X



トップページ将棋・チェス
1002コメント319KB

第5期叡王戦 Part51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ 76d2-j6WG)
垢版 |
2020/07/06(月) 01:22:50.04ID:1PE3TXAc0
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
第4期叡王 永瀬拓矢 (1期目)

公式サイト:http://www.eiou.jp
中継サイト:http://live.shogi.or.jp/eiou/
中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/eiou/
棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/eiou/

前スレ
第5期叡王戦 Part50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1593955061/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0178名無し名人 (ワッチョイ 5301-VQSO)
垢版 |
2020/07/06(月) 14:02:35.55ID:yFZh6omz0
何かあり得ないタイトル戦だな
素人が適当に考えました感がアリアリ
佐藤康光もたまには反省しろやボケ
0179名無し名人 (ワッチョイ 5301-+Y0c)
垢版 |
2020/07/06(月) 14:10:52.69ID:mh2k4D230
>>171
中国ルールにすればいいのに。
心配なら自分の地に手を入れても損はない
ただしコミは6目半で、手止まり(最後の1手)が黒だったときその1子は点数から除外。

なお、三コウや長生などあらゆる同型を禁じ手にするスーパーコウルールは、ソフト同士ならありとおもうが、人間同士のとくにアマの大会では現実的で無いので、やはり引き分けがいい
0181名無し名人 (ワッチョイ 5301-+Y0c)
垢版 |
2020/07/06(月) 14:15:03.57ID:mh2k4D230
>>173
天元が10の十、
星が4と16の組み合わせ 、
天元と星の中間が7と13
と覚えれば問題ない。

むしろ最近の筋(x座標)がアルファベットの方式が馴染めない
0183名無し名人 (ワッチョイ 5301-qYWo)
垢版 |
2020/07/06(月) 14:51:19.95ID:XfQz+IDp0
>>182
見に行ったらガチで草
公式仕事しすぎ
0187名無し名人 (ワッチョイ 7fd2-2nY2)
垢版 |
2020/07/06(月) 15:06:04.95ID:OLMma2zx0
万松寺の大盤解説はどうなるんだろ
コロナで延期前は杉本藤井の師弟解説で入場料8000円なのに完売してたけど
0188名無し名人 (スフッ Sdaa-h0J+)
垢版 |
2020/07/06(月) 15:13:19.85ID:DuGzR5Zed
>>182
今見に行っても直ってなくてワロタ
0189名無し名人 (ワッチョイ 7343-WBH8)
垢版 |
2020/07/06(月) 15:15:51.44ID:s2Ez47aC0
>>187
中の人は大盤解説会やらないって言ってたけど指し直しになった今は知らん
やるなら棋士女流の確保が短期間でできるかどうか
0190名無し名人 (ワッチョイ 4a7c-Wiu6)
垢版 |
2020/07/06(月) 15:16:48.69ID:8+Iue4TF0
叡王戦の規定では、持将棋でも21時30分までに成立すれば同日指し直し
両対局者が合意すれば21時30分以降でも30分休憩後に次の一番を指せる
(持ち時間(双方)1時間まで戻してと福崎の証言あり)

これがmtmtの書いた記事にあった記述、何が真実なんだろうか
一応mtmtだからデタラメ書くとは思えないよな
上記規定が事実なら、即時指し直しの場合と後日指し直しの場合で時間が変わる可能性もありえるし
即時指し直しの場合は、まんま千日手の規定と同じなので持将棋にも関わらず一局完結方式になる可能性もある
0194名無し名人 (ワッチョイ 4a7c-Wiu6)
垢版 |
2020/07/06(月) 15:30:51.80ID:8+Iue4TF0
>>192
俺が書いたこと理解できてる?
そもそも今回の決定もmtmtの記事内容とは別に矛盾しないから
規定に従わない云々って話にはならない
俺が言ってるのは、mtmtの記事が事実だとしたら
「細かい規定はどうなってるのかね?すげー変な規定な気がするが…」っていう疑問
福崎が「このあと即時指し直しします?それとも後日やります?」って
わざわざ両対局者に聞いてたから、mtmtの記事の「即時も後日も選べます」ってのが
正しいってのはわかるが
0197名無し名人 (ワッチョイ 4a7c-Wiu6)
垢版 |
2020/07/06(月) 15:39:36.66ID:8+Iue4TF0
>>195
福崎「持将棋になられたということで、この勝負はもちろん無勝負なんですけども、
一応規定といいますかね。第2局立会人をはじめ、理事の関係者とかですね、
皆さまと相談して、一応ね、夜の9時半を過ぎた場合は、まあ後日っていう話を
決めたんですけれども」

福崎「まあ、あなた方の意見といいますかね。どうしてもこのままやると
お二方がおっしゃれば、やぶさかではないというか、対局は続行できるんです
けれども。一応夜9時半・・・(いま)何時かな? 10時過ぎてますからね。
内規というか、今までのあれではもう、これで打ち切りといいますかね。
持ち越しになるんです、対局はね。まあ次のやつにスライドするのかも
わからないですけどね。それでまあ、両者が続行を望む場合はだから、で
きるということなんですけれど。いかがでしょうかね。まあ今ね、終わった
ところでね、あれなんですけどもね」

もしきちんとそういう規定があるならこういう言い方はしないだろう
わざわざ相談して後日ってことは、規定上は両対局者が望めば即時も可能だが
次の対局場でも5時間での受け入れ体制があり
他のタイトル戦での持将棋は後日という規定なので、今回もそうしませんか?って
いう提案に見える
0198名無し名人 (ワッチョイ 87a7-R5kl)
垢版 |
2020/07/06(月) 15:44:25.67ID:lxq8MYpE0
公式とかに出てる開催ルールだと、
・第1局前に振り駒やって1,3,5局と2,4,6局の先手を決める
・第1局の先手が1時間、3時間、5時間の中から第1局と第2局の持ち時間を、後手が残った選択肢から第3局と第4局の持ち時間を決め、残った選択肢が第5局と第6局の持ち時間となる
・第7局は持ち時間6時間とする

次の対局で持ち時間を5時間とするならばそれは第3局ではなくルール上第2局指し直しとしなければならない
逆に第3局とするならば持ち時間を指定された1時間にしなければならない
で、もし次の局が第2局指し直しとなるのであれば、タイトル戦のみ持将棋を生涯記録につけるという慣例との兼ね合いはどうなるの?という話になる
王位戦第3局で持将棋が出たときは一局として完結し次局は第4局と公式ブログで明言されてたから持将棋も生涯記録としてカウントすることに問題ないけど
今回の叡王戦で次局が第2局指し直し局なら千日手やタイトル戦以外の持将棋同様に生涯記録にカウントしないって理屈になる
0203名無し名人 (ワッチョイ 27f6-IUXn)
垢版 |
2020/07/06(月) 15:56:56.94ID:gx8/bdsO0
>>197に内規とか出てくるけど
文面で正式に決めたことじゃないけどこのくらいの時間になったら打ち切ろう、という
慣例的な決まり事は組織内にあって
でも当人たちがどうしてもと望むなら続けてやり直してもいい、ということなんだろうね
で、どうしてもじゃなかったから当日はそこで終わったと

さて次を2局の指し直しにするのか3局にするのか、そこはまた別の問題として悩ましい
0204名無し名人 (ワッチョイ 4a7c-Wiu6)
垢版 |
2020/07/06(月) 16:01:27.03ID:8+Iue4TF0
>>198
>今回の叡王戦で次局が第2局指し直し局なら千日手やタイトル戦以外の
>持将棋同様に生涯記録にカウントしないって理屈になる

それもそうだし、あとこの間確か松尾勇気戦だったと思うが千日手の指し直しが
後日になったときは、持ち時間を1時間にするっていう通常通りの千日手規定で
対局が行われてる(これに関してはコロナの異常事態っていうのはあるが)
通常対局の持将棋指し直しの場合も千日手と同じで足りない場合は
1時間にするわけだが、今回は5時間でやるんだろ?これも矛盾して変だよな
もし持将棋を一局と数えずに指し直しするなら前例にならって1時間でやるべきだろ
0205名無し名人 (ワッチョイ bf7c-VQSO)
垢版 |
2020/07/06(月) 16:11:56.18ID:ZAq+I3aL0
連盟対局と違って旅館や大盤解説、スポンサーの都合もあるからそう簡単にはいかんよ
最近も王将戦だったか佐渡行きの船が出なくて持ち時間減らして対局したこともあったでしょ
その辺は今までも臨機応変にやってきたしこれからもそうあっていいと思う
0206名無し名人 (ワッチョイ 6b01-Wiu6)
垢版 |
2020/07/06(月) 16:16:00.41ID:7f4bu9GI0
というか会場の問題とかもあるんじゃね?これ
いまんとこ7局まで抑えてるけどフルセットにならなきゃ7局目の会場までいけないからな
持将棋指しなおしという名分ならフルセットにならなくても後の方の会場までいける
0207名無し名人 (ワッチョイ 27f6-IUXn)
垢版 |
2020/07/06(月) 16:18:54.37ID:gx8/bdsO0
とはいえ次の会場以外は将棋会館だし
万松寺は第2局5時間でも第3、4局各1時間でもどっちでもいいんじゃないか
0208名無し名人 (ワッチョイ 87a7-R5kl)
垢版 |
2020/07/06(月) 16:21:06.18ID:lxq8MYpE0
>>206
会場の問題は考えなくていい
次の万松寺までは外部の会場だがその次からは将棋会館、関西将棋会館、将棋会館だから
8局まで行っても将棋会館か関西将棋会館が使われるだろう
0212名無し名人 (アウアウウー Sacf-A6e2)
垢版 |
2020/07/06(月) 16:24:57.23ID:29GA5OmXa
>>182
あれから2時間が経とうとしてますが、まだ現状回復していません。現場からは以上です。
0213名無し名人 (ワッチョイ 068c-XW9U)
垢版 |
2020/07/06(月) 16:27:28.19ID:ryNpqY5P0
>>204
松尾勇気戦は千日手規定でしょ
しかも非タイトル戦
今回のタイトル戦における持将棋とは意味が異なるから
前例にならない
0214名無し名人 (ワッチョイ 0683-BBA1)
垢版 |
2020/07/06(月) 16:29:22.89ID:vyEaKVjo0
>>182
0215名無し名人 (ワッチョイ 6b01-VQSO)
垢版 |
2020/07/06(月) 16:34:48.25ID:UDPKNwtg0
永瀬の価値観が人とは違うんだろうな、タイトル戦をどれだけ長く楽しめるか
勝ち負けなど重要ではないんだろう
0216名無し名人 (ワッチョイ 7aea-hM9t)
垢版 |
2020/07/06(月) 16:41:31.13ID:I5DO9kkN0
深浦さん、永瀬さんは続けてやりたそうだった。遅い時間だから中継スタッフは慌てていた。福崎先生は後日指し直しにやんわりと誘導した。
0217名無し名人 (スップ Sd4a-VkeN)
垢版 |
2020/07/06(月) 16:41:48.44ID:xGTHA24Kd
指し直し局将棋会館が一番無難だと思うけど陣屋だったら無理して何とかしてくれるかな(チラチラ
0219名無し名人 (ワッチョイ 27f6-IUXn)
垢版 |
2020/07/06(月) 16:47:40.45ID:gx8/bdsO0
最近永瀬をみてるとライオンズを想起する
野球好きと言われ乱打戦で試合が終わらないというような状況の
0221名無し名人 (ワッチョイ 4a7c-Wiu6)
垢版 |
2020/07/06(月) 16:49:22.03ID:8+Iue4TF0
>>213
それなら第2局は持将棋で独立した一局として扱い
次局は通常通り第3局の持ち時間1時間(指し直しという意味ではない)で
やるべきだよね、でも、現状そうなってないわけだよ
第2局が5時間で次も5時間だから通常対局の持将棋と同じ指し直しという
扱いになってる←これが>>198での指摘
そこで>>204という指摘したわけ
叡王戦は持将棋でも即日指し直しが可能という話なので
即日と後日で時間が違ったらおかしいだろ
今回は双方時間使い切ってたからまだマシだが
もし双方の時間に開きがあった場合は少ないほうは後日のほうが有利になるし
0222名無し名人 (ワッチョイ 068c-XW9U)
垢版 |
2020/07/06(月) 16:59:25.43ID:ryNpqY5P0
>>221
だから
叡王戦が時間変動ルール採用しているおかげで
いろいろと想定外の事件が起きている
おかしいとかおかしくないとかそういった次元の話ではない

叡王戦だけ
持将棋は1局とは認めない扱いもあり得るし、
持将棋指し直しルールは第6局のあとに入れることもあり得るし、
他の棋戦と同様に次局にスライドもあり得る

もちろん、
万松寺でトリプルヘッダーもあり得るw
0225名無し名人 (ワッチョイ 4a7c-Wiu6)
垢版 |
2020/07/06(月) 17:07:09.51ID:8+Iue4TF0
>>222
だからこそ、俺も
>「細かい規定はどうなってるのかね?すげー変な規定な気がするが…」っていう疑問
って書いているわけよ
これ今回にならって規定きっちりつめたら前例からみると
相当奇怪な規定になると思うよ
とくに、即日と後日で持ち時間が違うとかっていうのはトラブルになる
双方永瀬レベルに勝ちにこだわる棋士だった場合、絶対譲らないでしょ
0226名無し名人 (アウアウウー Sacf-A6e2)
垢版 |
2020/07/06(月) 17:11:24.38ID:29GA5OmXa
7月19日(日)の前日の7月18日(土)を指し直し局に
設定、持ち時間は5時間。場所は万松寺。
で、引き続き万松寺で、翌日の7月19日(日)に予定されていた3・4局、持ち時間1時間をやる、
っていうのは、どうかなと思ったけど、対局者の負担が大き過ぎて、現実的じゃないな。
A級順位戦のプレーオフ戦でも、中一日はあったし。
0230名無し名人 (ワッチョイ a335-JOTr)
垢版 |
2020/07/06(月) 17:17:32.56ID:6zZL+5F40
>>221
別に叡王戦だけの話じゃないと思うけど
持将棋千日手で時間によって即日か後日かって話で即日は時間戻すのは時間かかり過ぎるから普段と同じ短い方が1時間
後日になったらスライドした対局場で短い方1時間でやるのはせっかく手をあげてくれた対局場に対してどうなの?ってことで長い方を元の対局時間に戻すって形で規定してるだけだろう
そんなにおかしな話か?
0231名無し名人 (ワッチョイ bb07-VQSO)
垢版 |
2020/07/06(月) 17:27:02.90ID:TXVy7jtN0
永瀬は負けていいわ

来年は豊島竜王名人叡王の序列最高3冠に対して、藤井2冠が挑む構図になればニコニコも嬉しいやろ
0232名無し名人 (ワッチョイ 7fba-VQSO)
垢版 |
2020/07/06(月) 17:42:01.56ID:Xnq6Tr2p0
普通ならば9時半規定があるから、問答無用で後日指し直しだけど
放送中も言ってたけど、コロナの影響で超過密日程になってる普通でない事態だから
二人が希望するなら、(立会人権限?で)9時半前持将棋規定を特例で適応して
30分休憩の後に1時間調整して指し直しも認めますけど、どうしますか?
というだけの話じゃないの?
日程、自分の体力、時間の有利不利諸々や例外を受け入れるか受け入れないかを天秤に掛けて、両者後日が良いで一致しただけだろ
0234名無し名人 (アウアウウー Sacf-SYa2)
垢版 |
2020/07/06(月) 17:47:33.64ID:oWu25fOLa
>>232
福崎は後日指し直しに誘導してた感があった
立会人権限で本来ならできない当日指し直しを認めるなんて感じではなかったような
0235名無し名人 (ワッチョイ 068c-XW9U)
垢版 |
2020/07/06(月) 17:50:02.68ID:ryNpqY5P0
>>233
棋戦によるが
2000年以降に前例がある王位戦も女流王座戦も
その局はドロー扱い、先後入れ替えて次の局を行うだけ

ただし
振駒規定だけは異なっていて
王位戦は最終局が振駒
女流王座戦は第5局が振駒(2勝2敗でなくても)、第6局以降は先後入れ替え
0237名無し名人 (ワッチョイ 27f6-IUXn)
垢版 |
2020/07/06(月) 17:52:49.64ID:gx8/bdsO0
>>235
ありがとう

となると叡王戦でも普通に日程スライドが正しいのかも
流石に持ち時間1時間で持将棋やら千日手とかはそうそう繰り出さないだろうが
5時間の場合再度そういうのが起きる可能性もあるから
第2局と3、4局を同日というのは正直危険というか半端なことになりかねないし
0240名無し名人 (ワッチョイ 7fba-VQSO)
垢版 |
2020/07/06(月) 17:57:48.05ID:Xnq6Tr2p0
叡王戦の細かい規定はWebでみれるのか?
9時半云々は叡王戦の独自色ルールだよね?

連盟のHPだと
第6条 千日手・持将棋(※)
千日手や持将棋が成立した場合は、30分の休憩後、即日、先後を入れかえて指し直す。
1.指し直し局の持時間は両対局者の各残り時間とする。
片方または両方の対局者の持時間が、1時間に満たない場合には、少ない方の対局者の持時間が1時間になるように、両対局者に同じ持時間を加える。
 ただし、初めの持時間を越えて加算することはない。
2.再度・指し直しになった場合も同様の処理をする。
3.持時間が1時間以下の棋戦(テレビ棋戦他)については、その棋戦の実行規定に委ねる。
4.千日手局や持将棋局は、タイトル戦を除き、通常1局とは数えない。
0241名無し名人 (ワッチョイ 27f6-IUXn)
垢版 |
2020/07/06(月) 17:58:29.93ID:gx8/bdsO0
>>238
時間?
3局の持ち時間でやるということではないよな?日時という意味であってるよな?
でないとおかしいだろう、2局目は対戦のやり直しなのだから2局目の規定でやらないと
で、叡王戦は持ち時間1時間の試合は同日なのだから
この場合2局目が次の場所にスライドしたら、3、4局目も次にずれると考えるのが普通だろう
0243名無し名人 (ワッチョイ 63ad-PeUO)
垢版 |
2020/07/06(月) 18:08:50.81ID:MTCeGDSU0
成績のページ見たら永瀬豊島に持将棋で1局加算されている。次は第3局で決定。
0244名無し名人 (ワッチョイ 7fba-VQSO)
垢版 |
2020/07/06(月) 18:11:49.25ID:Xnq6Tr2p0
>>241
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20200706-00186787/

この記事読むに、30分休憩1時間調整の即指し直しを両者が選択しなかった時点で
現場では後日の次の対局を2局目5時間で指し直すと判断してたけど
持将棋1として記録され次が3局目になるという話もあるので
現場で判断しきれなくなって

>先ほど、番組内でお伝えした指し直し局について引き続き協議中です。
>内容に変更が発生する可能性があることから、一度先ほどの情報ツイートを削除させて頂きます。
>ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
>改めて決定次第、お伝え致します

になったんじゃないかな
19日の対局が豊島1勝0敗持将棋1で3局目(1時間)でやるか豊島1勝0敗で2局目(5時間)になるか競技中かな?
0247名無し名人 (ワッチョイ 63ad-PeUO)
垢版 |
2020/07/06(月) 18:25:37.78ID:MTCeGDSU0
>>240
これは一般の対局規程で、タイトル戦には個別に対局規程があるよ。
千日手や持将棋がちらつくと立会人が対局規程を見始めたってあるのは独自だから。
0248名無し名人 (ワッチョイ 1aee-fl7T)
垢版 |
2020/07/06(月) 18:28:21.28ID:NQKuH7cb0
千日手のみならず、持将棋もまた21時30分までに成立すれば同日指し直しという規定があるそうです。(また同様の規定を設けているタイトル戦は他にもあるそうです)
0249名無し名人 (ワッチョイ 8a91-Wiu6)
垢版 |
2020/07/06(月) 18:34:50.79ID:vQdZBdW20
タイトル戦を無効対局には中々できないよね。せっかく開催してくれた宿への仁義があるから
引き分けでも形を残さないと。
0250名無し名人 (ワッチョイ 7fba-VQSO)
垢版 |
2020/07/06(月) 18:44:20.65ID:Xnq6Tr2p0
>>246
>連盟のHPだと
ってソース元書いただろ
>4.千日手局や持将棋局は、タイトル戦を除き、通常1局とは数えない。
こう書いてあるし、他の人が言う通りタイトル戦ごとの細かい規定もあるんだろうけど
軽くググった程度では出てこんかった
>タイトル戦の持将棋だけ別ルールだったはずだけと?
と知ってる程度に筋金入りのファンなら君こそ、ルールどうなってるんだろうねとの話し合いに混ざって悩んで
ちまちま連盟HPの規定見に行ったりしてる俺に教えてくれよ
0252名無し名人 (アウアウクー MM63-h0J+)
垢版 |
2020/07/06(月) 19:12:07.75ID:lTFSvQG+M
ルールは難癖つけてナンボなんだよなあ
一言一句まで矛盾なく、色んなケースを想定して
作られてないといけない
0254名無し名人 (アウアウクー MM63-h0J+)
垢版 |
2020/07/06(月) 19:15:23.19ID:lTFSvQG+M
ここは将棋オタクの集まる板なんですけどー
0258名無し名人 (ワッチョイ 8a91-Wiu6)
垢版 |
2020/07/06(月) 19:51:31.48ID:vQdZBdW20
>>251
何にも考えてなかったんじゃ。持ち時間が違うタイトル戦が今までなかった理由を考えることなしに
ノリで作った棋戦だろ
0263名無し名人 (ワッチョイ 8a91-Wiu6)
垢版 |
2020/07/06(月) 20:07:34.24ID:vQdZBdW20
前もって決まってたら次の対局がどのような形の開催になるかすぐに発表できるけどね。
記者やニコ動視聴者からの質問が当然にあるようなことをスルーし続けてる自体おかしい
0266名無し名人 (ワッチョイ 6b01-Wiu6)
垢版 |
2020/07/06(月) 20:17:33.29ID:7f4bu9GI0
>>265
言いたいことはわかるんだが…そこらへんも会場への忖度やろ
あとさっきも言ったけど前例つくり

今回の前例で3局目の会場で1時間将棋とかやったら次の別の棋戦でも同じようにすることになるわけで
そうなるとスポンサーのある会場つかいつつ昼までの棋戦ってことになってしまうことになる…
0269名無し名人 (ワッチョイ 8a91-Wiu6)
垢版 |
2020/07/06(月) 20:22:23.01ID:vQdZBdW20
>>266
今回複雑なのは第三局と第四局の持ち時間一時間って所。持ち時間変動制なんて変なことしてなかったら
第二局が引き分け扱いで何の問題もないわけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況