>>452
評価値グラフより、71手目▲25桂悪手
72手目△65金悪手で、ソフト推奨は△54歩だとか

ここが、勝負の分かれ目かも
73手目▲62歩が、格好良い手だったね
https://www.youtube.com/watch?v=9Y7xnj44Zfs&;t=0s
将棋ロング解析▲斎藤慎太郎八段 対 △藤井聡太三冠 第47期棋王戦挑戦者決定トーナメント
574 回視聴2021/09/18

評価値グラフ https://youtu.be/9Y7xnj44Zfs?t=365

徹底解説!将棋の定跡
CPU:Ryzen Threadripper 3990X
将棋ソフト:激指15将棋レボリューション

青雲スカイ
5 時間前
こうして改めて見ると、惜しくも敗れたとかじゃなくて、ふつーに叩き潰されてる…

タカギケンイチ
4 時間前
上位棋士の差は僅差だからほんの僅かで勝敗は逆転する 羽生さんのデビュー時などは圧倒的な終盤力や読みの絶対量の凄さで対抗できる棋士はほとんどいなかったが今は戦国時代みたいな感じだと思う

しげたろう
5 時間前
6五金は見た目も重い感じだし
最後の寄せで質駒になりましたね。
2五桂という予想外の手で
藤井君の読みも狂ったかな?
疑問手に対し疑問手は
将棋あるあるですもんね。