対抗形の将棋の全体の流れの質問です
振り飛車側が手待ちの手を指すことが多く攻めて来たくない雰囲気の人が多いです
居飛車側は無理に攻めずに進展性があればそれを優先して
有利を拡大させる方針でいいんでしょうか?

地道に歩交換をしてからと金を作ったり
拾った桂香で一枚ずつ相手の金駒を剥がしていき優勢を拡大してい方針でいいのでしょうか?

この指し方をしてみたところ思いのほか勝ちやすかったものの
地味というか何というか読みを入れて指すというより
目先の駒が捌けるかどうかを優先していて指している印象が拭えないのです