>>267
正直だね
ただ、
>データからも結論は>>247
にはならない
そもそも羽生がなぜNHK杯の方が強いかの根拠にNHK杯での勝率データを持ってきたところで
説明にはならない
なぜAは〇〇で強いのか → Aは○○で勝率がいいから
これはほぼ循環論法
>>247の主張をするなら、以下の結果が必要
レート1位の棋士は、下位の棋士にはレート差以上に多く勝ち
レート2、3位の程度の棋士は、下位の棋士にはレート差以下しか勝てない
レート1位も、2、3位も下位の棋士に対して、レート差程度の勝率なら、
結局、トーナメントの回数が多ければ難易度はレート差に比した確率にしかならない
羽生であってもここまで突出できない
これが机上の結論
机上の結論から一歩進んだ分析をしているつもりになってるけど、
それが>>247なら、繰り返すが、循環論法