X



トップページ将棋・チェス
1002コメント319KB

第79期順位戦 part131

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し名人 (ワントンキン MM7f-6yAS)
垢版 |
2021/02/10(水) 21:42:09.54ID:rOpGj7R2M
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:

↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
次スレの本文の文頭に「!extend:on:vvvvv:」を三行重ねて立てて下さい。
(一行は見えなくなるため)

対戦表
A.  http://www.shogi.or.jp/match/junni/2020/79a/index.html
B1 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2020/79b1/index.html
B2 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2020/79b2/index.html
C1 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2020/79c1/index.html
C2 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2020/79c2/index.html

★ 名人戦棋譜速報(全局中継・有料) http://www.meijinsen.jp/
 ・千日手[持将棋]局・指し直し局 の切り替え場所は、中継画面下部の
  「 >> Kifu for JAVA (Flash) で観戦する 」のすぐ上にあります

毎日新聞社将棋欄 http://mainichi.jp/meijinsen/
朝日新聞社将棋欄 http://www.asahi.com/shougi/
名人戦棋譜速報Twitter http://twitter.com/meijinsen
毎日新聞・将棋Twitter http://twitter.com/mainichi_shogi
朝日新聞・将棋Twitter http://twitter.com/asahi_shogi

※前スレ
第79期順位戦 part130
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1612879729/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0952名無し名人 (JP 0Hff-2SAv)
垢版 |
2021/02/21(日) 08:38:10.69ID:Yr/uy/4gH
順位戦なんて入替少なくて真の実力を反映してるとは言えないんだから入れ替え戦なんてしてさらに流れ堰き止めるようなことしなくていいでしょ
0953名無し名人 (ワッチョイ ffa8-pQAD)
垢版 |
2021/02/21(日) 08:59:46.94ID:UE1nEfke0
順位戦って順位による年功序列を反映してるんだよね
完全実力制の改革を進めたい人とでは意見は分かれる

完全実力制だとプロ入り1年目でタイトルの取れる竜王戦になっちゃうし
少なくとも昇降級を完全実力制にするなら総当たりのうえ入れ替え戦制にしないとね

まあ改革を望んでいる人が少数なら無理な話
0954名無し名人 (ワッチョイ ff7c-W5tZ)
垢版 |
2021/02/21(日) 09:06:25.00ID:9ypjnt6q0
大相撲の番付に似たところがあるんだな

過去の実績を反映させることによって変動を遅らせる仕掛け、
ということではテニスその他のランキングも同様だし、
Eloレーティングにもそういう性質はある
時間の引き延ばしの程度はさまざまだが
0956名無し名人 (ワッチョイ ff7c-W5tZ)
垢版 |
2021/02/21(日) 09:16:23.71ID:9ypjnt6q0
>>955
そうね

大相撲で平幕力士は優勝できるがすぐに横綱にはなれない
「名人」はもともとランキングの頂点なので、↑こちらの性質を引きずっている
それはそれでよろしいな
0957名無し名人 (ワッチョイ ffa8-pQAD)
垢版 |
2021/02/21(日) 09:25:21.79ID:UE1nEfke0
実力あればそのうち名人にはなれる

しかし渡辺現名人は不思議だな2日制番勝負だとあれだけ強いのに
A級に昇級したのは永世竜王になった後
2日制には強いのに6時間の順位戦には相性悪い
0959名無し名人 (ワッチョイ e305-W5tZ)
垢版 |
2021/02/21(日) 09:32:15.42ID:owfHI6Uq0
>>948
問題は昇給枠の少なさより、総当たり組み合わせができないことだろ
だから、下位の1敗や上位の2敗で上がれないことがよくある
総当たりならつぶし合いが起こり、上位同士の勝敗で昇級者が決まるから納得いく
0964名無し名人 (ワッチョイ 9302-Dcdc)
垢版 |
2021/02/21(日) 10:11:57.09ID:sPjS2z5d0
まあ、順位戦開始当初はC級の人数少なかったからな。
なんでC級の人数が膨れ上がるのは想定外だったとは思う。
ただ、だからといって組数増やすのは難しいし、対局数増やすのは
お金の問題があってできない。
で最近になって昇降級の枠増やして様子見してるとこかな。
0965名無し名人 (ワッチョイ ffad-Nz9x)
垢版 |
2021/02/21(日) 10:15:40.70ID:DelKYk3H0
将棋で短時間の棋戦と長時間の棋戦があるように
色々なシステムの棋戦がないと差別化できないから
風通しが良いとはいいづらくて運が絡んでも順位戦はあえて基本的にそのままでいいんだよ

細かい人数調整は否定しないが大幅な改革を必要とするぼくのかんがえた順位戦案は本当にいらない
完全総当たりがやりたいなら別の棋戦を作った時にでも提案しとけばいい

総当たりじゃなくても全勝すれば絶対上がれるのに納得もへったくれもない
相手が強かろうが自分が負けてるのが悪い
0966名無し名人 (アウアウウー Sae7-AnDy)
垢版 |
2021/02/21(日) 10:56:55.65ID:HNPMwflta
システムが悪いというより棋士を増やしすぎたのが悪かったと思う
0967名無し名人 (ワッチョイ ff7b-EfJ0)
垢版 |
2021/02/21(日) 10:57:31.80ID:0waeOp/G0
>>965
>自分が負けてるのが悪い
ちょっと厳しすぎ。将棋は、かなり棋力差あっても、強い方が負ける確率は結構高いゲームだから。他競技ではテニスの男子5セットだと(今晩は全豪男子決勝)アップセットはほとんど無いけどね。将棋ではA級がC2に負けることはある。
0968名無し名人 (ワッチョイ 13b6-oPCN)
垢版 |
2021/02/21(日) 11:02:12.85ID:kPsr21nt0
棋士が増えれば競争が激しくなって棋界全体のレベルとしては底上げされるから、
そういう面では棋士が増えるのは良いことだよ
0969名無し名人 (ワッチョイ ffa8-pQAD)
垢版 |
2021/02/21(日) 11:14:32.04ID:UE1nEfke0
昇級が運に左右される部分を楽しんでるファンも多いのでは
藤井二冠が昇級できずに師匠が昇級したなんてドラマも総当たりでは起こりようがなかった
0973名無し名人 (ワッチョイ cf63-6uD6)
垢版 |
2021/02/21(日) 12:28:21.92ID:bM+2OZiB0
>>967
テニスも1セットなら番狂わせあるだろ
GSは全部番勝負みたいなもん
0978名無し名人 (ワッチョイ 8f02-cyI8)
垢版 |
2021/02/21(日) 16:00:58.18ID:p6E7aUPA0
下を延命する為の処置なんだから圧倒出来ないと上がれないのは当然で仕方がない
0979名無し名人 (ワッチョイ ff9d-i8OH)
垢版 |
2021/02/21(日) 16:02:04.22ID:uRAqEqye0
個人的には9勝1敗の頭ハネが起こらないなら妥当ではないかと。
8勝2敗の連続は昇給規定があってもいいと思いますが。
0980名無し名人 (ワッチョイ e305-W5tZ)
垢版 |
2021/02/21(日) 16:21:05.70ID:owfHI6Uq0
>>968
プロゴルファーみたいに、プロ棋士の数を増やしても、順位戦の昇降級枠を増やして新陳代謝すればいい

・若くて強いプロ棋士は、どんどん昇級できて指導対局等の雑用をなくして対局に専念させる
・年取って勝てなくなったプロ棋士は、普及指導中心でたまにオープン戦参加させる

と簡単に言うが、これを決めてるのが強い弱い関係なく1票の投票権のある棋士総会だから、絶対無理だろう
0981名無し名人 (アウアウウー Sae7-AnDy)
垢版 |
2021/02/21(日) 16:28:55.06ID:SH0cmcYna
順位戦は上がりにくく落ちにくい
まあそれはいいのだが、それにしても限度ってものがある
0984名無し名人 (ワッチョイ ffbd-nn/1)
垢版 |
2021/02/21(日) 17:26:46.46ID:pJfNinah0
>>982
切れてて、見えないねー
0994名無し名人 (ワッチョイ bf32-zvqL)
垢版 |
2021/02/21(日) 22:40:18.72ID:T57EJMRC0
>>957
渡辺名人はサラリーマン的な時間で研究してるから、リズムが近い1日辺り8時間位(対局相手の持ち時間含む)になる将棋が得意なんじゃ。だから1日制の棋王戦も強い。持ち時間が長いから2日制が得意という訳では無いと。戦略家だから封じ手の工夫も得意というのもあるけど。
逆に同じ様に2日制が得意とされた森内九段は他の棋戦とは明らかに違う条件の将棋が得意なのでは。順位戦の6時間は1日の将棋としては長い、同じく名人戦は唯一の9時間(他の2日制は8時間だから獲得は出来るけど防衛してない)
0996名無し名人 (ワッチョイ 8f7c-+xo2)
垢版 |
2021/02/22(月) 00:50:50.06ID:wyVXHJOi0
タイトル戦の一次予選と二次予選が順位戦の組で分けられるのがね
これが無ければ順位戦は上がりにくく下がりにくいでも別にいいと思うが
0997名無し名人 (ワッチョイ 6fda-7K0N)
垢版 |
2021/02/22(月) 02:24:58.26ID:CmFA/Sao0
関東は千駄ヶ谷駅前のビルだったと思うけど、関西は今の場所からかなり離れたところに移転するみたいだしなぁ…
面積は移転前より広くなるんだろうけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 7時間 18分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況