X



トップページ将棋・チェス
1002コメント279KB

第69期大阪王将杯王将戦 Part15

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001
垢版 |
2019/09/06(金) 17:37:39.07
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第68期王将 渡辺 明 (5期ぶり3期目)

王将戦中継サイト:http://mainichi.jp/oshosen/
王将戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/ousho/
王将戦 棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/oushou/
将棋プレミアム:http://www.igoshogi.net/shogipremium/

※前スレ
第69期大阪王将杯王将戦 Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1567330114/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0853名無し名人 (ワッチョイ 822c-qs1I)
垢版 |
2019/09/07(土) 18:30:47.23ID:Oqxlu65d0
王将リーグに間違って紛れた棋士って
誠也先生と飯島先生しかいないじゃん
0854名無し名人 (JP 0H4a-TEOg)
垢版 |
2019/09/07(土) 18:40:20.54ID:zHwlvSPQH
>>853
誠也は順位戦で通算30勝4敗の有望株だから、将来性加味でまあアリかなって気もする
0855名無し名人 (ワッチョイ 822c-qs1I)
垢版 |
2019/09/07(土) 18:49:54.20ID:Oqxlu65d0
叡王のタイトルって高見先生の
イメージが強烈だから新参のタイトルって・・・て言われちゃうんだよな
その点古豪王将戦、大山名人も20期獲られておられるからな
0856名無し名人 (JP 0H4a-TEOg)
垢版 |
2019/09/07(土) 18:54:01.48ID:zHwlvSPQH
>>855
大山が20期ってあたり、伝統と重みがあるタイトル感が凄まじいね
スポンサーの金欠で序列が最下位なのが哀しい
0859名無し名人 (スップ Sdc2-r3kU)
垢版 |
2019/09/07(土) 19:09:36.74ID:U+catlk3d
今の序列最下位って棋聖じゃなかったか
かつては棋聖も序列3位だったが…
0862名無し名人 (JP 0H4a-TEOg)
垢版 |
2019/09/07(土) 19:12:17.27ID:zHwlvSPQH
>>859
序列を度外視すると、三大カッコいい響きのタイトルは名人・棋聖・王将だと思う
竜王は何となく名前がダサいし、叡王にいたっては未だタイトル感が無い
0864名無し名人 (ワッチョイ 822c-qs1I)
垢版 |
2019/09/07(土) 19:21:46.15ID:Oqxlu65d0
名人に香車を引いて勝つ
差し込み復活して欲しいよな
藤井七段なら豊島名人に香車を引いて勝てるだろう
0865名無し名人 (スップ Sdc2-r3kU)
垢版 |
2019/09/07(土) 19:22:44.95ID:U+catlk3d
>>862
名前に「王」が入るタイトルがほとんどなので、そういう意味では棋聖って名前がまず貴重だと思う
0867名無し名人 (JP 0H4a-TEOg)
垢版 |
2019/09/07(土) 19:25:47.50ID:zHwlvSPQH
いっそ、「玉将戦」と言う微妙な名前のタイトルを作るとか
0868名無し名人 (ワッチョイ 822c-qs1I)
垢版 |
2019/09/07(土) 19:29:56.76ID:Oqxlu65d0
王将戦にIT企業がスポンサーになってくれれば
序列第一位も夢じゃないね
0870名無し名人 (ワッチョイ ad05-2rfG)
垢版 |
2019/09/07(土) 19:34:08.60ID:yZ6XKKpe0
竜王戦はやっぱ同じ駒の名前で一番大切な王将戦の存在がなあ
名前だけだと格下に思えちゃう
あと十段の名前がかっこよかったのもある
竜王名人ていう響きは好きなんだけど
0873名無し名人 (スップ Sdc2-r3kU)
垢版 |
2019/09/07(土) 19:41:50.84ID:U+catlk3d
>>870
十段戦はルールもよかった
総当たりのリーグ戦って今は順位戦以外だと王将戦しかないし
0876名無し名人 (ワッチョイ 822c-qs1I)
垢版 |
2019/09/07(土) 19:42:25.01ID:Oqxlu65d0
名人戦のスポンサーには本当に頭が下がる思いだよな
C2、C1、B2、B1とリーグ戦を開いていただいて
本来なら王将戦のように勝ち抜いた棋士だけがリーグ戦に出られる方が
スポンサーとしても出費が少なくて済むのにな
0878名無し名人 (ワッチョイ 3152-ruVc)
垢版 |
2019/09/07(土) 19:45:29.40ID:j1xCrwEE0
それなら竜馬じゃね
0883名無し名人 (ワッチョイ 4601-o78b)
垢版 |
2019/09/07(土) 20:20:31.43ID:HSUdOfHS0
>>828
羽生の17歳6ヶ月って高三の4月だろ
その時の羽生の実績
タイトル本戦勝利が3つ
棋戦優勝が天王戦と若獅子戦の2つ
これでレーティング1位になれるって当時の将棋界のレベルがよっぽど低かったのでは
0884名無し名人 (ワッチョイ 42e4-8rdU)
垢版 |
2019/09/07(土) 20:25:24.03ID:JQ3de+sn0
レーティングが高いから実績も伴った結果になるはずって話なら分かるけど
レーティングは1位なのに実績が伴ってないから当時の棋士のレベルが低いって話は
似てるようで全然違ってて後者はレーティング関係ないぞ
0885名無し名人 (ササクッテロ Spf1-zGoL)
垢版 |
2019/09/07(土) 20:25:57.38ID:CAcBxODBp
>>828
さすがに羽生と比べるのはどうかと
谷川もすごい実績残してるんだからそのあたりからでは?
羽生は格上にも勝ってたから自分のレーティング上げながら上位のレーティング下げてたけどそんなことができるのは羽生しかいない
0886名無し名人 (ワッチョイ 492c-TE+O)
垢版 |
2019/09/07(土) 20:28:04.97ID:Rfb1A8cI0
同年齢で比較したときに
羽生はレーティングが1位だったが藤井は5位なので
将来羽生のような実績は挙げられないだろう

っていう予測はレーティングに詳しい人的にはどうなの?
0887名無し名人 (ワッチョイ 4601-o78b)
垢版 |
2019/09/07(土) 20:31:45.02ID:HSUdOfHS0
藤井聡太
15歳(1年目 中3)
2017/06/26○増田康宏(第30期竜王戦 本戦 1回戦)
2017/07/02●佐々木勇気(第30期竜王戦 本戦 2回戦)
2017/08/24●豊島将之(第43期棋王戦 本戦 2回戦)
2017/12/23●深浦康市(第3期叡王戦 本戦 1回戦)

16歳(2年目 高1)
2018/05/07○屋敷伸之(第66期王座戦 本戦 1回戦)
2018/06/22○深浦康市(第66期王座戦 本戦 2回戦)
2018/06/25○都成竜馬(第31期竜王戦 本戦 1回戦)
2018/06/29●増田康宏(第31期竜王戦 本戦 2回戦)
2018/07/06●斎藤慎太郎(第66期王座戦 本戦 準決勝)
2018/09/03●菅井竜也(第44期棋王戦 本戦 2回戦)
2018/11/23●斎藤慎太郎(第4期叡王戦 本戦 1回戦)

17歳(3年目 高2) ※棋聖戦本戦入りの可能性あり
2019/06/03●佐々木大地(第67期王座戦 本戦 1回戦)
2019/06/28○近藤誠也 (第32期竜王戦 本戦 2回戦)
2019/07/05○久保利明 (第32期竜王戦 本戦 3回戦)
2019/07/23●豊島将之 (第32期竜王戦 本戦 4回戦)
久保利明
糸谷哲郎
広瀬章人
豊島将之
羽生善治
三浦弘行-佐藤天彦の勝者
0888名無し名人 (ワッチョイ 4961-k2tX)
垢版 |
2019/09/07(土) 20:32:22.29ID:jPQ9+CxT0
レーティングって相対値だからな
トップが今の渡辺豊島ほどはズバ抜けてない群雄割拠時代だった、
とは言えるかもしれないくらい
0889名無し名人 (ワッチョイ 4601-o78b)
垢版 |
2019/09/07(土) 20:37:18.58ID:HSUdOfHS0
羽生善治
16歳(1年目 高1)
全て予選敗退

17歳(2年目 高2)
1987/04/30○勝浦修(第13期棋王戦 本戦 1回戦)
1987/07/03○米長邦雄(第13期棋王戦 本戦 2回戦)
1987/08/12○真部一男(第13期棋王戦 本戦 3回戦)
1987/10/28●中原誠(第13期棋王戦 本戦 4回戦)
1987/11/13●神谷広志(第13期棋王戦 敗者復活戦 1回戦)

18歳(3年目 高3)
1988/05/19○石田和雄(第14期棋王戦 本戦 1回戦)
1988/06/17○青野照市(第14期棋王戦 本戦 2回戦)
1988/07/01○先崎学(第1期竜王戦 本戦 2回戦)
1988/07/12●島朗(第1期竜王戦 本戦 3回戦)
1988/07/26○高橋道雄(第14期棋王戦 本戦 3回戦)
1988/09/27○大内延介(第14期棋王戦 本戦 4回戦)
1988/11/18○南芳一(第14期棋王戦 本戦 準決勝)
1988/12/16●田中寅彦(第14期棋王戦 本戦 勝者組決勝)
1989/01/13●南芳一(第14期棋王戦 敗者復活戦 決勝)
1989/02/27○米長邦雄(第54期棋聖戦 本戦 1回戦)
0890名無し名人 (ワッチョイ 4601-o78b)
垢版 |
2019/09/07(土) 20:38:57.99ID:HSUdOfHS0
羽生の王将リーグ王位リーグ入りまでの道のり(21歳で王将リーグ入り22歳で王位リーグ入り)

1985年
王将戦一次予選2回戦 桜井昇七段に負け

1986年
王位戦予選1回戦   佐藤大五郎八段に負け
王将戦一次予選1回戦 飯野健二六段に負け

1987年
王位戦予選3回戦   森下卓五段に負け

1988年
王位戦予選2回戦   達正光四段に負け
王将戦二次予選1回戦 大山康晴十五世名人に負け

1989年(19歳、高卒1年目、竜王奪取で初タイトル)
王位戦予選2回戦   加藤一二三九段に負け
王将二次予選1回戦  有吉道夫九段に負け

1990年(20歳、高卒2年目、竜王防衛失敗、棋王奪取でタイトル2つ目)
王位戦予選2回戦   長谷部久雄八段に負け
王将戦二次予選2回戦 淡路仁茂八段に負け

1991年(21歳、高卒3年目、棋王防衛でタイトル3つ目)
王位戦予選3回戦  島朗七段に負け
王将リーグ入り   3勝3敗でリーグ脱落(中原、米長、森内に負け)

1992年
王位リーグ入り
王将リーグ入り
0893名無し名人 (スプッッ Sdc2-TEOg)
垢版 |
2019/09/07(土) 20:45:25.69ID:SM6wQ7trd
>>880
それでも、竜王戦は十段戦の下地があったからまだ良かった
0894名無し名人 (ワッチョイ 822c-qs1I)
垢版 |
2019/09/07(土) 20:47:21.77ID:Oqxlu65d0
羽生さんは21歳で王将リーグ入り
22歳で王位リーグ入りなのか
藤井七段は17歳で王将リーグ入り
そして17歳でもし王将リーグ入りしたら
10代では完全に羽生さん超えだな
0895名無し名人 (スプッッ Sdc2-TEOg)
垢版 |
2019/09/07(土) 20:50:13.64ID:SM6wQ7trd
>>892
正論だけど、そんなことを書くとまたキチガイ羽生オタが発狂するぞ
0896名無し名人 (ワッチョイ 9901-Byv7)
垢版 |
2019/09/07(土) 20:51:18.00ID:Mxm1/uiY0
>>868
ぶっちゃけ難易度考えると、下が上がりにくいのと永世称号10期なの考えると序列が三位以上じゃないと釣り合わないよな
必死に久保が防衛したのに叡王戦でも予選免除にならないし
0897名無し名人 (ワッチョイ 492c-TE+O)
垢版 |
2019/09/07(土) 20:55:48.63ID:Rfb1A8cI0
>>895
少なくとも藤井くんが同時八冠と永世八冠になるまでは羽生を超えたとは言えないって言い張れるから、事実上一生認めずに済むから大丈夫だよ
0898名無し名人 (スプッッ Sdc2-TEOg)
垢版 |
2019/09/07(土) 20:59:31.36ID:SM6wQ7trd
>>897
まあ、仮に藤井君がそれだけの実績を挙げたとしても、その頃には羽生ヲタも墓の中だろうからね
0900名無し名人 (ワッチョイ 4601-o78b)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:01:32.58ID:HSUdOfHS0
永世基準は囲碁のように全てのタイトル戦で5期連続または通算10期に変えればいいんだよ
タイトルの序列は契約金で決まってるだけで難易度は関係ないんだから平等にした方がいい
0901名無し名人 (ワッチョイ 8101-FbM7)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:01:39.92ID:5dqssAgc0
>>892
冷静な将棋ファンなら羽生越えの通算タイトル3桁なんて不可能な事くらい分かってるよ。
別に聡太が羽生さんより弱いという意味ではなく、AIの登場で将棋が進歩するスピードが速くなり過ぎてかつてほどズバ抜けた成績を残すのが難しくなっているから。

ナベに対してもそうだったけど、○○の後継者とか言って無理やり持ち上げて勝手に失望するのやめようよ
0902名無し名人 (スプッッ Sdc2-TEOg)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:06:08.43ID:SM6wQ7trd
>>901訂正
(誤)冷静な将棋ファンなら羽生越えの通算タイトル3桁なんて不可能な事くらい分かってるよ。

(正)羽生オタの願望妄想だと羽生越えの通算タイトル3桁なんて不可能な事になってるよ。
0903名無し名人 (ワッチョイ 4602-5KRU)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:07:32.56ID:rDE6B4Dc0
まーた羽生アンチの発狂が始まったか
0904名無し名人 (ワッチョイ 822c-qs1I)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:14:02.83ID:Oqxlu65d0
羽生さんの25歳7冠達成は抜けそうな感じ
0907名無し名人 (ワッチョイ 4602-5KRU)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:16:01.86ID:rDE6B4Dc0
羽生アンチは羽生が嫌いなこと自体は別にどうでもいいんだけど常時書き込む時のテンションがおかしいんだよ クスリ決めてないと書けないような狂人的文章ばっか
0908名無し名人 (ワッチョイ 827c-kyym)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:17:22.85ID:jlMZaoDj0
>>901
>AIの登場で将棋が進歩するスピードが速くなり過ぎて
>かつてほどズバ抜けた成績を残すのが難しくなっている

これがそもそも間違い
環境が変わっただけで今の環境に適応的なやつが強い となるだけ
0909名無し名人 (ワッチョイ 8101-FbM7)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:19:46.39ID:5dqssAgc0
>>902
別に羽生さんのファンでもないし、そりゃ聡太が通算100期獲れるなら素晴らしい事だけど普通に考えて無理だよなってだけ。

時代が進むごとに周りのレベルが上がって相対的に抜け出せなくなるのは将棋に限ったことじゃない。

羽生さんだって今の時代に生まれてたら99期も獲れなかっただろうし王さんだって868本も打てなかった
0910名無し名人 (ワッチョイ 9901-+dZI)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:19:58.53ID:p2FoQbWa0
>>838
素直な飯島さん、ちょっと好きになった。
0911名無し名人 (ワッチョイ 827c-kyym)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:22:17.03ID:jlMZaoDj0
レベルが上がろうがスタートラインが変わるだけで強いやつは強いんだよ
羽生なんて序盤ベタだったからむしろソフト研究できる今のほうが活躍した可能性すらある
0912名無し名人 (ワッチョイ 3d81-r3kU)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:24:19.43ID:AwoKHhmp0
飯島が参加した時の王将リーグ
久保、豊島、渡辺、羽生、郷田、深浦

うん、無理やな
0913名無し名人 (ワッチョイ 9901-+dZI)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:25:05.02ID:p2FoQbWa0
スポンサーが増えてタイトルも増えれば嬉しいけど
変なキラキラネームのタイトルとかになると嫌だなあ
0915名無し名人 (ワッチョイ 8101-zGoL)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:27:18.89ID:yrgMnTkJ0
王将リーグって毎年厳しいイメージあるけど今年はやたら注目されてるな
羽生と藤井が入れば盛り上がるのもわからんでもないが
0917名無し名人 (ワッチョイ 827c-kyym)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:28:12.57ID:jlMZaoDj0
100走だって道具が進化しスポーツ科学が進歩し
ドレーニング理論や栄養学なんかも充実した結果
全体的なタイムは伸びてるけど、結局速いやつは速いだろ
今の環境に適応的かどうかだけの問題
例えば、ソフトが強くなりすぎて研究力が売りだった棋士は厳しいとかね(例、丸山)
0918名無し名人 (ワッチョイ 4602-5KRU)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:29:07.01ID:rDE6B4Dc0
俺はソフト研究の時代なら森内が一番活躍できると思ってんだけどな これはやる気の問題かな?
0919名無し名人 (ワッチョイ 822c-qs1I)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:30:29.66ID:Oqxlu65d0
大地先生は凄いって昔言われていたけれど
今ではC2で揉まれているからな
0921名無し名人 (スプッッ Sdc2-TEOg)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:36:21.08ID:SM6wQ7trd
>>909
あんたのように、あくまで個人的な予測でしか無いことをさぞや確定事項かのように語る奴は、本当にキチガイだと思うわ
将来のことなんてどうなるか誰もわからないのに正論を振りかざしてるつもりなんだろうから、あんたは救いようがないほど頭が悪い
0922名無し名人 (ワッチョイ 822c-qs1I)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:37:28.71ID:Oqxlu65d0
なんか研究専門棋士って伸びて来ないんだよな
0923名無し名人 (ワッチョイ 3d81-r3kU)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:40:00.72ID:AwoKHhmp0
>>915
A級・タイトルホルダーを中心とした面子にポツンとC級の若手が入り込むのはこれまでにも割とあったけど、その若手枠が今回は藤井聡太なのがやっぱり大きな理由なんだろうね
ちょうど藤井がA級棋士と当たる機会が増えてきて、壁に当たってる感じが出てきた頃にA級とまとめて当たれる場ができたという、タイミングの良さも理由か
0924名無し名人 (ワッチョイ 822c-qs1I)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:43:54.41ID:Oqxlu65d0
誠也先生の時は王将リーグ入りしても
世間はスルーだったからな
0926名無し名人 (スプッッ Sdc2-TEOg)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:45:17.78ID:SM6wQ7trd
>>915
そりゃまあ、7割くらいは藤井の存在に尽きるよ
0927名無し名人 (ワッチョイ d2bd-bLXB)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:46:28.06ID:u3N4jQNI0
>>881
竜王ってそんなダサいかねぇ
一番大事な駒は王将だけど一番強い駒は龍王なんだし、強い棋士に強い駒にちなんだ称号を与えてると考えれば別に
0929名無し名人 (オッペケ Srf1-0zO1)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:55:40.87ID:yFp2tUiyr
藤井くんがいよいよ王将になるんだね!
0931名無し名人 (ワッチョイ c9ad-bMaq)
垢版 |
2019/09/07(土) 21:59:52.85ID:Ai2EHbjS0
かつてひとつの棋譜が将棋のロマンを伝えた
「タイトルホルダーは空を翔る」と
ようこそ
名棋士達の物語へ
0933名無し名人 (アウアウウー Saa5-k2tX)
垢版 |
2019/09/07(土) 22:01:57.23ID:Ulrl3d/1a
近藤の王将リーグも将棋界ではそこそこ話題になってたでしょ
そして羽生に勝ってさらに株上げた

あくまで内輪の話なので外界でニュースにしてもしゃーない
0934名無し名人 (スプッッ Sdc2-TEOg)
垢版 |
2019/09/07(土) 22:04:36.26ID:SM6wQ7trd
>>932
近藤は史上最年少棋士でもなければ、デビュー29連勝をしたわけでもない
1年目で王将リーグ入りは凄いことではあるけど、藤井が成した事のインパクトと比べたら話題としてあまりにあまりに弱すぎる
0936名無し名人 (ワッチョイ 4231-ToLT)
垢版 |
2019/09/07(土) 22:07:56.57ID:YH4kundf0
最年少リーグ参加 加藤16歳
最年少挑戦 豊島20歳
最年少獲得 中村23歳

番勝負連続出場 大山21連続
最多獲得 大山20期
連続獲得 大山9連覇
最年長獲得 大山58歳
その他いろいろ大山

王将戦の記録更新はマジで無理ゲー風味
加藤もやばいが大山の記録はえぐすぎる
0937名無し名人 (ラクッペ MM61-8rdU)
垢版 |
2019/09/07(土) 22:11:19.49ID:FBFhwCMdM
デビュー年王将リーグ入りと29連勝だとぶっちゃけ王将リーグのがスゴいことだとおもうぞ
仮に藤井君が29連勝したデビュー年にリーグ入りしてたらと想像してみると分かる
将棋ファンの間ではそっちのがヤバすぎる。羽生と豊島を倒す化け物が現れたと祭り上げられてたはず
0938名無し名人 (ワッチョイ 822c-qs1I)
垢版 |
2019/09/07(土) 22:11:22.18ID:Oqxlu65d0
誠也先生は順位戦30勝4敗
藤井七段は順位戦23勝1敗
0940名無し名人 (ワッチョイ 2eda-k2tX)
垢版 |
2019/09/07(土) 22:17:29.51ID:yIZ/QSZI0
14歳プロ入り>>>>初参加朝日杯優勝>初参加王将リーグ参加>29連勝

14歳でプロ入りしたから外界でも騒いでもらえてるんであって履き違えてはいけない
0941名無し名人 (スプッッ Sdc2-TEOg)
垢版 |
2019/09/07(土) 22:19:49.50ID:SM6wQ7trd
>>937
>デビュー年王将リーグ入りと29連勝だとぶっちゃけ王将リーグのがスゴいことだとおもうぞ

いやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいや、それだけは100%絶対ねーわ(笑)

デビュー年の王将リーグ入りはそれなりの快挙ではあるが、デビュー29連勝は漫画でもボツを食らうレベルの奇跡的な記録
全く比較にならんわ
0942名無し名人 (ワッチョイ 822c-qs1I)
垢版 |
2019/09/07(土) 22:20:52.13ID:Oqxlu65d0
藤井七段も王将リーグ入り程度では
誠也先生と比べられちゃって可哀そうな感じ
やっぱり最年少タイトル挑戦が必要だね
0943名無し名人 (スプッッ Sdc2-TEOg)
垢版 |
2019/09/07(土) 22:23:11.94ID:SM6wQ7trd
>>940
難度は

デビュー29連勝>>>>史上最年少プロ>初参加朝日杯優勝>>>初参加王将リーグ入り 

このくらいの比較だと思うが

どうせ藤井アンチなんだろうが、もしかしてギャグで言ってるのか?
0944名無し名人 (ラクッペ MM61-8rdU)
垢版 |
2019/09/07(土) 22:24:30.69ID:FBFhwCMdM
>>941
なんで漫画を例えに出すのかは分からないけど
外野のインパクトは29連勝だろうけど
もし藤井君がいきなり王将リーグ入りして羽生と豊島倒してたらそっちの方がスゴイスゴイと騒がれてたと思うぞ
ぶっちゃけデビューからの連勝記録なんてメディアが藤井君のことで騒ぐまで誰もそこまで気になんかしてなかったし
数字遊びの記録や記憶としてはすごいけど実績としての凄さが残るものではない
もう皆そんな連勝記録なんかより朝日杯連覇とか今の王将リーグ入りの方がスゴいこととして認識してるだろ
0945名無し名人 (ラクッペ MM61-GhNZ)
垢版 |
2019/09/07(土) 22:25:02.98ID:6KUFT58aM
アンチ藤井のキチガイ羽生ヲタによって近藤がネタにされてるな
近藤めちゃかわいそう
0946名無し名人 (ラクッペ MM61-8rdU)
垢版 |
2019/09/07(土) 22:25:40.18ID:FBFhwCMdM
皆っていうのは勿論将棋ファンの皆ね
お茶の間の皆はそもそも朝日杯とか王将ってタイトルも知らんだろうし
0947名無し名人 (スプッッ Sdc2-TEOg)
垢版 |
2019/09/07(土) 22:27:24.26ID:SM6wQ7trd
>>944
ダメだこりゃ
完全に精神異常者の思考だわ

おそらく、おまえみたいなキチガイが植松や青葉のような事件を起こすんだろうなあ…
0949名無し名人 (ラクッペ MM61-8rdU)
垢版 |
2019/09/07(土) 22:30:09.83ID:FBFhwCMdM
>>947
じゃあ藤井君の前にデビューからの連勝記録もってたの誰か言ってごらん
未だに王将リーグや朝日杯や竜王戦本戦での活躍より29連勝の話ばかりしてすごいすごいと言ってるのはアンタとかなんか29連勝のころが最強! とか言ってる変なファンくらいだろ
その人等が本当にファンかはしらんけど
0951名無し名人 (ワッチョイ 822c-qs1I)
垢版 |
2019/09/07(土) 22:31:33.89ID:Oqxlu65d0
王将リーグ入りして2勝4敗なんて
腐るほどいるからな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況