X



トップページ将棋・チェス
1002コメント220KB

[棋具] 将棋盤・駒について語ろう 50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/05/08(金) 02:29:02.63
!extend:none::1000:512
将棋の盤、駒、駒台、駒箱、対局時計から扇子、脇息に至るまで、
購入前の検討、実際に使ってみての体験談、店の評判など、
棋具についてマターリ(´ -`)(´- `)と語るスレです。
初心者の方の質問もフレンドリーにъ( ゚ー^)
※前スレ [棋具] 将棋盤・駒について語ろう 49
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1587059733/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured
0102名無し名人
垢版 |
2020/05/10(日) 22:19:35.58
サビ漆は目止めを厚くしたほうがむしろ剥がれる
0103名無し名人
垢版 |
2020/05/10(日) 22:24:59.84
清峰の未使用が9.1万で負けちゃった・・・・
0104名無し名人
垢版 |
2020/05/10(日) 22:26:56.86
メルカリで10万で置いとけば売れそうだ
010595
垢版 |
2020/05/10(日) 22:28:02.10
>>101
仰る通り、サビ漆ごとゴソッと剥がれたんですよ。
0106名無し名人
垢版 |
2020/05/10(日) 22:35:44.40
当たり前だろ
盛り上げ部分だけ剥がれることはない
0107名無し名人
垢版 |
2020/05/10(日) 22:38:58.08
おいおい、蛍雪、今のところ静山、竹風上回ってるぞ・・・
0108名無し名人
垢版 |
2020/05/10(日) 22:39:32.10
目止めというよりサビ漆の配合とかも関係するしな
0109名無し名人
垢版 |
2020/05/10(日) 22:39:41.81
メルカリ10万てマイナスだろ
馬鹿か
0110名無し名人
垢版 |
2020/05/10(日) 22:44:21.46
木の収縮でサビ漆がスポンと外れるのは割とある
0112名無し名人
垢版 |
2020/05/10(日) 23:24:11.66
>>106
そうとは限らない。
盛上げ用の目止めをしたり、サビ漆と盛上げ用漆の材質の違いなどの理由で
盛上げ部分だけが剥離することもある。
0113名無し名人
垢版 |
2020/05/10(日) 23:52:24.97
>>112
>盛上げ部分だけが剥離することもある。
あるわけないだろ
よっぽど漆の取り扱いが下手でもあり得ない

漆は接着剤だからな
何度も塗り重ねたものが一枚ずつ剥がれたら面白いが?
0115名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 00:23:49.95
>>109
この間ヤフオクで2万の伏龍の彫駒がメルカリで9万で転売されてたくらいだから
0116名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 00:27:51.86
その伏龍は転売ヤーが磨いたせいで彫もボロボロだったけど
虎斑木地だったから素人が引っかかった
説明文には伏龍師にお願いして影水の字母で作ってもらった
渾身の一作とかなんとか書いてあったな
0117名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 01:48:57.27
まあ買った人が気に入ってて値段に納得してればいいんじゃない
どんなゴミでも世界に一つしかないゴミだから
0118名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 05:30:22.15
本当に素朴な疑問なんだけど盛上げ駒って指した時カタカタしないの?
0119名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 05:33:42.55
するけど?
0120名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 06:54:37.22
>>56
天一も知らない貧乏人なんて相手にするな。
0121名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 07:23:13.92
ラーメン屋の話はよそでやれや
0122名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 07:45:44.74
男なら味噌
0123名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 10:04:30.11
>>98
漆は湿度が高くないと固まらない。特殊な材料なので湿気があると剥がれるとは思えない。
0124名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 10:40:46.04
>>123
オレは98じゃないけれど、98が言いたかったのは、
湿気は木を伸縮させるということと、目止め剤によっては水分が悪影響を及ぼすということが原因となって
漆が剥離したのではないか、ということでしょう。
漆の硬化と湿気の関係とは、話が別のように思うよ。
0125名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 12:44:26.65
初めから、木地の堀りあとと、漆がシッカリとくっついていなかったんだろうよ。
0126名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 15:05:39.87
>>125
それが目止めの腕の差
0127名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 15:40:32.34
雲南の彫埋7万てなんなんだ
吊り上げに引っ掛かるとほんと悲惨だな
0128名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 16:01:30.00
光匠なんて何がいいんだろうね。
彫りもガチャガチャで仕上げも半端なのに。
0129名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 16:04:54.87
みんな普段指す時も盛り上げ使ってんの?
0130名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 16:13:35.95
一人で並べる時は盛上
人と指す時は彫駒使ってる
0131名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 17:19:20.25
今から12、13年前位に、「田原清秋」っていう駒師の新作が
オークションなんかに結構出品されたりしていたけど、
最近はさっぱりその名前を耳にしません。
田原清秋さんは、現在、どうされているのか、ご存じの方がいれば教えてください。
0132名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 17:21:05.00
それ、彫の秋山の別名だよ
0133名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 17:58:53.74
>>132
「彫りの秋山」って誰ですか?
姓は何というのですか?
作品はどこで見られますか?
私は聞いたことがないんです。無知で申し訳ありません。
0134名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 18:02:02.43
彫りの秋山wwwww

入れ墨師かな?
0135名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 18:14:41.05
埋めの春風さんに連れて行かれたくなかったらあまり書き込まない方が良いよ
0136名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 18:58:18.73
あんまり盛り上げ使ってる人いなそうだね
0137名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 19:47:42.73
>>136
普段使いで盛り上げ使う人ってあんまりいないんじゃない?
0138名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 20:06:42.80
定期的に秋山ネタを投下してるやつがいるな
0139名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 20:11:21.37
>>136
このスレは貧乏人多いし持ってないんじゃない?
0140名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 20:16:54.51
初代竹風持ってたけど二年触らなかったらシミだらけになったわ
0141名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 20:39:40.67
竹風は彫埋以上じゃないとねえ
ま、買い換えるには安くていいんじゃない?
0142名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 20:46:59.25
桐月が何十年も使えるって言ってるし普段使いでも問題なさそうだよな
0143名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 20:51:26.63
とりあえず使って剥がれてきたら買えばいい
0144名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 20:56:09.04
駒つなぎ 増田が強引に終わらせちまったか
0146名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 22:19:07.95
光匠の一字書はオリジナル書体で他の駒師が勝手に作るべきではない
日向のブログにもこの駒を作るにあたり許可をもらいに行ったことが書かれている
富月とかの大御所は許可をもらってるだろうが最近のアマチュアはちゃんと許可もらってるのかな
0147名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 22:24:13.37
>>132
清秋作は相当いいよ、ゴミと一緒にしないで><
0148名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 23:03:37.64
光匠の雲南駒上がりすぎだろ
どうなってんだよ
0149名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 23:42:05.10
>>148
光匠の一字駒はNHK杯で使われてるから人気がある。あと、一字駒は子供でも分かりやすくて一定の需要がある。
0150名無し名人
垢版 |
2020/05/11(月) 23:48:36.35
ビギナーであるほど一字駒大好きだよね
0151名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 00:48:38.84
>>146
金とかがわかりやすいけど光匠のものとは字母が異なる
冨月がというより富士駒系列ではみんなその字母を回している
たぶん流石に何らかの筋は通してOKということになってるんだとは思うけど
便乗して勝手にコピーしてるやつもいるかもね
0152名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 04:26:07.04
一字駒結構好きだなあ
普段使いとしての見易さもあるけど書体として迫力があって美しい
0153名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 06:27:28.06
初心者
0154名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 06:32:30.71
駒字に著作権ないし意匠とか登録されてないだろ?
誰でも真似して作れてしまうのが駒だな
だからみんな錦旗だの菱湖だの作れるわけだ
オリジナルの書体作ってもそれに見合う対価が得られないから
駒師は皆コピー駒を量産している
0155名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 06:41:56.71
光匠初代書だけ好き。他の一字駒は嫌い。
0156名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 07:27:45.25
>>154
オリジナルの書体欲しいか?
作っても下手とかなんとか文句垂れるだけだろ
0157名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 08:28:39.40
丸八の淘水、蜂須賀欲しいなぁ
0158名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 08:37:20.51
欲しいなら買えばいい
0159名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 08:41:05.00
わいが買える値段ではなかった
0161名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 12:10:22.76
>>156
オリジナル書体の駒しか買わないよww
ブランド品は正規ブランド品を持つ事と同じ
コピー品しか持てない奴がコピー品の品質を言い争っている下品な奴
0162名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 12:13:03.12
↑値段と作者でしか物を判断できない典型的なやつの代表
0163名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 12:42:48.33
自己満足の世界だからな
0165名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 12:51:44.56
素人が書いた字に価値はないし書家が作った字母は高いし
0166名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 13:06:50.76
近年ヒットした新書体は魚龍くらいだろう
0167名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 13:09:45.70
書家が作った字母?
大丈夫か
0168名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 14:28:43.69

気にしないでくれ
0169名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 15:12:38.90
オリジナル書体の駒しか買わないよww
のホラっぷりすごい
0170名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 15:38:20.08
>>169
良尊の古水無瀬ならお前でも買えるだろ?
0171名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 15:44:46.79
何が[松下幸之助に頂いた駒です]だ
メルカリでクソみたいな盤駒が15万で売れると思っているのか?
0172名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 16:00:12.95
松下幸之助w
価値がわからないなら薪にでもすりゃいい
0173名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 16:22:58.60
それを燃やすなんてもったいない!
0174名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 18:50:09.32
>>150
子供の頃、プロになってNHK杯に出場するのが夢だった者としては、ちょっとだけかなえてくれる数少ないアイテムなんだよなぁ。
0175名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 19:55:04.93
そんなレベルの人がそんな駒使うの?
0176名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 19:59:23.43
>>170
他には他には?全部教えて
まさかそれ一組じゃないよね?
0177名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 20:01:40.65
>>170 良尊の古水無瀬って何か特別なの? 
0178名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 20:26:52.66
彫の深さが違うよ
実物見て欲しい
0180名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 20:30:59.41
ん?ネットの知識しかない奴がここで語ってるの?
0181名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 20:35:59.40
蜂彫赤柾あっという間に売れたねえ
やはり他の駒師とは別格だな
0182名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 20:40:51.24
駒売ってる実店舗でオススメありますか?
自粛明けたら給付金握りしめて行こうかと思うんですけど
場所は日本ならどこでも
0184名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 21:00:33.63
蜂須賀売れちゃったか
やっぱ椈水、思眞、蜂須賀は即売れるね
0185名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 21:03:05.01
>>182
東京だったら、将棋会館・青山碁盤店・大久保碁盤店は近いので、
3店をハシゴしてじっくり選ぶことをお勧めします。
0186名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 21:37:37.88
秀峰、雅峰、亡き今、彫は蜂須賀がトップだろうなぁ
0187名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 21:38:27.93
蜂須賀
面白い面取りしてたな
0188名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 21:42:57.84
最近都成プロがよく自分の駒でTwitterに詰将棋あげてるが、師匠の書ちっともよくねーなw
0189名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 21:43:01.22
>>183
>>185
ありがとうございました。まずは将棋会館に行ってみようと思います。ちなみに天童市は行ったことないのですが盤駒の販売も盛んなんでしょうか?
0190名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 21:47:12.48
生産地であって販売地ではないのれす
今年あるかわからないけど将棋駒祭り待つのれす
0191名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 21:59:56.56
>>188
谷川の書が下手なんだろ
良尊のホームページにも都成プロの詰将棋上げてる
良尊の作った駒だからかな
0193名無し名人
垢版 |
2020/05/12(火) 23:57:59.09
今回の蜂そんなによくないじゃん
0194名無し名人
垢版 |
2020/05/13(水) 02:19:11.34
おまえの顔よりマシ
0195名無し名人
垢版 |
2020/05/13(水) 02:40:06.76
0196名無し名人
垢版 |
2020/05/13(水) 13:58:49.24
年だからな
年々出来は悪くなるだろ
0197名無し名人
垢版 |
2020/05/13(水) 15:27:16.30
自分で木まで面倒見るような若手が出てこないと衰退しそうだ
字だけ器用に彫れても全体が続かない。
0198名無し名人
垢版 |
2020/05/13(水) 15:27:36.39
駒は年月を経て使い込んでいくと良い色になるというのに
0199名無し名人
垢版 |
2020/05/13(水) 15:37:19.91
>>198
乳〇がピンクから黒くなるのと同じだなww
俺が愛用して良い色になった奴だけど貰ってくれww
0200名無し名人
垢版 |
2020/05/13(水) 16:36:15.49
木はあるんだよな
切る人と売る人がいないだけで
昔から職人なんて分業でやってたし一人で全部やるってのが無理だと思うわ
日本刀だってアレ一本に何人も関わってるんだろ?
0201名無し名人
垢版 |
2020/05/13(水) 17:02:48.19
>>190
なるほどありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況