X



トップページ将棋・チェス
1002コメント220KB

[棋具] 将棋盤・駒について語ろう 50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/05/08(金) 02:29:02.63
!extend:none::1000:512
将棋の盤、駒、駒台、駒箱、対局時計から扇子、脇息に至るまで、
購入前の検討、実際に使ってみての体験談、店の評判など、
棋具についてマターリ(´ -`)(´- `)と語るスレです。
初心者の方の質問もフレンドリーにъ( ゚ー^)
※前スレ [棋具] 将棋盤・駒について語ろう 49
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1587059733/
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured
0287名無し名人
垢版 |
2020/05/15(金) 09:03:37.17
自己紹介お疲れ様
0288名無し名人
垢版 |
2020/05/15(金) 12:14:04.51
そういう奴が自分から高価な駒とやらの話題切り出したこと一度たりとも無いからな、お察し。
0289名無し名人
垢版 |
2020/05/15(金) 12:20:22.38
切り出しても分からないくせにw
0290名無し名人
垢版 |
2020/05/15(金) 12:21:35.92
俺は反対に初心者の謙虚さや素直さが足りてないと思うよ
知ったかぶりが多すぎる

何が違う駒混じってるだw
0291名無し名人
垢版 |
2020/05/15(金) 12:47:59.68
おまえすっげー馬鹿だな
0292名無し名人
垢版 |
2020/05/15(金) 15:10:04.72
>>289
だから高級駒専用スレ立てろって言われてるのに...無限に馬鹿だな....
0293名無し名人
垢版 |
2020/05/15(金) 16:37:25.67
ね。ほかに仲間もいないから、いつまでもここ覗いてるんだろうに。
0294名無し名人
垢版 |
2020/05/15(金) 17:00:39.91
淘水も売れたあ
でも不思議だよな、I碁盤店はずっと在庫あるのにM碁盤店は即売
同じ老舗なのに地域、木地、商売力の何に差がでるんだろう
0296名無し名人
垢版 |
2020/05/15(金) 17:11:31.25
だとしたら変な話、I碁盤店の在庫駒をM碁盤店で販売したら
即売するのかなw
0297名無し名人
垢版 |
2020/05/15(金) 17:29:22.78
知らんけど俺は一般庶民なので井上の写真で30万は出せない
で、誰も出せないなら残ってるんだろう
0298名無し名人
垢版 |
2020/05/15(金) 17:39:59.17
スマホだとページが見づらい
0299名無し名人
垢版 |
2020/05/15(金) 17:54:16.05
男たちの想いが染みて飴色に変色しています。ってどんだけ油ギッシュな奴らなんだ。
単に油漬けしただけだろ。蜂須賀の駒
0300名無し名人
垢版 |
2020/05/15(金) 18:11:14.08
トウシンに出しても即売はする。値段はわからんけど。写真の加工はトウシンが一番やり手。
0301名無し名人
垢版 |
2020/05/15(金) 18:31:03.97
彫り駒で漆が飛ぶのはどうよ
0303名無し名人
垢版 |
2020/05/15(金) 19:00:30.35
>>299
おまえはバカか?
古い駒はみんなああなるのだよ
特に杢系はな
0304名無し名人
垢版 |
2020/05/15(金) 20:02:35.74
ふと思ったんだけど、最近K玉氏って全然話題に出てこなくなったよね
どうしてだろう
0305名無し名人
垢版 |
2020/05/15(金) 20:04:47.17
最近の駒を見ると昭和の駒は歴史的役割を終えましたね
客がもう20年分入れ替われば、昭和の駒を写す駒師はいなくなるでしょう
0307名無し名人
垢版 |
2020/05/15(金) 21:07:53.32
駒自体は昭和は良いの多いけどな
道具としては現代の判子駒より断然いい
0308名無し名人
垢版 |
2020/05/15(金) 21:51:39.76
最近の駒、特に盛上駒の耐久性についてはどれほどの性能があるのか分からない。
プロ棋士以外に盛上駒を日常的にビシビシ使用する人って、今の日本に何人いるだろうか。
おそらくほとんどいないだろう。
目止めをしない掬水や、実績のある竹風などを除いて、特にアマチュア上がりの現代駒師が制作する盛上駒は
シェラックニスや水性ボンド等で、漆が木地ににじまないよう目止めをしているが、
果たして何十年間、漆が剥離せず当初の姿を維持できるのか、実に疑問だ。
実戦に使用されることもほぼなく、桐箱の中で死蔵されるだけの駒を何人もの駒師が作ってはいるものの、
道具としての耐久性能を備えたものがどれだけあるだろうか。
0310名無し名人
垢版 |
2020/05/15(金) 23:49:46.73
実際みんな観賞用にしてるんだから、いいんじゃないの。
酷使した場合の耐久性を競っているわけじゃないし、競技が違うね
それでも実用するって話なら、まず大事に扱おう
0311名無し名人
垢版 |
2020/05/15(金) 23:59:33.06
死蔵…
0312名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 00:12:22.53
価値が分からない遺族が、捨てたり燃やしたりカビさせる割合ってどれくらいだろうな?
0313名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 00:24:47.51
売ろうとして取り扱ってないからって処分に回されてる場面なら見たことある
0314名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 01:30:44.28
そういうときこそトウシンの出番よ
0315名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 02:43:20.71
江陽作 源兵衛清安 御蔵島産黄楊 彫埋駒

最近トウシンに出てたと思うのですが、落札価格ご存じありませんか?
メルカリに出ているので…
0318名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 03:21:20.08
中古のさらに中古かよ
しかも彫埋のこんな駒14万も出しているか?
0319名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 03:27:42.76
この人の駒、いつも数年前に買って使ったことないって書いてある…
0320名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 03:53:23.91
見た感じ手入れもしてないぞ
放置されてるから色くすんじゃってるじゃん
駒を商品としか見てない転売屋の典型
0321名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 03:53:40.67
彫埋好きだけど彫埋だけは絶対に現物を見ないと買ってはいけない
0322名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 03:58:17.03
>>316のトーシンが出品した駒なら
2011年5月22日に72000円で落札
https://dotup.org/uploda/dotup.org2147348.jpg

ただ2017年2月13日に同じ書体の彫埋めが中古で59000円で落札されててそれも気になる
0323名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 04:01:03.38
9年も放置かよ
そりゃ駒も腐るわ
0324名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 06:43:10.39
>>308
桐月、思眞は?
てかみんな盛上は観賞用なの?
0325名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 07:09:05.47
ここまでの奴らみんな無能
0326名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 07:28:22.37
おまえもな
0327名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 07:30:37.87
アマで盛上使う奴はアホだな
0328名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 07:47:00.87
漆の剥離を気にするなら盛上より彫埋のほうが事故率多いよな?
0329名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 08:06:07.34
>>328
そうでもないんじゃないの。
当然、彫埋めも漆が剥離することはあるけれども、盛上げの場合は埋め部分のサビ漆ごと剥離するだけでなく、
盛上げ部分が欠けたり、剥離することもある。
埋め部分のサビ漆と盛上げ部分の漆とは別の層になるからね。また、その層の間に目止めが入り場合もある。
以前、盛上げ部分だけが飛ぶことはあり得ないとの書き込みがあったが、そうではない。
だから、事故率という点では、彫埋めよりも盛上げの方が事故率が高いといえる。
0330名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 08:20:29.12
ヤフオクにも「数年前に購入」の月山が来たぞ
こいつ200%もにょだろ
0331名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 08:50:12.97
>>329
目止めを彫埋作ったあとにしない限りはそうならないのでは?
0332名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 09:34:46.04
桐月盛り上げ実戦でビシビシ使って数年立つけど、今のところ漆に何も問題はないな
僅かな変化を気にしない性格だから、変化してても気づかないだけのかもしれないが
0333名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 10:26:50.44
桐月先生、こんにちは!
0334名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 10:49:59.12
売るわけじゃなし、死んだら家族からしたはゴミだしじゃんじゃん使うのが良くない?
0335名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 11:11:14.25
俺も普通に使ってるぞ
観賞用とか言ってるのは基本マニアか低級じゃないか
いい道具で将棋したいから買うのが普通だろう
0336名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 11:54:21.56
なぜ低級が観賞用に買うんだ…
0337名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 12:13:23.40
生で盛り上げ見たことない
0338名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 12:25:21.07
俺もじゃんじゃん使ってる。それも鑑賞。
0339名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 12:25:26.60
>>336
だから観賞用だからだろ
実用品じゃなくて美術品扱い
0341名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 13:45:34.73
もっと酷いのこれな
着色の気持ち悪いもはや木裏とも言える盤を天柾と表記
素人のおじさんを騙して昨日まんまと売却
0343名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 13:48:50.38
そういやこいつの天柾59800の盤
騙されて買った馬鹿がこのスレにもいたな
もう騙されるなよ
0345名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 14:59:46.94
>>340
>ご覧のとおり天面の美しさは特筆

左上側がぜんぜん柾目じゃないじゃん
0346名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 15:17:15.73
>>345
それはいちゃもん

多少波打ってても、これは柾目
0347名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 15:23:35.68
リビングがソファにローテーブルだから、4寸くらいの卓上将棋盤が欲しいけどそこらに売ってる物なのかな
0348名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 15:29:26.79
一般に碁盤店というのはどの程度マージンを取って駒を売ってるんですかね?
例えば店頭で10万円の駒だと仕入れ値はどれくらいなんでしょう?
0350名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 18:52:45.77
>>308 実用派の人は磨耗や剥離も味と思えばいいし、鑑賞派の人は磨耗すらしないだろうから双方問題ないとする。
0351名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 19:20:07.96
谷川書の将棋駒欲しいんですけど普通に売ってるものではないですよね
0352名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 19:23:25.92
ない。
というかこの世に3組くらいしかないと思う
0353名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 19:26:31.63
>>350
摩耗は「味」でも、剥離は「味」とは言えないわな。
0354名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 19:29:04.36
>>351
都成さんがオクに出品するのを待つしかないなw
0355名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 19:46:56.79
またはコピーで誰かに作ってもらうか
0356名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 19:47:07.55
なるほどありがとうございます。
そういった希少品だったんですね残念。
0357名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 20:04:10.96
>>106  >>113
掬水師の旧HPコラムから引用した下記文章を熟読すれば、
貴方(達)の書き込みが間違っていることが分かるはずです。
<ご参考>
「良い駒」
良い駒とはどんな駒をいうのだろうか。
私は竹内淇洲八段の門下の佐藤公太郎氏に質問したことがある。
その答えは、「10年20年使ってみてわかる」というものであった。
将棋駒はあくまで道具であることが基本とする当然の視点である。
その時佐藤氏は一組の駒を見せてくれた。名のある先達の作、駒袋からサラサラと出て来た駒は、
盛り上げの漆がほとんど剥がれ掘り埋め状態にあった。
一緒に剥がれた漆片がポロポロと落ちて来た。盛上げをする前に何かで表面にニジミ止めを施してあることは想像できた。
木地は虎斑系の上物だが、氏は「これでは使い物にならない」と言われた。
以来私は、将棋駒は「丈夫で美しく、そして使いやすいもの」をモットーとして心がけている。
                                         2005年09月 掬水 記
0358名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 20:13:12.67
>>357
これは最早ただの製作ミスだろう
剥がれることがあったとしてもこんな杜撰なものは少ないかと
0359名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 20:57:57.55
>>353 あそっか…
0360名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 21:13:03.67
>>357
「ただの製作ミス」とは思えない。
盛上げ部分の漆が剥げ落ちるようなやり方で、駒を作っていたということ。
それがこの駒師のやり方だったということだ。
将棋駒研究会、富士駒の会、関西駒の会などプロやアマチュア駒師が多く集う同好団体では、
それぞれがおそらく似たような方法で目止めをしていると思うが、それが果たして耐久性のあるものかどうかを
検証できるだけの使用状況や時間の長さは実際問題確保できていないだろう。
私自身も、駒研所属駒師作盛上駒の漆剥離を経験しているだけに、
近年、雨後の筍のように出現している駒作者の駒は全幅の信頼がおけない。
0361名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 21:15:09.72
木村の駒はダメだな。
0362名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 21:45:32.09
>>360
実際に盛り上げを鑑賞でなくガンガン実用してて、剥離したの?
0363名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 21:48:27.23
>>360 さ、左様でござっ たかぁ…
0364名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 22:01:51.79
>>362
ガンガンとはいかないが、普通に対局や棋譜並べで使ってただけ。
盤への打ち付けも特に激しかったわけじゃない。
ただ、平箱ではなく角箱に入れてたけどね。
0365名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 22:11:57.88
その駒まだ手元にあるなら写真見せて
0366名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 22:28:21.78
>>364
誰の駒だよ
0367名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 22:47:52.83
秋山さんの駒だけど?
0369名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 23:08:55.86
おまえが先にな
0370名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 23:13:21.46
俺のプラ駒上げる意味はなんだよw
0372名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 23:40:42.76
児玉の駒なんてそれこそゴミだろ
拭き漆。笑
0373名無し名人
垢版 |
2020/05/16(土) 23:51:31.71
一年前に関西将棋会館で虎斑のを見た。
幾らか?聞いたら、指一本出された。
10か100か?もう一度聞いたら
百やった。あれは虎斑で1番やった。
もう一つ隣で虎斑で指している人がいた。
名人の署名入りで65万で買ったらしい。
儂は数万しか出せないので、買えません。
0374名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 00:00:08.49
少し前までメルカリできちんと埋められてない彫埋駒を出品してたアマチュアが
今はHP作って盛り上げまでオーダーを受けてる
錆漆がかなり白っぽいんだけど漆が少ないかよく混ぜてないので強度が低い
知らない人はオーダーしちゃうのかもな
0376名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 00:19:58.29
なんというか盛上げて誤魔化せばいいやみたいな人が多くなるのは嫌だなぁ
彫りが上手い人がやってこその盛り上げなのに
0377名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 00:24:22.56
広月や拓水の悪口はそのへんにしとけよw
0378名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 00:34:19.44
盛り上げたら彫りなんて絶対に見えないからねぇ
下絵代わりに適当に彫って埋めて、あとは盛り上げの技能だけあれば良いのが現実。
盛り上げ作品しか見たことがない作者の駒なんて絶対に買わないねw
まあ自分は彫り埋め派だけど
0379名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 01:32:51.51
月山は彫りの工程だけで、埋めとか盛りの場合はこだまさん(兄の方?)に頼んでたって聞いたことある…
0380名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 01:51:56.37
>>378 彫ってすらなくて、実は書き駒だったてこともあるんだろうか…
0381名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 01:53:53.65
ちゃんと自称してるのはたまに見るけど、
こっそりってのはさすがにね...
0382名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 02:19:05.63
>>372
拭き漆も出来ないゴミのくせにww
0383名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 03:48:34.30
あんなおもちゃタダでもいらんw
0384名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 05:50:01.62
児玉龍兒の作品でもこんな事あるんだな
0385名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 05:51:08.32
>>382
プラ駒の感触が好きなら、拭き漆は最高だな。
0386名無し名人
垢版 |
2020/05/17(日) 08:24:42.51
>>385
プラ駒と拭漆駒の感触の違いも知らない奴が良く言うよなww
現実を知らない無知な奴ww
児玉龍兒の作品は世界が認める美術品
お前の作るゴミ駒は民芸品
これが現実wwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況