X



トップページ将棋・チェス
1002コメント352KB

[ワッチョイ有] 奨励会・三段リーグ・フリークラス 150

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/02/17(月) 02:39:52.26
!extend:on:vvvvv:
第66回三段リーグ:https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/66/index.html
関東奨励会:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/
関西奨励会:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/kansai_shoreikai.html
将棋連盟 棋士別成績一覧:http://kishi.a.la9.jp/
三段リーグ レーティング表:http://kishi.a.la9.jp/sandan/san_ranking1.html
新進棋士 奨励会の部屋:http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/index.html

※前スレ
[ワッチョイ有] 奨励会・三段リーグ・フリークラス 149
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1578456371/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0414名無し名人 (ワッチョイ ffb3-h9oX)
垢版 |
2020/02/19(水) 13:08:46.89ID:IlGUAqAW0
>>412
完全なハッタリ、脳内妄想の類の幻想じゃん
レーティング見れば棋力は大体はわかるわけだから

ちょっと前まで顔真っ赤にしてプロはソフトに負けないとか
三段と四段は違うとか言ってたバカどもと変わらんよ

あいつら今でも何事もなかったかのように、ここで書き込んでるだろ
だから将棋脳、しょぼくれた人生送ってんだよ┐(゚〜゚)┌
0415名無し名人 (アウアウエー Sadf-lQWV)
垢版 |
2020/02/19(水) 13:13:51.25ID:6RaqjFSca
何しろ藤井が凄すぎるから目立たないが、
同日昇段の大橋もよくやっているよね。
今期は無理でも、来期はC1に上がりそう。
0422名無し名人 (ワッチョイ ff01-z3xs)
垢版 |
2020/02/19(水) 14:12:36.51ID:nNALPqkN0
プロ入りで緩むこともありがちなことで
天彦ならすぐにフリクラ脱出できたなどというのは所詮は結果論
そもそも才能があれば順風満帆なら三段リーグで手間取りはしない
0423名無し名人 (ワッチョイ ff14-1JU7)
垢版 |
2020/02/19(水) 14:21:50.09ID:FLryNRcX0
>>422
名人になった天彦に才能が無いと言ってることになるんだがw
0427名無し名人 (アウアウエー Sadf-lQWV)
垢版 |
2020/02/19(水) 14:26:41.63ID:6RaqjFSca
>>371
入会試験が規定から外れているのが特例では?
0428名無し名人 (ワッチョイ ff01-z3xs)
垢版 |
2020/02/19(水) 14:26:47.52ID:nNALPqkN0
そもそも勝つことで他人の可能性を潰すのがプロの仕事
次点枠をつぶしたところでとやかく言われる筋合いもない
ギリギリのラインでプロになれるかどうかだとなったところでC2以上はまずない
そんな連中のことを忖度する必要もない
0429名無し名人 (JP 0H7f-HExM)
垢版 |
2020/02/19(水) 14:27:37.34ID:dDuWAdLXH
自分以外の三段ほぼ全員の憎しみを集めて戦うなんて経験、プロ入りしたら滅多にできるものじゃないから
天彦は三段リーグに残ってよかったと個人的には思うけどな

この経験がなかったら羽生との2回目の名人戦では通算100期期待ムードに負けて3期目の名人はなかったかもしれないぞ
0430名無し名人 (ワントンキン MMff-1JU7)
垢版 |
2020/02/19(水) 14:29:21.80ID:NT/5pRPKM
>>422
三段リーグは総当たりじゃないから運要素もあると思うよ
まぁそういう運要素があっても才能があれば確実に四段にはなれるとは思うけど
三段リーグ一期抜けでも大した事ない棋士もいれば手間取っても天彦は名人になった
0431名無し名人 (ワッチョイ ffdc-z+Zk)
垢版 |
2020/02/19(水) 14:29:58.30ID:A8/2IjlY0
>>371
規定が居なんだから、特例じゃん。

女流棋士との兼業だって、特例じゃん。

奨励会初段で100万貰ったのだって、特例じゃん。
0432名無し名人 (ワッチョイ e363-p4c1)
垢版 |
2020/02/19(水) 14:32:46.90ID:7EXVIIS/0
>>422
> そもそも才能があれば順風満帆なら三段リーグで手間取りはしない

南みたいに30歳過ぎたら嘘みたいに衰えてしまう人もいれば
屋敷や羽生のように何時がピークなのか分からないタイプもいるし
米長、森内みたいに30歳過ぎてからようやくタイトル戦で大活躍する人もいるんで
若い頃の完成度が低くても才能が足りないとは一概に言えないと思う
0433名無し名人 (アウアウエー Sadf-lQWV)
垢版 |
2020/02/19(水) 14:49:19.06ID:6RaqjFSca
>>431
初段に成った時に「今は辞退します。四段に成った時に頂きます。」
このくらいの気概があれば、今頃は女性プロだったかも。
0437名無し名人 (ワッチョイ cf2d-IdAT)
垢版 |
2020/02/19(水) 15:05:11.17ID:kYsQO6s90
16歳で次点を2回取るような俊英が4期も回り道させられたのは、三段の憎しみをガッツリ受けたんだろうなw
その経験あって名人は愛されないとなれないという言葉が重たい
0438名無し名人 (ワッチョイ ff14-1JU7)
垢版 |
2020/02/19(水) 15:07:12.60ID:FLryNRcX0
天彦と斎藤が8期もいるけど三段リーグの勝率がかなり高い
コールと勇気なんかは早かったけど今のところ残念感がかなり強いし
三段リーグ抜けの速さだけでは才能や実力はわからないということなんだと思う
0439名無し名人 (アウアウエー Sadf-lQWV)
垢版 |
2020/02/19(水) 15:15:16.89ID:6RaqjFSca
>>438
>三段リーグ抜けの速さだけでは才能や実力はわからない。
確かにそうだ。
三段リーグ全体のレベルが高い時期と低い時期がある。
才能や実力がある三段でも、高い時期には抜けるのが大変だし
低い時期には抜けるのが容易。
0441名無し名人 (アウアウエー Sadf-lQWV)
垢版 |
2020/02/19(水) 15:19:18.84ID:6RaqjFSca
しかし天彦(と丸山)は不思議な棋士だね。
名人を3期(2期)獲りながら、
他のタイトルは0期(丸山は1期くらい獲ったかな)
0444名無し名人 (ラクッペペ MM7f-42Vf)
垢版 |
2020/02/19(水) 16:26:28.58ID:lGevfzhuM
>>441
天彦は横歩能力に加え、ストップウォッチ6時間の日付が変わる将棋に特化した能力があるってことなのかな。
それがゆえに、三段リーグの持ち時間では苦戦したんだろう。
今のようにB2までチェスクロだったら、順調にA級まで上がれたかどうか。
0446名無し名人 (ワッチョイ cfda-o94F)
垢版 |
2020/02/19(水) 18:10:45.35ID:d757BRak0
>>404
0447名無し名人 (ワッチョイ 4301-wFO3)
垢版 |
2020/02/19(水) 18:58:13.94ID:WCPnWoQD0
2月19日午後10時50分 Eテレ アンコール放送

ねほりんぱほりん 厳しい勝負の世界!将棋の奨励会で夢破れた男たちの人生
0452名無し名人 (ワッチョイ bfbd-42Vf)
垢版 |
2020/02/20(木) 09:05:50.80ID:nCIbj6k+0
>>447
初めて見たが、高校中退で26歳で世間に放り出されるのはどうなんだと考えさせられるなあ。
退会年齢は学歴別にした方がいいんじゃないかとすら思った。
大卒か専門学校卒なら、26歳のままで、高卒なら22歳、中卒なら19歳にするとか。宅建とか簿記とか仕事に有用な資格が取れれば、そのレベルに応じて年齢加算するとかね。
大卒なら26歳でやり直せるけど、それ以下で次の仕事の下地もない状態だと、相当キツイだろ。奨励会に入れるだけの頭脳も活かせない。
0455名無し名人 (ラクッペペ MM7f-42Vf)
垢版 |
2020/02/20(木) 09:22:38.29ID:4GHLY6FIM
>>453
高齢奨励会員が、正常な判断が出来るとはとても思えない。ここまでやってきたなら、制度が許す限りやるということで続けてしまうだろう。制度でダメとしてあげないと夢破れた後キツすぎるだろう。
退会後、仕事をしていくバックボーンが何もないことが薄々わかってるから、退会年齢間近のプレッシャーが半端ないんだろうし。
0458名無し名人 (ワッチョイ c33d-f35f)
垢版 |
2020/02/20(木) 09:57:17.21ID:Fhf7b+7P0
言いたいことはわかるが組織が規程類を作るのに
メンバーでもない者の事情を考慮したりはしないでしょう
全部決めるべきことを決めたあとで
「まあその方が結果としてみんなにいいのかもね」
という感想が出るくらいが関の山で
0459名無し名人 (ワッチョイ 73a5-9OuJ)
垢版 |
2020/02/20(木) 10:01:26.06ID:a2ztpf9a0
スポーツの世界がどうなってるのかは知らんけど基本的には夢破れてどこかのコーチとかが一般的じゃない?
0460名無し名人 (アウアウカー Sa47-6a+X)
垢版 |
2020/02/20(木) 10:11:35.80ID:P+ybYerPa
大会後の人生設計まで考慮してあげる必要なんてある?
世の人はみんな自分で考えてるんだから
26歳で十分だと思うけど
0462名無し名人 (ドコグロ MMdf-+kDR)
垢版 |
2020/02/20(木) 10:28:33.33ID:3CU4UeODM
>>459
コーチになれる選手なんてほんの一握り
ほとんどの学生スポーツ選手はスポーツと関係無い職業に付く
しかし勉強せずスポーツに打ち込んで来た分、付ける職業は限られており犯罪に手を染める者も少なくない
0463名無し名人 (ワッチョイ bfbd-42Vf)
垢版 |
2020/02/20(木) 10:32:43.93ID:nCIbj6k+0
何もしなければ斜陽になる可能性の高い将棋界のことを考えれば、夢破れた奨励会員を行政の世界に誘導した方がいいと個人的には思っている。
行政の中で、将棋サークルの中心メンバーとして元奨の立場で指導するって、意味あると思う。将棋好きの行政幹部なら受けたいと思うよ。
また自分が出世して文化行政に携われれば、将棋界を側面からサポートできる。公務員なら生活も平均以上で安定する。大卒レベルの勉強してれば、元奨の頭脳なら26歳からも受かる可能性高いだろ。
0466名無し名人 (ワッチョイ a3ad-9j9a)
垢版 |
2020/02/20(木) 10:48:13.75ID:+TAhS4CS0
自分で会社興してNECやリコーや日本レストランシステムやアルゴリズム研究所のように元奨獲りまくる覚悟がないと
行政頼るのはなにか違う気がする
0467名無し名人 (ワッチョイ 73f6-D/OG)
垢版 |
2020/02/20(木) 10:54:25.33ID:RhQahCum0
行政の試験も年齢制限があるから、あんまり受けられないと思うよ
それに合格しても将棋に有利になるようなことできるまで出世できるとも思えない
0470名無し名人 (ワッチョイ cfda-U9JR)
垢版 |
2020/02/20(木) 12:23:01.21ID:B2po65UP0
>>449
片山は上がってほしいね
高1後期以前で三段リーグに上がって10代でプロになれなかったのは20で退会した和田だけ
今の初段、ニ段は有望株多い
0471名無し名人 (ワッチョイ cfda-U9JR)
垢版 |
2020/02/20(木) 12:25:43.54ID:B2po65UP0
あー片山は今高1か
0472名無し名人 (ワッチョイ a37c-f35f)
垢版 |
2020/02/20(木) 12:30:40.55ID:0MCTDEIb0
>>469
いるかどうか知らんが、募集要項が大卒なので元奨を優先していないのはわかる
0476名無し名人 (ワッチョイ cfda-o94F)
垢版 |
2020/02/20(木) 13:11:05.90ID:B2po65UP0
連盟の護送船団は10年後には破綻してそうだけどね
0480名無し名人 (スップ Sd1f-jr34)
垢版 |
2020/02/20(木) 14:05:51.65ID:89mK/Otfd
>>477
だから半年前に「棋譜利用のお願い」で関係者以外の締め付けを始めた
0481名無し名人 (スップ Sd1f-jr34)
垢版 |
2020/02/20(木) 14:07:10.55ID:89mK/Otfd
最終日3/7の開催に黄信号だな
それまでに罹患者が出る可能性も否定できない
0483名無し名人 (ワッチョイ ffda-wKkS)
垢版 |
2020/02/20(木) 14:53:30.19ID:vwC4bLvm0
> その後、奨励会に入会しました。平成24年9月22日に藤井聡太君と同期で入会したことはなんかちょっと自慢してます笑。
忘れもしないのが奨励会5級の昇級戦で当時5級の藤井君に当たって、あの詰将棋の天才の藤井君が逃げ道を間違って頓死し5級に上がれたことです。これはもっと自慢してます笑。

〜〜

> 現在は関西大学の学生をしながら、指導棋士として関西を中心に活動しています。
将棋の普及活動、将棋を通しての地域福祉はもちろん、今までの経験を生かして全国大会優勝や県代表、奨励会入会の手助けができればいいなと考えています。夢は将棋の面白さを世界の人たちに知ってもらい、世界に普及できればいいなと思っています。
 
 ここまで長文を読んでいただきありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。

https://peraichi.com/landing_pages/view/uqpsj
日本将棋連盟 指導棋士 袴田卓
0484名無し名人 (アウアウエー Sadf-lQWV)
垢版 |
2020/02/20(木) 15:10:01.03ID:NtPKXx0Ka
>>469
昔は奨励会退会→指導棋士→連盟職員のコースもあったのだが。
退会後に連盟道場の主任(?)になり、手合いを付けながら
空いた時間に指導対局をしていた人もいた。

昔は卒業後に連盟に就職したいなんていう物好きはいなかったが
今は就職難ゆえに、東大生が応募してくる時代だから。
0485名無し名人 (ワッチョイ ff7c-pceh)
垢版 |
2020/02/20(木) 15:23:10.28ID:x/8R5YiD0
>>296 >>302
例会では勝てないし、負けると父親にひどく怒られるから将棋が指せないんだろう
父親の教育方針が間違っていたな

2年前の奨励会試験で合格したあと、T父は不合格になった子をもつ北国父に
自分の教育方針の方が正しかったとツイッターで勝ちを宣言したが、
遠征に行くか地元でやるかとか、戦法はどうかとかよりももっと大事な
「将棋を続けていく心」を育ててやることができなかったようだ

子供に圧力をかけて目先のことばかりにとらわれて一喜一憂し、本当に大事な大局を見誤った例だ
(北国Jrはめげずに研修会から編入して今4級になっていて立派だ)
0486名無し名人 (JP 0Hff-4VvF)
垢版 |
2020/02/20(木) 15:26:50.21ID:htYBYg3RH
3/7の例会がCOVID-19の影響で中止になったら結果はどうなるんだろう
16回戦までで終了として谷合服部が昇級、西山が次点となるのだろうか
0488名無し名人 (アウアウカー Sa47-uc0y)
垢版 |
2020/02/20(木) 16:46:11.05ID:LSaSABkLa
女流王座の就位式はコロナ警戒で食事なし+時間短縮らしい
西山と羽生の解説があるらしいけど、この二人が感染したら大惨事だ
0490名無し名人 (ワッチョイ ff02-4VvF)
垢版 |
2020/02/20(木) 17:09:41.59ID:IqfMgNas0
一般企業に感染者が出たら濃厚接触者が特定されるまで全員在宅勤務とするのが通常
同じように棋士や職員が感染したらしばらくは通常の対局も延期になるだろう
スポンサーがいる棋戦は中止ではなく延期になるだろうけど奨励会は単純に中止になるのではないか
0492名無し名人 (ワッチョイ 4301-Nz9x)
垢版 |
2020/02/20(木) 17:33:17.43ID:AxRy4ZpV0
https://www.shogi.or.jp/news/2011/03/311.html
>3月12日(土)は三段リーグの最終日だったのですが、大阪の三段陣の移動が不可能になったため、延期を決定し、手分けして34名の三段に延期の連絡をしました。
>移動中や電波の状況が最悪で深夜まで連絡がかかりました。
>三段リーグ最終日は3月23日になりました。
0493名無し名人 (JP 0H7f-HExM)
垢版 |
2020/02/20(木) 17:43:04.93ID:sUD1JnQgH
まあこういう場合のために3月後半の例会は予備日になってる訳だからな
でも、その日になってもダメならやはり再延期だろう
昇段者が決まらないまま年度を越えて4月になっちゃったらいろいろ面倒だけど、最悪順位戦開幕までは引っ張れるし
16回戦打ちきりは流石にあんまりだからやらんと思う
0494名無し名人 (ワッチョイ 4301-Nz9x)
垢版 |
2020/02/20(木) 17:54:43.76ID:AxRy4ZpV0
感染者が出て濃厚接触者を隔離する必要がある場合でも2週間後の予備日があるから、隔離期間にはちょうどよい。
0495名無し名人 (ワッチョイ bf7e-Qr8i)
垢版 |
2020/02/20(木) 18:17:48.99ID:n+2Ha/wZ0
東日本大震災でも3月中に終わったのだから想定するとしたら南海トラフで東海道に大被害出た場合だけど
そうなったら月単位で棋戦が止まること間違いないだろうし・・・。
0496名無し名人 (ワッチョイ 03e6-IxrH)
垢版 |
2020/02/20(木) 18:30:57.65ID:IX2lfMTu0
阪神大震災のときはどうだったんだろうな
谷川はタイトル戦戦ってたみたいだけど
0497名無し名人 (ワッチョイ 733a-t5Cm)
垢版 |
2020/02/20(木) 18:35:36.97ID:ijUzxEoy0
音楽でも最も教育環境が整ってるロシアやドイツとかは、中学高校レベルでも聴衆込みの公開試験
で速効退学にする。
「早い方が本人のため」

ヨーロッパ人が言う才能を大事にするというのは
こういうことでもあるんだよね。
将棋ももっと早い段階でも何かハードル作っても
いいと思う。
0498名無し名人 (ワッチョイ a310-jr34)
垢版 |
2020/02/20(木) 18:45:51.11ID:lU6nccks0
>>489
咳止まらないし、高熱だぞ
0499名無し名人 (ワッチョイ a310-jr34)
垢版 |
2020/02/20(木) 18:46:53.02ID:lU6nccks0
>>490
この点は以後の方が対応早い
将棋は今のところ試合が延期や中止はアマチュアのみ
0500名無し名人 (ワッチョイ a310-jr34)
垢版 |
2020/02/20(木) 18:47:53.91ID:lU6nccks0
2週間延期したところで余計に情勢悪化の懸念があるからな
困ったな
0501名無し名人 (ワッチョイ 8363-+pFw)
垢版 |
2020/02/20(木) 18:53:24.40ID:Zk+8RRIi0
どうしてもどうしようもない場合は関東関西の現地に立ち会い付けてネット対局にすればいいんじゃね
最強戦でやったんだしできるだろ
0502名無し名人 (ワッチョイ ff88-+pFw)
垢版 |
2020/02/20(木) 18:56:44.82ID:/xb9ax260
>>484
今めっちゃ就職事情改善してるからんなことないだろ 東大から連盟職員はさすがに…氷河期ならあっただろうけど…もう20年前だよ氷河期
0503名無し名人 (ワッチョイ 4310-xjVh)
垢版 |
2020/02/20(木) 19:19:47.62ID:ICuCVdF/0
>>497
21歳初段のハードルもあるんだが
実際に退会する奨励会員は中高生で見切りをつけてやめるのが大半なので
その例と変わらない

いまは大学に行ってる子も多いし将棋関係のコネで就職できることもある
26才職歴なし中卒で社会に放り出されるなんていうのはごくレアケースなのに
そればっかり取り上げるのはいかがなものか
0504名無し名人 (アウアウウー Sae7-wKkS)
垢版 |
2020/02/20(木) 19:47:35.70ID:sbAcxz5ca
村)女流王座戦の就位式、西山朋佳女流王座が謝辞を述べました。
女性初の四段昇段の可能性がある三段リーグ戦について、「どのような結末を迎えても、今後の大きな心の支えになると思っている。温かく見守っていただきたれば」と話しました。
12勝4敗の3番手で、3月7日のリーグ最終日に臨みます。
https://i.imgur.com/9HDL2xp.jpg
https://twitter.com/asahi_shogi/status/1230442039411523584
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0506名無し名人 (ラクッペペ MM7f-42Vf)
垢版 |
2020/02/20(木) 21:08:26.88ID:xUVIn+dkM
>>467
出世はできなくても、都心の公務員なら本人の生活が安定するからなあ。
例えば都庁なら、院卒相当の試験は30歳まで受けられるし、別に院卒である必要もない。基礎学力があるなら、元奨の頭脳をもってすれば1年あれば余裕で勉強面は何とかなる。
職歴なし26歳ではまともな民間はまず入れないから、公務員の方が頭脳集団の元奨には合っている。将棋に限らない公務員の志望動機をきちんと練らないといけないけれど。
0510名無し名人 (ワッチョイ ffe0-1Wwm)
垢版 |
2020/02/20(木) 22:10:58.08ID:WNcwAiTd0
今日のねほりんはほりんの元奨励会の再放送見てたけど、悲惨の極みだね。
地頭が良くても社会経験が無いからなんの役にも立たない。

全てがこうとは思わないけど元奨で大企業に潜り込めてる人は相当なラッキーなんだな。
0511名無し名人 (ワッチョイ 7f86-lQWV)
垢版 |
2020/02/20(木) 22:27:03.25ID:gz1mUwy40
だからそういうのはごく一部のレアケースなのに
おおげさにテレビや本で取り上げるから誤解される

30人奨励会に入るとしてプロになるのが4人
で残りの26人が中卒高卒職歴なし26歳で一般社会に出る羽目になって
就職もできずに苦労するなんて思ってる人がいるけどそんなことないから

まず20人は中高で辞めるから一般の学生と一緒
三段リーグは半分プロになれるから年齢制限26歳で退会はせいぜい4人程度
2人は大学行ってたり頭脳を生かして資格取ったりして普通に社会人になるとして
残りの2人も連盟や師匠が将棋関係の仕事を世話してくれたり
将棋に力を入れている企業に就職できたりする
言うほど悲惨な例は少ない
0512名無し名人 (アウアウエー Sadf-lQWV)
垢版 |
2020/02/20(木) 22:41:06.46ID:Px3Q1YU3a
三段リーグの取り上げ方にも問題があるよね。
「30人が戦って、たった2人しか四段に成れない。」
この部分ばかり強調するから誤解される。

確かに1回のリーグでは、その通りだよ。
しかし三段リーグに参加出来るのは1回限りではない。
将棋ファンなら知っていても、一般人は誤解するよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています