[IP有] 藤井聡太応援スレ Part726 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1631887382/525
525 名前:名無し名人 (ワッチョイ 237f-qDHA [125.30.69.236])[sage] 投稿日:2021/09/19(日) 20:33:10.38 ID:XCgYWW940
dlshogiは対局ではDNNバッチサイズはデフォルトの128が最も強いことは自分の1手あたり0.2秒と5秒の計測でも
分かっていますが、dlshogiの開発者が対局時にb128を推奨しているのに、対局で弱いb256をなぜ検討で
推奨するのか長らく疑問に思っていました。実際にb128とb256でそれぞれ10回ずつ1分間、叡王戦の第5局で
藤井三冠が103手目に指した97桂の局面から検討してみました。予めb128で5分間検討した評価値は1648でした。
つまり評価値が大きい方が精度が高いと考えられます。結果はb128がb256より評価値が高く、検討でもb128が
最適と考えられます。ノード数が一見よく出るb256が良さそうに見えますが、ノード数が出てても最適化されておらず
対局時と同様に棋力(検討精度)は低いと思います。GPUはRTX3070,探索はtensorrt_doubleを使用しています。

b128 10回平均 深さ40 評価値 1455
深さ 32 ノード数 1151017 評価値 1455
深さ 39 ノード数 1152163 評価値 1433
深さ 38 ノード数 1144770 評価値 1439
深さ 34 ノード数 1145853 評価値 1448
深さ 43 ノード数 1147721 評価値 1463
深さ 43 ノード数 1149677 評価値 1460
深さ 43 ノード数 1147230 評価値 1480
深さ 43 ノード数 1147090 評価値 1459
深さ 39 ノード数 1142059 評価値 1454
深さ 44 ノード数 1146032 評価値 1458

b256 10回平均 深さ40 評価値 1392 (b128比 -63)
深さ 44 ノード数 1260238 評価値 1362
深さ 41 ノード数 1259312 評価値 1379
深さ 40 ノード数 1250145 評価値 1403
深さ 39 ノード数 1258704 評価値 1393
深さ 40 ノード数 1248817 評価値 1390
深さ 43 ノード数 1251156 評価値 1412
深さ 41 ノード数 1247760 評価値 1394
深さ 33 ノード数 1246951 評価値 1390
深さ 43 ノード数 1250691 評価値 1404