X



トップページ将棋・チェス
1002コメント313KB

奨励会・三段リーグ・フリークラス 158

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ 87d2-HTN/)
垢版 |
2020/07/20(月) 12:16:41.09ID:SUgZ5rT+0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

第67回三段リーグ:https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/67/index.html
関東奨励会:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/
関西奨励会:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/kansai_shoreikai.html
将棋連盟 棋士別成績一覧:http://kishi.a.la9.jp/
三段リーグ レーティング表:http://kishi.a.la9.jp/sandan/san_ranking1.html
新進棋士 奨励会の部屋:http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/index.html

前スレ
奨励会・三段リーグ・フリークラス 157
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1593233584/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0006名無し名人 (ワッチョイ 7a4b-3HmY)
垢版 |
2020/07/20(月) 12:33:52.30ID:QcIOMDkj0
>>5
狩山はリーグ表だと17歳になってるけど
まだ高校生ではないの?
0008名無し名人 (ワッチョイ aee9-PDgx)
垢版 |
2020/07/20(月) 12:39:51.54ID:gPEMFUPA0
抜けた成績がいなくなったから次点持ってる西山は100%四段昇段できる
女流叩きしてたジジイザマァだな
0009名無し名人 (アウアウウー Sa39-yghT)
垢版 |
2020/07/20(月) 12:55:00.87ID:5/MFNVjca
西山と冨田が4段になりそう
0010名無し名人 (アウアウウー Sa39-sTnA)
垢版 |
2020/07/20(月) 13:00:18.99ID:4kl3FoDga
奨励会の年齢は三段リーグも含めて出鱈目だよ、更新するの面倒臭いから全然年を取らない
時々気が向いたら上げるだけ

>>5
吉池と岩村は2年違い

2014年 テーブルマーク杯こども大会
高学年 優勝 吉池隆真 小4
低学年 優勝 岩村凛太朗 小2

だから岩村は中2で吉池は高1
ttps://85120275.at.webry.info/201411/article_9.html
0014名無し名人 (ワッチョイ bd22-l+/r)
垢版 |
2020/07/20(月) 13:14:08.29ID:NZywb5Yd0
三段リーグて放送とかしないのかなあ
すごい盛り上がりそうなんだが

野球で言うところの甲子園みたいなもんだろ
もっとスポットライト当ててやって欲しい
プロになれなくてもこれだと尚更全員モチベ
あがるやろ
0016名無し名人 (ワッチョイ bd22-l+/r)
垢版 |
2020/07/20(月) 13:25:53.05ID:NZywb5Yd0
俺が言いたいのはプロ入り前の時点でスポットライト当ててやることが大事だっつーことよ

このドラマの宣伝効果があるから野球は廃れないしいつもルーキーのことで盛り上がれる
0020名無し名人 (ワッチョイ 5ada-KCLU)
垢版 |
2020/07/20(月) 14:56:14.73ID:+Zs2fV5j0
甲子園みたいに10代の若者が頑張ってるなら価値も有るけど大半が20代じゃな
地区対抗戦でも無いからよう分からんけど応援するって層も出てこないし
将来的に有り得ないとは言わないが、とりあえず藤井棋聖が絡まない対局も普通に放送するレベルの市民権を得てからの話だろうな
0021名無し名人 (ワッチョイ 7d8f-J9fE)
垢版 |
2020/07/20(月) 15:00:29.38ID:eqPaS+6T0
1敗が消えたか
めちゃくちゃ混戦だな
0028名無し名人 (ラクッペペ MM0e-PdcM)
垢版 |
2020/07/20(月) 16:56:50.85ID:hrBD+Lh9M
>>20
三段リーグのようなドロドロした舞台って
Abemaがものすごく好きそうなネタなんだよな
ただ下世話に特定の棋士持ち上げるようなことになりそうだから
いずれにしても中継は難しそう
0030名無し名人 (アウアウカー Sa4d-7UQ5)
垢版 |
2020/07/20(月) 17:26:59.39ID:bJ31XWKna
なんか年齢高いほうが崩れていて、10代が好調だな
素ごもりだと、母ちゃんと暮らしてて規則正しい生活しつつ、でも学校はない
ってのが勉強に最適なのかな
0031名無し名人 (アウアウウー Sa39-yghT)
垢版 |
2020/07/20(月) 17:31:23.96ID:5/MFNVjca
>>30
ただ後半から20代が巻き返してくるからな毎年
0032名無し名人 (ワッチョイ bdad-rAgY)
垢版 |
2020/07/20(月) 17:32:26.85ID:BCAlskX40
>>30
藤井が超進化したのと同じで、学校組は休校で勉強時間増えたの大きいんだろうな。
0033名無し名人 (ワッチョイ 697b-oano)
垢版 |
2020/07/20(月) 17:35:44.88ID:ibssIN9S0
三段とプロの差が1番でかい。タイトル有無やA級昇級有無より圧倒的にでかい。人生が決まるガチの勝負。だから将棋界で1番厳しいのが三段リーグ。
0034名無し名人 (ワッチョイ b6da-DTuL)
垢版 |
2020/07/20(月) 17:42:52.22ID:4+f1g9560
もう1敗消えたのかよ
順位も良いし西山チャンスあるなこれ
相手に情報の少ない新三段組が多いのが嫌だが
0036名無し名人 (ワッチョイ 76c9-97kB)
垢版 |
2020/07/20(月) 17:59:07.55ID:IO4b0Tzj0
>>34
新三段と当たる方が、まだマシ。
中盤から後半戦になれば、新三段の情報も分かってくるし。
0038名無し名人 (ワッチョイ 76c9-97kB)
垢版 |
2020/07/20(月) 18:10:34.33ID:IO4b0Tzj0
今期の東西直接対決:関東20勝、関西38勝。なんか酷いことになってる。

前期の東西対決は、全くの互角。同星だったのにー
0040名無し名人 (ワッチョイ b6da-DTuL)
垢版 |
2020/07/20(月) 18:30:08.68ID:4+f1g9560
>>39
将棋に専念するためとはインタで言ってた
0041名無し名人 (ワッチョイ fa37-G2ah)
垢版 |
2020/07/20(月) 18:41:38.62ID:imQai+z30
これはもう読めないな。谷合,服部が抜けて混戦は予想したけど
歴史は繰り返して久々の12勝昇段があり得るかもしれんね
(初日連勝スタート5人は23回以来で2枠とも12勝昇段)
次回は2・3敗勢の壮絶な潰し合いか。誰が抜け出してくるかな
0043名無し名人 (アウアウカー Sa4d-yghT)
垢版 |
2020/07/20(月) 19:17:01.89ID:kA067UD6a
>>41
混戦になると年配者が強いんだよなあ
冨田か横山が昇段すると予想
0044名無し名人 (ワッチョイ bdad-rAgY)
垢版 |
2020/07/20(月) 19:20:05.19ID:BCAlskX40
古賀が次点取ってもさすがに師匠は止めないよな
0049名無し名人 (ワッチョイ ee02-c1Nr)
垢版 |
2020/07/20(月) 20:45:56.33ID:iEcIJEzc0
(生年月日が正しければ)中村1級が21歳になった
関西は4例会延期になったから年齢制限はまだセーフか
7連勝で昇段まであと1勝
0050名無し名人 (ワッチョイ cd02-sTnA)
垢版 |
2020/07/20(月) 21:23:08.88ID:IxN23WzA0
>>30
藤井は17歳で棋聖
俺はまだ三段・・・
やべえ ってことじゃないの
0051名無し名人 (ワッチョイ 697b-oano)
垢版 |
2020/07/20(月) 21:28:48.52ID:ibssIN9S0
藤井棋聖は最年少棋士なだけでなく三段リーグですら年下は数人しかいないのな
0053名無し名人 (ワッチョイ c661-CX35)
垢版 |
2020/07/20(月) 21:35:39.25ID:wA3vL2pw0
タイトル戦が6局、そしてA級やタイトル保持者相手の12局を含む18局戦って
16勝2敗というのを見ていると、三段リーグがクソ温く思えるw
0059名無し名人 (アウアウウー Sa39-EbeA)
垢版 |
2020/07/20(月) 22:28:45.28ID:xkIuhKCfa
>>58
自分も高橋くんこれから応援すると決めたわ
昨日は秒読みどんどん元気なくなってたけど最後まで持ちこたえたのは素晴らしかった
実は永瀬豊島並に体力あってデビューしたら順位戦めちゃくちゃ強いかもなんて考えると夢がある
昨日のしんどさがいつか解説するときの話題に使えるといいな
AbemaTVトーナメントで頑張ってる小山くん熊谷くんも応援してる
0060名無し名人 (ワッチョイ daad-wLEO)
垢版 |
2020/07/20(月) 22:30:05.57ID:jXXY0jFZ0
谷川、森内、羽生の名人在位中の勝率

1995羽生 .836

2010羽生 .754
1994羽生 .743
1989谷川 .733
2014羽生 .722
1997谷川 .705
2013森内 .700

1983谷川 .680
2008羽生 .677
1984谷川 .662
2005森内 .653
2015羽生 .638
2003羽生 .635
2009羽生 .625
1988谷川 .621
1996羽生 .605

2006森内 .596
2002森内 .591
2007森内 .533
2004森内 .527
2012森内 .520

2011森内 .345←名人史上最低勝率www
0062名無し名人 (ワッチョイ 5ada-KCLU)
垢版 |
2020/07/20(月) 23:15:53.25ID:+Zs2fV5j0
>>33
プロになりやすい競技は逆にプロになってからの競争と生き残りが大変なことを考えるとプロ中位ぐらいの力を持ってないと抜けられない3段リーグは合理的だと思う
毎年5人や10人がプロになってたら代謝自体も激しくなって業界が殺伐としそう
0067名無し名人 (ワッチョイ 0d01-kuR8)
垢版 |
2020/07/21(火) 02:21:13.75ID:Oum3ZKll0
現在、将棋板の板設定変更について、行っております。
議題は1 スレ立て規制の緩和 2 スレタイ文字数の増加 3ワッチョイ導入です
皆様のご投票・ご意見をい ただきたいと思 います よろしくおねがいします。

★将棋板 板設定変更 投票所★ (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1594637848/
0068名無し名人 (ワッチョイ aa12-zLeJ)
垢版 |
2020/07/21(火) 07:13:42.67ID:zMaz5aLR0
将棋は囲碁と違って商圏が小さいので、棋士の数が増えすぎると共倒れしてしまう
それでなるべく棋士にしないようにしている
0069名無し名人 (ワッチョイ bdad-rAgY)
垢版 |
2020/07/21(火) 07:19:44.42ID:sTERwy0L0
>>68
囲碁と違うのは底辺棋士を手厚く保護するかどうかだよ。
0070名無し名人 (ワッチョイ b1f6-CR8S)
垢版 |
2020/07/21(火) 07:28:54.22ID:wFoUSIB70
底辺棋士を保護しすぎだな
実力落ちたらクビにすればもっと若手がプロ棋士になれる
0071名無し名人 (ワッチョイ 5ada-KCLU)
垢版 |
2020/07/21(火) 07:29:47.82ID:ivG0yllL0
>>66
収入格差って意味では似てるけど相撲は勝ち越さなきゃ簡単に落ちちゃうからな
むしろプロ側の土俵際である十両が一番死に物狂いだと思う
八百長してたのもその辺だし
0072名無し名人 (ワッチョイ 762c-itki)
垢版 |
2020/07/21(火) 08:23:26.92ID:4llnOpyY0
>>70
棋士総数を増やさないという前提で、三段リーグの昇段枠を2→3にしたら
平均現役生活期間が約12年も短くなるけど、それでも良ければという話になる

年4.4人×38年≒167人
年6.4人×26年≒166人
0076名無し名人 (ワッチョイ 69ad-prtl)
垢版 |
2020/07/21(火) 09:24:47.19ID:tiT/DwCK0
どの世界でも同じようなものだろ
そこまでに何かを成し遂げてれば落ち目とは違う気もするが

スポーツ選手だって選手から指導者へ
会社員だって実務担当、現場から管理者へ
0077名無し名人 (ワッチョイ 913d-aTVc)
垢版 |
2020/07/21(火) 09:29:51.66ID:7dXMwPei0
ただ底辺が狭い世界は指導者として食える人数も限られるんだよな
文本さんみたいな完全在野の人も参入できるし

理想はチェスみたいに人口が多くてプロアマ関係なく
経済的余裕が許せばやればいいというものなんだろうけど
0078名無し名人 (スッップ Sdfa-lQdc)
垢版 |
2020/07/21(火) 09:39:31.94ID:aTCfH83Ed
>>76
将棋の場合、指導者が多過ぎんだよ
0079名無し名人 (スッップ Sdfa-lQdc)
垢版 |
2020/07/21(火) 09:40:32.55ID:aTCfH83Ed
会社員だって45以上の使えない管理職を切りたがって早期退職募集かけてる
0082名無し名人 (スッップ Sdfa-lQdc)
垢版 |
2020/07/21(火) 09:56:05.52ID:aTCfH83Ed
>>81
会社の評価制度も変わってきてるし、将棋界も変わっていくということでしょう
現に来期からC2の降級点枠が増える
0083名無し名人 (スフッ Sdfa-KCLU)
垢版 |
2020/07/21(火) 10:04:48.80ID:rIEXlpG8d
2年前の記事によると囲碁のプロは将棋の倍以上なのに協会の収益はそんなに変わらないらしいから囲碁棋士の下の方は大変だろうな
トップクラスなら囲碁の方が稼いでるのが余計に
0084名無し名人 (ワッチョイ 76a7-aTVc)
垢版 |
2020/07/21(火) 10:10:07.00ID:vD79Pu+h0
中七海二段
倉谷● 獺ヶ口〇
麻生〇 関●
岡本〇 村田楽〇
生垣寛● 齋藤●
鷹取● 宮田〇
西山〇 戸川●
菅野〇 藤本〇

昇段規定、8連勝、12勝4敗、14勝5敗、16勝6敗、18勝7敗。

間近、4勝1敗。
昇段するには後、6連勝、8勝3敗、10勝4敗、12勝5敗、14勝6敗。

もし次2連勝したら
昇段するには後、4連勝、6勝3敗、8勝4敗、10勝5敗、12勝6敗。

さらに次2連勝したら
昇段するには後、2連勝、4勝3敗、6勝4敗、8勝5敗、10勝6敗。
0085名無し名人 (スッップ Sdfa-lQdc)
垢版 |
2020/07/21(火) 10:11:05.47ID:aTCfH83Ed
将棋もフリクラなんて専業でやっていけないよ
ただでさえコロナ禍で公式戦でなくなったのもあるし、イベントや指導もやりにくいから
0086名無し名人 (ワッチョイ aa32-PDgx)
垢版 |
2020/07/21(火) 10:19:37.02ID:nBVnJXtV0
>>75
囲碁の場合はトーナメントプロとして食っていくのが前提じゃないでしょ
ゴルフみたいなもの

毎年ぼろぼろの成績でも引退させられずに
プロの肩書で指導とかしながらのんびり生きていくのが囲碁
0087名無し名人 (アウアウウー Sa39-HtZk)
垢版 |
2020/07/21(火) 10:20:53.07ID:9Yz4QJX+a
プロ入りの数を増やしても全体のレベルは上がらないと思う。現状、タイトルを獲得する棋士は今の厳しい制度でも10代での4段昇格者が圧倒的。昇段者を増やしても上位のレベルが変わるとは思えない。弱い棋士を量産するだけの気がするが
0088名無し名人 (ワッチョイ 9501-0T1l)
垢版 |
2020/07/21(火) 10:25:13.08ID:EffV1fG30
>>63
新四段が望むかどうか、藤井のスケジュール的にいけるかどうかにもよるが、実際に藤井より年下の棋士が出てきたらアベマが藤井との記念対局企画やるんじゃね? この前もA級3人が新人をフィッシャーで揉んでたし(1人負けたけど)
0089名無し名人 (ワッチョイ 762c-itki)
垢版 |
2020/07/21(火) 10:33:53.60ID:4llnOpyY0
将棋のフリクラは31名/169名(割合18%)しかいないから
残りの138名(82%)の順位戦参加棋士は囲碁棋士よりも恵まれてるかもね
0090名無し名人 (スッップ Sdfa-lQdc)
垢版 |
2020/07/21(火) 10:42:09.37ID:aTCfH83Ed
ただ30代でC2で降級点リーチの人とかいるからね
来期から降級点枠増えるし
連盟としてもある程度の人の流動性を持たせていくということでしょう
0091名無し名人 (ワッチョイ 1a01-W/bt)
垢版 |
2020/07/21(火) 10:47:41.81ID:CfQ/Tifi0
>>88
中学生棋士ならやるかもしれないけど高校生棋士じゃやらないだろ
特別なものは特別に扱うからより特別になる
炎の七番勝負って羽生三冠とその後すぐにタイトル獲得する新進気鋭の強豪が三人も揃う奇跡の企画だった
0093名無し名人 (ワッチョイ b1f6-CR8S)
垢版 |
2020/07/21(火) 10:54:43.58ID:wFoUSIB70
連盟直営で全国に将棋教室を作り、退役棋士を雇うというのはどうかね?
0094名無し名人 (スッップ Sdfa-lQdc)
垢版 |
2020/07/21(火) 11:08:39.37ID:aTCfH83Ed
最近、所司さんの将棋センター閉店決まったよ
もともと採算度外視でやってたみたい
0101名無し名人 (ワッチョイ ee02-EwMX)
垢版 |
2020/07/21(火) 12:03:34.62ID:e7tJekPx0
山下数毅2級(11)
(現在関西奨励会5級以上で最年少)

2級昇 松下〇
戸川〇 鷹取〇
獺ヶ口〇 榊● 毛利〇
中村● 松岡● 安藤
市岡〇 菅野● 生垣諒〇
石田● 柳瀬〇 高橋健●
坂本● 八杉〇 松本〇
通算10-7

昇級規定、6連勝、9勝3敗、11勝4敗、13勝5敗、15勝6敗。

3/14の例会の2局目を勝っていれば結果的に昇級だった。

現在2連勝→あと4連勝で昇級。
0103名無し名人 (オッペケ Sr75-oJ2b)
垢版 |
2020/07/21(火) 12:34:41.99ID:pXnIzW8ir
青砥店は2017年11月22日に2号店としてオープンいたしました。

2号店だからさほど大きいニュースではなさそう。
0104名無し名人 (ワッチョイ 5a61-L5t0)
垢版 |
2020/07/21(火) 13:35:54.59ID:Z4Jv+oAq0
某所の昇段確率シミュレーションでは西山がトップに立ってるな
今後の相手も緩いしこのまま行けるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況