X



そなら永瀬、ナベ、豊島の3強で誰が一番格上なん?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 00:07:49.28ID:NDsjFJGz
ナベかな普通に考えて
0718名無し名人
垢版 |
2021/06/05(土) 00:38:51.60ID:A5fwhc60
「格」って言ってしまってるからね
ここ数年だけではじき出した勝敗結果や強さなんかは関係ない

例えばどうだろう
大橋宗桂や天野宗歩が今いきなり生き返って将棋を指したところで…C級棋士…いや上位女流棋士に勝ち越せるだろうかさえも疑問に思うよ
だが大橋宗桂や天野宗歩の「格」が、現代の棋士や女流よりも「下」だと思う人はいないと思う
「格」という言葉にはそういう意味合いが含まれているもんでしょう

ナベ:タイトル登場数も獲得数多い
豊島:竜王名人のトップ2同時保持と挑戦数や獲得数が継いで多い
永瀬:なんだかレーティングとやらでは上のほうだがナベ豊島のような「実績」がチョビ

記録更新の未成年者は実績が最年少&短期間で「格」とはスレ違いなので土俵外なので話題にすべきではない
それを出すのならばタイトル数と棋戦優勝数で最も結果を残している羽生が当面トップになる
だがそれを言うと、棋戦数の少なかった大山時代などのことも議論に出てくるので一概に比較できない

棋士の【格】とはなんなのか
その定義が定まっていないのに議論しても意味がない

せいぜいこのスレの>>1があげている3人のみの実績で評価するしかない

なお、実績で考えるとするのならば、例えば七番勝負でフルセットか4タテで比較した場合で「4タテのほうが上だ」なんてのは馬鹿馬鹿しい話だ
3-4だろうが0-4だろうが、結果として0-1なのがタイトル戦というものだよ
1日性も2日制も関係ない
シンプルに結果のみがあるし、それが実績というもので、それが棋士の力だ
いくら連勝しようが勝率が高かろうがレーティングが高かろうが関係ない
重要なところで勝ち、次に結びつけて名を刻んでこその【格】というものではなかろうかね
0720名無し名人
垢版 |
2021/06/07(月) 00:28:30.93ID:cmHO3r8J
>>719
異議なし
なんなら300年後くらいでもいい
0722名無し名人
垢版 |
2021/06/26(土) 21:19:12.47ID:lf+WmvZJ
日本将棋連盟公式順位

1位・渡辺明
竜王と同格とされている最高位タイトルの名人でありながら棋聖・王将と併せて3冠

2位・豊島将之
名人と同格とされている最高位タイトルの竜王でありながら叡王と併せて2冠

3位・藤井聡太
竜王・名人に比して格が落ち横並びと定義されている6タイトル棋戦の内の王位と棋聖の2冠

4位・永瀬拓矢
竜王・名人に比して格が落ち横並びと定義されている6タイトル棋戦の内の王座の1冠

5位・羽生善治 九段
永世七冠有資格者

6位・谷川浩司九段
十七世名人有資格者

7位・佐藤康光九段
永世棋聖有資格者

8位・森内俊之九段
十八世名人有資格者

9位・桐山清澄九段

10位・南芳一九段
0723名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 19:36:28.87ID:xmdu2XXp
藤井>渡辺>豊島>藤井

藤井、渡辺、豊島>永瀬
0724名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 20:38:19.72ID:y7OCuwqQ
>>686
将棋価値の信用を失墜したのはお前だろ 冤罪事件は必要なことだったんだよ
神が生み出した運命の流れだろ
0725名無し名人
垢版 |
2021/07/04(日) 23:57:44.53ID:4yMvUL6b
冤罪事件を生み出した発端であるナベは「人間として」も「棋士として」もクソクズカスには違いない
ただ、将棋界のガラパゴス的な「格付け」では大山・中原・羽生などのワンランク下だが高い格に位置づけられることには違いない
盤外戦術であれこれしたモンスター大山
突入して自宅会見した大名人の中原
タイトルコンプと永世コンプのアヒル旦那
地獄行き前提で良くも悪くも荒らした功績の米長
お人形さんでなにもできなくて天国にも地獄にも行けない格調厨の無能谷川
そして冤罪を作った犯罪者である渡辺
それくらいの功績(問題・悪行も大いに含む)を踏まえて、始めて将棋界での「格」じゃなかろうかね
0726名無し名人
垢版 |
2021/07/05(月) 03:01:53.73ID:uuOgdHXI
藤井>渡辺>豊島>藤井>渡辺>豊島>藤井>渡辺>豊島>藤井・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況