X



▲4一銀ってさあ、藤井じゃなかったら騒いでないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2021/04/04(日) 22:09:57.83ID:xJDCVM2i
他の棋士も予想してた手だし強い人なら終盤のタダ捨ては普通だし
0707名無し名人
垢版 |
2021/04/08(木) 17:23:55.89ID:bnDoGrUu
>>704
指されたタイミングが凄いと言われてるのにタイミングが違えば普通にさせるとか言われても
0708名無し名人
垢版 |
2021/04/08(木) 17:28:23.41ID:s6BequM+
オレでも指せると言ってるプロ知らないんだけど
0709名無し名人
垢版 |
2021/04/08(木) 17:34:52.79ID:SjfCeVTF
>>704
松尾は2時間かけても41銀はノーマークだったんだが
0710名無し名人
垢版 |
2021/04/08(木) 17:37:34.66ID:y9vB4er0
>>708
広瀬
0711名無し名人
垢版 |
2021/04/08(木) 17:44:44.41ID:s6BequM+
>>710
これのことかw

>関係者やファンの方に「その手は見えてましたか?」とよく聞かれるのですが対局者だったら発見できてた…と思うことにしています😓笑(広瀬)
0713名無し名人
垢版 |
2021/04/08(木) 18:10:15.79ID:AXHs3mcG
>道場で有段者の小学生に局面見せたらわかるよ。次の一手問題なら浮かぶ手だし、>>655>656までは読める。

無理もええとこ
初心者やからそれがよく分からんだけ
0714名無し名人
垢版 |
2021/04/08(木) 18:26:06.39ID:IOGNzs8u
このスレも羽生オタが必死だな
0715名無し名人
垢版 |
2021/04/08(木) 18:41:52.91ID:5L/wTYYV
騒いだの観るおばだけだろ失礼なコメすなや
0716名無し名人
垢版 |
2021/04/08(木) 18:56:31.50ID:dS/AnpDU
>>705
銀なら渡し易いって何回言われても聞かない
0717名無し名人
垢版 |
2021/04/08(木) 19:12:08.40ID:z7JOfsif
>>716
渡した銀を受けに使われるリスクもあるのに渡しやすいと言うのは素人
しっかり読みを入れないとバカを見ることが多いぞ
0718名無し名人
垢版 |
2021/04/08(木) 19:25:53.31ID:dS/AnpDU
>>717
散々上で言われてるのに学習能力ゼロなんだな
お前は永遠に駒得だけ考えていればよいよ
0719名無し名人
垢版 |
2021/04/08(木) 19:32:59.85ID:2jjilMQd
終盤は駒の損得よりスピード
金金銀の持ち駒が金金銀銀になったところで違いはない

貯金があっても使う機会がないと意味がないことを藤井は知っていた
0720名無し名人
垢版 |
2021/04/08(木) 19:36:09.90ID:tpgJwbTp
>>718
深く読んだ結果銀なら渡してもリスクが少ないって話
アマの読みで銀を渡しても攻めの速度が勝てるなんて読み切るのは不可能だよ
読み切れるって言うなら読み筋全部書いてみろよ
0721名無し名人
垢版 |
2021/04/08(木) 19:38:19.23ID:BXMMJGd5
当日子ども(アマ1級。11手詰めぐらいまで解ける)に局面見せて藤井がどう指したと思うか聞いたら、「うーん6四桂?あ、だめか。じゃあ4一銀かな」とほぼ即答。将棋指せる人なら直感で浮かぶ手だよ。(聞いた時点で、8四飛ではないと察している点は割引いても)
実際に読んで指せるのは藤井クラスだけだろう。ただ「浮かぶはずがない」説は不可解
0722名無し名人
垢版 |
2021/04/08(木) 19:39:47.25ID:z7JOfsif
>>718
そもそも一流の棋士なら銀を渡すことなく勝つ順を検討する
▲84飛△78馬のあと△38金と縛られると先手玉は持たないから▲27銀と受けることが考えられる
しかし、それだと△36歩と打たれる(同銀なら△38金)
そこで、先に▲21飛と詰めろで攻め△31歩と受けてくれるなら▲27銀と受けてどうかというのがソフトの読み
△31金と金を手離してくれるなら▲11飛成で先手十分だ
相手に銀を渡さなければ先手にも有効な手が増える
だからあの局面は▲41銀の一手でないし、あそこで本筋で▲41銀が見えた藤井にプロでも感心するのが当然なんだよ
0724名無し名人
垢版 |
2021/04/09(金) 01:29:53.27ID:Ie26j82H
読めるはずない連呼して、松尾に即指しされてアメバヘボ観るまん、諦めただけとか言い訳してたね
0725名無し名人
垢版 |
2021/04/09(金) 02:42:12.54ID:8ju11zlP
>>724
松尾は藤井が60分考えてるときに当然41銀に気付いて腹をくくっただけ
41銀に同金が最善なのは読めるから即指しは動揺を悟らせないためのテクニックのようなものでよくある
如何せん、そのあとの指し手は最善でなかった
0726名無し名人
垢版 |
2021/04/09(金) 05:46:46.43ID:DifVau7j
藤井二冠の4一銀は一生指せなくてしょうがないがこの間のAbemaTVトーナメントエントリーリーグ塚田松尾戦の松尾の9五角は一生一度でいいから指してみたいな。結果負けちゃったけどね。
0727名無し名人
垢版 |
2021/04/09(金) 05:47:53.39ID:0obyiJ/0
なぜか41銀が升田賞の特別賞を受賞したのかと勘違いしてた
そっちは31銀だった じゃどうでもいいや
0728名無し名人
垢版 |
2021/04/09(金) 06:17:33.50ID:w/3svo3Z
>>721
童貞のおまえになぜ子供がいるんだ?(笑)
0729名無し名人
垢版 |
2021/04/09(金) 06:36:06.17ID:W0jtWF6J
>>721
「誰にも浮かばない」と言い張ってた人たちは消えただろ。いまの主流は「浮かぶ人はいるかもしれないけど、手が止まるのは藤井だけ!」だよ(笑)
0730名無し名人
垢版 |
2021/04/09(金) 07:38:49.73ID:Yj8384Oh
大盤解説A
「先に4一銀を入れるのは」「うーん6一玉はダメ、6二もダメか。8一飛成で詰めろになりますからね」「同玉は」「待ってくださいよ・・あ、ダメですね。一応大盤で示しますね」「・・ということで、同金の一手ですね。これで先手が一手稼げます。この先は難しいですね。色々試してみましょうか」以下、大盤

大盤解説B
「AIは4一銀と」「ひぇー銀タダで!」「逃げるのは?」「逃げ先が2つあって、悩む!」以下、大盤「・・逃げるのはダメ!じゃあ同玉?これも大盤で」「・・同玉もダメ。じゃあ同金だけ?ここまでも難しすぎる!」

Aは理解できないがBなら楽しめる人が増えてるんだよ。藤森とかもそれを意識してるんだろ。突っ込みを入れるのは野暮だよ
0732名無し名人
垢版 |
2021/04/09(金) 10:04:21.23ID:i5LO4GOf
聡太だから云々、とはいわないけど、解説・中継がある対局とない対局で、
升田賞や名局賞をとるのに差がありそうな気がするがどうなんだろ
わしは最近のしか知らんのでわからんが^^
0733名無し名人
垢版 |
2021/04/09(金) 10:25:24.85ID:VInuosx1
>>732
それはそうだよ
注目されなければ誰も感動させられないからね
選手というのは注目されてナンボ
0734名無し名人
垢版 |
2021/04/09(金) 11:29:31.78ID:Yp/c+ort
やたら藤森だけフォーカスされてるけど及川も驚愕してたよね
0735名無し名人
垢版 |
2021/04/09(金) 12:02:43.54ID:kcLJDzQE
>>732
タイトル戦は中継されるけど、毎回名局になるわけじゃないからなぁ
でも基本名局はタイトル戦から選んでるよね

A級同士でもこれ中継されてたらやばかったみたいな対局もあるからあれもこれも中継って難しいよな
藤井君は人気もあるけど、相手の得意戦法を避けないタイプだからいい将棋になりやすいし中継したくなる気持ちもわかる
0736名無し名人
垢版 |
2021/04/09(金) 12:35:56.47ID:eIU0KcTM
升田幸三賞なんてタイトル戦の手は久保対康光しかないんじゃ無いの?
今回の対局相手の松尾は横歩52玉型で取ってる
アマチュア時代の今泉の32飛車や奨励会員だった星野三段(当時)も取ってる
中継が無くてもアマチュアや奨励会員でも取れる
0737名無し名人
垢版 |
2021/04/09(金) 12:45:36.86ID:UIfq6H9U
神の一手という形容は、駒の動かし方とか、将棋を少ししか知らないお茶の間にインパクトがあれば十分なんじゃないの?
0738名無し名人
垢版 |
2021/04/09(金) 20:13:52.73ID:ZwDNkgKP
大劣勢を1手でひっくり返すようなやつが神手 羽生マジックはそういうことだった
0739名無し名人
垢版 |
2021/04/09(金) 20:38:49.92ID:Eco758al
>>738
それは劣勢でなかったか相手が悪手を指してくれたかどちらかだから神の手とは言えないな
0740名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 01:42:29.98ID:gpSMme1j
AI時代だからこそソフト的な手とソフトには思いつかない人間的な妙手というのは
別々に表彰する方がいいのかもしれないね
0742sage
垢版 |
2021/04/10(土) 06:47:29.71ID:oOV9oD0o
>>59
ひふみんが得意とする棒銀をぶつけてイラっとなってたからあの局面に進んでいったように思う
そしてあの一局だけでなくトーナメントで名人経験者をなぎ倒して優勝ってところが語られやすい
0744名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 09:19:21.00ID:ktIaw7nw
>>743
1988年度のNHK杯だからね
65歳(大山)でA級を張れるほど低レベルの時代だったね
49歳の加藤なんて、今だと誰?って感じだし
NHK杯で18歳藤井が森内や会長に勝ってもおどろかれないよ
0745名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 09:33:12.91ID:wJEuLx2I
>>744
ひふみんはその年度2勝7敗でB1に落ちた人です
なぜか4年後53歳で羽生と仲良く一緒にA級に上がり62歳まで無事A級を勤めました
0747名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 12:53:41.87ID:quxmP2EF
人間の割に頑張ったねみたいな
0748名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 13:04:33.49ID:8z9m1AcC
>>741
藤井システム、中座流85飛、一手損角換わりは別格
谷川藤井の受賞は謎
0749名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 16:39:24.51ID:FYpzT0dK
こんなの絶対無理というのがこれ!
・常軌を逸している
・次の一手問題にされなければ絶対指せない
・いや、次の一手問題にされてもわからない
・意味不明
・こんなの最善手なわけない?がこれで勝ってる
・こんな手を指されたら最善手を指されるよりワケワカメ
・こんな局面難しすぎて頭がグチャグチャになること間違いなし
・現代将棋とはレベルが違いすぎる
・大山、恐るべしかな

次の一手問題
https://i.imgur.com/Vf8tVlH.png
0750名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 18:36:46.23ID:FYpzT0dK
1971-12-03 十段戦第4局
先手大山名人三冠 後手中原十段二冠

馬取りであるが意を介さず大山は余裕泰然と▲58銀打!
当然△26香▲27歩と進むが後手は少しも良くなっていない
△56歩に▲69香が痛打
後手は61に底歩を打っているから香車の田楽指しに弱い
その足掛かりにする目的での▲58銀打だった
後の先の見本のような銀打ちだが一見意味がわからないであろう
大山は△同龍▲同銀△57歩成に再度▲66香と打ち優勢を拡大しているが、簡単に負ける相手ではない
このあと秘術の攻防が続いて217手で終局となった
この将棋、70手目あたりで既に終盤で、そこから延々と150手近く戦ったことになる
まさに新旧モンスター同士のタイトル戦に相応しい一局となった

https://i.imgur.com/de92iAN.png
0751名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 20:46:29.09ID:n37Z3mHs
58銀打はあまり良い手とはいえんな
余分すぎる受けの手
0752名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 21:16:54.41ID:FYpzT0dK
>>751
受けの手のようで実は攻めてるんだよ
0753名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 21:29:20.90ID:FYpzT0dK
>>751
多分アベマで実況されていたら▲58銀打が最善手になるよ
解説者も意味がわからず受ける場所が違うとか、攻め合いの順があるはずとか、絶対納得できないのが▲58銀打
ところが、大山があたかも当然のように▲58銀打とするわけだから称賛の嵐だろうね
大山が現代に生きていたらそうした場面が頻出していること間違いなしだな
0754名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 22:07:16.23ID:5d4pD/ee
指すのは難しいけどさされりゃ意味はわかるでしょ
そんでもってソフトで実際に検証して58銀打が最善なの?
0755名無し名人
垢版 |
2021/04/10(土) 23:09:45.42ID:FYpzT0dK
>>754
アベマのように500億も読ませたわけじゃないから何とも
ノートだと候補手の3番手に上がってくるけど、最善手と次善手は同一局面に合流するから実質2番手候補ではあるかな

https://i.imgur.com/sakEyeL.png
0756名無し名人
垢版 |
2021/04/11(日) 11:22:25.10ID:mUfROI+0
3年後5年後のソフトでやっと最善手になったりしてね
AI1って一つ一つの手の発想力が優れているというより膨大な計算量だけで勝ってるだけだから
戦争で言うと作戦じゃなくて軍隊の数で圧倒してるだけ
0757名無し名人
垢版 |
2021/04/12(月) 02:45:03.40ID:6ru6mi1g
つーかやっぱ8段9段が聞き手解説しないとだめだな
藤森が4一銀を分からなかっただけ
0758名無し名人
垢版 |
2021/04/12(月) 02:59:38.53ID:oKAd8o1U
それな
ヘボがいちいち騒ぎ立てんなって話
0759名無し名人
垢版 |
2021/04/12(月) 04:11:03.43ID:kBqMzF24
羽生ヲタがいかに人間のクズであるかが非常によくわかるスレ
0760名無し名人
垢版 |
2021/04/12(月) 05:03:04.26ID:bOhBEBnn
ほんとにね
十八世の森内さんにも何年もしつこく絡んでたしね
0761名無し名人
垢版 |
2021/04/12(月) 10:43:13.36ID:9j4y7EX9
羽生の52銀より段違いで41銀が上

羽生オタは嫉妬するなって
羽生オタは将棋初級者しかいないとバカにされるよ
0762名無し名人
垢版 |
2021/04/12(月) 10:57:26.82ID:rM+2Hu8a
キチガイ藤井オタ、今日も発狂してんのか
0763名無し名人
垢版 |
2021/04/12(月) 10:57:52.69ID:f675oghd
>>761
それはないわ
52銀も41銀もどっちも名手だろ
0764名無し名人
垢版 |
2021/04/12(月) 11:17:23.40ID:cP5o8ryv
>>761
知り合いの有段者は52銀の方が上って言ってたぞ
41銀は良くある退路封鎖の筋
0765名無し名人
垢版 |
2021/04/12(月) 11:38:09.32ID:9j4y7EX9
>>764
お前は初級者なわけだな
52銀は取れば3手詰の一番簡単な退路封鎖の筋だよ
0766名無し名人
垢版 |
2021/04/12(月) 12:05:46.91ID:f675oghd
藤井オタ52銀に嫉妬しすぎだろw
0767名無し名人
垢版 |
2021/04/12(月) 15:13:01.74ID:Xw23EqJx
羽生ヲタ52銀に執着しすぎだろw
0770名無し名人
垢版 |
2021/04/12(月) 18:45:38.81ID:YB/IAd4v
>>753
見えん事もないし意味も直ぐ分かるけどな
やる気はせんけど絶対に無いとは言い切れん一手
0771名無し名人
垢版 |
2021/04/13(火) 23:56:31.89ID:Jbk7UUv4
>>770
大山は▲58銀打を1分で指しているからね
その後も217手の終局まで大山の消費時間はたったの6分

並みのプロじゃないよ
0772名無し名人
垢版 |
2021/04/16(金) 12:33:16.24ID:Fwqsf0Vd
まったく同じ弾道だとしても
日本シリーズのホームランと
都市対抗野球のホームランじゃ
騒がれ方が違うのは当たり前
0773名無し名人
垢版 |
2021/04/16(金) 13:33:06.17ID:/TZaXq3x
>>772
仮定が間違っている
弾道が同じなわけがない
もし、弾道が同じなら騒がれているのは日本シリーズのホームランでなく都市対抗野球のホームランのほうになる
0776名無し名人
垢版 |
2021/04/18(日) 20:45:53.39ID:GiBTJT2m
ソフトがあるから神の手とか言われてるんでしょう
神とか言うのならソフトと平手で戦ってほしいもの
0777名無し名人
垢版 |
2021/04/18(日) 22:28:53.97ID:Kdci9+Um
>>775
この1局、大山が受けだけの棋士でないのは次の場面かと

https://i.imgur.com/kPDHDbl.png

▲21金△13玉▲15歩

▲21金は俗手で盲点になりやすいが大山はよく読んでいる
これが最善手で▲15歩が詰めろになっている
0778名無し名人
垢版 |
2021/04/19(月) 17:03:15.15ID:mSym9QmW
後手22金寄に13香成〜12金が見えんかった
なるほど
0779名無し名人
垢版 |
2021/04/19(月) 19:30:20.02ID:KL8pN0vf
>>778
初手▲21金に△13玉でなく△23玉だったらどうしてたんだろうね
▲11金が詰めろになるのはわかるが△22金と受けられたとき上手い寄せがあったんだろうか
自陣に一度手を入れることになっていたのか大山がどこまで読み切って▲21金を選択したのか謎だね
0780名無し名人
垢版 |
2021/04/20(火) 14:58:50.68ID:w3YAV3m9
中原の57銀も凄い
舞台が名人戦で、タイトル防衛に繋がった価値から考えると史上一位かな。
0782名無し名人
垢版 |
2021/04/23(金) 11:42:46.08ID:CTjBfFfh
羽生が森内から名人奪取を決めた42角はかなりの盲点
0783名無し名人
垢版 |
2021/05/02(日) 23:48:17.17ID:0CEV916w
41銀が筋って言ってる奴いるけど今月号の将棋世界でジメイが「初めて見る筋」って言ってるぞ
棋士が選ぶ名局1位に選ばれて棋士がコメントしてるけど読んだ方がいい
0784名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 00:05:05.05ID:KUhOsRud
不勉強をいつから「初めて見る筋」って言うようになったんだ?
0785名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 00:10:47.70ID:fVks4q9e
申し訳ないが、何しろ松尾がノータイム対応してる時点でプロ的にはちょっとした名手レベル
0786名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 00:14:51.24ID:Mix4shd1
>>785
ノータイムっていっても金でとるか王でとるかの違いじゃん
んで相手の駒に金もあるし金でとるのが自然だっただけじゃん

そもそも当然の手である84飛車をすぐに指さなかった時点で別の手があると相手が考えるのは自然だろ
84飛車を踏みとどまる嗅覚が異常なんだよ
0787名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 00:19:41.74ID:rChMqpvS
実際、直近だからインパクト強かったのはありつつも多くの棋士があれに投票したわけだよな
それは藤井だからなのか?
棋士でさえも藤井補正かかってるの?
0788名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 00:40:50.36ID:f7X/Cncr
いつまでも難癖つけてる羽生オタ哀れ
0789名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 00:48:01.66ID:qkroAdLL
>>784
ジメイが勉強不足だとしたら棋士のほとんどが勉強不足だろ馬鹿なのか?

あのタイミングでの退路封鎖銀のただ捨てはプロ棋士にとっては手筋ではない
一手違いでお互いの寄せの計算速度が読み切れる時の退路封鎖と形が同じだが内容が全く違う
0790名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 00:50:46.92ID:kcH02D6A
研究家で知られるジメイに不勉強とか草
0791名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 02:40:05.12ID:pvlXUvoY
6日松尾先生コメントするかも
それまで待っていたら
0792名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 03:01:52.85ID:rChMqpvS
何をコメントすることを期待してんの
0793名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 05:29:49.45ID:mzIgT5N3
>>787
名局賞の選考に参加する棋士は数名らしいけど多くの棋士が投票したとは?
予備投票みたいなものがあるんです?
0794名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 05:40:16.51ID:Gj0wIE/W
>>793
女流棋士含めた全棋士と関係記者がベスト3選んで短評をつけたアンケートを集計するみたいな選び方じゃなかったっけ?
0795名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 06:02:39.14ID:mzIgT5N3
>>794
wikiだと記者数名棋士数名による選考ってことになってるんだけど
調べると今年は連盟が一般投票を受け付けてて選考に参加しようってことになってる
あなたの言う選び方はちょっと見つからなかったよかったらソース下さい
0796名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 08:44:11.40ID:Wu1o5wq0
村山が藤森レベルのヘボってだけの話
現にA級の広瀬は対局者なら見えるって言ってるし
万年B2の北浜ですら受け流してたしな
0797名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 08:45:21.44ID:Wu1o5wq0
41銀スゲーしたやつら

勝又
藤森
遠山
村山


全員クソザコでワロwwwwww
0798名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 08:50:48.55ID:SZZSvRAP
永瀬もリアルタイムで見てたけどさすがって言ってた
0799名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 08:54:53.55ID:Wu1o5wq0
指したのが勇気ならスルーでしょ永瀬は
0800名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 09:02:53.96ID:kcH02D6A
広瀬は最初「参りました。ここに至る思考が常人ではない」と言っていた
後で尋ねられて「対局者なら見えた」というのは負け惜しみだろう
0801名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 09:05:18.53ID:DvA40kMB
広瀬は多く対戦しなきゃならないから自らを奮い立たせてる感じ
0803名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 10:28:46.10ID:0WT+JdmT
熱局プレイバックで1位だったからでしょ
0804名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 10:29:56.26ID:0WT+JdmT
天彦は4一銀を「美しい一手」と
0805名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 10:57:02.08ID:rChMqpvS
>>793
名局賞じゃなくて将棋世界6月号の棋士が選ぶベストバウトの1位の話
0806名無し名人
垢版 |
2021/05/03(月) 11:18:50.92ID:LgQzOsmr
52銀の方がインパクトはあるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況