トップページ将棋・チェス
1002コメント373KB

[現在の] 3強を決める 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/10/24(木) 22:57:52.96
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

現在にこだわれ
過去や未来の実績ではない
現在(いま)強い3強を決めろ

前スレ
[現在の] 3強を決める 9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1569652017/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0528名無し名人 (ワッチョイ 93ad-us+i)
垢版 |
2019/11/23(土) 06:57:45.48ID:mm5XfYbi0
>>522
訂正ついでにレーティング10位までの棋士の年度成績
(4月以降 タイトル戦以外)

渡辺 20勝3敗 (0.870) A級
豊島 19勝6敗 (0.760) A級
広瀬 16勝4敗 (0.800) A級
藤井 30勝10敗(0.750) C1
永瀬 14勝10敗(0.583) B2
羽生 21勝15敗(0.583) A級
千田 20勝6敗 (0.769) B1
菅井 17勝11敗(0.607) B1
木村 14勝11敗(0.560) A級
大地 28勝12敗(0.700) C2

A級棋士ながらC級棋士より勝率がいい渡辺豊島広瀬で3強確定
0532名無し名人 (ワッチョイ 8b46-m3KL)
垢版 |
2019/11/23(土) 09:51:33.41ID:1dTUOtrx0
先日広瀬が勝った事でレーティングは藤井との差が開いて3位
もはや場違いの高校生の出る幕は完全に無し
めでたいめでたい
ま、来年で高校生も終わりだがw
0537名無し名人 (ワッチョイ 1901-FRU3)
垢版 |
2019/11/23(土) 10:19:30.95ID:kHB0iExJ0
順位戦で苦しんでる永瀬より広瀬のが3強に相応しいと思う
そしてその広瀬や豊島と将棋内容で互角の藤井は三強に近い存在
0538名無し名人 (ワッチョイ 8b46-m3KL)
垢版 |
2019/11/23(土) 10:27:52.61ID:1dTUOtrx0
将棋内容で互角はさすがに無いw
豊島は藤井の研究を真っ向から受けて中終盤で叩き潰してるから結果的に接戦になってるだけ
1局だけで接戦なら力の差が無いとも言えるが、4回も闘って毎回力負けしてるのは見切られてると思った方がいい
広瀬も渡辺とのJT杯決勝から中1日で臨んだのに藤井に逆転勝利
どう考えても明らかに力の差がある
0540名無し名人 (ワッチョイ 8b46-m3KL)
垢版 |
2019/11/23(土) 10:50:52.52ID:1dTUOtrx0
もう彼は王将挑戦出来なかったんだからゴリ押しは潔く止めようぜ
渡辺・豊島・永瀬の3強
藤井は場違いで広瀬と木村にも及ばない
0541名無し名人 (ワッチョイ 1901-FRU3)
垢版 |
2019/11/23(土) 10:54:31.97ID:kHB0iExJ0
永瀬もなぁ
それまで挑戦には行きついても一歩足りいな感じだったんだが
藤井とVSやり出してから強くなったので推してはあげたいが
内容互角とは言え藤井に勝った広瀬のがインパクトがあるんだ
0542名無し名人 (ワッチョイ 8b46-m3KL)
垢版 |
2019/11/23(土) 10:57:55.64ID:1dTUOtrx0
うむ
少なくともあと半年は藤井が3強に入る事はないだろう
棋聖戦で渡辺への挑戦権をゲットしてようやく3強候補入り
信者は気長に待つべし
0545名無し名人 (ワッチョイ 8901-8N8j)
垢版 |
2019/11/23(土) 11:29:05.31ID:oSvqivGp0
広瀬が防衛戦を互角に戦った上で王将挑戦ならまだ評価できる
だが実際は相変わらず失冠濃厚
タイトル戦で勝たなくては意味ない
広瀬は三強ではない
0546名無し名人 (ワッチョイ 1302-BEIG)
垢版 |
2019/11/23(土) 12:04:13.76ID:fOTrynnQ0
永瀬は3強の成績としてどうなんだ?
候補ではあっても確定とは言えないのでは?

2019年度
31戦 21勝 10敗 (0.677)
0547名無し名人 (ワッチョイ 93ad-us+i)
垢版 |
2019/11/23(土) 12:05:24.07ID:mm5XfYbi0
>>543
力んだから実力が出るとは限らない
力まないほうが実力が出ることもある
したがって、ことさらタイトル戦の成績を重視しても意味がない
相手も違うことだし

実力が出ないのも実力のうちならタイトル戦で実力が出ない相手にストレート勝ちしても自慢にならない
どうしても永瀬を推したいならもっとましな意見を出してくれ
分かっていないふりをしているのは見え透いているんだよ
永瀬の年度勝率0.677
タイトル戦以外の成績が14勝10敗(0.583)
0548名無し名人 (ワッチョイ 93ad-us+i)
垢版 |
2019/11/23(土) 12:10:30.63ID:mm5XfYbi0
過去3強と呼ばれた棋士でタイトル戦勝率よりタイトル戦以外の勝率のほうが悪く、しかもタイトル戦以外の勝率が5割台だった棋士とか

多分いないだろうね
0552名無し名人 (ワッチョイ 1302-BEIG)
垢版 |
2019/11/23(土) 12:25:54.73ID:fOTrynnQ0
タイトル至上主義とレーティング&データ主義の対立やな
両方がうまく一致しない限り争いは終わらんし、対話にもならなそう
0553名無し名人 (ワッチョイ 8901-8N8j)
垢版 |
2019/11/23(土) 12:35:24.76ID:oSvqivGp0
渡辺>豊島>永瀬>木村>>>広瀬
現時点ではこうだね
広瀬が竜王戦巻き返すか、王将を取らない限りはこうだね
0556名無し名人 (スッップ Sd33-Mf+J)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:00:29.65ID:AxqVDYgvd
数字だけを見ると永瀬も藤井も広瀬もほぼ一直線で甲乙はつけ難い

・今期
      広瀬    藤井   永瀬
R1900- 03勝04敗 00勝04敗 01勝02敗
R1800- 06勝01敗 06勝03敗 04勝03敗
R1700- 06勝02敗 06勝03敗 10勝03敗
R1600- 01勝00敗 07勝00敗 05勝01敗
R1500- 01勝00敗 11勝00敗 01勝01敗

がやはり、3強最後の一枠は広瀬が一つ抜けている
理由としては2強の豊島渡辺以外にはほとんど負けていない
王将は挑戦、棋王も挑戦目前、竜王戦も内容的には3-1でもおかしくはない
順位戦も良い内容で来月渡辺に勝てばトップに並び名人挑戦も見えてくる
下手をすると4タイトル連続の出場、来春の竜王名人すら狙える
この日程でこれだけトップだらけを相手に結果を残しているのは現在の3強に相応しいだろう
対戦相手の強さを考えれば広瀬藤井が↑
永瀬はトップとの当たりが弱い(少ない)のでチョイ↓

11月のまとめとしては
広瀬藤井は「最難関王将リーグの総当り成績」が非常に良いので高評価
永瀬の成績も決して悪くはないが、結局相対比較になるので一歩後退
0557名無し名人 (ワッチョイ 93ad-us+i)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:06:38.35ID:mm5XfYbi0
>>551
タイトル戦は名人竜王を除いて1期獲得で七段に昇段、2期獲得で八段に昇段
つまり実力的には1期獲得がB1相当で2期獲得でA級相当と見なされているんだよ
タイトル自体はB1棋士の実力でも巡り合わせが良ければ取れるという認識なんだな
他に候補がいないならともかくA級成績順位2位でタイトル戦以外の勝率が8割の広瀬をさしおいて永瀬が3強ということはない
0558名無し名人 (ワッチョイ 8b63-8d4E)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:08:32.66ID:T+jaGhF40
>>552
データ主義(タイトル戦は除くw)とかで騙されるやついないからな
>>556
こうしてみると広瀬≧永瀬>藤井
実績では永瀬≧広瀬>藤井だからまぁ永広瀬はやっぱ好みなんだろう
0559名無し名人 (ワッチョイ 51da-3wOF)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:11:01.94ID:CGcnDzkF0
永瀬が失冠するのなんて時間の問題だろ
ナベ、豊島、広瀬、藤井、羽生とかこの辺が出てきたらほぼ間違いなく失冠する
何度も言ってるけど偶然二冠になれただけ
ストレートで勝って当然の相手だから
0560名無し名人 (ワッチョイ 51da-3wOF)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:13:00.58ID:CGcnDzkF0
永瀬のタイトル戦の相手なんて高見と齋藤だからな しかも齋藤に関しては不調�w
ハッキリ言って広瀬と藤井でも7連勝余裕の相手だ
0561名無し名人 (スップ Sd73-mVeU)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:13:43.87ID:mvnqXbn0d
>>559
羽生って所、すべってんぞ。
0564名無し名人 (ワッチョイ 51da-3wOF)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:17:35.39ID:CGcnDzkF0
羽生と藤井なら永瀬防衛の可能性もあるかもな
ただ、ナベ、豊島、広瀬が相手なら失冠間違いなし�w
0565名無し名人 (ワッチョイ 51da-3wOF)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:20:15.38ID:CGcnDzkF0
永瀬は評価する気になれない
タイトル戦の相手はゴミカス、タイトルを取ったあとは不調気味で勝率も芳しくない
順位戦は降級しそうだし、明らかに三強では無い
広瀬と比べるなんて失礼にも程がある
0567名無し名人 (ワッチョイ 51da-3wOF)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:21:41.80ID:CGcnDzkF0
ハテナに関してはふれないでくれ
Simejiを使用して入力すると自然とそうなるんよ
w
0569名無し名人 (ワッチョイ 51da-3wOF)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:28:08.96ID:CGcnDzkF0
永瀬をいれるぐらいなら木村を入れた方がよくね?
順位戦A級竜王戦1組で竜王戦に関しては挑決まで言ってる
そして、なんと言っても王位戦で豊島を破ってタイトルを獲得してるし、木村は永瀬より上だろ
0571名無し名人 (ワッチョイ 93ad-us+i)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:31:35.86ID:mm5XfYbi0
永瀬は次の防衛戦(叡王戦)が試金石なのは間違いないね
A級昇級でも良かったんだがこっちは今期昇級は絶望的になったからね
渡辺か豊島相手に防衛失敗しても3強候補であることは変わらないが
広瀬相手に防衛失敗ならもともと3強でなかった(という認識が正しかった)ことになる
広瀬豊島渡辺相手に叡王を防衛できたら文句なく3強もしくは2強といってよい
0574名無し名人 (スッップ Sd33-Mf+J)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:45:38.62ID:AxqVDYgvd
>>569
「現在の2強」を抜いた成績を比較すると尚わかりやすい

広瀬 15勝3敗 0.833 ← よく見ると実はデタラメに勝ってる
藤井 30勝7敗 0.810 ← 対戦相手が弱いがよく勝ってる
永瀬 20勝9敗 0.689 ← 素晴らしい成績だが上位2人に比べると弱い
木村 13勝7敗 0.650 ← 悪くはないが比較をするとやはり弱い
0575名無し名人 (ワッチョイ 93ad-us+i)
垢版 |
2019/11/23(土) 13:51:47.08ID:mm5XfYbi0
>>572
タイトルはA級棋士の実力には達していないC級棋士が獲ったこともあるし、実際B2で2期獲得したが、最高順位がB1で終わった棋士もいるからね
永瀬の前の高見叡王にしたってタイトルホルダーだからA級棋士より強いということにはなっていないだろ
0577名無し名人 (ワッチョイ d92f-xrKW)
垢版 |
2019/11/23(土) 14:17:46.76ID:5YgrwM920
藤井聡太のゴリ押しだけは論外
【加藤一二三・九段の目】

藤井さんは、タイトル戦に出る絶好のチャンスを逃したと思います。
「次またあるよ」と言う人もいるでしょうが、こんなチャンスはめったにありません。
当分の間は苦労するかもしれませんね。
0578名無し名人 (アウアウウー Sa9d-cpgo)
垢版 |
2019/11/23(土) 14:30:25.13ID:PQwMbvnSa
藤井は17歳ですでにA級並みで確実にトップ10には入ってる棋士でとてつもなくすごいのは明確だしゴリ押しで3強に入れなくてもいいでしょ今でも十分やばい
0579名無し名人 (ワッチョイ 8b46-m3KL)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:16:36.77ID:1dTUOtrx0
>>577
これはまったくもって同意
今期の王将リーグは糸谷や久保がかなりの不調で
豊島と広瀬が竜王戦の忙しい日程の片手間に4-2や5-1で残留or挑戦を決められるぐらいレベルが低かった
藤井が2次予選で当たった太地だって今期は勝率2割台という恐ろしい不調っぷりだし当たりに恵まれてた
さらに、挑戦権を争った時の広瀬は超が付くほどの過密スケジュールで竜王戦でカド番に追い込まれてた状態
色々な要素が絶妙に噛み合った、まさにこれ以上ないくらいの千載一遇の絶好の機会だった
ひふみんがこういう事を言うのも分かる
0580名無し名人 (ワッチョイ 8b46-m3KL)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:20:19.70ID:1dTUOtrx0
王将リーグのメンツの内、2人は竜王戦でクソ忙しい状況、2人は絶不調
対して藤井は、8月あたりに叡王戦や棋王戦やJT杯などで早々に負けまくったから王将戦に集中出来る状況だった
トップ棋士達の隙を突くには絶好のチャンスだった
0581名無し名人 (ワッチョイ d92f-xrKW)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:52:30.42ID:5YgrwM920
タイトル戦挑戦連発してれば無冠の藤井でもいい
実質挑決1回で負けレベルで3強は論外
しかも相手が3強で有力な広瀬
5強なら入れるのもありだけど
0585名無し名人 (ワッチョイ 1901-FRU3)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:44:58.56ID:kHB0iExJ0
4つ白星が並ぶってのは竜王戦は多いからな。

渡辺だけでも3連勝後の4連勝含めて4連勝を4回やってる。
谷川も4連勝と4連敗を合わせて3回やってる。
第1回竜王戦も4連勝で島だったし広瀬が4連勝防衛する事も竜王戦では十分ありうる。
0586名無し名人 (ワッチョイ 1901-dNKH)
垢版 |
2019/11/23(土) 17:51:29.87ID:dGXjsuMG0
>>552
その2つを両立させたのがサッカー方式。

サッカー方式を参考に簡易的に計算した>>323では、
広瀬も永瀬も過大レートで、藤井は過小レートになっている。
0587名無し名人 (ワッチョイ d92f-xrKW)
垢版 |
2019/11/23(土) 18:06:39.63ID:5YgrwM920
王将リーグ頓死で藤井はお預けだな
0590名無し名人 (ワッチョイ 8b46-m3KL)
垢版 |
2019/11/23(土) 18:30:21.21ID:1dTUOtrx0
今の広瀬はレーティング1400のフリクラにも負けそうになってた
おそらくハードスケジュールによる疲労だろう
藤井はその状態の広瀬にすら勝てなかった
0591名無し名人 (ワッチョイ 1901-dNKH)
垢版 |
2019/11/23(土) 18:31:05.20ID:dGXjsuMG0
>>323の計算式で他の棋士も計算してみると、

渡辺の直近20局は、通常のレーティングでは+34だが、
補正すると+65になるので、これでも過小レートの可能性が高い。

豊島の直近20局は、通常のレーティングでは-22、
補正すると-23で、ほとんど変わらない。

木村の直近20局は、通常のレーティングでは+22だが、
補正すると+46になるので、過小レートの可能性が高い。
0592名無し名人 (ワッチョイ 13c2-xTYn)
垢版 |
2019/11/23(土) 18:38:47.82ID:TuJwCoY20
今年の棋譜から感じるのは
まず渡辺の万能性(何でもできる)と藤井の圧迫感(何もさせない)
豊島の安定感は減ったが踏み込む意識が上がり
永瀬の持続性も減った分対若手では矢倉でよく勝っているという変化がある
技の木村と力の広瀬は水準を抜く強さだがトップっぽさは乏しい
ここに入れるほど強くはないが序盤は本田のサーカスが楽しい
0593名無し名人 (ワッチョイ d92f-xrKW)
垢版 |
2019/11/23(土) 18:44:16.83ID:5YgrwM920
勝負は全て結果だよ
負けは負け
しかも渡辺王将への挑戦権をかけた大一番

ひふみんの言葉が全てだよ
チャンスで勝ちきらないと次はないかもしれない
0594名無し名人 (ササクッテロ Spc5-SmZk)
垢版 |
2019/11/23(土) 19:14:54.72ID:T1QACABjp
>>593
ルールが明確じゃないからいけないな
将棋の内容も評価するのか結果しか評価しないのか
一回戦のような重要度の低い勝負と決勝のような重要度の高い勝負で価値に差をつけるのか
タイトル保持のような前年までの実績も評価するのか
0595名無し名人 (ワッチョイ d92f-xrKW)
垢版 |
2019/11/23(土) 19:27:26.29ID:5YgrwM920
>>594
やるなら対局の重要で点数差つけることだよ
タイトル戦
挑戦者決定戦
リーグ戦本戦
予選
テニスがこの方式
大会を格付けしてウインブルドンのベスト4の方が
格下の優勝より点数高いとか
これやると多分渡辺豊島永瀬になるけどね
タイトル奪取や防衛が一番点数稼げるから
0596名無し名人 (ササクッテロ Spc5-SmZk)
垢版 |
2019/11/23(土) 19:32:20.01ID:T1QACABjp
>>595
タイトル防衛が点数になるのなら、最初からタイトル持っている人が圧倒的に有利

つまり前年までの実績も参考にした指標になるよ
0597名無し名人 (ワッチョイ d92f-xrKW)
垢版 |
2019/11/23(土) 19:41:30.17ID:5YgrwM920
>>596
別に問題ないだろ
0598名無し名人 (ワッチョイ 3924-kxOb)
垢版 |
2019/11/23(土) 19:48:08.38ID:zlno8YCl0
挑戦者は挑戦権50+獲得50で100になり
ホルダーは防衛で100失冠0に内容を+αみたいに見てるかな
0599名無し名人 (ササクッテロ Spc5-SmZk)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:04:25.10ID:T1QACABjp
>>597
別に問題ないが、強さのみを議論しているのか実績も考慮するのかで話しが噛み合っていない
>>593で示した見解を一致させないと、
そもそも議論にならないかと
0601名無し名人 (ワッチョイ 1901-FRU3)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:07:54.11ID:kHB0iExJ0
現在の強さを決める時には過去の実績であるタイトルよりも
レーティングと半年の勝率を重視すべきではなかろうか
0602名無し名人 (ワッチョイ 1391-xTYn)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:11:56.49ID:T0HK8OQ20
赤いのは一律ノーカンにしてる
他の意見を聞かないタイプ

棋士に誰が強いと思うか質問したいね
ここで言われている名前とほぼ同じものが上がると思うけど
各人の反応というか微妙な答え方の違いを見てみたい
0604名無し名人 (ワッチョイ 8b46-m3KL)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:32:51.45ID:1dTUOtrx0
挑戦出来なかった藤井は完全に場違い
渡辺・豊島・永瀬or広瀬
木村がひょっとしたら3番手に入るかもってとこ
0605名無し名人 (ワッチョイ d92f-xrKW)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:40:43.11ID:5YgrwM920
そうなるとレーティングも過去の成績入るからダメだろ
0606名無し名人 (ワッチョイ d92f-xrKW)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:43:06.86ID:5YgrwM920
テニスやゴルフみたいに対局ごと点数決めて
有効期限切って毎日計算して3強決めていくしかない
0607名無し名人 (ワッチョイ 7374-CJzu)
垢版 |
2019/11/23(土) 21:11:54.91ID:WycMw5lo0
渡辺と豊島は確定で広瀬と永瀬は甲乙付けがたいけどタイトル獲得などの実績を踏まえて永瀬が上にして豊島渡辺永瀬の3強では?
0608名無し名人 (ワッチョイ 997c-BEIG)
垢版 |
2019/11/23(土) 22:09:25.85ID:trc2zeCq0
永瀬は王座奪取した直後は間違いなく3強だった
最近は対局なさすぎてJT順位王将棋王と勝ちまくりの広瀬より上とはいえない
0609名無し名人 (ワッチョイ 1391-xTYn)
垢版 |
2019/11/23(土) 22:28:15.19ID:T0HK8OQ20
タイトルを複数取る棋士が羽生より対局数が少なくなるっていうのはなんかな
本当に強いなら年がら年中対局して欲しいというのはある
0611名無し名人 (ワッチョイ 1391-xTYn)
垢版 |
2019/11/23(土) 22:41:12.16ID:T0HK8OQ20
>>610
対局数は棋士の強さを見るにはかなりいい指標だと思う
地位が低い若手は10局くらい割り引いて考えた方がいいけど

羽生の対局数はベテランの中では突出している
ここ数年で豊島の対局数は安定して多い
0613名無し名人 (ワッチョイ 8901-8N8j)
垢版 |
2019/11/23(土) 22:53:44.95ID:oSvqivGp0
対局数で強さ決めたら豊島>羽生>永瀬>渡辺という訳の分からない順位になる
対局数は強さに関係ない
0615名無し名人 (ワッチョイ 93ad-us+i)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:08:13.05ID:mm5XfYbi0
>>610
叡王戦と王位戦(シード)の対局がつかないという事情があるのはわかるよ
とはいっても永瀬がここに来て対局が減っているのは王将戦の1次予選で梶浦に負けてしまったのと、棋王戦も本田に負けて予選落ちしたことが響いているかな
対局がないとレートを上げれないとはいってもB1対局で負けが込んでなければレートを落とすこともなかったんだけどね
0617名無し名人 (ワッチョイ 3924-kxOb)
垢版 |
2019/11/23(土) 23:21:10.35ID:zlno8YCl0
豊島は竜王とって叡王戦消えると対局ほとんどなくなるってよ
シンガポールでアイス食べてた広瀬に近い
0621名無し名人 (ワッチョイ 49a0-dNKH)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:51:50.81ID:Z5mCKXYy0
>>595>>606
将棋でのテニス方式のポイント制も考えてはみたけど、
将棋は開催期間が長いのでタイムラグが大きく、
更に、タイトルホルダーは1年近く対局が無いなど、
いろいろ異なる点が多くて問題が生じるのでやめた。

例えば、挑戦を決めてから奪取するまでにも数ヶ月かかるので、
「いまタイトル挑戦中なのにその棋戦のポイントは0」みたいな、
感覚的に矛盾するケースが多々見られる。

「昨期も含めて直近1年間の成績」とか、
「実績をあげてから時間が経つほどポイントが低くなる」とか、
テニス方式とは違う方式を工夫しないといけない。
0623名無し名人 (ワッチョイ 49a0-dNKH)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:25:06.31ID:Z5mCKXYy0
対局しない=外す理由
0624名無し名人 (ワッチョイ 1901-FRU3)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:27:26.03ID:egYI70DV0
渡辺って全盛期の羽生、中原を超える強さだと思うんだが
それで3冠しかとれないのが現代のレベルの高さを表してると思う。
今の3強は本当に価値がある
0626名無し名人 (ワッチョイ 8b46-m3KL)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:31:13.99ID:gvlymBJp0
あと、すっかり衰えた今の羽生でも4-2で残留できる王将リーグ
4年ぐらい前は今より衰えてなかったのに羽生はあっさりと陥落した
0627名無し名人 (ワッチョイ d92f-xrKW)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:32:05.98ID:5P8gJxta0
藤井聡太のゴリ押しさえなければ
広瀬でも永瀬でもいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況