X



トップページ将棋・チェス
1002コメント308KB

[将棋本] 棋書購入検討・感想スレ 152冊目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2020/09/21(月) 22:38:44.47
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■将棋関連の出版社■
日本将棋連盟出版物のご案内
http://www.shogi.or.jp/publish/index.html
日本将棋連盟発行書籍一覧
http://www.shogi.or.jp/publish/book.html
マイナビ(旧:毎日コミュニケーション)
http://book.mycom.co.jp/
http://book.mycom.co.jp/user/digipub/shogi.shtml#e4489
浅川書房
http://www.asakawashobo.co.jp/
河出書房新社
http://www.kawade.co.jp/
創元社
http://www.sogensha.co.jp/
木本書店
http://www.kimotoshoten.co.jp/
池田書店
http://www.ikedashoten.co.jp/
前スレ
[将棋本] 棋書購入検討・感想スレ 151冊目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1598145130/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0461名無し名人 (ワンミングク MM3a-JAxH)
垢版 |
2020/10/12(月) 16:50:14.52ID:h0Ayvth4M
1冊で全てわかる向かい飛車 その狙いと対策
(マイナビ将棋BOOKS) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2018/5/16
安用寺 孝功 (著)
5つ星のうち3.6 6個の評価
0462名無し名人 (ワッチョイ 0ffd-4nMG)
垢版 |
2020/10/12(月) 17:37:33.98ID:W3mMi3bJ0
居飛車の対振り飛車の戦法が載っている本ってどんなのがあります?
多くは相居飛車じゃないですか?
0463名無し名人 (ササクッテロラ Sp03-+v2u)
垢版 |
2020/10/12(月) 17:47:06.35ID:bYnjJezbp
>>462
〇〇破りとか対振りとかついてるでしょ
0465名無し名人 (ワッチョイ cada-ux8D)
垢版 |
2020/10/12(月) 19:51:11.34ID:V6j6MMO40
>>464
やっぱり需要あるんだな。タカミチ詰め。
今回のセール、秋の大型セール扱いなのかな。
別物だったら近々またセール来そう。
0466名無し名人 (ワントンキン MM3a-2KCt)
垢版 |
2020/10/12(月) 20:40:33.70ID:Dk7m+J+FM
タカミチの本は外れないよ
必ずためになる
0467名無し名人 (ワッチョイ 1b2c-JAxH)
垢版 |
2020/10/12(月) 21:06:18.69ID:bWWA6ee20
おじさんの勝つための受けと
よっしゃる九段の受けの教科書両方買ってしもたわw
0468名無し名人 (ワッチョイ b301-yEHm)
垢版 |
2020/10/12(月) 21:37:59.28ID:Md7VYbk20
>>460
なるほど
完全に相手依存で序盤の定跡みたいなのが作れないのか
0469名無し名人 (スフッ Sdea-1N7J)
垢版 |
2020/10/12(月) 22:00:37.58ID:CRzmbhT3d
飛車先早めに決めてくれないと出来ない上に、向かい飛車されてもそこまで怖くもないっていうね
0470名無し名人 (ワントンキン MM3a-JAxH)
垢版 |
2020/10/12(月) 22:20:45.03ID:53nfdCGFM
飛先の歩を突かせるのも芸のうち。
0473名無し名人 (ワッチョイ 0363-tIS5)
垢版 |
2020/10/13(火) 00:53:33.05ID:nfumDGpj0
マイナー戦法なら受けて立って勉強させてもらったほうがいい
0474名無し名人 (ワッチョイ 1b8d-Yq+o)
垢版 |
2020/10/13(火) 00:58:16.39ID:8ZDJiBAl0
二度と逢わないかもしれないのに受けて立って木っ端微塵になどされてたまるか!
(↑聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥↑)
0475名無し名人 (ワッチョイ 0363-tIS5)
垢版 |
2020/10/13(火) 01:14:50.46ID:nfumDGpj0
力戦に持ち込んでも相手の悪手きたら終わりやん
それより用意された一手を見た方が後のためになると思うけどな
0476名無し名人 (ワントンキン MM36-JAxH)
垢版 |
2020/10/13(火) 17:21:40.90ID:Delr+3lrM
△3三金型振り飛車 徹底ガイド (マイナビ将棋BOOKS) (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2019/7/24
安用寺孝功 (著)
5つ星のうち4.4 3個の評価
0477名無し名人 (ワントンキン MM36-JAxH)
垢版 |
2020/10/13(火) 18:21:29.75ID:Delr+3lrM
ゼロからはじめる 大人のための将棋入門 (スマート新書)
遠山 雄亮
価格¥550
出版日2020/11/02
新書112ページ
0478名無し名人 (ワッチョイ 0bad-j0Cu)
垢版 |
2020/10/13(火) 18:57:41.89ID:sbLYNj/i0
おじさんの受けの本買った人いる?
どんな感じ?
0479名無し名人 (ブーイモ MM27-Zn1U)
垢版 |
2020/10/13(火) 19:39:08.27ID:iFkX/EdTM
おっさん流の本買った人いる?
恥ずかしくい本屋のレジまで持って行けなくて売り上げ下げてるよな
どんな感じ?
0480名無し名人 (ワントンキン MM36-JAxH)
垢版 |
2020/10/13(火) 23:00:58.29ID:Delr+3lrM
さきほど女流王将戦、室谷VS西山の相振り戦をyoutubeでみました。
これが最先端の型なんでしょうか?
詳しい解説なければムズイ。
杉本の角交換相振りガイドなどを買わないとだめなのか?
杉本の本には悪いイメージしかない。
0482名無し名人 (ワッチョイ 2b63-7cbr)
垢版 |
2020/10/14(水) 00:29:31.87ID:dMscVYG50
最先端なんて覚えた頃には変わる
古いからダメなんて言ってたら昔の流行形やられて負けるよ
覚えたところで勝てるわけ?そーゆーあれじゃないっしょ
0485名無し名人 (ワッチョイ ab5f-F9zC)
垢版 |
2020/10/14(水) 07:10:19.16ID:WOpRPB+O0
右玉にして攻めて来ない奴には千日手にしてやればいい

つくつくほうし戦法も同じ
0487名無し名人 (スプッッ Sdbf-Eh3t)
垢版 |
2020/10/14(水) 08:01:22.43ID:QAWqpNhHd
なんでも右玉にしてくるやつは右玉に甘えているやつが多いからな
ネット将棋でも負けても負けても右玉にしてくるから本に載ってない指し方でいつもいつも負かしてやるんだよ
0488名無し名人 (スプッッ Sdbf-Eh3t)
垢版 |
2020/10/14(水) 08:02:36.31ID:QAWqpNhHd
昔はそれでも結構勝てたんだよ
細川さんとか加來さんとかも使ってたし
その頃の対右玉の指し方は甘かった
0489名無し名人 (ワッチョイ ab5f-F9zC)
垢版 |
2020/10/14(水) 08:33:14.88ID:WOpRPB+O0
つくつくぼうし戦法と右玉は相手にしない事にした

千日手上等!
0490名無し名人 (アウアウエー Sa3f-hsO/)
垢版 |
2020/10/14(水) 12:09:12.54ID:PXpzrEqya
本田さんの相掛り研究 相掛りの▲58玉型が発売されてました
第1章△52玉 (84飛型82飛型)
第2章△14歩
第3章その他の形 △34歩、△74歩、△42玉
0491名無し名人 (アウアウエー Sa3f-hsO/)
垢版 |
2020/10/14(水) 12:10:33.55ID:PXpzrEqya
本田さんの相掛り研究(▲58玉) 超難解なので出典棋譜を調べた
第1章△52玉
2020-04-01 新人王戦 伊藤匠 三段 vs 増田康宏 六段等 84飛型
2020-02-16 棋王戦 本田奎 五段 vs 渡辺 明 棋王 82飛型 自戦解説
2020-02-20 王位戦 本田奎 五段 vs 豊島将之 竜王・名人 82飛型 自戦解説
第2章△14歩
2019-02-14 順位戦 木村一基 九段 vs 橋本崇載 八段 76歩86飛に24歩
2019-10-09 新人王戦 高野智史 四段 vs 増田康宏 六段 76歩86飛に24歩
2020-04-15 王位戦 本田 奎 五段 vs 佐々木大地 五段 76歩86飛に36歩
2020-04-17 王将戦 本田 奎 五段 vs 佐々木大地 五段 36歩86飛96歩82飛
2020-09-10 順位戦 大橋貴洸 六段 vs 佐々木大地 五段 36歩86飛96歩84飛
2019-03-15 王位戦 佐々木大地 五段 vs 稲葉陽 八段 36歩86飛96歩52玉アルファゼロ流
2019-10-07 floodgate Ocello vs mc_000000 36歩86飛96歩52玉アルファゼロ流
第3章 その他の形
△34歩
2019-09-05 floodgate AobaZero_w703_n_p800 vs elmo_WCSC27_479_1000k 26飛
2018-03-10 floodgate yomita_aperypaq_303 vs gikou2_D15 28飛
△74歩
2017-11-03 floodgate yaselmo_2c vs May
△42玉
2018-11-29 順位戦 佐々木大地 四段 vs 伊藤真吾 五段
0493名無し名人 (ワンミングク MMbf-F9zC)
垢版 |
2020/10/14(水) 13:32:57.20ID:R1o5+g4MM
本田ってさ、伸びしろあるの?
0494名無し名人 (アウアウエー Sa3f-hsO/)
垢版 |
2020/10/14(水) 13:51:58.00ID:PXpzrEqya
読みにくかったのでDB2の局面検索で棋譜を調べて... なのであくまで想定です
最後まで一致する棋譜は無く 自分の研究を加えて書いてるです
なお77金にこだわり過ぎている第1章はとばして第2章、第3章から読んだ方がよいと思った
0495名無し名人 (ワッチョイ ab5f-ntOo)
垢版 |
2020/10/14(水) 16:28:44.22ID:WOpRPB+O0
漫画やゲームはやらなくなったけど43の今でも将棋は楽しい

人に勝つと最高
0496名無し名人 (オッペケ Sr0f-nBJP)
垢版 |
2020/10/14(水) 16:34:47.79ID:4CkvrFF2r
若いのう
0497名無し名人 (オッペケ Sr0f-QGWj)
垢版 |
2020/10/14(水) 17:52:28.55ID:955THjQtr
最近よく右玉に出会うんだけど、何か優秀な棋書でも出版されたんでしょうか?
いまいち急所が掴めなくてどう指したらいいのかが分からない
0498名無し名人 (ブーイモ MMcf-AqzY)
垢版 |
2020/10/14(水) 18:12:13.44ID:msFS2E62M
さいきん2つの金玉のうち右側のものがパンツからはみでる人が増えただけだろ
0500名無し名人 (ワッチョイ ab5f-F9zC)
垢版 |
2020/10/14(水) 18:46:31.65ID:WOpRPB+O0
キンドルチェックしたけど何も安いの無かったぞ
0502名無し名人 (ワンミングク MMbf-MR64)
垢版 |
2020/10/14(水) 19:36:23.75ID:sCqXK13nM
本よりKindleの方が読みやすく感じるようになった
0504名無し名人 (ワッチョイ ef01-fMdf)
垢版 |
2020/10/14(水) 20:16:41.11ID:/luf6od00
>>497
最近、右玉の優秀な戦術書がでたとかはないからただ勉強したくない人が増えただけ
右玉はなんだかんだで勉強しなくても一局になりやすいから以前から人気があった
それが最近のバランス型将棋の評価でさらに評価が上がっただけかと
昔は勝ちにくいと言われていたんだけど、最近はソフトの影響でプういう事言われなくなったし
0505名無し名人 (ワッチョイ 2b7b-1RNg)
垢版 |
2020/10/14(水) 20:24:41.41ID:RqAx5U7r0
>>497 >>500
「令和版 囲いの破り方」 及川拓馬 kindleセール 663円
 右玉、雁木、角換わり、6七金左型矢倉、横歩取り、相掛かりなど、近年の流行形が中心

「全戦型対応!囲いの破り方」 kindleセール 502円
0506名無し名人 (ワッチョイ 0ff2-DmDR)
垢版 |
2020/10/14(水) 20:31:59.54ID:dFeB85370
>>495
スポーツは体が衰えたら出来ないが
将棋はベッドの上で寝たきりになっても出来る
その上、全ての年齢の人間と国籍問わず勝負できる。将棋を趣味に選んだ時点でお前勝ち組。
0508名無し名人 (ワッチョイ ab5f-F9zC)
垢版 |
2020/10/14(水) 21:16:11.77ID:WOpRPB+O0
コンピューターと指しても何も面白くないけど対人戦は最高に面白いな
20年後も将棋やってるだろう俺は
0509名無し名人 (ブーイモ MMcf-AqzY)
垢版 |
2020/10/14(水) 21:30:38.16ID:msFS2E62M
将棋はできるし健康な生活がいい
0510名無し名人 (ブーイモ MMcf-AqzY)
垢版 |
2020/10/14(水) 21:31:30.31ID:msFS2E62M
金玉もたまには左からはみでるのがいい
0511名無し名人 (ワッチョイ 0ff2-DmDR)
垢版 |
2020/10/14(水) 21:52:40.66ID:dFeB85370
そもそも将棋は出来ないけど健康な生活って時点で非現実的
0514名無し名人 (ワッチョイ ab5f-F9zC)
垢版 |
2020/10/14(水) 22:07:31.20ID:WOpRPB+O0
俺の棋士団の奴等とかもう3年くらい将棋指してないわ

みんな2段、3段あるのに勿体ない
0515名無し名人 (スププ Sdbf-Jq56)
垢版 |
2020/10/14(水) 22:45:49.73ID:Z5s0K26Pd
>>500
生活保護で将棋の本買うなよ
0517名無し名人 (ブーイモ MMcf-AqzY)
垢版 |
2020/10/15(木) 11:04:16.95ID:KnS+8pAbM
本田小百合はいまどんな顔になってますか?
0518名無し名人 (アウアウエー Sa3f-hsO/)
垢版 |
2020/10/15(木) 12:10:58.77ID:e9J2+O8Ja
>>516
大地本を買った人なら買いかと
相掛りの感性を学ぶ本かな 再度の「24歩(の横歩狙い)はちょっかい」とか
なお58玉型のみですが第2章で流行の96歩14歩36歩型に合流してます
0520名無し名人 (ワッチョイ 6b02-QI1E)
垢版 |
2020/10/15(木) 13:21:52.05ID:Qx7hmSVU0
マジか大地本とどっち買うか悩んでたのに両方か
同時期の定跡本2冊買う気にはなれないが買うとしたらどっちなのか
0521名無し名人 (ワッチョイ 6b01-e7Db)
垢版 |
2020/10/15(木) 13:40:49.82ID:d0kxggaY0
本田さんの本は未読だけど、佐々木さんの本は比較的穏当な手順が多い印象。最初から飛車先交換保留型を前提にしてる

飯島本は68玉型だけあって強気な研究手順が載ってる
序章で引き飛車棒銀がなぜ流行らなくなったのか簡単におさらいしてる
0522名無し名人 (スップ Sdbf-bZax)
垢版 |
2020/10/15(木) 14:05:03.77ID:uje1NgY1d
木村先生の受けの本の新刊はどんな感じ?
次の一手の問題集みたいだけど、いい問題や解説が多いなら買おうと思ってるけどどんな感じなんだろう
0524名無し名人 (ワッチョイ 3bfd-Cggm)
垢版 |
2020/10/15(木) 15:32:19.70ID:u/H/cQsc0
もうセール終わってるよ
0525名無し名人 (ワンミングク MMbf-MR64)
垢版 |
2020/10/15(木) 17:33:50.04ID:XrEKCRTcM
これ外れだなと思った棋書教えて
0526名無し名人 (ワッチョイ 2b7b-1RNg)
垢版 |
2020/10/15(木) 17:54:26.82ID:8mfoWOpk0
>>522
木村の受け問題集は、全て実戦からの出題。「受け」なのでかなり難しい。
解説はびっしり書いてある。棋譜を探して前後の流れチェックが必要かも。
0527名無し名人 (ワッチョイ 2b7b-1RNg)
垢版 |
2020/10/15(木) 18:01:57.12ID:8mfoWOpk0
>>523
「令和版 囲いの破り方」では、右玉問題が20。攻め筋を次の一手で紹介。
最近は囲いの種類もすっかり変わったので、この本はなかなか重宝する。
0528名無し名人 (ワッチョイ 6b01-AdQX)
垢版 |
2020/10/16(金) 04:04:23.44ID:u2N1vuFF0
羽生の教科書シリーズの新刊で
受けの教科書が出てた
0529名無し名人 (ワッチョイ ab5f-F9zC)
垢版 |
2020/10/16(金) 05:31:16.17ID:qJoB5A/H0
美濃囲いを極める77の手筋お勧め

知らん指し方が沢山載ってる
0530名無し名人 (ワンミングク MMbf-F9zC)
垢版 |
2020/10/16(金) 11:58:06.71ID:D7ucD5gpM
自分の現在の棋力に合う本が一番の良書。
ハズレと思っても捨てずに持ってれば、数年後役に立つ。
0531名無し名人 (ワンミングク MMbf-F9zC)
垢版 |
2020/10/16(金) 12:05:28.04ID:D7ucD5gpM
左右確認して横断歩道を渡れと教えられたら、
左右だけ確認してるバカ。
前から歩きスマホ女子に正面衝突。
下に犬のうんこ。後ろからカラスに頭しばかれたり、上からハトの糞が落ちてくる。
将棋本で教えられた知識も同じ。
0532名無し名人 (ワッチョイ 3bfd-Cggm)
垢版 |
2020/10/16(金) 16:09:48.76ID:ZrdSOJDw0
今の世の中なら将棋勉強はネット上の情報だけで十分な気もしてきた
特に変化しやすい戦法は本買ってもすぐ有効期限がきそう
0534名無し名人 (ササクッテロ Sp0f-rS13)
垢版 |
2020/10/16(金) 17:44:34.83ID:wTipaS0fp
最新系追いかけるのが好きな人もいるけど、自分の好きな形にする人が多数派だと思う。
3手目6六歩からの矢倉や相振りだって今でもしょっちゅう見かける
0538名無し名人 (ワッチョイ 9fda-IcxM)
垢版 |
2020/10/16(金) 18:56:30.18ID:1gOzqb3O0
対人は変化が速いから戦法の練習はソフトでするのも選択肢だろうね。
変な手を指してくるなら、それを咎める練習にもなるだろう。
0539名無し名人 (ワッチョイ 9fa5-rvkr)
垢版 |
2020/10/16(金) 19:19:57.70ID:RswBAnTU0
>>57
凌ぎの手筋186、寄せの手筋168、美濃崩し180、3冊1500円メルカリで売ってたから買ってみたらなかなか良かった。
0540名無し名人 (ワントンキン MMbf-F9zC)
垢版 |
2020/10/16(金) 19:54:33.44ID:Ye+KAd49M
凌ぎの手筋200、寄せの手筋200、美濃崩し200、新品なら3冊4620円
0543名無し名人 (JP 0H4f-7/+M)
垢版 |
2020/10/16(金) 23:54:10.24ID:E3wOU422H
>>542
社長自ら返信が来たけど、電子化の検討をしている段階でまだ具体的に何も決まっていないとのこと
望みは薄いと考えた方が良い
0546名無し名人 (ワントンキン MMbf-UsEC)
垢版 |
2020/10/17(土) 11:43:09.49ID:Fy4SzSfdM
就職先が無いのなら、自分で起業すればよい

と言うのと同じ発想。
0547名無し名人 (ワッチョイ 7b42-hrKI)
垢版 |
2020/10/17(土) 11:48:08.47ID:bdTLF9N30
棋譜並べをしたいのですが、解説付きでおすすめありますか?
0549名無し名人 (アウアウウー Sacf-xDDf)
垢版 |
2020/10/17(土) 12:00:31.52ID:3cvi/7f6a
昔は居飛車党なら谷川浩司全集や大山中原激闘123番、森下の矢倉とかだったけど、棋譜集が充実してきた最近なら何がおすすめされるのかは気になるな
0550名無し名人 (ワントンキン MMbf-UsEC)
垢版 |
2020/10/17(土) 12:04:17.92ID:Fy4SzSfdM
藤井猛
1089 戦 636 勝 453 敗 38 千日手 0 持将棋 (勝率 0.5840)
0551名無し名人 (ワントンキン MMbf-UsEC)
垢版 |
2020/10/17(土) 12:06:38.25ID:Fy4SzSfdM
453局も負け将棋並べるの憂鬱。
0552名無し名人 (ワッチョイ 0ff2-DmDR)
垢版 |
2020/10/17(土) 12:53:45.42ID:g6SoSvdA0
何故負け将棋並べる程度のことが憂鬱になるのか分からない
0553名無し名人 (ワッチョイ 9f63-7+od)
垢版 |
2020/10/17(土) 13:09:42.13ID:nnvfYlGv0
渡辺名人は勝った方を持って並べると言ってたな
小学生のときに谷川全集を後藤元気と
二人で並べてたが
渡辺が勝つ方を常に持とうとするので
喧嘩になったとか
0555名無し名人 (ワッチョイ 0ff2-DmDR)
垢版 |
2020/10/17(土) 13:16:20.88ID:g6SoSvdA0
俺は中盤の研究用途で最後まで並べない事が多いから気になんないけど勝ち負け気にする人も居んだね
0557名無し名人 (ワッチョイ ab5f-fXaU)
垢版 |
2020/10/17(土) 13:54:05.10ID:TnR5UyVb0
今のトップ騎士の棋譜なんてレベル高すぎて参考になるの?
昔の棋士や女流ならわからん気もないけど。
0558名無し名人 (ワッチョイ 2b63-7cbr)
垢版 |
2020/10/17(土) 13:57:56.67ID:3XWXydTH0
並べる理由は人それぞれ
0559名無し名人 (ワッチョイ 4bf6-1RNg)
垢版 |
2020/10/17(土) 13:58:37.43ID:dOLXxBc30
>>547
棋譜並べだったら、好きな棋士か、好きな戦型で選べば良いと思う。

個人的には「平成将棋名局百番」がお気に入り。
棋士投票で人気の高かった棋譜が年平均3局ほど掲載されていて、戦法の変遷や
歴史的エピソードを思い出しながら棋譜を並べられる。
NHK杯の羽生vs加藤一二三伝説の▲5二銀の棋譜に始まり、七冠達成局、電王戦、
瀬川のプロ編入試験、藤井聡太の▽7七同飛車成など、有名棋譜が網羅されていて
最後は羽生100期か無冠かの竜王戦の棋譜でしめている。
将棋ファン必携、永久保存版間違いなし。
0560名無し名人 (ワッチョイ 6b01-e7Db)
垢版 |
2020/10/17(土) 13:59:16.82ID:Clhnhdlb0
藤井二冠の全局集はとにかく勝ってばかりだし、自然に良くしてそのまま勝つ将棋だから並べてて頭に入りやすい
たまに負けてるけどそれはそれで珍しく並べ甲斐があるという
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況