>>460
これいいね、先月の記事だけど
水匠とdlshogiの違いとか、よく分かるわ

https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20210816-00253492
渡辺明名人、1秒間に8000万手読むコンピュータを購入しディープラーニング系のソフトも導入(1)
松本博文将棋ライター 8/16(月) 12:38

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/matsumotohirofumi/00253492/title-1629084208321.jpeg
(7月某日、LINEにて、渡辺名人が研究用の新しいマシンの購入を検討しているという話になり)

渡辺 将棋ソフト用のパソコンと最新のソフト事情について教えてもらいたいんですけど。
松本 それなら水匠開発者の杉村達也さんが適任です。ご紹介しますよ。

渡辺 ディープラーニング系のソフトってなに?ってところですよ、私は(笑)
松本 ますますちょうどいい。私もそのあたり、さっぱりわからないので(笑)。ところで新しいマシンを買うのだと、たとえば藤井聡太さんみたいなモデルはCPUだけで50万円らしいですね。

松本 杉村さんに聞いてきました。これとかどうですか、とのことでした。
(提案されたのはCPU、GPUともにほぼ最強、税込130万円ぐらいのマシン)

渡辺 え、高い(笑) 
松本 ですよねー(笑)。詳しいことは杉村さんに来てもらってうかがいましょう。

【杉村達也弁護士】34歳。本八幡朝陽法律事務所。趣味でコンピュータ将棋「水匠」(すいしょう)を開発し、2020年のコンピュータ将棋選手権オンライン大会で優勝。
DL系ソフトの台頭
(7月某日、杉村弁護士と松本で渡辺名人宅訪問)

松本 お邪魔します。おおお、でかい。
松本 設定が甘い漫画のように、次々と現れてくる強キャラのインフレ化が激しい状況です。AlphaZeroは公開されてないので対戦はできない。2017年当時のelmoに対して、杉村さんが現在開発されている水匠の対戦成績は・・・。