
0193名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 11:01:37.84ID:cBfOMwJJ
麻雀が運ゲーになるためには運以外の要素で実力伯仲にならなきゃならん(それこそ同ルーチンのAI4体で回すなら完全な運ゲーになる)
同時に運ゲーはミスったり日和ったやつ=実力の低いやつから自滅していく
0194名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 11:20:08.13ID:hMWfhel1
船囲い
0195名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 11:52:39.19ID:1NJs+x6h
たまに快勝したと思った棋譜を後から見直すと相手のミスに助けられてるだけで全然ダメなところだらけでハァー…ってなる
0196名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 11:54:49.68ID:1NJs+x6h
>>190
なんだかんだ相手にすると四間飛車が一番厄介だわ
0197名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 14:06:24.16ID:bx8z4ss4
197
0198名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 14:47:32.45ID:zTdGX//z
>>190
ノーマル四間飛車はかなり優秀な戦法だぞ
残されてる最古の棋譜でも四間飛車は採用されてて
現代でも四間飛車は消えることなく生存してる
0199名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 15:27:06.47ID:GXEo3bQU
現状振り飛車への対策とか戦法って多数出てて
それ全部追うのは級位者じゃまず無理な以上
四間飛車対策に一つ覚えればいい居飛車に意外と分があるのではと思えてきた
0200名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 15:59:46.64ID:bx8z4ss4
200
0201名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 17:02:06.81ID:uaUPKFeJ
>>190
もし相居飛車でも穴熊に囲ってるならやめといた方がいいよ
0202名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 17:22:00.49ID:zTdGX//z
>>201
矢倉から穴熊に組み換える矢倉穴熊のことじゃね?
少し前まで渡辺が得意にしてた隙あらば穴熊の
0203名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 18:08:45.74ID:76DxgG9H
対振り飛車で、角交換とか飛車先突破、棒銀捌くくらいの狙いしか分からないレベルの
初級者なんだけど、対振りの狙いで「抑え込み」ってありますよね
意味的には、振り飛車の飛車や角などをサバかせないってことは分かるのですが、
抑え込みに成功したとして、そこからどう勝ちに繋げていく(玉の寄せに持っていく)ものなのでしょうか?
0204名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 18:17:53.04ID:PSfWS86/
>>203
抑え込んだら振り飛車側の駒を動かせるところが少なくなるから
成駒で飛車角(抑え込んでいると大ゴマの可動域も少ない)を取に行ったり、と金を作ったりしてじわじわ押していく
いきなり玉を攻めるのではなく、成駒で囲いを崩して玉を攻める感じ
0205名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 18:51:56.12ID:5JRDEOPt
初心者がプロの棋譜なんか見ても真似出来ないな
あんなに上手いこと駒を連携させて受けるのは不可能
0206名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 19:13:44.59ID:76DxgG9H
>>204
抑え込みを維持しながら、成り駒やと金を作る感覚ってのが難しいな
抑え込みって歩の壁と銀が支えてる的なイメージなんだけど、
成り駒を作りにいったところに、カウンターを当てられて、逆に駒をサバかれてしまいそう
角成込もうと思うと、大抵角には角で同等のさばきになってしまう
0207名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 19:36:52.68ID:Aai5CQ7c
引き角か鳥刺しやるとわかりやすいかもしれない
0208名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 21:47:16.21ID:PIL5GWDv
苦労して押さえ込んだけど、最後に小駒でガジられて負ける 将棋あるある
0209名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 23:23:55.54ID:f4UtpveW
>>203
位(クライ)を取ったら位の確保
第一段階 歩の下に銀を配置して位を支える



第2段階 位を二つとる できれば 銀を二枚並べる
歩歩
銀銀

第3段階 その下から桂 とか攻め駒をじわじわ活用 
歩歩歩
 銀
 桂

押さえ込み作戦は駒が上ずるので、その裏を相手の飛や角で潜り込まれると
ひとたまりもないので、その辺は注意
0210名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 23:50:18.50ID:7YKtVhGX
タップミス死ねクソ
0211名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 23:55:36.49ID:oDgRrXR0
>>203
押さえ込めば振り飛車側から角交換できなくなるので弱点である角頭を攻める
そんで角筋が逸れたら居飛車側の角筋を利かせて香を狙えばいい
0212名無し名人
垢版 |
2019/05/13(月) 00:45:01.70ID:uy8kuVJC
>>203
抑え込みなんて上手くいったって一箇所破られたら終わりなんだから
初心者が指せる将棋では無いよ
どんな戦型でも良いけど角換わりの将棋を自信を持って指せる様になってから再度考えた方が
0213名無し名人
垢版 |
2019/05/13(月) 01:25:41.31ID:gv7lsrj1
ぴよ将棋
やたらめったら穴熊推奨してくんのやめてほしい
0214名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 08:52:37.62ID:s5of7JCb
エルモ囲いつえー
すげえいいよこれ、穴熊とも闘える
0215名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 10:01:10.56ID:Wuahy7lu
強くなれなくて嫌になる
弱い人には将棋を楽しむ権利は無いというのか
0216名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 10:06:00.04ID:Wuahy7lu
弱い人に負けた
屈辱だ
俺はもっと弱かった
0217名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 10:28:48.39ID:p5HVArY3
勝ったけどこいつ強いなーと思う時も
負けたけどこいつ弱いなーと思う時もある

よわいなーヌルイなーと思っても調べると
実は最善で一気に行くと実は返し技があったとか
そういうんで見直してから気付くというのも意外とあるけどねえ
0218名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 10:30:00.28ID:IVeIS+f7
>>216
実力がわかってよかったじゃないか
0219名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 10:49:38.24ID:KUCKR9qO
四間飛車相手に右四間飛車はやめた方がいいですか?

どうすれば良かったかアドバイスお願いします

* ---- ぴよ将棋 棋譜ファイル ----
棋戦:R対局(15分)
開始日時
終了日時
手合割:平手
先手:相手
後手:自分
▲7六歩 △8四歩 ▲7七角 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲7八銀 △4二玉 ▲6七銀 △3二玉 ▲6八飛 △5二金右
▲4八玉 △6四歩 ▲3八玉 △6三銀 ▲2八玉 △3三角
▲3八銀 △2二玉 ▲1六歩 △1四歩 ▲5六銀 △5四銀
▲7八金 △6二飛 ▲9六歩 △9四歩 ▲7九金 △3二銀
▲8八飛 △6五歩 ▲同歩 △7七角成 ▲同桂 △3三角打
▲6八金 △5五銀 ▲8九飛 △6六銀 ▲7九飛 △7七銀成
▲同金 △5四歩 ▲7一角打 △7二飛 ▲2六角成 △4四歩
▲6一銀打 △6二飛 ▲5二銀成 △同飛 ▲6四歩
0220名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 11:00:32.87ID:3HNy1FTD
>>219
右桂使って攻めるから32手目に74歩で次に73桂入れる
それで85桂から角を77からどかして65歩

右四間飛車は四間相手には結構有力な戦法だし、中川八段の右四間で攻め潰す本読んでみるといいと思う
あの本には攻め方がたくさん出ているから初心者ならすぐに勝てるようになるはず
0221名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 11:17:08.11ID:aVxRkw0h
>>220
ありがとうございます
0222名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 11:31:57.26ID:Wuahy7lu
>>218
そんな上から目線で言われましても(´・ω・`)
0223名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 12:28:14.30ID:jaEwfeft
>>219
>>220でも指摘されているけど、桂馬の参加がないときつい。右四間はただでさえ単調な攻めになりやすいから。
あとは△6五歩 ▲同歩のときに▲6五銀と出る方がよい。角はこちらからは交換しない。なぜなら△7七角成▲同桂とすると手順に6五の地点に桂馬が利いてきて少し損な意味がある。
0224名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 12:31:31.10ID:jaEwfeft
訂正
× ▲6五銀と出る方がよい
○ △6五銀と出る方がよい
0225名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 12:35:53.74ID:IVeIS+f7
>>222
だって本当のことじゃないか
0226名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 12:52:31.58ID:Wuahy7lu
なんだこいつ
嫌な性格だな
0227名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 12:54:36.83ID:aW9FueTG
たまにいる偉そうな奴
困ったものですw
0228名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 13:31:46.73ID:IVeIS+f7
>>226
自分の弱さがわかったほうがクリアに考えられるってもんな気がするけど
0229名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 14:21:57.78ID:3yUXUffP
自虐する人って乗ってやると切れる人いるからリアクションに困るんだよね
0230名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 14:51:59.77ID:I8p9CwZ+
自虐もどうかと思うけど
信頼関係も無いネットで乗っかるのもどうかと思う
弱い奴がぼやいてると思って無視すればいいのでは?
0231名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 19:20:05.64ID:38e2zZOt
ウォーズで、お互いクソみたいなグダグダな対局で鬼神使ってきた雰囲気があると、よくもまぁこんなクソ試合にカネつかうよなぁとなんだか申し訳なくなるな
0232名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 17:14:35.82ID:a2nwCSLj
女流の解説って一度見てみたいんだけど前例とかないんですか?
プロの解説は無理でも女流の対局の解説とか
0233名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 17:18:22.14ID:Piior8DV
まなおのYouTubeチャンネルとかなかったっけ
0234名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 02:49:16.43ID:IKen9ilL
>>232
囲碁将棋チャンネルで週間将棋ステーションって番組があって(今はない)
前半は棋士をゲストに呼んでインタビュー。その日は、上田初美だった。
女流王将を獲ったころだったか?
後半はゲスト棋士にによる自選解説と最新将棋の解説。
その週はたまたま何の将棋か忘れたけど、羽生のタイトル戦だった。
番組は上田に羽生の将棋を解説させてた。この時は見てて、ビックリした。
終わった将棋の解説なんで、特に問題はなかった。
矢内がゲストに出たこともあった。この時は、女流のタイトル戦だったように思う。

あと、新春お好み対局で、若手女流棋士の対局。
この時の解説がやはり、上田だった。
なかなか、分かりやすくてよかった。
女流でも、トップ女流棋士なら十分解説できると思う。
0235名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 02:50:19.32ID:IKen9ilL
>>234
訂正 自戦解説
0236名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 04:03:05.48ID:AvnPIrAe
>>234
おお、ありがとうございます
囲碁将棋チャンネルは契約したことなかったので知りませんでした
大っぴらに言うことではありませんが動画探してみます
0237名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 12:46:01.86ID:gfxR9xSy
ニコ生5手詰の簡単厨ウザ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています